このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2009年5月16日 18:07 | |
| 41 | 12 | 2010年5月7日 15:51 | |
| 5 | 11 | 2009年5月12日 20:19 | |
| 3 | 13 | 2009年5月11日 08:23 | |
| 2 | 11 | 2009年5月4日 08:18 | |
| 5 | 11 | 2009年5月2日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
Googleで検索かけましたが,欲しい情報にヒットしなかったので
こちらで質問させていただきます。
(1)EF24-70mm F2.8L USM
(2)EF24-105mm F4L IS USM
の2本のどちらかを購入検討しています。ボディは40Dですが,
将来的にフルサイズへの移行も視野にいれています。
用途は子供の屋内撮影です。自宅では580EX-IIでバウンス,
幼稚園の教室等では高感度で対応するつもりです。焦点距離,
開放F値,ISの有無,寸法/重量による使い勝手の違いはあちこち
で勉強させていただきました。
知りたいのは,どちらのAFが速いかです。
40Dや50D,5DmkIIとの組み合わせにおけるAIサーボ時の食いつきは
どちらが優れているのでしょう?
動き回る幼児が相手ですのでシャッター速度は最低でも1/100秒は
必要なため,ISの有無はあまり関係なさそうです。
タムA09とEF-S18-55mm IS,シグマ18-200mm DC OSを持っていますが,
描写力と動き物の歩留まりを上げるために2本を検討しています。
以前こちらでEF70-200mm F2.8L IS USMについて相談させて頂き,
その後購入。運動会と発表会で大活躍で大変満足しております。
その節は有益なアドバイス,有難うございました。
0点
こんばんはー。
24-105Lと24-70LのAF速度の件ですが、どっちも速いと思います。そこに体感では有意差を見出せないですね(笑)。
どっちも速いので、AF速度の差によってこの両者を選択する必要はないでしょうね。ですので、別の要素に絞って比較されるのが良いと思います。
書込番号:9497220
0点
こんばんは。
>別の要素に絞って比較されるのが良いと思います。
私もそう思いますね。
焦点距離を取るか。それともF値をとるか。それが問題だと思います。
70-200mmF2.8Lがおありのようですから、24-70mmF2.8Lの方が良いと思いますよ。
書込番号:9497420
0点
三島ビューティさん、こんばんは。
5DMKUのムック本で24−70、と24−105の比較が出ていました。。コンマ何秒か24−70の方が速かったように思うのですが、
体感では「同じ」かもしれませんね。重さが気にならないなら、動くお子さんならISより、明るさでしょうか。
ご自身のコメントで答えが出ているような・・・
書込番号:9497536
0点
5D Mark IIのムック本のいずれかで、そのようなテストをしていたような?
24-70/2.8Lの勝利だったと思いますが、
2.8センサーが使えることからも、薄暗い時間帯の精度などが違うはずです。
両方持っていますが、本気モードは24-70/2.8Lを使いますね。
書込番号:9497539
0点
こんばんは。
1Dと5Dで私も両方持っていますが、AFの早さは他の方もおっしゃる通り同じようなものですね。
それよりも、ファインダーの明るさや2.8センサーの利用など、24-70にアドバンテージがあるのではないかと思います。
夜景など暗いところで高感度を利用しながら、じっくり手持ちで撮影するならISの恩恵も得ると思いますが、動体では明るいレンズの方が良いでしょう。
それと、24-105のワイド側はフルサイズだと歪みなどちょっとネガな部分目立ってしまいます。
結論としては24-70をお勧めします。
書込番号:9497707
![]()
0点
みなさん,爆速コメントありがとうございます。
小鳥遊歩さん:
体感差はないのですか・・・ そういう情報を求めていました。
ルナ・クリスティンさん:
焦点距離 or F値,子供相手なら前者が使いやすそうですが悩み
どころですね。EF24-105mm F2.8 IS USMなんてのがあれば悩まない
ですみそうですね。無いものねだりですけど。
たけたけぴっちさん:
24-70のほうが僅かに速いのですね。ただ,体感はほぼ同じと。
自分を追い込むために,AF速度は最高のモノを使っているという
プレッシャーは必要かも。あと,これ以上の性能の競合製品が
なければ物欲も刺激されないですね。
ぽんた@風の吹くままさん:
F2.8センサーの件,忘れていました。明確なアドバンテージですね。
背中を押されました。
皆さんのアドバイス,有難うございました。
24-70mmゲットに向けてホンキで頑張ります!!
書込番号:9497711
0点
ecryuさん:
ハイエンド機で両方お持ちの方のお言葉,とても参考になります。
やっぱり24-70がオススメですか。有難うございました。
書込番号:9497731
0点
三島ビューティさん こんばんは。
独断と偏見があるかもしれませんが、自分の持ち出す時の判断基準は
スナップなど利便性を重視 →EF24-105mm F4L IS USM
撮影目的の入れ込みモード時 →EF24-70mm F2.8L USM
室内など光量が不安な時 →EF24-70mm F2.8L USM
という感じです。
AF速度はどちらもあまり違いは感じませんがF2.8の方が活躍の場は多いかと。
書込番号:9497754
0点
70-200mmをお持ちでフルサイズを検討されているなら、つながりの良い24-70mmはいいかと思います。
24-70mm/24-105mmを両方持ってますが、AFの速度はほとんど変わらないです。
24-70mmは描写も良いのですが重いので、日中や旅行などでは24-105mmを使ってます。
5DMarkU+BG+24-70mmだと2Kg近い重さなので気軽にスナップというとかなりつらいです。
書込番号:9498081
0点
いま、実際に旅行先にいます。
5D Mark IIと24-105/4.0L IS、35-350/3.5-5.6Lの2本に絞りました。
24-70/2.8Lはお留守番です。この子に何かあると泣くに泣けませんから…。
いま、28-135/3.5-5.6 ISを買おうかどうか悩んでいます。
買ってみて、調子が良ければ24-105/4.0L ISは売却しようかな…と。
書込番号:9499466
0点
みなさん,おはようございます。こんなに沢山のレスを
いただけるとは予想していませんでした。重ね重ね有難
うございます。
天国の花火さん:
やっぱりF2.8のほうが出番が多いのですか。確かに,
(描写の違いや長さは別として)F2.8Lは絞ればF4に
できるけど,反対は不可能ですものね。
ペン好き好きさん:
やっぱりAF速度は実質互角なんですね。
重量は体を鍛えたいと思います(笑)。
ぽんた@風の吹くままさん:
重装備ですね。まだ我が家は子供たちが小さく,荷物が
多いのでお出かけは必然的に高倍率ズームが多くなります。
高倍率は写りは妥協せざるをえませんが,AF爆速な製品
が出てくると嬉しいですね。
ALL:
有難うございました。
24-70mmを手に入れたら,沢山練習します。
そして,次に私のような質問者が来たときに有益な
アドバイスをだせるように修行がんばります!!
書込番号:9499696
0点
みなさん,こんばんは。あれから直ぐに24-70mmを入手し,娘達のポートレートを撮って遊んでおります。F2.8開放で写すときもあり,やっぱり24-70mmにして良かったと思います。いろいろアドバイス,有難うございました。大切に使って行きたいと思います。
書込番号:9552672
1点
レンズ > CANON > EF28mm F2.8
KISSデジN使用しております。
キットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMと比べ描写の違いが明らかならば購入しようかと思います。
EF50mm F1.8 IIも使用してますので短焦点の良さもわかるのですが、
スナップ使用(F7〜11)の広角で、素人目でL版程度のプリントでもわかるほどの違いがあるのでしょうか?
沼に入らないように誰か止めてください(笑)
0点
いかがでしょう。違いがおわかりですか?
見ればすぐおわかりかと思いますのでどちらがどちらとあえて言いませんが、
どちらかはこの EF28mm f2.8、どちらかはキットレンズの EF-S18-55mm f3.5-5.6II USM です。
撮影条件は、わずかに被写体との距離が違う可能性がある(手持ちのため)、
キットレンズのは「28」mmの指標がないため、アバウト28mmで撮っている以外は
すべて同じにしてあります。
この程度の差ですよ。素人目ではっきりわかるほどではありません。
最近のキットレンズはすばらしい写りをします。おまけレンズではありません。
※キットレンズが低機能・低画質なら、カメラごと売り上げ落ちるもん…
書込番号:9492424
![]()
7点
キ、キティちゃん・・・。(>_<)
一緒にお風呂に入って、洗ってやって下さい。
書込番号:9492457
14点
EF28mmF2.8って単焦点レンズの中でもごくフツーのレベルのレンズなんですよね。
むしろEF50mmF1.8のほうが良いと感じる人も多いかもしれません。
それよりはEF24mmF2.8のように色乗りが良く、開放からくっきりシャープなレンズを
お使いになったほうが、キットレンズとの差を感じやすいかもしれませんね。
>素人目でL版程度のプリントでもわかるほどの違いがあるのでしょうか?
これに関してはわかりません。まあ色乗りの差は感じるかもしれません。
PCのモニターぐらいのサイズで見れば一発で違いがわかると思いますけど。
書込番号:9492497
1点
>一緒にお風呂に入って、洗ってやって下さい。
毎日排ガスにまみれてますから・・・ (ToT)
書込番号:9492546
3点
僕もL版のプリントなら分からないかもしれないけど、モニターで見たら差は感じられるかなと思います。
換算45mmくらいの標準単焦点になるので、それよりは「EF35mmF2」の方が1段明るくていいんじゃないかなと思いますが。
書込番号:9492639
1点
ははははは(^^;)
すいません。「きちー、じぇ〜〜〜〜〜〜〜ったいお水はいやにょ!!!」
なもんで(^^;)
なにせ猫なんでねぇ…
これでも2年前に1度、決死の覚悟で二人でお風呂には入ったんですがね。
「二度といやにょ!!!!!!(;_;)」と号泣されました…(;_;)
話を戻して、ちなみに、
レンズAがキットレンズ(30mmになってるからわかりやすいですね)、
レンズBが28/2.8です。
EF28mm f1.8 USM なら、また違った写りかもしれませんよ。あちらのほうが人気もありそうですし。
私は持ってないのでわかりませんが。
うーん、沼に入らぬよう止めたつもりが、
今回のご紹介で新たな沼(大口径短焦点レンズ沼)に放り込んでしまったか?(苦笑)
書込番号:9492652
3点
光る川・・・朝さん
ただの「ぬいぐるみ」です。
洗濯機でまわして下さい。
書込番号:9493275
5点
”ぬいぐるみ 洗濯”で検索してみました。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/aitemu-nuigurumi.html
カメラとは関係ないかぁ(笑)、、休日なので大目に見てネf^^;)
書込番号:9493908
3点
f8まで絞った場合の話ですよね?
ほとんど違いはわからないと思います。
強いて言えば、ズームでは歪曲収差が出るかもしれません。が、
レンガの壁とか、林立するビルでも撮らない限り、
そういう歪みもなかなかわからないと思います。
これで思いとどまってくれたかな?(笑)
書込番号:9495707
1点
皆様早々にコメント頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
EF28mm F2.8 より24mm 、35mm のほうをもう一度検討しようかと思います。
「コンパクトデジカメより安くて、キットレンズよりサイズ的に小さい」が選択基準なので選択肢が狭いんですけどね。
書込番号:9507476
0点
スナップ用途(F7〜11)の広角でなら、キットレンズと EF28mm f2.8 は大差ない描写だと思います。
しかし、色のりはL版程度の大きさでも、違いが分かります。
EF28mm f2.8 の方が色のりが良いです。
また、L版程度の大きさであれば大差なくとも、KDN の最大解像度で見ると、シャープさ、ヌケは EF28mm f2.8 がやはり素晴らしいです。
f2.8 でのボケ感、逆光性能も EF28mm f2.8 の素晴らしいところです。
フォーカスの速さはキットレンズに軍配が上がりますが。
EF24mm EF28mm EF35mm は常用レンズとしておすすめです。
書込番号:10844721
2点
その後、仕事の関係でプロの写真家、写真スタジオや
デザイン事務所の経営者の方などと、カメラ、
レンズ等の話をする機会がありました。
沢山会話を交わすことで自分が求めているのは
「画質」ではなく「良い写真」である事に行き着き、
機材にこだわらず「良い写真」が撮れるように、
まずは被写体、構図、露出… などを「写真」の勉強ですね。
とりあえず、沼に足を入れずに済みそうです(笑)
もちろん皆様のコメントも参考にさせて頂きました
有難うございました。
書込番号:11330496
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
こんな時間に失礼します。
このレンズ、発売からかなり経ってますが、
1度もこっそりマイナーチェンジしてないのでしょうか??
デジタル対応コーティングとか。。。
EF28mmF1.8は数年前にマウント付近の形状が変わってますよね?
そのときにコーティングくらいは変更されているのではないかと勝手に思っているのですが。
どなたかお気づきの方がいらっしゃいましたらヨロシクお願いします。
知人から安価で譲ってもらえるかも知れないのですが、
6〜7年前に購入したモノだそうです。
1回しか使わず防湿庫の肥やしにしていたそうです。
よろしくお願いします。
m(^◇^)m
1点
マイナーチェンジ波動かわかりませんが、
細かい修正は何回かしてると思いますけど。
書込番号:9488583
2点
型式を変更するほどではない小さな変更はやっていると思います。
書込番号:9488688
1点
以前キヤノンに聞いたことはありますが、何もしていないそうです。
理由は全ての一眼(フィルム・デジタル)カメラのテストで使っているレンズなんで、変更すると以前比較がしづらくなるからだそうです。
書込番号:9489052
![]()
1点
ぼくちゃんさん、じじかめさん、Kazuki Sさん、ありがとうございます。
以前に流れてしまった知人からの個人売買の話が再び上がってきまして。。。
15000円でとの話なので、新品EF50mmF1.8に1万円近く出すよりは後悔しないかなと思いました。
正直、コーティングの変更があったとしてもワタクシには描写の違いはワカラナイと思います。
一番心配なのはピント精度ですね。
以前EF28mmF1.8のピント精度に不満があり手放した経緯もあります。
Kazuki Sさんのようにサポートに直接聞いてみても良かったのですが、
公表していないのですからどうせ「変更はしていない」と言うだろうな、、、
と思い、(疑り深い性格です!?)こちらで質問させていただきました。
でもメーカーでそう言うのでしたら少なくとも形状の変更はしていないのでしょう。
現物を見せてもらってキレイだったら買い取るつもりです。
ありがとうございました。
m(- -)m
書込番号:9489368
0点
一回しか使ってない物が15000円なら買いでしょう。
私は二週間程前に50mmF1.8からの買い増しで、使い込まれた中古を25000円で買いましたので。
書込番号:9489506
![]()
0点
キヤノンレンズは小改修、リニューアル、少ないですね。
その内、一斉にやる時が来る…、のかなぁ??
書込番号:9489513
0点
あんどれんさん、馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
そうです、キャノンのレンズラインナップが古すぎるんですよね。
SIGMA30mmF1.4がお気に入りなので、SIGMA50mmF1.4に興味を持ち始めました。
(始めはEF50mmF1.4は設計が古すぎるので眼中にありませんでした。)
でも実際にSIGMA50mmF1.4を店頭で触ってみるとデカいし、重いし、、、
いくら評判が良くても(EOS50Dでは80mm相当になりますし、、、)
実際の使用頻度を考えると購入には至りませんでした。
キャノンが現行のサイズ(値段も!)でリニューアルしてくれれば1番良いのですが。。。
m(^◇^;)m
書込番号:9489856
0点
いつも失敗さん、こんばんは。
<<SIGMA50mmF1.4を店頭で触ってみるとデカいし、重いし・・・
確かに仰るとおりですね。なので純正の 50 mm - 1.4 は携帯性に優れたレンズだと思います。かく言うワタクシは、写真歴は短い初心者なのですが、純正を含めて 50 mm ばかり増えています(汗)。
描写や携帯性を含めてレンズは好みでしょうが、お気に入りの 1 本が見つかれば良いですね!!
ではでは。
書込番号:9504248
0点
よぉっし〜さん、こんばんは。
ブログ拝見しました。
着眼点がイイですね。同じ匂い(失礼!!)を感じます。
m(^◇^;)m
銀塩EOS-3も所有しているのでSIGMA50mmも似あうと思うんですけど。。。
EFが15000円で手に入るんですから我慢します。
ただ何年も防湿庫で眠っていたので
キチンと作動するか確認させてもらってからの購入です。
どうなることやら。。。
m(~◇~)m
書込番号:9509601
0点
17-40Lなんかは、発売当初のものと最近のものとではコーテイングの色が変わってますね。AF・MFの切り替えスイッチの形状とかも。このレンズだってどこか変更されていてもおかしくないですね。
書込番号:9532927
0点
ダイアリーさん、こんばんは。
EF17-40mmF4Lは所有していましたが、
デジタルがメインになってからは出番が少なくなってきたので
(ズームレンジも狭く、特に明るいわけでもないので。。。)
EF-S10-22mmの元手にするため知人に売却しました。
その知人とは今回、EF50mmF1.4を売ってもらう人なんですが、、、
やっぱモッタイナイなどと、またシブりはじめてしまいました。
個人売買はお互い納得してやりたいので
今回もまた流れてしまうかも知れません。。。。
EF50mmF1.8の新品を買ってしまうかも知れません。
皆さんいろいろアドバイスをいただいたのにすみません。
ありがとうございました。
m(^○^)m
書込番号:9533490
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
レンズフードが規定位置からずれているか、斜めに装着されている時の写り込みに見えますが・・
レンズフードをはずしても同様になるか一度テストされるとよろしいかと。
書込番号:9485903
0点
レンズフードの取り付け方が間違っているのかも?
書込番号:9485929
2点
フィルターによるものだと四隅に影ができるはずなので、皆さんがおっしゃられているようにフードが原因かなと思いました。
基本的に正しく装着されていれば、フードの型番が書いてある面が上か、下かに来ると思いますので確認してみて下さい。
書込番号:9485946
0点
自分も同じ感じがします。
やや斜めにはまっていたのかな。
書込番号:9486139
0点
左右もけられていますね。
フードが上下と左右が逆じゃないでしょうか。
フードのヒサシが長い方が上下、短い方が左右ですよ。
書込番号:9486225
0点
きちんとした純正フード(EW-83E)を使われているのでしょうか?
24-105mmIS用のフード(EW-83H)を無加工で使われて、さらに斜め装着されるとこういった現象が出ますが…
書込番号:9486366
0点
みなさん、ありがとうございます。
1976号まこっちゃんのご指摘通りフードはEW-83EではなくEW-83Hでした。
先月ソウルでフード付きの中古品があったので購入してきました、何の疑いもなく
装着し使用していましたが、この度この問題発生、こちらの掲示板で質問、みなさんの回答が
あるまで、恥ずかしながら本日まで気づきませんでした。
しかし影を見ただけでフードの種類までわかってしまう凄いの一言です。
書込番号:9487307
0点
やはりEW-83Hでしたか…
これだとサイドを1.5mm落とさないと作例のようにケラレが出ます。
そして、斜め装着しても違和感なく付いてしまうレンズなので、その場合に限って上下がケラレます。なので、それを想定して上下も1.5mm程度削れば問題は回避できますよ。
両レンズをお持ちならフードの荷物が減らせるので便利ですね。
書込番号:9487345
![]()
0点
フードを正の型番以外のものを使うと、視野率(95%)の関係でファインダーを覗いてもケラレが無いように見えても、実際の画像はケラレているといったケースはありますね。
僕は、レンズは違いますが EF 17-40mm F4L USMというレンズで、40Dに装着する時だけ EW-83Jという EFs17-55mm F2.8 IS USMのフードを付けることがあります。そのまま間違えて5Dに付けると、これまた視野率(96%)の関係でファインダー視野ではケラレていないように見えますが、実際の画像ではケラレています。
やはり、フードは正型番が一番正しいということですね〜。
書込番号:9498528
![]()
0点
正解を引き当てられた方は経験者でしょうか?
私は、フードを使わないことが多いので、別のトラブルが多いですね。
でも、フードなしでも味があると思っております。
書込番号:9499745
0点
自分も EW-83H でケラレが発生し、ここで質問してみなさんにいろいろ教えてもらいました。(No8658748)
途中まで加工して放置していたのですが、このクチコミをみて発奮?して本日修正完了し、結果をアップしておきました(回答してくださった方々、ありがとうございました)
私のほかにもいくつか質問している方もいますので、一度「フード」でこのレンズのクチコミを検索してみるといろいろ情報が得られますよ。
書込番号:9517835
0点
DDT_F9さん>
返事が遅くなってスイマセン。
ケラレ経験者です。
両サイドのケラレは分かっていたのですが、斜め装着しやすいと言うのには気付かず旅先で撮った写真を見てビックリしました。
なので、上下位置の加工は両サイドを削ってから1ヵ月後でした。
↓EW-83H加工↓
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-789.html
書込番号:9526342
![]()
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
前回ケースについて伺った桜街道です。その節は誠にありがとうございました。
今回伺いたいのは、このレンズでのISのある・なしについてです。
ISが付いているのが欲しいのは山々ですが、なんせ中古でも値段が大分違います。苦しい財政事情では、二の足を踏みます。そこでISなしのこのレンズに9割方決心は固まっているのですが、まだ残りの一歩を踏み出せません。その中もしどうしてもISありの方が良いと皆さんが仰るのなら、1年は待って購入計画の予定になります。しかし使いたいのは6月。それまでに欲しいのです。
そこで皆さんのご意見を伺い、背中を押して頂きたいと思うのです。
IS機能は、ただ手ぶれ防止だけ!と考えてよろしいのでしょうか。1脚などを使って手ぶれさえ防止できれば、ISなしでもレンズ機能としては同じなのでしょうか。それとも付加価値が生まれたりするのでしょうか?
被写体として考えているのは、娘の吹奏楽コンサート(定期演奏会など)です。もちろん屋内になります。×1.4を使う予定ですので、その辺も気になるのですが・・・。
どうぞご教授ください。お願い致します。
1点
>1脚などを使って手ぶれさえ防止できれば
1脚などを使うなら、どうせIS切らないといけないんでいらないんでは。
手持ちには有効だと思いますけど。
書込番号:9485784
0点
IS機能は手振れだけですね。(前後以外の上下左右斜めの平面方向のブレの相殺)
特にそれ以外の効果はありません。(といっても、これがかなり便利だったりするのですが)
強いて言えば、モード2で流し撮りがしやすくなることなどでしょうか。
もちろん1脚を使用すれば、ほとんど同じ効果が得られますし、ISよりも効果的な方法だと思います。
1脚の場合、構図が安定するという効果もありますね。
このレンズ+1脚なら全然OKだと思いますよ。
吹奏楽ということなので最低でも1/60〜120のシャッタースピードは稼げるようにした方がいいでしょうね。
前の方から撮れ、焦点距離も十分なら(後、もちろん明るさもですが)「EF70-200mmF4L IS USM」もいいかもしれないですね。
書込番号:9485826
![]()
0点
スレ主様今晩は。
こちらではなくF4のIS有りを使用しています。
野鳥撮りの際などは×1.4のエクステンダーも使用しています。
F2.8とはISも重さも違うので主に手持ちですが、一脚も使用します。
ISは一却使用時もonで使用しています。私の場合、一却だけでは十分にブレ防止ができません。
慣れや個人差があるし、アングルによる違いもあるでしょう。
あとF2.8の場合ISなしだと×1.4のエクステンダー使用時のAFが中央だけになります。
防塵防滴もありません。(室内使用では問題ないですね)
安い買い物ではないのでよく検討して下さい。
そして楽しい撮影を。
書込番号:9485922
![]()
0点
以前はどちらも所有していましたが、IS無しと有りの差での画質の差は解りませんでした。
(実際にはIS無しの方が画質が良いとはよく聞きますが)
手持ち撮影が多いのでIS無しは処分しましたが今そのとき撮り比べしたものを見ても判断つきません。
1脚などを使って手ぶれさえ防止できればとの事ですのでIS無しでよろしいのではないでしょうか。現状では
↓
将来的に手持ち撮影が多くなるなら話は変わりますが
書込番号:9485953
![]()
0点
みなさん、そうそうにご返信ありがとうございます。本当に嬉しく、感謝です。
実は「EF70-200mmF4L IS USM」を所有しております。ただ暗いホールなどではF2.8Lが強い武器になると聞いておりましたし、娘も3年で最後の年と言うことで、最高の撮影をと思い、F2.8Lと考えたわけです。
当方使用カメラは50Dです。「EF70-200mmF4L IS USM」を購入して半年余り。ゆえに財政が厳しいのですが。その時はF4Lのシャープという画にあこがれ、特に息子の野球の写真を撮りたかったので、行動力に勝るF4L/ISに決めたのですが、ホールということでF2.8Lが気になったのです。
4cheさん仰る「前の方から撮れ、焦点距離も十分なら(後、もちろん明るさもですが)「EF70-200mmF4L IS USM」もいいかもしれないですね。」を拝見し、これでもよいかな?と考えます。未だホール内で使用の機会がないので、実際の所どうだか分からず、選択余地になかったのですが、これでいけるのならば、1年の計画を立てて、IS付きも視野に入れられます。
ところで「EF70-200mmF4L IS USM(またはISなし)」と「EF70-200mm F2.8L USM(またはISあり)」は両方所有はいかがでしょうか?持ったことがないので見当も付かないのですが、もし両方ともお持ちの方がおられましたら、使用感などその辺の事も教えて頂けないでしょうか?
度々のお願い、申し訳ありません。
書込番号:9486214
1点
補足です。
野鳥の止まりものを撮影の場合です。
一脚には三脚座(別途購入)に直結で使用していました。
そのため、枝の上や水面など角度がある場合にはかえって不安定になりました。
現在は感度アップで手持ちで撮影しています。
4cheさんも書かれていますが、F4も検討されてはいかがですか?
F2.8のISは3段分、F4のISは4段分です。重さは約半分です。
会場の明るさはわからないので何とも言えませんが、感度アップでの対応も可能かと思います。
F2.8のISなしとF4のISありとは値段も近いと思います。
勝手な事を書きましたが参考になれば…。
書込番号:9486256
0点
普段は一脚をお使いとの事ですが、もし一脚が使用できない状況に遭遇してしまった場合を考えられて購入された方がいいのではないでしょうか?
もちろん非ISの方が価格的にはかなり魅力なので迷われてるのは分かります。実際に僕もかなり迷いIS付を購入しました。
いずれはF2.8とF4両方所有がケースバイケースで使いこなせますが、ホールでの使用であればまずは断然F2.8がいいと思います。1.4倍のエクステンダーを装着すると98-280mmF4のレンズになりますしね。
書込番号:9486291
0点
>ところで「EF70-200mmF4L IS USM(またはISなし)」と「EF70-200mm F2.8L USM(またはISあり)」は両方所有はいかがでしょうか
財政的に余裕があれば使い分けの意味はあるとは思いますが。
とにかく重量が違いますので、F4で問題ない場合はF4の活躍場と思います。
描写はF4の方がF2.8に比べ同F値ではシャープな描画でした。
一時期F4IS・F2.8IS無し・F2.8ISとも持っていましたが、財政的に余裕がなくなってきましたのでIS付きF2.8を残し他は手放しましたが・・
書込番号:9486566
0点
「EF70-200mm F2.8L IS USM」は現在使用しており「EF70-200mmF4L IS USM」はキヤノンフォトサークルのレンタルで使ったことがあります。
画質の面を言うとF2.8LはF4L以上の繊細な描写、でも解放F2.8は甘くなることがたまにある(ピントが来てないのかもしれませんが)といった感じで、F4Lはとにかく安定した描写と色のりといったイメージでした。
使用感についてはF2.8は重いながらも室内撮りF2.8の安心感、F4Lはある程度軽く小回りが撮り回しが楽といった感じですね。(分かり切ったことですが)
AFはどちらも高速静粛です。
ホールって、とりあえずその場に行ってみないと、どれくらいの明るさのレンズが必要か分からないんですよね。
1回限りなら何とも言えませんが、何度か演奏があるなら、お持ちの「EF70-200mmF4L IS USM」で1度試してみられてから検討されてもいいかもしれないですね。(50Dなら高感度は結構頑張れそうですし)
書込番号:9486643
0点
桜街道さん はじめまして
私が高校生の時、友達が吹奏楽に入っていたので写真を撮りに行った時がありました。
その時は、単焦点のf4(その時はオリンパスでした)を使用して、ISO400のフィルムで挑みました。
会場は市民会館で、被写体までの距離は約10mぐらい、SSは1/30秒以上だったと思います。友達はフルートを担当しておりあまり動かないので、被写体ブレより手振れのほうが気になりました。
当時、一脚・三脚など持っていなかったので、体を座席に押し付けひざを立てカメラをしっかり固定しました。
結果、何枚かブレたような写真がありましたが結構成功しました。
4cheさんも言われているように、演奏会は何回かあると思われるので1度試されてから購入を検討されても遅くないと思います。
今のデジイチは高感度も強いので、私が経験したより少しは成功率が高いかと思います。
私の経験が桜街道さんのお役に立てれば幸いです。
がんばってください
書込番号:9487097
0点
>ぼくちゃん.さん・4cheさん・torakichi2009さん・天国の花火さん・1976号まこっちゃんさん・ライジング ロックさん
皆様本当にありがとうございました。皆様のご意見、ゆっくり拝見させて頂きました。そのたびに、ウン、ウンと頷きながら、心が軽くなるような気が致しました。
皆さんのご意見拝聴した今の時点、とりあえず現状で行きたいと決心しました。
まずは所有の「EF70-200mmF4L IS USM」で。その上で、F2.8Lが必要となったら、多分貯まっているだろうと思われる資金で、IS付き購入したいと思います(他のレンズに費やされているかも知れませんが・・・)。
でも皆さんの写真を拝見したり、お話伺っていると、2.8にはあこがれますね〜。多分その時が来ると私は信じます。
本当に皆さんにご相談して良かった。感謝です。またお願い致します。
書込番号:9488829
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんばんは!みなさん!
本日、ラバーフードを買いに行ったのですが、ラバーフードの種類が、ワイドと標準というのがあり、どちらを買ったらよいか悩んでしまい買わずに帰ってきました。お店の方は、ワイドを勧めてきましたが、ワイドでいいのでしょうか?違いが分かりません。
よろしければ教えてください。
0点
ちなみにフードはどちらのメーカーの物でしょうか?
分かるならメーカー商品ページのリンク先なんか載せて頂けるとコメントしやすいと思うのですが。
お持ちの組み合わせは30Dとこのレンズだと思われますので、とりあえず80mmでケラレを起こさないというフードなら大丈夫だと思います。
後は試せるなら、実際に装着させてもらってはいかがでしょう。
書込番号:9477985
0点
ボディは何でしょうか?
フルサイズ? それともAPS−C? それとも・・・・。
ラバーの拘らないなら、純正でもいいかもしれません。
書込番号:9478024
0点
4cheさん返信ありがとうございます。
メーカーはよく覚えていません・・・申し訳ないです。
80mmでケラレを起こさなければ、どちらを購入してもよいのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:9478042
0点
どちらもケラレを起こさないというのであれば、より遮光性に優れた標準の方がいいと思います。
書込番号:9478092
0点
汎用の物だと思いますので、誰も明確には答えられないと思いますが…
50mmはフルサイズでは標準レンズということになります。
APS-Cだしたら、80mm相当の画角になります。
なので、どちらにしてもフードは標準タイプで大丈夫だと思います。
書込番号:9478340
![]()
0点
みなさん、おはようございます。
色々なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、標準のものを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9478850
0点
もう決まったみたいですが
ワイドだと付けている意味はレンズ保護程度でそれ以外の効果はあまり期待できないかも...
書込番号:9478875
0点
24-105/4.0L ISなんかだと、使いにくい純正から、
ラバーに変えちゃっても良いかも知れませんね。。。
書込番号:9479116
0点
もう買いに行っちゃったかもしれませんが…
何度もここの板に出てきますが、Kenko から出てる「HOYA マルチレンズフード」にすると、
定額給付金でお釣りがくる「激安撒き餌レンズ」から「羨望の赤鉢巻レンズ」に変わりますよ?
こんな感じで(笑)
注:写りはフードの効果が出た場合を除き、特に変わりありません。名称もLレンズにはならないです(笑)。
書込番号:9479674
2点
□光る川・・・朝さん、
それ、、、たぶんウオズミさんの使っているものだと思います。
シャレで赤帯巻いているのだと思っていましたが、そういう商品だったのですね、、、(汗)
書込番号:9480775
3点
なんちゃってLレンズですよね。
僕も「EF70-300mm F4-5.6IS USM」で使用しています。
元々、バッグに収納する際コンパクトなフードが必要だったので買ったのですが、気に入って使っています。
ちょっとラバーが薄めで前のが2年ほどで切れ目が入って使えなくなったことと、レンズキャップが浅くしかはまらないのが難点かなと思ってますが。
書込番号:9481031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














