CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のレンズケース 300Bのサイズ

2020/03/23 21:20(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:355件

恐れ入ります。
付属のレンズケース 300Bの外寸はどの様な感じでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23301692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2020/03/24 08:17(1年以上前)

サイズをネットで探しましたが見つかりませんでした。
CANONのHPにも載っていませんでした。
CANONのサポートに聞くしかないかもしれません。
400C・500B・200−400は持っていますが、今回のとは別物です。
サンニッパのU型(ISなし)は持っていますが、革ケースでハードケースでないので別物です。
自分は移動時にがさばるので、TENBAやLoweproのソフトケースを使っています。
CANONのハードケースはボデイも入らないので、使い勝手は悪いので使っていません。

書込番号:23302405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/24 21:51(1年以上前)

別機種

しっかりしたケースですが使ったことがない。

これでしょうか?
取手含まずで37x25x25(cm)くらいです。
鍵付きです。(無くすと大変!)

書込番号:23303550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/24 22:59(1年以上前)

私も同じのを持ってますので、測ったら
幅×奥行き×高さで、
25×25×37で合ってると思います。

書込番号:23303702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2020/03/25 08:47(1年以上前)

>MiEVさん
>河馬の息継ぎさん
>とんがりキャップさん
情報ありがとうございます。
ご丁寧に現物を測って頂き感謝致します。

ネットで調べてみても、
サイズの情報が有りませんでしたので助かりました。

想像以上に大きくてビックリしました。

レンズも1D4に付けると約4キロですよね。
持ち歩くとなると結構きそうですね。

書込番号:23304086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2020/03/25 09:04(1年以上前)

Canonのこれらのケースはデカイです。
どこかに撮影に行くなら、車で撮影場所まで近いならいいですが、そうでないと使えません。
これらのケースはボデイは入りません。
ボデイとサンニッパともう1本レンズを持っていくなら、ショルダータイプのソフトケースや、背負うバックがいいでしょう。
自分は腰痛持ちなので、キャリーバックにボデイと長玉と70-200クラスを入れて、公共交通機関を使って移動しています。
現行やその前の長玉だと、段ボールの中に、四隅に発泡スチロールで囲まれてケースが入っています。
レンズ本体を出したら、段ボールにケースを入れて、しまっています。
ケースを触るのはきっと転売する時ぐらいしかない状況です。
段ボール箱はデカイです。

書込番号:23304107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/26 08:24(1年以上前)

メンテ出す時とか必ず使うけど・・・メンテしないのか?

さすがに段ボールで・・・とか不安で出せない。

書込番号:23305746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/26 09:42(1年以上前)

クルマ移動で一日中色々なスタイルで撮りたい人にはハードケースは便利。
身軽に撮影したい時にはクルマに置いて軽量化出来るし、万が一のプロテクション能力も高い。
後、持ち歩く時は、蓋側を身体側に。
そうすると、何かの弾みで開いた時も身体側で受け止められる。

書込番号:23305842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び・購入。

2020/03/24 12:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
初心者です。最近、鳥を撮り始めてキットレンズef-s55-250mm STMからのステップアップで400mm程度のレンズが欲しくなってきました。
【予算】的には10万円がせいぜいなので、こちらのを中古で探すか、シグマ100-400のズームにするかで悩んでます。
同じような感じで、両方検討された方がいれば、決め手となったポイントや、その後の使い勝手等教えていただけると助かります。

書込番号:23302631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/24 12:17(1年以上前)

>茶々丸0513さん
中古を買うなら
キタムラみたいに試写できるか
返品可能な中古が良いと思う
レンズが曇ってるも有るから
見ただけでは判らない
実際に撮ってみないと

書込番号:23302636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/24 12:26(1年以上前)

こんにちは。

EF-S55-250ということはAPS-Cボディですよね。
400mmで換算640mm相当でもまだ望遠は不足気味だと思いますので、
ズームを買ってもたぶんテレ端しか使わないと思います。
なので456でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:23302653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/24 12:30(1年以上前)

追記
456は手ぶれ補正がないので、ブレが多いようなら一脚や三脚も。

書込番号:23302659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/24 12:34(1年以上前)

鳥と言っても何をどう撮るかで、
使用する焦点距離も変わってきますので、
単焦点よりはズームの方がいいのでは?
また、400mmで足りるかもよく考えた上であれば
いいのですが…

書込番号:23302666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/24 12:53(1年以上前)

>茶々丸0513さん

 ご自身の撮影環境次第ですが、私の場合は最初に70-300ISの1型を購入して、その後シグマの120-400、50-500と使って、それでも不足を感じて、今はシグマの150-600Cと7DUを使ってます。
 鳥さんの大きさと撮影距離が分かれば、焦点距離によりどの程度の大きさに写るかは、ちょっと計算すれば想像出来ます。
 400ミリで十分かどうか検討するのが先だと思います。

書込番号:23302696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度4

2020/03/24 14:15(1年以上前)

結論を先にしますとシグマのライトバズーカ100-400をお勧めします

EF400mmf5.6L USMに比べ
・最短距離がシグマの方が短く(近い)有利
・手振れ補正がシグマには有ります

EF400mmf5.6L USMを所有して野鳥を撮っていますが川蝉が3.5m以内の所でホバリングされると
撮ることができず悔しい思いをしています
少し暗い所での手持ち撮影は慣れと技術が必要です

書込番号:23302821

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/03/24 15:02(1年以上前)

茶々丸0513さん こんにちは

400oが欲しいのでしたら単焦点の400oF5.6が良いと思いますが それより短い焦点距離使いたい場合は 50‐250oを使う必要があり レンズ交換に手間がかかるのがネックになると思います。

それに対し 100‐400oの方は100oから400oまで好きな所にズーミングできるため 便利だと思いますので 撮影しやすさから考えると100‐400oの方が良いように思います。

でも 前にも書きましたが 400oだけしか使わないのでしたら 400oの方が 画質の方からみても 良いように思います。

書込番号:23302887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/24 15:52(1年以上前)

>茶々丸0513さん

これくらいの望遠域になってくると、焦点距離と画角は反比例します。
400mm÷250mm=1.6倍なので、250mmで撮影した鳥の写真をトリミングしてみてはどうでしょう。
元画像の縦横共に1.6分の1(0.625倍)で切り抜くと400mmで撮影した写真相当になります。

書込番号:23302953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/24 19:20(1年以上前)

>茶々丸0513さん

 ちなみに、以下のサイトでは、条件を変えて、どの程度の大きさに写るかが、ある程度判断できます。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

 ただ、レンズの焦点距離は無限遠を写した際の数値で、近距離では焦点距離の表示通りの画角にならないケースがあるので、その点は注意してください。

書込番号:23303259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 19:49(1年以上前)

>イルゴ530さん
やはり中古は、状態がまちまちで初心者には向いて無いですかね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23303317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 19:52(1年以上前)

>BAJA人さん
今でもほとんど250しか使ってなくて、それに物足りなくなって400を検討してみたいと思った次第です。ただもう新品が手に入らないみたいなので、ちょっと迷ってます。

書込番号:23303321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 19:55(1年以上前)

>okiomaさん
そうですよね。まだ始めて3ヶ月程度の初心者なので400で固定しまっても使い勝手で迷うこともあるかとも感じてます。

書込番号:23303326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 19:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
やはり400でも物足りなくなりますか。私は今のところ手持ちで撮影してみたいのと、まずは400で試して行きたいと考えてます。おっしゃるとおりさらに進めば150-600とか欲しくなるかもしれませんが。

書込番号:23303331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 21:22(1年以上前)

>seabassangさん
最短撮影距離は見落としてました。確かに今のキットレンズでも近くの鳥を撮った時に、自分でもビックリするほど鮮やかな写りでした。
利便性も考えるとシグマ100-400の方が私には向いてる気がしてきました。

書込番号:23303479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
便利さ、使い易さからすると私にはシグマ100-400の方が向いてるかもしれません。

書込番号:23303486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 21:25(1年以上前)

>ALTO WAXさん
トリミングは今もたまにしてるのですが、やはりトリミング無しでの写真にも憧れます。

書込番号:23303491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 21:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしながら今はシグマ100-400に気持ちが傾いてます。

書込番号:23303495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/24 21:28(1年以上前)

皆さん、的確なアドバイスありがとうございました。
シグマ100-400を最優先に考えたいと思います。

書込番号:23303501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/25 11:33(1年以上前)

>茶々丸0513さん


お返事ありがとうございます。
私が申し上げた比率でトリミングすると、それが400mmで撮影した場合の
トリミングしていない場合の写真と同等の画角になります。
それで「これで満足か」「まだ足りないなぁ」を検討してみて下さい。

まだ足りないと思えば150‐600を検討してみて下さい。

尚、400mmは単焦点です。ということは目標を見失った場合ズーム倍率を下げて
目標を見つけなおしてズームアップ、ということができません。

書込番号:23304254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/25 11:50(1年以上前)

>ALTO WAXさん
再度のアドバイスありがとうございます。
150-600の方がより満足いく気もしてますが、今の私の使い方(小学生の娘と一緒に散歩しながら、手持ち撮影が基本)だと、100-400のサイズくらいが適当かなぁ(予算的にも)、と思うのでまずはそれから始めてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23304284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バスケでの撮影に使えるでしょうか?

2020/03/20 10:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM

スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

このアングルでの写真を主に残しています。JPEG撮って出しです。

【使いたい環境や用途】
夜(19-21時)で行なっている趣味のバスケを撮影しようと思っています。今はEOS Kiss x7にEF-S 18-135 is STMで撮影したいます。
趣味のバスケなのでゴールの真下から撮影が可能です。
ドライブインの時やレイアップ、リバウンド前などの瞬間を広角で撮る写真を主に残しています。
写真は基本的にJPEG撮って出しでホームページに載せたり、チームメイトにデータをあげたりしています。

【重視するポイント】
今の機材環境だとISOを12500まで上げてなんとかssを1/500で撮れている感じです。後々はボディも7D mark2にステップアップしたいと思っていますが、まずは明るく撮れて、広角も撮れて、AFが速いこのレンズがいいのかなと思っています。
予算の関係で新品は無理なので中古で購入予定ですが、上記の環境と私の求めるものを考えるとこのレンズがでいいのでしょうか?
もし、他のお勧めのレンズが有れば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23294406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/20 10:32(1年以上前)

18mmで絞り開放で撮られているなら、
17mmの開放で撮ってもISOは10000前後に
なります。
それをよしとするかですね。

高感度耐性を求めるなら
7Dにより高感度耐性が上の80D
さらには90Dかと思います。

ピントの合う範囲がせまくなりますが
シグマの18-35F1.8もありかも?


余計なことかもしれませんが、
近くで撮影する場合、
不意に選手が来られた場合、
選手との接触など安全面になんら
問題ないのでしょうか?

書込番号:23294452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/20 10:33(1年以上前)

すいません。
AFのスピードはわかりません。

書込番号:23294453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EF-S17-55mm F2.8 IS USMのオーナーEF-S17-55mm F2.8 IS USMの満足度5

2020/03/20 10:45(1年以上前)

>KD0501さん
本体EOS 70Dで、以前は数年18-135 STMを使っていました。

昨年、中古で本レンズを購入して使っていますが、
AF速度は格段に速くなりましたよ。
(主な被写体は小型犬です)

近接の動体撮影ということなので、このレンズは合うと思います。

開放絞り値の違いで半段、あとAF歩止まりが上がるので、
シャッタースピードかISOはもう少し落としてもいけそうな気がします。

書込番号:23294472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/20 10:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像処理ソフトの露出補正だけやってみた(^^;

「フォト」の明るさ→露出(最大)

>まずは明るく撮れて

「露出補正」されていますか?

明るいレンズを買っても、露出補正無視なら現状より低い感度で撮影できるだけになってしまいます(^^;

ちなみに、スレ主さんの添付画像(EXIFデータ無しのため撮影条件不明)の画面の過半数に、本来は白系と思われる天井が占めていますので、この一点だけでもフルオート撮影のみで「露出補正無し」では「暗く写って当然の条件」になります。


ということで、お金を使うよりも先に「露出補正」をするようにするか(ただし、記載内容からは シャッター速度1/500秒のままでは ISO25600ぐらいまで感度上昇)、
撮影後に画像処理ソフトで下記のいずれか
・自動補正
・(自動ではデタラメ補正になる場合は)レベル補正
・(もっと詳細に補正したい場合は)トーンカーブ補正
をしてみてください(^^)

※添付画像は、スレ主さんの画像をスマホの画像処理ソフト(Xperiaに元入り?の「フォト」)で、明るさ→露出補正をテキトーにやってみました。

(カメラで撮影時の露出補正とは異なります)

※その前にスマホの画像処理ソフト(Photo Editor)でトーンカーブ補正してみたのですが、Jpeg保存したのにkakakuでアップできず、諦めて別の画像処理ソフトを使いました(^^;

書込番号:23294475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/20 12:19(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。

今のボディではレンズを変えても結局、ISOは高いままなんですね。出来るだけ綺麗な写真を撮りたいと思っているので、レンズよりもボディを変えた方がいいのですかね?

このレンズが候補のポイントにAFの速さとあるのと撮っている写真の望遠側がギリギリ50mm付近まであるので35mmだと少し短い気もしてるんです。おすすめしていただいでありがとうございます。

参加しているチームはそこまでアグレッシブではないので、今のところ接触はないです。しかし、NBAなどを見ていると時々、突っ込まれているシーンも見ますので気をつけたいと思います。

書込番号:23294670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/20 12:28(1年以上前)

>今のボディではレンズを変えても結局、ISOは高いままなんですね。

>レンズよりもボディを変えた方がいいのですかね?

真逆の勘違いをされてますよ(^^;

同じぐらいの明るさのレンズなら、カメラボディを変えてもISO感度は高いままなんです(^^;

尤も、同じ高感度でもノイズや画像劣化が少なくなればカメラボディを変える意義がありますが、
単に新しいからとか画像エンジンが何々だから、で決めとダメです。買う前に実際に確認してください。
(無駄金遣いを楽しめるような場合を除けば(^^;)

書込番号:23294694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 12:35(1年以上前)

>KD0501さん
SNSで僕がアップした
ソニーα7Sでのライブの写真を観て
Canon aps-cユーザーさんが
α7Sを購入しました。
彼はCanon 7Dユーザーで
感覚的にはCanon 7Dとソニーα7Sは
3.33段 高感度が違うと言っておられました。
Canon 7DのISO2000と
ソニーα7SのISO20000が同じくらいのノイズ感だと
3.33段ほちょうど一桁違いです

でもマウントアダプターmc-11では
AFは使い物にならないそうです
そうした複数人の動きが速い被写体はMFのほうが確実です


書込番号:23294704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/03/20 12:38(1年以上前)

KD0501さん こんにちは

>今の機材環境だとISOを12500まで上げてなんとかssを1/500で撮れている感じです

EF-S 18-135  広角側で撮影しているのでしたら このレンズの場合広角側F3.5と F2.8と比べると 2/3段の差ですので F2.8であれば ISO800で撮れると思います。

あまり差が無いように見えますが 望遠側になるほど F2.8の方が有利になりますので この部分を見ると 有利になってくると思います。

書込番号:23294707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/20 13:21(1年以上前)

>F2.8であれば ISO800で撮れると思います。

F3.5の ISO 125800比較ですから、ISO 8000 の脱字ですね(^^;

書込番号:23294773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/03/20 14:52(1年以上前)

機種不明

EV = AV + TV + IV

KD0501さん

露出条件に関しては、添付した表をご参照なさって下さい。

表の見方ですが、以下の数式が同じ数値になる条件は、全て同じ露光となります。

・EV = AV + TV + IV ‥‥ (A)

例えば、

・ISO100、F5.6、1/30[sec]
・ISO1600、F8、1/250[sec]

は、どちらも、式(A)で「10」となりますから、同じ露光です。勿論、同じ露光であっても、画質等は同じではありません。

なお、EV(Exposure Value)、AV(Aperture Value)、TV(Time Value)は、幅広く用いられている用語ですが、IV(ISO Value)は、私の造語です。ただし、考え方自体は、AV、TV等と同じく、幅広く用いられています。

書込番号:23294936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/03/20 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

EV = AV + TV + IV 補足(1)

EV = AV + TV + IV 補足(2)

補足です。

・ISO12800、F5.6、1/500[sec] ← KD0501さんの(ほぼ)撮影条件
・ISO3200、F2.8、1/500[sec]

なら、どちらも、式(A)の数値は、「7」です。


なお、一つ上の↑[23294936]の範囲を超える箇所は、こちらに添付する2つ表から、式(A)の数値を算出して下さい。

書込番号:23294981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/20 15:53(1年以上前)

>IV(ISO Value)は、私の造語です。

ならば、

EV = AV + TV = LV + IV

のほうが、あとあとの展開で「本来の定義」との競合が少ないかと。


ちなみに、APEXでは、

EV = AV + TV = BV + SV

書込番号:23295038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/20 16:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

50mm F1.8 1/800 iso2000 これ以上近くは禁止

100mm 解像力が良くトリミングでも充分

普段はss1/320で手足の先がブレる躍動感 70-200F2.8

> KD0501さん

>趣味のバスケなのでゴールの真下から撮影が可能です。
>ドライブインの時やレイアップ、リバウンド前などの瞬間を広角で撮る写真を主に残しています。


私もバスケ(子供)を撮りますが、ゴール直下プレイだけに限定すると、ほとんど広角で良いですね。

ただ、私の場合ゴール真下での撮影は禁じられていますから経験ないです。うらやましい・・・





ところで、体育館は暗いので、カメラ本体より、明るいレンズを考えた方が良いです。

したがって、okiomaさんが提示したシグマの18-35F1.8もあらためて考慮されたら如何でしょうか。

心配なAF速度は、広角ですのでピントが深く、あまり気にしなくても大丈夫でしょう。

50mm近辺もほしいようですが、この場合35mmで撮って適時トリミングになりますね。仲間内なら充分と思います。



>今の機材環境だとISOを12500まで上げてなんとかssを1/500で撮れている感じです


とにかく、isoを下げる目的ですと、このF1.8レンズの明るさは最強でしょう。

これは、いま考えておられるF2.8レンズのさらに倍の明るさです。

ですから、簡単にisoを12500から4000に下げることができますよ。


また、ssの方ですが、スレ主さんが1/500に期待しているのは動きを止めるためだと思います。

むしろ、私は1/320位にして、躍動感を期待するためプレイ選手の手足の先が少しぶれる様に撮ることが多いです。

広角だと、さらにブレが大きくても良いので1/250あたりを使うでしょう。



シグマの18-35F1.8は持っているのですが、ゴール真下で撮れる機会が無くお示しできません。

代わりに姉妹レンズのシグマ50-100F1.8があります。

これも良いレンズで室内スポーツなら、一度は検討をお勧めします。

参考になればと、具体例を挙げておきます。

書込番号:23295120

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/20 18:15(1年以上前)

>チェリオ38円さん
お返事ありがとう。
近接の動体撮影にはいいレンズなのですね。
アドバイスありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
まずは露出補正ですか。なるほど。その手がありましたね。
お金をかけないのが1番ですね!
同じISOなら新しいボディの方が写真が綺麗だと思っていたのですがそうでもないのですね。参考になります。
ありがとうございます。

>イルゴ530さん
お返事ありがとうございます。
SONYにボディを変えるということですか!その考えはありませんでした。検討事項の中に入れてみます。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
F2.8だとISO8000で撮れるようになるんですね!
それだと今より綺麗な写真になりそうですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23295303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/20 18:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ISOは8000なんです。それでも今より写真は綺麗になりますよね。今より明るく綺麗に撮れれば最高です。

書込番号:23295306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/20 18:31(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に表まで添付していただいてありがとうございます。
これからの撮影と購入の参考にさせていだだきたいと思います。

書込番号:23295328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/20 18:36(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に写真まで載せていただいてありがたい限りです。
ISOが下がれば写真も今以上に綺麗になるかなと期待しています。
ピタッと止めるだけではなく、あえて足元を流すというのもまた違う写真になるんですね。参考になります。
ゴール下だけなら18-35f1.8もありそうですね。候補に入れてみます。ありがとうございます。

書込番号:23295341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/20 18:53(1年以上前)

>KD0501さん

>ISOは8000なんです。それでも今より写真は綺麗になりますよね。今より明るく綺麗に撮れれば最高です。

先にも書きましたが、レンズを換えた【だけ】では、露出(≒画像の見た目の明るさ)は【明るくなりません】(^^;

そこを勘違いしたままでは、ガックリどころか【愕然】としてしまうかも知れません。

また、
現状F3.5でアンダー露出 ISO 12800 →露出補正→ ISO 18000 ~25600になります。

更新F2.8でもアンダー露出 ISO 8000 →露出補正→ ISO 11500 ~16000になりますので、
大幅の改善には至りません。


先の添付画像で、スマホアプリで画像の明るさ調整をしてみましたが、
お手持ちのスマホのアプリでもPCソフトのどちらでもいいので、ちょっとやってみてください。

※先の補正は、数秒もかかっていません。
調整のスライドバーを最大にして、ちょっと白飛びが気になるな?と思ったら、少し戻すだけで例示ぐらいの補正が出来ます。

書込番号:23295378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2020/03/20 18:58(1年以上前)

このレンズを愛用しています。
「隠れLレンズ」と言われるだけあって、描写力は他のレンズとは一線を画します。

AFはUSMなのでかなり高速です。
狙いたい部分にスッとピントが来ます。
7D2を使っていましたが、7D2の高速連写とAF性能に加え、
このレンズがあると本当にこわいものなしです。

18−135はSTMもUSMも使用しました。(USMは現在も使用中)
とても便利なレンズで、重宝しています。
望遠域があるのがいいですよね。
ただ、やはり廉価なだけあって、暗いですし、出てくる絵も「ふつう」です。

このレンズは十分に「作品」になるとおもいます。
開放のF2.8から十分に実用になりますので、
表現力も非常に豊かです。
バスケはもちろんですが、ポートレートやブツ撮りも「ボケ」を生かして撮ることができます。
(この「ボケ」だけは廉価ズームでは越えられない壁があります)

新品はさすがに手を出すのをためらいますが、
最近はフリマアプリで半額くらいで出ています。
(メルカリよりもフリマの方が手数料が安い分、値段も安いようです)
信頼できる出品者で、程度の良いものを探してみてはいかがでしょうか?

シグマやタムロンなどサードパーティレンズもいいかもしれませんが、
やはり純正は安心感が違います。
わたしはおすすめします。

書込番号:23295394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2020/03/20 19:10(1年以上前)

すみません、訂正です。

×(メルカリよりもフリマの方が手数料が安い分、値段も安いようです)
           ↓
○(メルカリよりもラクマの方が手数料が安い分、値段も安いようです)

フリマってなんだよって話ですね(笑)

書込番号:23295402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/20 19:15(1年以上前)

>信頼できる出品者で、程度の良いものを探してみてはいかがでしょうか?

初期不良の新品交換とか、長期保証とか無いですよね?

書込番号:23295411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/21 00:25(1年以上前)

ところで、現状の広角端F3.5からF2.8のレンズに変えた場合は、被写界深度が狭くなることに注意してください。

下表(簡易計算)の4条件のうち、上から2段目がスレ主さんの現状です。
実f=18mm・開放F3.5で、撮影距離3mであれば後方被写界深度は「6.2」m。

新規レンズとして、下から2段目の例では、
実f=17mm・開放F2.8で、撮影距離3mであれば後方被写界深度は「4.6」m。

極端な差ではないけれど、画面内の後ろのほうにいる選手の顔などが判別し難くなります。

【後方被写界深度】 |←撮影距離→|
換算f 実f F値 過f  2  2.5  3  3.5
(mm)(mm)   (m)
27.2 17 F3.5→4.0 2.0 4.3 9.3 26
28.8 18 F3.5→4.4 1.6 3.2 6.2 13
27.2 17 F2.8→5.0 1.4 2.5 4.6 8.4
28.8 18 F2.8→5.6 1.1 2.0 3.5 6.0

書込番号:23296000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/21 00:39(1年以上前)

ついでに、「F1.8」の後方被写界深度も追記しました。
(「ボカシたくない」場合は注意が必要です)

【後方被写界深度】 |←撮影距離→|
換算f 実f F値 過f  2  2.5  3  3.5
(mm)(mm)   (m)
27.2 17 F3.5→4.0 2.0 4.3 9.3 26
28.8 18 F3.5→4.4 1.6 3.2 6.2 13
27.2 17 F2.8→5.0 1.4 2.5 4.6 8.4
28.8 18 F2.8→5.6 1.1 2.0 3.5 6.0
27.2 17 F1.8→7.7 0.7 1.2 1.9 2.9
28.8 18 F1.8→8.6 0.6 1.0 1.6 2.4

書込番号:23296027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/21 00:47(1年以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
お返事ありがとうございます。

こんなにこのレンズをおすすめして頂けるなんてさらに魅力が高まります!
周りの友人からは「十分撮れてるよ」と言われるのですが、できるならもう少し綺麗な(描写力の高いといっていいのかわかりませんが)写真を撮りたくなっています。
ラクマがおすすめなのですね。見てみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23296043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/21 00:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
さらにご丁寧な返信、本当に感謝します!ありがとうございます。

後方被写界深度まで示していただけるなんて。素敵な方なんだと伝わってきます。ありがとうございます。
まだまだ初心者なのでボールを持っている選手(その周辺の選手)が際立つように後ろがもっとボケるとカッコいいかなと思っています。
このレンズだと今より後ろボケが強い(?)写真が残せそうなのですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23296048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/21 01:15(1年以上前)

機種不明

後方被写界深度と撮影距離→過焦点距離→必要仕様を逆算

>KD0501さん

どうも(^^;

広角と超広角の間ぐらいの換算焦点距離を使われるようですので、F3.5→F2.8ぐらいでは「ボケ味」はあまり変わりません、残念ながら(^^;

そのため、F1.8の例も入れています。

また、後方被写界深度と撮影距離から(過焦点距離を経て)必要な仕様を逆算する早見表を添付画像にしています。

望遠レンズで撮ったようなボケにしたくても、それは無理なことが添付の(逆算用の)早見表からも知ることが出来ます。

※この逆算用の早見表は「ボカしたい」バージョンです。
本日、別のスレ(指輪撮影)では「ボカしたくない」バージョンをアップしています(^^;

※この簡易計算は、前提条件を昔からの被写界深度の考え方と互換を持たせて、かつ出来るだけ単純な計算式にすることで「逆算」を容易にしています。

※過去ログから、殆どの場合は後方被写界深度ネタで済むので、少しでも世間一般が利用しやすい後方被写界深度限定バージョンにしています。
前方被写界深度込みでも計算できますが、世間一般で利用できるか?というと、この表より一桁二桁困難になって、結果的に殆ど利用できないと思います(^^;

書込番号:23296066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/21 06:30(1年以上前)

>KD0501さん

リスクが伴う、オークションやフリーマーケットなど
やめた方がいいのでは?
保証書が付いていないならなおさら。
それに現物の状態を買う前に実際に確認しないと。

中古なら、信頼ある実店舗のあるカメラ店で
実物を確認した方がいいのでは?
例えばキタムラでは、
キタムラのHPより同じ機材なら2つまでを
指定したお店まで取り寄せて
実物を確認することができます。
確認できる期間が決まっていますが
その時、買わなくても取り寄せの費用は
発生しません。
メーカー保証が付かなくても、確か1万円以上の
物なら6か月の保証がつきます。

あと中古の購入の際、
ランクの査定は、同じ方がやるとは限りませんので
必ずランクの上の方がいいとは限りません。
また、機材の目利きをご自身である程度
できないと話にもなりませんが…

ご参考までに、

書込番号:23296217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/21 08:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。

F3.5からF2.8の変更だとそこまでボケ味はかわらないのですね。残念です。F1.8までF値を下げればボケ感が変わる。
うーん、暗い体育館ならF値は低い方が正義っぽいし、足りない望遠側はトリミングという手もある。
SIGMA17-35mmf1.8も悩ましくなってきました。
何度もコメントいただき大変恐縮です。ありがとうございます。

書込番号:23296387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/21 08:59(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。

okiomaさんも何度もご丁寧なアドバイスありがとうございます。
中古で買う時はやはり自分の目で確認した方がいいですよね。ネットの気軽さと安さややられそうですが、自分の目でも見るようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23296391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/21 13:44(1年以上前)

>KD0501さん

まだ注意が必要ですよ(^^;

>F3.5からF2.8の変更だとそこまでボケ味はかわらないのですね。残念です。F1.8までF値を下げればボケ感が変わる。

「変わるといえば、変わる程度」です(^^;

カメラ関連って、「知らなかったから、買い直すハメになった」が結構多い割には、必要仕様の目安とか見積もりに関わるような情報が不足していますし、
「ボケ→明るいF値でok!!」のような不正確な情報が蔓延しています(※F値は要素の1つに過ぎないと思っているほうがマシ)。


さて、後方被写界深度の「差」をわかりやすくするため、【cm表示】にしてみました(^^;
(短いほど、よくボケる感じになります)

【後方被写界深度】 |←撮影距離→|
換算f 実f F値→過f   2   2.5   3   3.5
(mm)(mm)  (m) (cm) (cm) (cm) (cm)
27.2 17 3.5→4.0 204 427 934 2643
28.8 18 3.5→4.4 164 322 624 1298
27.2 17 2.8→5.0 135 255 461 842
28.8 18 2.8→5.6 113 205 352 596
27.2 17 1.8→7.7  70 120 191 291
28.8 18 1.8→8.6  60 102 160 238
↑あまりボケない
↓ボケをうんぬんできるレベル
(mm)(mm)  (m) (cm) (cm) (cm) (cm)
50 50 2.8→ 27   16  26   38  53
50 50 1.8→ 42   10  16   23  32
50 50 1.0→ 75  5.5  8.6  13  17
90 90 2.8→ 87  4.7  7.4  11  15
100 100 2.8→107 3.8 6.0  8.6 12
135 135 2.8→195 2.1 3.2  4.7 6.4

こんなふうに、撮影距離に対して「どの程度の(後方)被写界深度があるか?」を考慮しないと、過大な期待で終わってしまいます。
(伝説的扱いの「F1.0」でも意外と(^^;
なお、換算f=実fは フルサイズを示します)


また、広角よりも中望遠のほうがボケ易いけれども「被写体を画面に入れる」ために相応の撮影距離が必要になるので、その分だけボケにくくなりますし、
背後が壁だったら「下がって撮影距離を稼げない」ので、そもそも中望遠レンズが使えなかったりします(^^;

過大な期待はせずに、現実に応じるしかないでしょ

書込番号:23296909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 20:48(1年以上前)

>okiomaさん

本筋とは関係ないですが、先日キタムラに行ったんですけど、

>その時、買わなくても取り寄せの費用は
>発生しません。

 4月からはその場合は手数料が発生するようです。一個550円だそうです。
 とはいえ、私も、中古での購入なら、ネットではなくて、現物を見て、可能なら試写して決めますね。

書込番号:23297744

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/21 23:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん

情報ありがとうございます。
購入すれば無償で、しなければ1点当たり550円。
HPに記載されていますね。

書込番号:23298028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/22 00:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
さらにアドバイスをいただけるなんて(涙)
感謝です。ありがとうございます。

ボケ感はF1.8でも変わるかな?程度なんですね。
でも、F値が下がることでSSを稼げて、ISO感度も下げられるので写真の描写力は高くなりそうですね。

少なからず今の機材よりは良くなるしかないのかなと思っていて大丈夫そうですね。

沢山のアドバイスありがとうございます。

書込番号:23298208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KD0501さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/22 20:50(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
色々なグラフや写真を交えながら丁寧に教えていただいたり、このレンズの長短や別のおすすめのレンズも候補に入れられるように教えていただいたりしていただけました。
現段階では、カメラの設定や撮影後の編集で腕を磨きつつ、本レンズの良質な中古品を第一候補にしつつSIGMA18-35も考えてステップアップしていこうと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
ベストアンサーは
SIGMAのレンズをおすすめしていただいたokiomaさん。
本レンズの良いところを教えていただいたチェリオ38円さん。
さまざまな情報を何度も丁寧に教えていただいたありごとう、世界さん。
なさせていただきました。
上限が3人までなのが辛かったです。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:23299933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonの白レンズで飛行機

2020/03/13 23:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:60件

なかなか自分で答えが出せず何回も飛行機撮影について質問しているものです。すいません。
以前からAPS C機(90D 80D 7d mark2 )の中のボディとSIGMAの 150-600の組み合わせで考えておりましたが、Canonの白レンズ 100-400の旧型とU型、またf5.6 400 単焦点レンズ等新たな候補ができてしまいました。400のレンズを使う場合、場所によっては1.4テレコンを使うつもりでおります。
自分のイメージでは古くても単焦点が1番よく写ってくれそうな気がします。しかしズームがいいのが正直なところです。
将来はU型にテレコンを使いたいと思いますが、なかなか資金面で現在は購入困難です。
そこでですが、旧型100-400は今の目で見てもなかなかいいレンズですか?また、単焦点は遠のいたり近づいたりする被写体には不便でしょうか?
旧型100-400と単焦点だったらSIGMA 150-600mm の方が良い結果が得られるでしょうか?
長くなりましたが、皆さんそれぞれの感覚でどれが1番良い結果が得られそうでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23282914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/14 00:01(1年以上前)



わが人生に

一片のくいなし!

書込番号:23282977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/14 00:45(1年以上前)

>キリン太郎1さん
自分のイメージでは古くても単焦点が1番よく写ってくれそうな気がします。
⇒古いレンズは個体差が大きいです
保管管理が悪いほど曇ってコントラストが低下したり、透明感が無くなったり。
新しいレンズでも保管が悪ければ曇りますが‥
眼で見ただけでは判らない
実際に撮って見なきゃ

最悪の状況を想定すると
夏場夕立に合いカメラバックごと濡らしてしまい
それを車のトランクに放置してたとか

書込番号:23283042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/03/14 00:48(1年以上前)

>キリン太郎1さん
こんばんは。

度々コメントしているので覚えてもらっているかもしれませんが、シグマ150-600Cで野鳥撮影を行っている者です。
その検討過程で、当レンズ(100-400LU型)に加えて、100-400L旧型、400F5.6Lの事も考えました。

その感覚で言うと、少し無理してでも手が届くのなら当レンズ(100-400LU型)を買うのが良さそうに思います。

レビュー欄には、旧型や400F5.6Lとの比較コメントもあったと思いますので、探して読んでみてはどうでしょう。
以前に私がそれらを拝見して、買えるなら頑張って100-400LU型だろうなと思ったのは次の辺りからです。
・設計が新しく、今後のメーカーサポート期間も長いので安心して使えそう。
・100-400L旧型から画質含めて色々と向上しているらしい。
・400F5.6Lだと手振れ補正がない。

飛行機撮りはしませんので、手振れ補正の有無に関してはメリット/デメリットになるかはわかりません。
一脚や三脚を使うならどちらでも良いものなのか、流し撮り時には手振れ補正はOFFにするのか、とかそういった基本的な所がわかっておらず…^^;


シグマ150-600Cとの比較についてですが、私は価格面と一応は600mmまであることを優先して購入しましたけど、スパっと買えるのなら100-400LU型とテレコンを買ったかもなぁという気もします…。

また、400F5.6Lの後継は出ないのかしら、、、と気にはなっていますけど販売はされないんでしょうかねぇ。(詳しく知りません)

書込番号:23283049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/03/14 00:53(1年以上前)

SIGMAの心配なところは画質でノートパソコンを使って見てみたいのですが、その程度のもので確認するのだったら十分写ってくれそうですか?
ハイスペックなデスクトップ等はとても買えません。

書込番号:23283052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/14 00:53(1年以上前)

こんばんは。

私も飛行機メインで撮影しています。
100-400oはT型はもっておりませんがU型は発売日に購入して以来愛用しています。
また単焦点は500o F4L ISのU型を使っています。
ボディはEOS R、EOS-1D MarkW、EOS-1DX MarkU(先日売却済み)、EOS-1DX MarkVでの評価になります。

100-400mmのU型は単焦点の500o U型と比べても画質は遜色なく、AFスピードも速く、購入をして後悔することはないと断言できます。
個人的には大きい不満はありませんが唯一の不満はテレコンを装着するとx1.4でも明らかに画質の低下が分かることです。
500o U型ではそこまでの画質低下は感じられません。
ズームレンズにテレコンでは画質低下はある意味避けては通れないかと思います。(70-200o F2.8L ISVも同等に劣化を感じます)

しかし、APS-Cで使われるのであれば100-400oは160-640oになりますのでテレコンを使うシーンもほとんどないと思いますのでテレコン装着時の画質劣化は気にしなくてもいいと思います。
400o F5.6は使ったことありませんが単焦点といえども古いレンズですし、そこまで性能に期待されない方が良いかと思います。
それよりは100-400o U型の方が満足度は高く使えると私は思います。

参考になれば・・・

書込番号:23283053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/14 06:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 100-400U型 鉄板ッす♪
⊂)
|/
|

書込番号:23283186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/14 07:20(1年以上前)

こんにちは

>旧型100-400と単焦点だったらSIGMA 150-600mm の方が良い結果が得られるでしょうか?

私は旧100−400からシグマ150−600cに替え、今は100−400L2です。
換えるたびに換えてよかったと思っていますよ。

ですから、予算ありきであれば
思い切ってボディを中古の40Dあたりにして、100−400L2にしてはどうでしょうか?
1年待てば90Dも安くなっているでしょうしね。
それと、たぶん400単は使いにくいです。

書込番号:23283217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2020/03/14 08:02(1年以上前)

>キリン太郎1さん

飛行機でも、戦闘機の撮影ですと、100-400は役不足かと思います。
まあ、旅客機だけの撮影ですと、100-400でもいいかと思います。

でも、100-400にテレコンの組合せは、F値も暗くなり、AF性能も下がり、画質が悪くなりますけど・・・

書込番号:23283264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2020/03/14 08:39(1年以上前)

キヤノンボディに黒い砲身はハズいような・・・
特に航空祭、飛行場のデッキでは。

書込番号:23283328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/03/14 08:39(1年以上前)

キリン太郎1さん こんにちは

T型の方は 長い間使われていて 素晴らしい写真沢山写してきたレンズですが U型それ以上に描写がよくなっていますので 描写重視でしたら U型の方が良いように思います。

それに エクステンダーも考えているのでしたら マスターレンズの性能で描写変わってきますので 性能面からみてもU型にしておいた方が 安心な気がします。

書込番号:23283329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/14 10:16(1年以上前)

>キリン太郎1さん

 100-400LのT型は直進ズームで、昔、フィルム時代に別のカメラでの別のレンズで直進ズームを使ってましたが、ズーミングとピント合わせが同時にできて、使い勝手は良かったです。今でも航空祭で見かけるレンズではあります。

 職場の知人が40DにこのT型で長く航空機を撮ってましたが、7DUに買い換えた際に、U型に移行しました。T型の発売は1998年、400ミリF5.6は1993年発売ですから、流石に画素数が増えてきてる今のボディには苦しい面もあると思います。

 100-400LUと150-600Cの比較については、過去何度も画像をアップしてますので、今更アップはしませんが、150-600Cの方がどうしてもAF性能では一歩及ばない面はあると思います。ただ、決まれば、150-600Cで100-400LUと大きな差があるとは思いませんし、大気の状態が良ければ、同じ距離ならより大きく写せる150-600Cの方が、コーションレターの解像などでは有利な面はあると思います。
 
 なお、エクステンダー×1.4V型は持っていますが、やはり若干ですがAF性能は低下します。また、7DUでの使用ではAFが基本は中央一点になりますので、エクステンダーの使用を考えるなら、80Dか90Dを選ぶべきでしょう。

 基本、航空祭、それも広い基地であれば、テレ端400ミリは不足を感じる部分はありますが、トリミング前提で、機体全体を収めるのであれば、画角の広い分、600ミリよりは使いやすいでしょう。ただし、機体のパーツ(コクピットとか、エンジンノズルとか)のアップを狙うなら600ミリでも足りないかもしれません。

書込番号:23283499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/14 10:17(1年以上前)

>将来はU型にテレコンを使いたいと思いますが、なかなか資金面で現在は購入困難です。

学生さんならともかく会社員さんならローンで買いましょう。下手に妥協すると嫌になって結局買い替えることになるだけですよ。
レンズコレクターは別ですけど今という時間は二度と戻りませんよ。

400/5.6と100-400LIS初代は実際に使っていました。400のほうは晴天の条件が一定であれば写りは最高です。しかし足場が悪いと最悪です。初代のほうは直進ズームなので使いやすいですがモノが古く粉塵混入や修理不可もあるのでお勧めできません。

書込番号:23283503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/03/14 11:01(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます。
やっぱりレンズも最新の方が写りがいいんですね。
学生なのでローンは厳しいです。
ちなみに撮った写真を確認するのに皆さんは何を使っていますか?ノートパソコン程度の物で確認するつもりですが、SIGMAとCanonの差がハイスペックなパソコンでないと分からない差だったら、とりあえずSIGMAで頑張ろうと思います。資金面で余裕ができたらCanonの2型にしようと思います。
少し古いノートパソコン スマホ または104万ドットのカメラの画面が主な確認方法になってくると思います。最終的にはA4サイズ程度にトリミングせず、印刷したらフィニッシュにしたいと思います。AFのスピードは現在kiss x5のズームキットを使っているので、どれを選んでも圧倒的に速くなると思うのでそこは重視しておりません。

書込番号:23283583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/03/14 11:10(1年以上前)

付け足しです。
航空祭で戦闘機を撮りたいです。今の機材では戦闘機の写真は満足に撮れたものは残念ながら一枚もありません。
ただ輸送機や早期警戒機等、旅客機と同じ程度の大きさの機体ならズームキットでも何枚か満足するものがありました。野鳥を撮影している方のアドバイスもありますが、飛行機よりもさらに難易度が高い動体だと思うので、そちらも参考にさせていただきます。

書込番号:23283603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/14 15:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 役不足!?
⊂)
|/
|

書込番号:23284106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/14 16:01(1年以上前)

>キリン太郎1さん
学生は学生らしく学業に集中したほうがいいですよ。
でないと私の様に、ここでいくら正しいことをいっても相手にされないようになってしまうと思いますから。
尚、学業と撮影を両立したいなら、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMにされたほうが良いと思います。
キット望遠レンズと比べてそんなに大きく映せないですが、価格もそんなに高くないし、軽いし、ピントが合う確率は確実に高くなると思います。
それと、航空祭では、滑走路の近くに陣取れば、換算480mmあればそれなりに撮影できますし、長年撮影していると思える方のレンズを見ると、フルサイズのボディに500mmF4の単焦点や200-500mmズームを付けている方を多く見かけますので。

書込番号:23284132

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/03/14 19:28(1年以上前)

I型は直進ズームで使いやすく便利なレンズですが止めた方が良いでしょう。
解像度、合焦スピード、ISの利き具合などII型と比べて…ではなくても不満が出ます。

これから先、飽きずに飛行機撮影など超望遠域撮影をするつもりなら
無理してもII型(またはIII型)を買うべきです。

書込番号:23284553

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/03/14 19:36(1年以上前)

あ、ちなみに456はIS無しで手持ちでは今は不便な場面も出ますが
R5が出たら大化けしますよ(笑)

書込番号:23284564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/14 21:28(1年以上前)

EF100-400 T型とTAMRON 150-600T型を使ってます。

今から買うなら、EF100-400 T型はやめた方が良いと思います。
U型は友達に借りてお試し程度に使った事があります。
画質や手ブレ補正は圧倒的にU型が良いです。
が、私は使ってみて100から400へひとひねりで回せない等ズームがもの凄く使い辛かったので、U型に買い替えずT型が壊れるまで使い続ける事を決めました。
本当の直進ズームの使い易さは圧倒的ですよ!
でも今更T型を中古で買うにはリスクがあり過ぎるので、先に書いた通りT型はオススメしません。

書込番号:23284785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/14 22:18(1年以上前)

学生さん&航空祭狙いなら、価格的にも150-600をオススメします。
100-400 買ったら絶対もっと望遠が欲しいって思うようになりますよ!
それに少しでも大きく写したい場合は600の方が400よりチャンスが増えます。

書込番号:23284922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/03/14 22:47(1年以上前)

>キリン太郎1さん
返答が遅くなりまして申し訳ありません。

もしかしたら以前のスレに書いてあったかもしれませんが、学生さんだったんですね。
その点も加味してコメントしようと思います。


>SIGMAの心配なところは画質でノートパソコンを使って見てみたいのですが、その程度のもので確認するのだったら十分写ってくれそうですか?
私には十分写ってくれると思ってはいますが、野鳥撮影で100-400LU型を使っている人のブログをよく覗きに行ってますけど、PCで見る分にも画質の差は感じる場面があります。
撮影の腕や、写真の仕上げのスキルという面もあるとは思いますが。
ちなみに、ヨドバシカメラで100-400LU型を所有カメラに付けて試し撮りしたことがありますけど、色の出方やピントが合ったところのシャープ感とボケの感じなどの雰囲気は、やっぱり羨ましいなぁと思いました。
他の方も書かれていますけど、AF性能の差も感じました。

それでも、価格重視でSIGMAを選択したことは後悔はしていません。
差は感じるものの、いずれお金が出来たら追加購入したいなという楽しみを持ちつつ、ゆくゆく考えようかなという緩い考えです。

急にカメラ熱が冷めて別の趣味に力を注ぎ始めることもありますので、目先の出費を抑えたのも後々になってみれば正解だったと思えることもあるかもしれないですし、まぁ何が正解かどうかみたいな難しいことは考えるのをやめているといいますか…。


>ちなみに撮った写真を確認するのに皆さんは何を使っていますか?
デスクトップPCで、メインのディスプレイは下記のものを使っています。(デュアルディスプレイにしていますが、もう一方は割愛します)
FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0000789379/#tab

写真編集向きの製品というわけではなくて、どちらかというと一日中PCで事務作業やらWebサイト徘徊をするのに目が疲れにくく向いていて、かといって安物でもないのでそこそこの質のディスプレイかなというところです。


以降は余談となりますが。
私が学生の頃は、一時的に親から授業料分のお金を借りまして(40〜50万円ぐらいだったかな?)、カメラではないですけど趣味に注ぎ込ませてもらいました。
猛烈にバイトして、4〜5ヵ月ぐらいで返済しましたけど、その年は扶養控除から外れてしまって父には所得税控除の部分で迷惑をかけた気がします。

若干は学業に影響が出ましたが(※授業中が眠たいとか…)、生活面等に支障がなければそんなやり方もアリかもしれません。
春休み/夏休みだけ沢山バイトを入れて頑張って返すからという事で、資金面で親も頼れそうなら頼ってみてはどうでしょうか。


資金的に抑えるんでしたら、シグマ100-400とかでも良いかもしれません。
学生さんとの事で、機材の持ち運び手段とかがわかりませんけど、公共交通機関などを使っていくことが多いのであれば、小さめの機材で機動力と資金面を優先するのもアリじゃないかという気もします。

メインは航空祭とのことですが、それ以外でも飛行機撮りは色々やられるんじゃないかと勝手に想像しておりますので、身軽さも考えてみたらどうでしょうか。

現地までの移動などで特に苦労などなさそうでしたら、スルーしてもらって構いません。

書込番号:23284985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/03/15 00:24(1年以上前)

>でそでそさん
差を少し感じるけど後悔は無い そこ大事ですね!
確かに自分はまだ初心者でハイエンドユーザー程の目を持っていません。自分が満足すればそれでいいですもんね。なので今回はSIGMAで頑張ってみようと思います。
CanonのU型はSIGMAの性能を引き出せるようになり、それでも不満だったら買おうと思います。バイトのやる気にも繋がるのでそう言う面でも楽しめるかもしれませんね。また皆さんの意見で単焦点と旧型は候補から外したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:23285146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/15 11:29(1年以上前)



純正以上のレンズはないです。

買って損なし!!

書込番号:23285723

ナイスクチコミ!0


Alpha7707さん
クチコミ投稿数:9件

2020/03/17 21:13(1年以上前)

純正至上主義…

書込番号:23290278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/03/17 21:18(1年以上前)

がんばれサードパーティ…

書込番号:23290287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/17 21:23(1年以上前)

迷ったら純正ランコーパーティ・・・(*`・ω・)ゞ

書込番号:23290301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/17 23:56(1年以上前)



純正至上主義… too

書込番号:23290637

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/03/18 00:28(1年以上前)

>キリン太郎1さん
コスパならコレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010022/SortID=23285251/?lid=myp_notice_comm#23285251
売っちゃたけど良いレンズでした

書込番号:23290688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/20 01:52(1年以上前)

 純正だろうと、サードだろうと予算の範囲内で期待する性能を満たしてくれるなら気にしない。

書込番号:23294001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/20 08:36(1年以上前)

>キリン太郎1さん
私が自衛隊の航空基地の周りで撮影している方に、シグマやタムロンを持っている方に何度か聞いた限りでは、シグマやタムロンは純正よりAFは遅いと言われているので、目の前を通過するブルーインパルス機を撮影するなら、絶対に純正がいいと思いますよ。

書込番号:23294274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/20 17:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>ブルーインパルス機を撮影するなら

 知らない人は時に勘違いするけど、現在ブルーインパルスが使用している機材はT-4練習機の改修機で、戦闘機じゃないです。スレ主さんは戦闘機を撮りたいと書き込まれてます。

 もちろんAF性能は純正の方が遥かに高価である分、分があることは否定しませんが、誰もかれもが、レンズ一本に二十万から百万以上かけることはできませんから、コストパフォーマンスという意味から、単純に純正がいいとも言えない部分はあると思います。

 ちなみにブルーインパルスは、飛行パターンが決まっているので、それを熟知していれば追尾自体はたいして難しくないです。
 
>自衛隊の航空基地の周りで撮影している方に、シグマやタムロンを持っている方に何度か聞いた限りでは

 聞くんじゃなくて、ご自身で体験してみては如何ですか。

 

書込番号:23295173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/20 17:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>聞くんじゃなくて、ご自身で体験してみては如何ですか。
遮光器土偶さんは、ここが口コミ掲示板である事をお忘れのようですね。

書込番号:23295185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/20 17:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
今気が付きましたが、
>航空祭で戦闘機を撮りたいです。
と書くと、航空祭の花形のブルーインパルスは撮影しないという事になるのですか。
まあ、文字通り解釈すればそういう事になるとは思いますが。

書込番号:23295221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/03/20 19:45(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>口コミ掲示板である事をお忘れのようですね

 忘れちゃいませんし、私も時々伝聞を書き込みますが、上で既にシグマと純正を実際に使ってみた印象でAF性能に差があると書き込んでるのに、あえて伝聞を書き込む必要は無いでしょう。

>航空祭の花形のブルーインパルスは撮影しないという事になるのですか。

 はい、個人的には航空祭の花形がブルーインパルスとは限らないと思っています。もちろん、目の前で飛べば撮ろうとしますが、主に見たいのは、その航空祭によってF-35だったり、F−4や、C-2、V-22 だったりしますので、ブルーが来ない方が混雑しなくていいと思うこともあります。

書込番号:23295452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/20 19:57(1年以上前)

>キリン太郎1さん
どちらを信用するのかはお任せしますが、実際に撮影して見て、どちらが正しかったのか分かったら、結果をどうかお教えください。

書込番号:23295475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの違和感ありませんか?

2018/08/25 00:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM

クチコミ投稿数:62件

1年程前に中古で購入したのですが、その時からボディーに取り付ける際にガリガリって感覚が少しあり、なんとなく違和感かありました。
一気にキズが入るような硬さではないけど…
他のレンズをメーカーに送る機会があったので、一緒に点検に出した所、少し硬いですね。少し点検してみますと。
マウントの変形は確認出来ない。
修理センターにある同型を付けてみた所、同じ様な硬さがありましたので、このレンズの特性かもしれませんと…
心配ならマウント交換しますがと。
金額は1.8万円程。
皆さんのレンズは、取り付ける時かたくないですか?
ちょっとゴリゴリというかガリガリというか、他のレンズと比べ違和感感じますか?

書込番号:22055617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/08/25 00:28(1年以上前)

5年以上使ってますけど、仰るようなことはなく、他のレンズ同様スムーズに着脱できてます。
個体差でそのようなことはあるみたいですから、気になるようでしたら交換してもらった方がすっきりするかもですね

書込番号:22055662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2018/08/25 08:38(1年以上前)

私も他のレンズと比べて特に気になったことはなく、普通に脱着できてます。
こういうのって、気になり出したら多少神経質になってしまうものですが、そういうレベルではないってことですよね。

本来の使い方ではないと思いますが、こういうのをごく微量塗ってみるというのはダメでしょうか。
http://japanhobbytool.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000525

書込番号:22056143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/08/25 08:47(1年以上前)

具申@ グリスを塗布する
具申A 研磨して抵抗を減らす

具申B マウント換装した途端にAFが壊れる既定路線なのでこの際買い替える(50F1.2Lに)☆



良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:22056171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2018/08/26 00:02(1年以上前)

>藍川水月さん
コメントありがとうございます。
ですよね!って思いながら、修理するなら買い替えもアリかなと…
悩みます(笑)

書込番号:22058312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2018/08/26 00:05(1年以上前)

そうなんですね…
やはり個体差か…
と、グリスという手があるんですね!

書込番号:22058321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2018/08/26 00:07(1年以上前)

研磨には勇気が…
F1.2は、凄く魅力的です(笑)
買い替えするか、気にしないふりをするか…(悩)

書込番号:22058323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/08/28 00:44(1年以上前)

かれこれ二十年は使っているが、一度も硬いと感じたことがない。中古は落下を疑え。アルキメデスも言っておるぞ。

書込番号:22883795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/02 23:56(1年以上前)

EFレンズはマウントに横向きの小さなネジがあって、それが緩んでボディ側と擦れていたことがありました。

書込番号:23206553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件 EF50mm F1.4 USMのオーナーEF50mm F1.4 USMの満足度3

2020/03/19 07:41(1年以上前)

>まちゃまちゃ0111さん
今日は

>1年程前に中古で購入したのですが、その時からボディーに取り付ける際にガリガリって感覚が少しあり、なんとなく違和感かあり>ました。

ガリガリ感は他のカメラでも出ますか?
他の方もおっしゃていますが、マウントを止めている4本のネジはちゃんと締っていますか?

書込番号:23292548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24-105mm F4L IS USMからの買い替え

2020/02/25 16:37(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
EOS Rからフルサイズに移行したものです。
現在RF24-105mm F4L IS USMとSIGMA artシリーズの40ミリと85ミリのレンズで、ポートレートと、旅行時のスナップ撮影をメインに撮影しております。
SIGMAのレンズの写りはとても満足しているのですが、手振れ補正と重さで気軽に持ち運びでき無い点が不満です。

f4lは軽くて、手ブレ補正もあり便利なのですが、ポートレート撮影だとイマイチ物足りない感じがします。

そこで、現在f4lを、少しでも明るいf2.8に変えるか悩んでいるのですが、写真は変わるものでしょうか?
f2.8のレンズでしたら、プロカメラマンはポートレート撮影とか雑誌の撮影とかでも使用できるレベルのものなんでしょうか?それとも単焦点を使っているのでしょうか?

変更したら写真が良くなるようでしたら変更したいのですが、イマイチ変わらないならやめとこうかと悩んでいます。

皆様のご意見、その他おすすめありましたらお聞かせいただけましたらありがたいです。

よろしくお願いします。

【重視するポイント】
画質、携帯性、便利性

書込番号:23251557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/02/25 16:50(1年以上前)

24-105mmはつい最近まで持っていましたが標準域はソニーのミラーレス機に任せるため売却しました。開放値が4→2.8と明るくなる半面、焦点距離が105→70mmと短くなります。個人的には標準ズームってそれほどメリットが無いと思います。ポートレートなら定番の85mmだしスタジオ撮影のプロは撮影距離もそんなに移動しないので単焦点で撮っているはずです。

85mmをお持ちならそれほど変わらないんじゃないかと思います。

書込番号:23251579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 17:24(1年以上前)

>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
ズーム域が短くなるのは確かにデメリットですよね。やはりプロは単焦点なんですね。

f2.8ズームで単焦点ぐらい満足できたら最高だなっと思っていたのですが、あまり変わらないならf4で腕を磨きます。
ありがとうございます^_^

書込番号:23251613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/25 19:26(1年以上前)

>きゃんぼーさん

軽く1Kg越えの単焦点二本ですか。(まぁ使ってから気づく事もあるでしょうね)

常識的に考えて単焦点レンズの写りがあなたの基準になっていると余程凄いズームレンズを
持ち出してきても「ああ、こんなもんか・・・」となるだろうと思います。

ボケの質など言い出したら間違いないでしょう。(ボケの量だけでも不満でしょうが)

対策としてはスナップ撮影にも適するF1.8とかの軽量な単焦点レンズ(好みで35・50・85ミリ)
と今あるF4ズームで旅行の時は対応する、と言うのが一般的かなと思いますね。

EF用を探せばISやVC付きが有りますよね。(35ミリはIS付きマクロがRFにあるし)

プロがどうかは知りませんが私なら今回の様な場合、ズームと軽めの単焦点レンズで済ませます。

あなたがこれで満足できるのか?は他人の私には判りませんね。

書込番号:23251808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 20:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
なるほど。単焦点並みを求めると満足できなさそうです。

f4はISとズームの便利さで旅行時にはとても重宝して満足してます。動画、子供の撮影なんかもとても便利です。

f1.8は50ミリだけ持っているので、それにプラスしてf4 28-105かf2.8 24-70かもう少し悩んでみます。
ありがとうございます^_^

書込番号:23251913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/25 21:01(1年以上前)

>きゃんぼーさん

両レンズ共に使ってますが、少なくとも子ども撮りでは全く違います。室内では明るさも関わってきますが、外でも描写の違いは明らかに違います。

書込番号:23251968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 21:28(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます。
両方お持ちの方のコメントとても参考になります。
どちらを使用する機会が多いでしょうか?
どのように違いますか?
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23252040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/25 22:52(1年以上前)

>やはりプロは単焦点なんですね。

そんなことはありません。我々アマチュアと違って、いつもボケに頼った写真を撮るわけではありません。24-70mmF2.8は70mmまでとはいえ、ある程度はボケも期待できるシャープな写りのレンズとして、これに加えて70-200mmF2.8、85mmF1.2などと合わせて使っているプロはそれなりにいます。
単焦点メインとなると、カメラは2台以上使い、またアシスタントがいるようなプロでないと、なかなか決められた時間で一定の成果を出すのはむずかしいのではないでしょうか。

書込番号:23252256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 23:21(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
なるほど。プロも使用されてるのですね。
とても勉強になります。

狭い室内撮影時に単焦点の難しさを感じます。
あと1本下がりたいのに下がれないなど。

ズームレンズは効率がいいですよね。f4と画質の差を感じられるようなら買い替えしたいのですが、まだ悩んでます。

書込番号:23252315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/26 00:06(1年以上前)

>きゃんぼーさん

ご返信ありがとうございます。明日にでも仕事の合間に改めて返信しますね。少々お待ちください。

書込番号:23252388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度4

2020/02/26 04:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

名前は知りません1

名前は知りません2:実物大フィギュアです

名前は知りません3: 少しでも参考になれば

ポートレートを主に撮影しています。個人的にはRF24-70をお勧めします。僕は遠回りするのが嫌なので、RF24-105は買わずにRF24-70とRF70-200を購入しました。室内で人物を撮影することもあり、ISOとSSを稼ぎたいのが主な理由です。

また、現場では撮影時間が短かく、あまり動けない場合も多く、フルショット、ニーショット、ウェストショット、バストショットとタイミングよく一気に撮れるのでズームレンズの方が便利に感じます。

実際に使ってみて、RF24-70は大三元の中で一番出来が良いんじゃないかと思っています。RF70-200はRF24-70より若干写りがソフトな感じがします。

このレンズ1本で済むなら携帯性に関しては改善すると思います。ただ、シグマのピキピキの解像感が好きならば物足りなさを感じるかもしれません。

また、現状このレンズの写りに満足しているのですが、人間とは貪欲なもので、RF50F1.2がほしいなと思っています。後は、超広角の単焦点を待っています。沼を嫌い、お金を無駄にかけたくないから大三元を買ったのですが、結局はさらなる出費がありそうです。

ということで、RF24-105との入れ替えだけと考えるならば後悔はしないと思います。ただ、欲は尽きないと思うので、一時の感情に流されずにお財布と相談しながら計画的にが良いと思います。

書込番号:23252535

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/26 09:54(1年以上前)

こう言う時にソニーユーザーは恵まれてると思う。
メーカーが重厚長大路線に偏らないから
f1.4も1.8両方揃ってて、選択肢が幅広い。

書込番号:23252835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 12:09(1年以上前)

>Dont useさん
コメントありがとうございます。
rf70-200いいですねー。私もいつか欲しです。

技術不足で、時間にバタバタして撮影する事が多いです。カットモデルさんとかを店内で撮影する事もあり、狭い場所などは大変でした。この前は動画も一緒に撮影して欲しいとの依頼でしたが、SIGMAの手振れ補正なしではかなり難しく撮影した動画も悲惨でした。
f4lではモデルさんを撮影する気になれないので、f2.8なら効率化、動画もいけるのではと考えておりとても魅力的です。


とても参考になるご意見、素敵なお写真ありがとうございました。

ちなみに先に買うならf2.8 24-70 f2.8 70-200でしたらどっちがいいと思いますでしょうか?

書込番号:23253034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/02/26 13:29(1年以上前)

ポートレートでズバ抜けているのは RF85 F1.2 ですけどね。
でも F2.8 の標準ズームが室内でも屋外でも、
オールラウンドに使えて良いと思います。
F1.2 は片方の目にしかピントは合わないけど、
もう片方から背景まで霜降りの様な柔らかさが出るのですよ。
一度使ったら止められない。これが F1.2 の魔力!
嫁が居なければプリントして残したいくらい。
ただお仕事で使用するなら、顔全体が被写界深度内に収まる、
RF24-70mm F2.8 を選択された方が無難かと思います。
後でピント合ってませんでした!と言う訳には行かないので。

書込番号:23253191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 15:57(1年以上前)

>黒仙人さん
コメントありがとうございます。
rf85f1.2 すごい良さそうですよね!

現在単焦点はSIGMAでも充分満足しているので、
まずはズームレンズを揃えたいと思っています。
室内でも野外でもオールラウンドで使えて被写界深度内に収まるのはとても良さそうです。

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23253389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/26 17:15(1年以上前)

単焦点並みのズームと言ったらRF28-70L一択じゃない?
確かにRFの単には劣るけどEFの単と比べると全然良いよ

RF28-70Lがあまりに良すぎたのでRF70-200L買ってみたら
悪くはないけど…
RF28-70Lほどのインパクトはなかったです…(笑)

書込番号:23253494

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/26 20:26(1年以上前)

>きゃんぼーさん

こんばんは。返信が遅くなり申し訳ありません。比較できるような作例
を探してみたのですが、子供の顔が写ってしまっているものばかりなので、
作例抜きの感想のみで失礼します。

明るさはやはり武器で、室内で子供をとる際にはF4では暗すぎる場面も
多いです。私はISOオートで最低シャッタースピードを設定していますが、
夜などに照明を電球色にすると(昼光色だと子供の寝つきが悪くなります)、
ISOが高めになり、フルサイズでもノイズが気になるようになります。

明るい屋外の場合でも私の設定のせいか絞りは開放になることが多いです。
RF24-70は開放でもピントの芯がしっかりあり、F2.8だとF4よりも立体感が
あります。F値が違うとボケばかりが話題になりますが、両レンズの場合は
被写界深度の違いによる立体感が大きな違いのように感じられます。

F4の方は+35mmの焦点距離が売りだと思いますが、自分の使い方だと、
高倍率としては中途半端な感じもして、F2.8ばかりを持ち出すようになりました。

私のRのレビューにはまだRF24-70の発売前だったのでEF24-70の作例を
上げましたが、手振れ補正があること、マウントアダプター分の重さが減ること、
設計がより新しくなったという点でRF24-70 F2.8を強くおススメします。

書込番号:23253863

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2020/02/26 20:41(1年以上前)

きゃんぼーさん、こんにちは。

>f2.8のレンズでしたら、プロカメラマンはポートレート撮影とか雑誌の撮影とかでも使用できるレベルのものなんでしょうか?それとも単焦点を使っているのでしょうか?

プロカメラマンはポートレート撮影でも、F2.8ズームを使用されている作例は、雑誌でよく見かけます。
必ずしも、単焦点ではないですね。

>変更したら写真が良くなるようでしたら変更したいのですが、イマイチ変わらないならやめとこうかと悩んでいます。

なにを持って、写真が良くなるかというのは、ご自身の好みにもよるところだと思います。
ネット上のいろいろな作例を見て、魅かれるものがあれば、買い替えに値すると思います。

>【重視するポイント】
>画質、携帯性、便利性

両立は難しいと思いますよ。
画質と携帯性は、相反しますし、
便利性というのをズームを指すのであれば、画質(単焦点)と相反するものだと思います。

個人的には、
もし買い替えたら、全部ほぼ1kgのレンズとなり、つらい
単焦点も持っているので、F4からF2.8へ変更したメリットより、軽さと焦点距離という失ったメリットのほうがつらい
ですね。

書込番号:23253898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 20:45(1年以上前)

>ごっちAさん
コメントありがとうございます。
rf28-70 f2 唯一無二の感じがとても気になるのですが、サイズ重さが大きいのがネックで候補からは外しています。ご意見ありがとうございます。

>quiteさん
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすくご記載いただき、決心できました。
f4は売却して、rf24-70f2.8を購入しようと思います。

皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23253915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 20:50(1年以上前)

>晴れときどきフォトさん
コメントありがとうございます。
両立は難しいですよね。
f2.8ズーム使った事ないので、購入してみます!
ありがとうございました。

書込番号:23253920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度4

2020/02/27 04:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RF70-200:ガンダム

RF70-200:スナップ

RF70-200:風景

質問から答えるとRF24-70の先の購入で良いと思います。使用頻度はRF70-200より高いです。僕は撮影が囲みの時やステージ上の動きものを撮るときにRF70-200を使っています。

おそらく、RF24-70だと焦点距離が足りないと感じることがあると思います。また、RF70-200の場合は広角側も望遠側も足りないと感じることがあります。よく言われる70mmの壁って本当にあるのかわかりませんが、画質を重視する場合は仕方ないと思います。

また、このレンズも被写界深度は浅いと思います。注意しないと、片目だけにピントが合って、鼻からぼけ始めていることもあります。

ということで、RF70-200のサンプルも上げておきます。人物写真はUPしませんがなかなかの写りですよ。

書込番号:23254464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/02/27 15:11(1年以上前)

>Dont useさん
ご返信ありがとうございます。
rf24-70注文しました。
今週末に届く予定でとても楽しみです。
作例まで添付していただきありがとうございました。

書込番号:23255141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2020/03/08 15:32(1年以上前)

rf24-70f2.8ん使ってますが、解像度は、半端なく良いしボケも良いです。拡大すると良くわかります。

レンズって高いですけど、一番良い物を買ったほうが良いと思います。レンズのせいにしたり、結局、一番いいのが欲しくなったり、なんで、納得できてないなら、買い換えが良いてす

書込番号:23272908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング