このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2009年4月29日 08:27 | |
| 4 | 7 | 2009年4月28日 02:47 | |
| 5 | 11 | 2009年8月28日 00:06 | |
| 3 | 10 | 2009年4月30日 09:18 | |
| 9 | 18 | 2009年5月6日 22:46 | |
| 19 | 13 | 2009年5月3日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
みなさまこんにちわ。いつも拝見させていただいてます。
EF135/2
planar135/2
今、この2個どちらにするかで迷ってます。
カメラは1Dm2使ってます。中古で買おうと思ってますが、
安いのはEF135だけど、planarもかなりいいって聞くしなー
でもMFだし、ん〜。。。
と、いつもこうなってなかなか答えがでません。
画質や解像度、色ノリなど性能面ではどちらが勝ってるのでしょうか。
0点
こんにちは。
ここまで来ると好みの問題でしょう。
私は不精者ですので無条件にAF優先です。 σ(^^;)
書込番号:9455010
1点
>planarもかなりいいって聞くしなー
どんなところが良いんでしょうか?
ところで視力は良好ですか?
5Dや5D IIとなら電子マウントアダプターで合焦がファインダー内でわかりますが、1Ds IIとなら合焦合図が表示されない為、本当のMFでピント合わせしなければならず、よって視力が良好であることが必要です。 夏アルプスさんは視力は良好でしょうか?
僕は糖尿病なので、時々眼科で眼球に注射を打ってもらっています。
いつも目の前がボケ味になっています。(笑)
書込番号:9455243
1点
若い頃は「AFなんて初心者が・・・」と思っていましたが、55歳頃から老眼が急に進み
MFは無理になってしまいました。
書込番号:9455844
2点
夏アルプスさん こんばんは
EF135mmF2Lのボケで私は十分に満足してます
マクロを使う時にライブビューでMFしますが
たまに使うから苦もありませんがいつもマニュアルではちょっと・・・
AFはやはり便利ですよ!!
書込番号:9456704
2点
夏アルプスさん こんばんは
私は最近135/F2Lを購入しました。
描写は好みの問題かと思いますがAFは年寄りには欠かせません。
時々フルタイムMFも使いますが、なんかピンが来ない事が多いです。
プラナーは使ったことがありませんのでわかりませんが
このレンズは一級品だと思いますよ。
私はこのレンズにして正解でしたし、凄く満足しています。
ここで一句
”L単で 親父も立派な(?) カメラマン” 大いなる勘違いです(笑)
お粗末でした
書込番号:9457079
![]()
1点
こんばんは
私もPlanar135F2はよく存じませんが
お買い得なL単としてはEFはお勧めできる品だと思います
planar135F2は結構なお値段するんじゃなかったでしょうか
MFに躊躇されるならEFでいかれたら如何です
書込番号:9457337
![]()
2点
プラナー100mmF2マクロなら欲しいですがキャノン用はまだですよね。
135mmF2は利便性でEFに決まりだと思います。
写りが圧倒的に違ったりすると話は別ですけどボケ味が微妙に違う程度の差で終わるんじゃないかな。
書込番号:9458219
0点
夏アルプスさん
こんにちは!!
私もこの「planar135/2」に興味はあるのですが、
この玉は全てWest Germany」製で値段も中古しかないのですが、
10万円を下らないので中々手が出ません。
>画質や解像度、色ノリなど性能面ではどちらが勝ってるのでしょうか。
好みの問題もあるでしょうが、全般的な性能では「EF135/2」だと
思いますよ。
書込番号:9464352
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
風景専門で、花は撮りますが、鳥は白鳥程度で全く対象としていません。
現在殆ど広角側を使用し、カメラは1DMK3で使用レンズは
EF17-40F4L, EF24-105F4l ,EF70-200F4Lです。望遠が不足の場合は
1.4倍のエクステンションを使用しています。
でも時々200とエクステンションでは足りない時があり、
EF300F4Lを買う寸前まで行きながら、口コミでは殆ど対象が鳥や
鉄道なので、止めて我慢しています。
鳥、鉄道、飛行機以外でサンヨンを使われている方で、良い例がありましたら
是非教えて下さい。200の撮影例をアップします。
0点
イギリスの狐さん、こんばんは&はじめまして^^
私は主にサーフィンを撮っています。時々テレコンかませてますが
写りやAFに問題なく使用できています。(1D-MrkVです)
現在はサンヨンとサンニッパを併用して使用しております。
参考になるかどうかわかりませんが、貼っておきますね〜
書込番号:9453501
0点
イギリスの狐さん こんばんは。
私は、鳥、鉄道、飛行機以外でサンヨンを使っています(笑)。
寄れるし、クリアだし、軽いしと私的には言うこと無しでとても気に入ってます。
と言うことで、何枚か貼り付けます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9453820
1点
イギリスの狐さん
こんにちは
モータースポーツ限定ですので参考になるかどうか。
しかも流し撮り限定です。
このレンズと1D Mark3の組合せですが、とても満足しています。
AFも遅いと感じませんし、手ぶれ補正も良く効きます。
書込番号:9455285
0点
イギリスの狐さん
私も特に対象を定めず、日常をこのレンズで撮っています。
時々このレンズだけで出かけるのですが、結構(かなり)器用なレンズでもあります。
マクロの代用とか、軽くて振り回しやすいとか、IS効くとか、そういった事以外でも、EF70-200F4LISと比べて、このレンズで無くては撮れない画もあるのも事実ですね。
ドライブが好きなのですが、郊外の道のアンジュレーションと薄めのピント面を活かした作画には200ミリでは得られないサンヨンならではの圧縮感があると思ってます。日本の道とは全く違う欧州のアンジュレーションのきつい道と道端の風景を撮ってみたいです。(ウデは別ですよ(笑))
私が在欧中は、このレンズは夢のレンズでした。標準画角のレンズばっかりで撮ってましたヨ。(笑)
EF70-200F4LISより、出動頻度が高いサンヨンです。
オススメです。
書込番号:9456558
![]()
2点
北イングランドから帰ってきました。皆さんにお返事を戴き恐縮しています。
今年1月から2月頃、ポンドは底なしの下落に見舞われ、
一時期は120円まで下がりましたが、急速な円の弱体化
によって、今は140円くらいに回復し、キャノン製品も
日本で買うよりも、高めになっています。
私のレンズ群は、120円の時に一気に購入したものです。
EF300F4Lは今、円換算で15万から16万円程度の設定です。
もう少し、200mmで我慢して、修行しどうしても必要に
なったら、修行後に購入したいと思います。
皆さんと同じように、カワセミを撮れば良いのでしょうが、
家の回りは沼地と森林で、動物も鳥もいくらでもいますし、
私の家が、川の中州に建っているので、鳥の声が朝も夜もうるさく、
鳥を撮影しようという気になりません。(撮影例をアップしていますが)
ポンドが130円台に落ち、200mmを今年中にマスターし、
EF300mmF4Lを手にして、風景を撮りたいと思います。
書込番号:9459013
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
このレンズの描写性能の良さは私も含め、衆目の一致するところですが、如何せん重いのがネックです。とりわけ、Kiss系につけると、せっかくのボディの軽さをスポイルしてしまいます。
そこで、特にKiss系ユーザーにお尋ねしたいのですが(もちろん、40D/50DユーザーもOK)、散歩とかスナップの時にでも、仮にこれより軽い標準ズームレンズ(たとえばEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISなど)を所有していたとしても、常にこのレンズを利用してらっしゃるでしょうか?私は作品撮りなど気合いを入れて臨む際にはもちろん、最初からKX3に装着して、他のレンズ共々カメラバッグに入れて出かけますが、記録撮影など画質にこだわらない時には、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISにして純正セミハードケースで持ち運ぶのですが…。
みなさんの使用スタイルを教えてください。
0点
KissX2ですが 標準ズーム購入後 18-55は使ってません。
望遠レンズ購入後でもダブルズームの55-250は使います。
軽さを求めるときは50F1.8だけ持ち出すので広角側のレンズは望遠レンズに比べると
重さを感じなくなりました。
書込番号:9452848
0点
こんにちは。僕は、
・30D、KissDX
・「EF28mmF1.8USM」
・「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」「EF-s17-55mmF2.8IS USM」
・「EF70-300mmF4-5.6IS USM」「EF70-200mmF2.8L IS USM」
が主な機材です。
僕も気軽なスナップにはKissDXに「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」ですね。
また、画質にもこだわりたい時は「EF28mmF1.8USM」を使用します。
しっかりした撮影、ポートレート、風景などを撮る場合は必ず30Dに「EF-s17-55mmF2.8IS USM」という組み合わせです。
撮影対象で組み合わせは変えているのですが、
祭りなどのスナップ→30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」、KissDX+バッテリーグリップ+「EF70-300mmF4-5.6IS」
スポーツなど動き物→30D+「EF70-300mmF4-5.6IS」、KissDX+「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」
屋内イベントなど→30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」、KissDX+バッテリーグリップ+「EF70-200mmF2.8L IS USM」
といった感じです。
とここまで説明も要らなかったと思いますが、なんとなく書いてみました。
書込番号:9452950
0点
こんばんは。
私は40Dですが、実はほとんどこのレンズは使っていません。
理由は、35mmF2と50mmF1.4U、それにマクロレンズの稼働率の方が高いから。。。なんですが^^;
確かにAPS-C専用標準ズームとしては重くて大きいですね。
手持ちの標準ズーム域がこれしかもっていないので、どうしてもボディ+レンズ1本となればこれを持ち出しますが、それ以外は単焦点にしちゃってますね、私の場合。。。
参考にならなくてすみません。
書込番号:9453819
0点
キャプテン・スカーレットさんこんばんは
私はKX2ですが結婚式や人や動物を撮るときはEFS17-55ISを持ち出しますが、風景や旅行ではほとんどEFS18-55ISが付いています。重いですもんね(^^;;;
今は風景が多いので結局17-55の稼働率は低いですね。
でもいざというときはどうしても使いたくなるズームです。
書込番号:9453824
1点
はじめまして。自分は50Dで常着するようになりました。
これまで、高倍率ズーム(T社B003)が便利が良くて常着しておりましたが、ワイド側の描写に物足りなさを感じ出しました。
このレンズ、50Dにはバランスがいいので、個人的には気に入ってます。
UDレンズ2枚使いは、描写の良さにも効いている!と自分にも言い聞かせています。
B003は、荷物を減らさなければならない時には必ず必要になると思ってますので、
手元に残しておこうと思います。
しかし、近い将来、望遠は70-200mm F4 Lに移行しようと考えております。
Photohitoにも作例を公開しておりますので、宜しければ!
書込番号:9454239
1点
みなさん、短時間に多くのレスをありがとうございましたm(_ _)m
ガレとこさん、ごめんなさい、
>KissX2ですが 標準ズーム購入後 18-55は使ってません。
「標準ズーム」とはどのレンズを指すのでしょう?この板のEF-S17-55mm F2.8 IS USMのことでしょうか。
4cheさん、丁寧なご説明恐悦至極。
>撮影対象で組み合わせは変えているのですが、
ですよね、やはり。
犬好き&カメラ好きさん>
>手持ちの標準ズーム域がこれしかもっていないので、どうしてもボディ+レンズ1本となればこれを持ち出しますが、それ以外は単焦点にしちゃってますね、私の場合。。。
昔、銀塩の頃は単焦点レンズも持っていたのですが、レンズメーカー製なのでKissシリーズには装着できないんですよね(;_;)。私は撮影の足場が限られる(そう前後左右に動けない)ことが多いので、しばらくはズームです。
Thはじめさん>
>今は風景が多いので結局17-55の稼働率は低いですね。
もったいない気がしますが、やはり人それぞれですね。あ、ギャラリーも拝見しました。
レネ@アントワープさん>
>はじめまして。自分は50Dで常着するようになりました。
おぉ、やっと常着している方がいらっしゃいましたか\(^_^)/
でも、やっぱり二桁系ですよね、
引き続き、Kiss系でこのレンズを常着している方の情報を募集しています。
書込番号:9454561
0点
>もったいない気がしますが、やはり人それぞれですね。あ、ギャラリーも拝見しました。
そうでもないですよ^^;
18-55と比べ確かに中央部の解像感は17-55の方がやや高いですが、左右の1割部分では逆転です(広角時)
これは何度やっても同じ傾向です
それもある程度絞って撮る時には差はさらに感じません
風景に限ると、さほど17-55にこだわる必要はないかなと個人的には思っています
参考まで
これは5D+24-105含めての比較ですが
http://gallery.nikon-image.com/193372761/albums/1323889/photos/15430435/
私の甘い目では差がほとんどわかりません^^;;;
書込番号:9455975
![]()
0点
私はKISS DXにこのレンズをメインに使用しています。口角が不足する時にはシグマの10-22mmも一緒に持ち出しています。確かに重いレンズですが、慣れればちょうどよいですし、カメラの見た目貧弱さをカバーしてくれます。
このレンズでの作例は以下をご覧下さい。
http://www.flickr.com/photos/pjfncs27/sets/72157603081695076/
書込番号:9468724
1点
こんにちは。
常用しています。
昨年40D+17-55F2.8で購入して、使用していますが
重たかったですが、撮れる喜びにはかえられませんでした。
先日70-200F2.8を購入しました、70-200F2.8クチコミにも
よく書かれていますがこのレンズも重たいです。
70-200F2.8を使ってから17-55F2.8に換えると取り回しも楽で、
29日も鎌倉(実は今単身赴任しています)に1日中持ち歩いていましたが
重さは感じませんでした。余り参考にはならないかもしれませんね。
書込番号:9480153
1点
私も開放近くのF値が必要な時、ボケが必要な時以外は18-55ISで撮ってますね。
F5以上に絞ってしまえば等倍で見てもよーく見ないと違いは分からないです。
書込番号:9979339
0点
1ユーザとして、この板が静かなのは寂しいので、ひとレス
確かに、KISS系に17−55は大きいですが、
xxD系にはしっくり来ます。18−55のほうがしっくりこなそうです。
とはいうものの、KISSDNのときから17−55を使ってましたが、
「F2.8なんだからこんなもの」(重さが)と、思ってました。
書込番号:10060252
1点
レンズ > CANON > EF-S60mm F2.8 マクロ USM
キャッシュバックにつられてEOS50D18−200mmを購入しました
今まであったαのカメラ・レンズを処分して広角ズームEF−S10−22mmを買っちゃいました
次にマクロレンズが欲しくなりEF−S60mmF2.8を検討したんですが
花意外にも景色やポートレートにも使いたいんですがこのレンズでもいけるでしょうか?
予算は(まだ貰っていないんですがキャッシュバックの20000円と給付金12000円後フラスα)
40000円程度考えています。
0点
タムロンのSP90(272E)はどうですか。
ポートレートもいけるかな。4万以下で買えますよ。
書込番号:9451197
1点
goodideaさん
早速のお返事ありがとうございます
タムロンのホームページ見たら、なかなかいいですね
F値も同じで、私の大好きなセール中(三脚が貰えるし)
検討してみます。
あーー、花意外::大変な間違いを。花以外でした
失礼しました
書込番号:9451414
0点
全然OKだと思いますよ。
風景はもちろんのこと、マクロレンズはボケを生かしやすいのでポートレートで使用されている方もたくさんいます。
換算96mmになるので、人物撮影には使いやすい画角だと思いますよ。
メーカーサイトにも「通常の中望遠レンズとして、ポートレートや風景撮影など幅広い被写体に対応できます。」とありますね。
また、このレンズはリングUSMでAFが高速静粛、フルタイムMFも使用できるので撮影が快適だと思います。
書込番号:9451425
0点
良い選択だと思います。
画角的にはポートレートにはちょうど良いでしょう。
書込番号:9451932
0点
百合隊長さん、こんばんは。
EF-S60mm F2.8もSP AF90mm F/2.8もどちらでもいいとおもいます。
お持ちの18−200mmで60mmと90mmに合わせて、自分の使いやすいほうでよいのではと思います。
書込番号:9452148
0点
90mmマクロは銀塩フィルムカメラ用に作られた焦点距離なので、
花を一輪きっちり全体でとか、販売商品写真を撮影するには不向きですが、
花の美しい一部(花弁とか、花びら一枚とか)を写し取るには90mmです。
要するに、望遠レンズになっちゃうんですね…。
室内での使用が多く、望遠を持て余すなら、純正の60mmマクロで、
マクロ撮影で、風景が溶け合うアートを目指すならタムロン90mmで。
どちらかに悩んだら、シグマ70mmが良いと思います。
ちなみに、被写体とレンズを近づけて、すぐに接触するなら純正100mmですね。(笑)
書込番号:9452364
0点
4cheさん、Frank.Flankerさん、KDN&5D&広角がすきさん、ぽんた@風の吹くままさん
おはようございます。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今あるレンズで60mmと90mmで比べてみました。
90mmだと少しポートレートが・・・・
狭い我が家ではかなり離れないといけないなぁーーー
やはり予定通りこのレンズしようかなと
以前のクチコミに60mmで撮った写真見てたらちょうどいいかなと
しかし、まだまだ良い焦点レンズ沢山あるんですね
ますます、迷ってしまいます
キタムラさんの店長さんに広角では焦点距離1mmでもかなり変わりますよと
教えてもらいました。
ごめんなさい、そこで絞り(F値)ですけどこれもかなり変わるもでしょうか?
みなさんボケ・ボケと書いていますが・・・
書込番号:9454911
0点
こんにちは。
基本的にF値が同じなら焦点距離が長いほど
ボケは大きくなります。
ただしボケ味そのものはそのレンズ固有のものになります。
皆さんがお勧めされているタムロン90マクロ
なんかはとろけるような柔らかいボケで有名な
レンズです。
AFはのんびりしてますけどね(笑)
書込番号:9455467
0点
百合隊長さん
こんばんは。
このレンズは私にとって一番のお散歩の相棒レンズですね。
なんでもこれ一本で素晴らしい表現ができます。
APS-Cの特性を存分に活かした小型軽量の傑作レンズだと思っています。
>ごめんなさい、そこで絞り(F値)ですけどこれもかなり変わるもでしょうか?
オススメのこのレンズなんですけど、それは、昼間の戸外限定の話。
F値はマクロの常で2.8とチト暗いんですよね。
ご家庭室内でのスピードライト使わない、普通の人物スナップでは、それこそジッとしてもらわないとブレブレになってしまいます。また換算96ミリも一般家庭の屋内ではチト長め。お顔のアップばかりになってしまいます。
また、このレンズでバストアップくらいの距離以上引いて人物撮影したら、被写体内でボケたりしません。全部にピンは回ります。しかも、素晴らしい解像度で(笑)。もちろんポーズにもよりますね。
人物像のお顔と胸、腕の距離差でボケを作りたいとなりますと、F2.0以下のレンズが好いかとおもいますよ。私はポートレート撮りませんが、女性ポートレートは解像感甘めの表現が好きですネ(笑)。
書込番号:9468331
![]()
2点
BAJAさん、紅い飛行船さんありがとうございます
特に紅い飛行船さんのお話とっても役立ちました
60ミリだったら部屋の中だとちょっと・・・・ですね
本屋で立ち読みしたんですが人の目と同じ感じにするんだったら35ミリぐらいですね。
(うる覚えですが)
F値は人の瞳と考えればいいんですね(間違っているかも知れませんが)
暗い所では瞳は開く、明るい所では瞳は閉まる、だからF値は少ないほど暗い所では有効
ですね
瞳が開いていると明るいとこでは眩しくなる、レンズはボケやすくなってしまう。
大変参考になりました、マクロを撮りたいのか、風景・人物なのか考えてみます
ありがとうございました。
書込番号:9469792
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
こんばんは!
デジ一を山の景色や花を撮るのに使っています。
先日、安くなった5Dを買ったので、これで50mmを50mmで撮れる!と
これから楽しみにしてるのですが、現在50mm1.8Uを持っていて、
KDX2で使ってたのですが、5Dに付けると・・・何だか格好悪いような・・・w
そこで、一段明るい1.4のこのレンズを買おうかな?と思っていますが、
一段明るいことと、見た目くらいの違いなんでしょうか???
何だか少しだけ、同じ50mmなら他のレンズの方が・・・なんて思うのですが、
やっぱり違うものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
>一段明るいことと、見た目くらいの違いなんでしょうか???
大まかそんなもんかも? ^^;
さらに、厳密に言えば一段までは明るく無いですよ。(^^;)
しかし、F1.4の方は一応USMですのでAF駆動が静かです。
一応と書いたのは、同じUSMでもF1.4のはリングUSMでなく、マイクロUSMなので多少ごろつき感はあります。
写りは一般にF1.4の方がソフトだと言われてますね。
書込番号:9446584
![]()
1点
がっぽりさん、こんにちは。
<<これで50mmを50mmで撮れる・・・
コレはレンズ選びに大きく影響すると思います!!
1.8 は所有していないのですが、評判では 1.8 の画質のほうがシャープだと言われてますね。なので、お手持ちの 1.8 よりシャープな写りを期待なさるなら、このレンズはちと違うカモです(汗)。
暗い場所での撮影時では、5 D でしたらムリに開放で撮らなくても、ISO 感度を 1600 位まで上げてちょい絞りで撮ったほうが良いと思います。それと、昼間でも開放を積極的に使った写真を撮りたいのであっても、絞り『 0.4 』の違いを同じメーカの製品に求めるのであれば、他メーカの 50 mm - 1.4 を選択してみるのも面白いカモです。
でも、このレンズも軽量コンパクトだし、良いレンズには違いありません!!
価格.com の最安値も 40,000 円切っているんですねーー。
駄作ですが、画像をアップしておきます!!
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9446854
![]()
1点
F2→10Dさんのコメントも合わせて便乗 ^^;
大まかそんなもんかも。
あとはフードの違いや装着するしないで見た目は大きく変わりそうです ^^
書込番号:9446858
0点
カメラマンさんのモチベーションというか気持ちは大事だと思います。
やる気が出るなら是非買った方が良いと思います。
書込番号:9446885
1点
他にどんなレンズをお持ちですか?
同じ焦点域ではなく、異なった焦点域を買った方が楽しいですし、
タムロンの90/2.8マクロでも買った方が楽しめると思います。
プロカメラマンのウオズミ氏は、好んで50/1.8と、
タムロンの28-75/2.8をポートレートに使っていますよ。
書込番号:9446911
0点
私も5Dで1.8と1.4の両方を使ってましたが、1.8の方は描写そのものよりもホコリの吸い込みに悩みました。
私の個体だけの問題かもしれませんが・・・
素子の清掃ばっかりやってました。
そんなことはありませんか?
私がホコリっぽいところでの撮影がメインだからかもしれません。
それでも1.4にしてからはまったく問題なくなりましたので、やはり造りの違いがあるのかなぁ、などと思ったりもします。
ちなみにシグマの50mmF1.4も使いました。
私はEFの方が気に入ってますが、これは人それぞれですね。
書込番号:9446997
1点
がっぽりさん こんばんは
純正50F1.4は以前使用してました
F1.8とは違った表現が出来ますよ解放付近は柔らかく絞り加減で描写の変化が顕著に判り
易くお勉強に適したレンズだと思います 5Dをお使いならお勧めです
>同じ50mmなら他のレンズの方が・・・なんて思うのですが
毛色の変わったところではシグマもお勧めなのは言うまでも無いかな^^
MFで良ければPlanar50F1.4も(笑
書込番号:9447039
1点
カメラとレンズの質感に関しては自分も結構こだわってしまうので、なんとなくお気持ち分かります。
他の方がおっしゃられているように、画の出方やレンズそのものの作り、AF性能等違いますね。
撮影のモチベーションを上げるという点でも購入されていいかなと思いました。
書込番号:9447657
0点
私も5Dと50mmF1.8で撮りまくり、その後50mmF1.4に行こうとしましたが、同じ50mmでも個性がある50F2.5コンパクトマクロにしました。USMではないし、AFも遅めで、F値も開放2.5と明るくないのですが、写りは最高です。今では35Lと並んでもっとも使用頻度が高いレンズになっています。50マクロ、隠れた実力レンズですヨ。
5D+50マクロの例です。参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/9b85f54884514c172700526fe09e270e
書込番号:9448099
0点
みなさん、返事ありがとうございました!
今持ってるレンズは、50mm1.8、70−200F4IS、24−105、17−40です。
カメラはKDX2と5Dです。花とかの撮影では70−200を頻繁に使いますが、登山では17−40ですかね?50mmって意外と使わないんです。なぜならすっかりズーム慣れしてしまってて・・・。でも、単焦点をやってみようかな?って思ってます。
ちなみにニコンのFM3A+planar50mm1.4を持ってますが、これはコレクション化してて
防湿庫で眠ってますw
1.4はソフトぎみになるんですね!?いろいろな雑誌を見ても5Dなら1.4を
標準にいいなんてありましたが、安いことを理由に1.8を買ったんですが、
格好以外違いは大きいのかな?って思ったまでです。
でも、いろいろ考えた結果、35mmにしておいた方がいいのかな?とも思いだしましたw
難しいところですね・・・。
書込番号:9448201
0点
見た目を気にされるのなら35mmF2と50mmF1.8Uでは大差はないと思います。
実際、僕も50mmF1.8Uを購入した後に50mmF1.4を購入しようか迷いましたが、
当時発売されたばかりのシグマ50mmF1.4を購入しました。
77mmの大口径なのでサイズ的には5Dとの相性もいいと思いますよ。
ただ、塗装の質感の違いが気になると言えば気になりますけどね。。。
逆に焦点距離の長い85mmF1.8はどうでしょう?写りは悪くないですよ。
書込番号:9448275
0点
今、35mmの口コミ見てきましたが、50mmは昔から標準って言いますし、
やっぱりフルサイズですから50mmっていいんですよね!
35mmも1.8と変わらない見た目ですが、見た目じゃなくて写りなら
1.8でいいかな?なんて思ってきました。
単焦点沼が怖いです・・・せっかくF4を3本で落ち着くと思ったんですが・・・w
書込番号:9448328
0点
>単焦点沼が怖いです・・・せっかくF4を3本で落ち着くと思ったんですが・・・w
だったらいっそうのこと、135mm F2 を買ってしまえば? (^^;)
単焦点沼が天国になります。(^_^)v
書込番号:9448349
2点
がっぽりさん、度々こんばんは。
<<planar50mm1.4を持ってますが・・・
マウントアダプタはご存じですか??せっかくお手持ちならば、活用してみてはいかがでしょう??新規にレンズを買うより安くすみますよ。念のため、使えるのか問い合わせれば回答があると思いますよ(下記アドレスは宮本製作所のものです)。
プラナ良いですよねぇ〜。
って『 rifureinさん』に続きキヤノンマウントでもお誘いしておきます!!(笑)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
度々失礼しました。
ではでは。
書込番号:9448500
1点
1D系に50mmF1.8Uで撮っているプロの方も居ますし、その写真を雑誌に載せています。
格好を気にするのなら買えば良いだけだと思いますよ。
書込番号:9451406
0点
がっぽりさん、こんばんは。
このレンズ、開放ではソフトですが、絞っていけばとてもシャープになりますよ。
上の写真は絞りを換えて撮っています。
EF50mm F1.2Lと50mmF1.4と50mmF1.8Uを比較したサイトもありますよ。
ご参考までにどうぞ。
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/10.html
書込番号:9452831
![]()
1点
返事ありがとうございます!
福来ラピスさん、教えていただいたHP拝見いたしました。
・・・やっぱり僕には見た目の違いくらいしかわからないので
50mmは1.8Uでいこうと思います。
実は、5Dは最後の最後に買いまして、まだ2ヶ月も経っていません。
5D2にしようと思っていたのですが、回りの環境を考えたら5Dの方がよかったので
5Dにした次第です。そんなことで、GWに向けてレリーズを買ったりしてたら
なんだかんだ1万円が消えました・・・。カメラってお金がかかりますが、
GWは持ってるレンズで頑張ろうと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9453044
0点
こんばんは!
先日、5DとG10を担いで上高地にある奥穂高岳まで頑張ってきました!
24−105をつけていきましたが、とにかく重かったですwww
でも、考えてみたら、そんなにあちこちズーム使うわけではなく、
たまたま50D持っていた人が単焦点一本着けて撮っていた姿見て、
なんだかすごくスマートに見えましたよw
せっかくのフルサイズですから、APS−CのKDX2と違って50mmも
かなり広く写るものですから、50mm単焦点もいいかな?と。
やっぱり1.4買おうかな?と思います。(今から貯金です)
いろいろとありがとうございました!
・・・と、問題は格好ではなく、写真なんですがね(^^ゞ
書込番号:9504105
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
風景主体で撮影しています。最近船に興味を持ち、撮影していますが駄作ばかりで
対象の船に申し訳ないです。
船は大きいため、広角を使って撮影していますが、いまいち存在感もありません。
また口コミを探しましたが、多くは鳥や鉄道やレーシングカーで、殆ど船の撮影例
が少なく、何か良い例や撮り方があったら教えて戴きたいと思います。
カメラは1DV、レンズは17-40F4L,70-200F4L,24-105F4Lですが、船には
もっぱらEF17-40を使用しています。
ちなみに最近の駄作をいくつかアップします。
3点
望遠で圧縮効果を狙ったり、一部を切り取ったり、ぼかしたり、
広角でよってディストーションを活かしたり、
上から撮ったり下から撮ったり、
天気のいい日の日の出入り前後をコントラスト上げて撮ったり・・・ぐらいでしょうか?
望遠で撮るぐらいなので船はよくわからないですけど。
書込番号:9440625
1点
背景(Yellow3さんみたいな)やアクセントとなるモノがあればいいんでしょうね。
船撮りではありませんが、私はこの2点をいつも気にします。
書込番号:9440647
0点
私も海や船が好きなので時々撮りに行きますが、船だけ撮ってもなかなかサマにならないので、風景の一部と
して撮るようにしています。
大きい船は、船だけが立派で、図鑑の写真のようになりがちですね。
書込番号:9440650
6点
花も船もふつうに撮れば、綺麗には撮れても感動なりインパクトを与えられるように撮るのは難しいのではないか、と私は思っています。
そのようなことから、正直なところ、私の場合は船を直接の被写体にした事例は少なく、撮っても船が脇役になっているケースが大半です。
コンデジも含めて私が撮った例を紹介します。船そのものをあまり意識しすぎないで撮るのも一案かと…。
書込番号:9441492
0点
カメラマンさんの個性というか違いが出る部分だと思います。
先ずは、イギリスの狐さん自身が、どういった絵柄が好きかということから分析してみますと、具体的なことが見えてくるかもしれません。
船が好きなら、身の回りに船の写真とか絵とかイラストとかそういったものがありませんか??
その中でも、最も好きなのはどんな感じのものでしょう??
書込番号:9441813
2点
会社から帰ってきたら、随分たくさんのアドバイスを戴き恐縮しています。
Dあきらさん;私の場合、子供の頃から港町に住んでいたので、船が好きです。それも
大きな船にあこがれがあります。 ただどうも排水トンや機能性中心に
見てしまうので、写真が船の図鑑のようになるようです。
GALLAさん、F2→10Dさん;やはり船だけでは絵になりにくいようですが、電車はなぜ
絵になるのかを、考えたいと思います。
日本もイギリスも海運王国ですし、造船王国でもありますし。
yellow3さん;ただの船では、物語性が無いようですね。背景や人物がいると生きてくる
ようですね。ただ空母や巨船は、人間が動かしているように見えませんし。
G55Lさん;参考になるHPを紹介していただきました。
皆様、本当に有り難うございます。結局人間や、人間の生活風景が入っていないと、存在感
が希薄になり、ただの機械としか写らないようです。この辺がヒントのような気がしました。
更に船を是非主役にするような写真に挑戦したいです。
書込番号:9443550
1点
こんにちわ
上手く撮る方法をどういった意味合いであるのか感じ方が違うので的確な返答か解りませんが ここから書かせて貰う事はあくまで私個人が常々気をつけていることです。
それは人とは違う撮り方をする!です。
例えば結婚式でケーキカットのとき同じ位置から一斉に撮影されますよね あれって現像したらカメラの性能のちがいはあれど 同じ絵じゃないですか 面白みに欠けます。
子供を大人が普段接してる目線で撮影…現像すると コンデジと何が違うの?って絵がで、面白みに欠けます。
っといった具合に普段目に入る絵を撮っても現物と対比し色がどうだ アングルがどうだってなりますので そこは思い切って違った目線で撮るようにしてますね。
そこで!!
望遠で一部をアップに! 下から見上げるように撮る!
船を撮りたいが思い切って主を替え脇役的に撮るようにしてみてはどうでしょ?
図鑑の様に云々は やはりなにかインパクトをすくなくとも求めれてると思いますから一度チャレンジしてみては?
一枚は全体的に 他は思いきった絵柄で!っと合わせ技でもありかもしれませんね
やっぱり普段めにしてるのを撮っても現物には勝てません! そこはちょっと目線を替えて(^O^)/
あくまで私の主観で書きましたが 少しでも参考になれば…
書込番号:9483784
![]()
2点
FNSスズランさん 時には さん
アドバイス有り難うございます。
まだ色々トライしていますが、視点を変えた絵を作ってみました。
周りの風景を大きく入れたり、人が見えない船だけでなく、
人が漕いでいる船を入れたり、
空母も、全体を図鑑のように撮るのではなくて、
軍港の中に入って、空母の出航準備をしている所を、作業員と
ともに撮って、空母全体の大きさを示してみたり、
暫くは色々視点を変えて、気に入った船の絵が撮れるように
やってみたいと思います。
書込番号:9483889
0点
申し訳ありません
名前を間違えました。訂正します。
FNS すずらんさん(誤) → SNFすずらんさん(正)
書込番号:9483906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































































