このページのスレッド一覧(全4563スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 21 | 2020年2月11日 20:28 | |
| 14 | 9 | 2020年2月9日 09:06 | |
| 71 | 21 | 2020年2月8日 16:26 | |
| 47 | 18 | 2020年2月4日 14:55 | |
| 76 | 48 | 2020年2月2日 08:20 | |
| 35 | 10 | 2020年2月1日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
EOS RP(マウントアダプタ付き、35mmレンズ付きセット) 買ったのですが、キャッシュバックキャンペーンもあるので、このレンズを買っておいたほうが良いのかなという気持ちになってます。
でも、EFレンズのほうが、一眼レフにも取り付けられるし、ソニーのボディにも取り付けられるはずし、EFレンズ買っておいたほうが良いかなと思ってます。
6D持ってて、ソニーのカメラは持ってませんが興味はあります。
6Dではタムロンの A09E(28-75mm F2.8)使ってます。
なので、それを使おうかなと思ってますが、以前、逆光気味で撮ったとき、ゴースト? フレア?がイマイチで、新しく買ったほうが良いのかなという気持ちも少しあります。
動画もとりたいので、タムロンのレンズでは、なめらかなピント合わせは難しいと思いますし。
EFレンズでピなめらかな動作、音のしないレンズってあるのですか?
標準ズームあたりで。USM、STMとついてればすべて静かなんですか?
どうするのがおすすめですか??
4点
>でも、EFレンズのほうが、一眼レフにも取り付けられるし、ソニーのボディにも取り付けられるはずし、EFレンズ買っておいたほうが良いかなと思ってます。
アダプターで遊ぶ派ならそれでよいと思いますが実用にするならRFレンズが無難です。設計も最新なので特に不満な点も無いですよ。私はアダプター遊びは好きではないのでそれぞれ(キヤノンに限らず)専用マウントで使用しています。
書込番号:23131674
3点
RFにした後が良いと思いますよ。
EF24-105oLUよりRF24-105oLの方が良いですし、ナノUSMは高速でスムーズですから動画撮影にも良いと思います。
書込番号:23131701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>masa_yuki08さん
>> ソニーのボディにも取り付けられるはず
ソニーやキヤノンでは、マウントアダプターは出ていませんけど・・・
もし、ΣのMC-11ですと、Σ製レンズのキヤノンマウントですと、Σではサポートしてくれるかと思います。なお、純正EFレンズですと、スレ主様の自己責任となっています。
書込番号:23131703
4点
>masa_yuki08さん
キャッシュバック期間中でもありますし
RFマウント機には、RF24-105Lが良いと思います。
自分は、EF24−105Lは、下取りに出して
こちらのレンズを買いました。
70-200F2.8L、100-400Lには、マウントアダプター使っていますが
全長が長くなって何ともです。
RF70-200が欲しい今日この頃(高くって…。)いつになることやら。
書込番号:23131706
2点
>masa_yuki08さん
こればっかりは、好みの問題なので良さげなものを
中古で購入して、半年ぐらいテスト後不要なものを
売却が良いと思います。
書込番号:23131708
2点
>masa_yuki08さん こんにちは。
何を撮るのか書かれていないので何ですが・・・
先ず言えるのは、このレンズを考えている理由、F2.8が不要でF4で良いと言うことですよね。
このレンズの良い点は、広角端が24mmに、望遠端が105mmに伸びてこれ1本でも取り回しが向上することです。
手振れ補正が良く効きます。 フードが小型で、カメラバッグへの収納がとてもやり易い。
一番はカメラ(RP)内で歪曲補正ほかレンズ補正をやってくれることです。
RAWで撮って、DPPでいちいち補正の必要が無くなりました。
一押しのレンズです。
>6Dではタムロンの A09E(28-75mm F2.8)使ってます。
このレンズ、手振れ補正なし、AFはDCモーター(俗にジーコレンズ)ですよね?
使ってましたがF2.8不要なので、カメキタで処分売りしました。
STM/USMレンズは、全く無音では無いですが、音を気にしたことは無いですよ。
私は、6Dとキットレンズの24-105F4LT型や17-40F4Lをカメキタで処分売りしました。
荷物が嵩張って重いのと、24-105が自重でズームが勝手に伸びるようになったのが嫌で。
いま広角ズームは、M6にEF-M11-22mm IS STM(換算17.6-35)の11mmばかりを使ってます。
荷物が軽くなったのが良いです。
私は6Dを持つ理由が無くなった訳ですが、スレ主さんは如何に?
手に入れ易い安価な望遠系RFレンズが無いので、その他はEFレンズを使用で良いのでは。
書込番号:23132926
![]()
3点
追伸:
AFは爆速に近いかな?
MFでは滑らかで、AFの僅かな音もありません。
ISの音、気にならないですが、気になったらOFFですね。
書込番号:23132944
2点
こんばんは。
同じく6DとEF24-105F4LT型から買い換えた者です。
RPのレビューでも書いていますが、当初マウントアダプターでEF24-105を使い、その後RF24-105にスイッチしました。
RPにした目的が小型軽量化であれば、やはりマウントアダプター分の重さと長さが増えるのは本末転倒かと思います。
6Dやソニー機での使用頻度がどれだけ高そうかにも依りますが。
RF24-105の動画のAFについては、それなりに静かだと思いますが、RPは4KだとAFがダメダメですね。
EFで動画なら24-105STMが比較的動画向きかと。
ナノUSMかSTMならリードスクリュータイプが静かだったと記憶しています。
書込番号:23132971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
実用にするならというのは具体的にどういったこ点ですか?
やはり、ピント合わせ時の音でしょうか?
書込番号:23134767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
回答ありがとうございます。
なるはど、動画重視ならRFの方が良さそうですね。
書込番号:23134772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
シグマからRFレンズでてるのですか?
書込番号:23134776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こてーつさん
回答ありがとうございます。
RF70-200 高いですね
( ;´Д`)
これは、買えません…
EFのやつの中古なら頑張れば買えそうですけど
書込番号:23134789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今 デジカメのよろこ美。さん
回答ありがとうございます。
やはり、中古が一番手が出しやすいかもしれません…
書込番号:23134794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秋野枯葉さん
回答ありがとうございます。
_____
今のところは、コミケとかでコスプレ撮影してるんですがF2.8はあったほうが良いかなという感じです。
今日タムロンのレンズで撮ってみたら、まずまずかなというところでした。F4だとボケが欲しいとき困るかなという感じでした。
コスプレや人物撮影以外だと、このレンズあっても良さそうです。
_____
RFレンズでないとカメラ内で補正してくれないのですか?、
_____
M6もよさそうですね。
M6マーク2 の購入迷ってました
書込番号:23134825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
RPは4KだとAFがダメダメなんですか?
((;゚Д゚)
まだ撮ってないですけど、
FHDではまあ問題なさそうでした。
といっても、ほとんど動いてない人の撮影の場合ですが…
書込番号:23134844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> RFレンズでないとカメラ内で補正してくれないのですか?
全てのRF、EF、EF-Sレンズに対応しています。
ただし、古いレンズで補正データを持っていないのがある。
(キヤノンへの問い合わせ結果)
F2.8が必要であれば、このレンズよりも
RF 24-70 F2.8L/EF 24-70 F2.8L を考えた方が良いのでは・・・
書込番号:23138075
2点
>>RFにした方が良いと思いますよ。・・・に賛成です。
理由は初代EFレンズも素晴らしいレンズでしたが、時代の進歩によりRPレンズはカメラとの接眼部分のレンズの口径が大きくなりました。(これはソニーαより優秀なカメラとレンズにするためのキヤノンとニコンの後出しジャンケン勝ちです)
ピントピッタリの超シャープな写りです。人物も風景も!
カメラとレンズの接眼部分が大きくなったと言う事はDVDからブルーレイ、レコードからCDになったような写りの進歩です。これにはソニーαも勝てません。
書込番号:23142871
2点
『RPは4KだとAFがダメダメなんですか?』
まぁ、求めるものは人それぞれですけど、FHDだとDPCMOSが効くのに対し、4KではコントラストAFになり、ガクッと落ちる印象です。
(更に中央部クロップとなるのも評価がよくないですね。)
個人的には、フルHDなら十分実用に耐えると思いますが、RPのレビューにも書いているとおり、4Kでは暗めの体育館とはいえ、前後左右にほぼ動くことのない合唱の撮影時に「こらアカン」と感じました。
こういうシーンではMFの方がよいかもしれませんが、AFでは何度もピントを外して大ボケかましてましたし、動きものだと…。
なので、RPでの4Kは、三脚に据えてMFで撮るなら使えるかな…程度に思っておかれた方がよろしいかと。
(以前、ちょうどよい比較の動画があったのですが、探せませんでした。)
書込番号:23143201
![]()
1点
1番目はソニーα7U+シグマMC-11+初代キヤノンEF24-105 F4Lです。この当時はソニーから24-105は未発売です。
2番目はソニーα7V+ソニー純正24-105 F4です。
3番目はキヤノンRP+キヤノンRF24-105mm F4 Lです。
書込番号:23145174
![]()
2点
2020年1月14日までのキャンペーンでしたが結局買いませんでした。
EF-Sレンズにしようかと思ってましたが、
「RFレンズ使用時は、動画撮影時に歪曲収差補正を行うことができて、
EFレンズ、EF-Sレンズ使用時は、動画撮影時に歪曲収差補正を行うことはできません。」
とありました。。。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95943/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTc5NjE3MDAzL2dlbi8xNTc5NjE3MDAzL3NpZC9mVXRLWmQ0ZFZOWFh6TWxjTkRjVDN0M091SFV2c2hJTkJMMk1YNnZZeXJxb2xKbENWU18wQUVMd1p5SndYUDVybXY5YUFqYXd3eVM3eURudjNwbkVyUjc0YzM2VGVyeXBmRVk0cmJxQ2I0TXFKbyU3RWRPUmNpZjR4QSUyMSUyMQ%3D%3D
あと、EF-SレンズはFHDでは記録できないとありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=23132962/
なので、やはり頃合いをみて、EF か RF のレンズの購入を検討してみたいと思っています。
書込番号:23183382
1点
こんばんは。
もうレンズは購入されたでしょうか。
「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」なんてレンズが出るらしいので、動画用途なら検討されてもいいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2020/02/rf24-105mm-f4-71-is-stm.html
▼RFマウントで24mm始まりのズームレンズ
@ RF24-70mm F2.8 L IS USM(900g/φ88.5×125.7mm)
A RF24-105mm F4 L IS USM(700g/φ83.5×107.3mm)
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM(750g/φ80.4×122.5mm)
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM(395g/φ76.6×88.8mm)※未確認
噂が本当なら格段に軽いので、手持ち動画には良さそうです。
RPと合わせた重量は(バッテリ&カード含めて)880gと軽いですね。
(※本レンズだと1,185g)
書込番号:23224645
3点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
6Dを使用ていて主に旅行での風景や人物、子供の撮影がメインです。
現在持っているレンズが下記の3点で
50mm F1.4 EX DG HSM
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
タムロンの標準ズームが壊れてしまったので下記の中から買い替えを検討しています。
EF24-105mm F4L IS II USM
24-70mm F2.8 DG OS HSM
24-105mm F4 DG OS HSM
EF24-105mm F4L IS USM(中古)
105mmまでの望遠をとるか、F2.8をとるかで迷っているのですが、
使用されている方の感想など教えていただけますでしょうか?
4点
こんばんは。
記載されているレンズは
24-105F4.0ISの初期型しか所有しておりませんが
他に標準レンズは純正の
24-70F2.8初期およびU、24-70F4.0IS、28-300IS
を所有しております。
24-105F4.0ISの出番は屋外で100-400Uとセットで使用する時のみです。
24-70F4.0ISは風景撮影時に100Lマクロを持参しない時。
他はF2.8を使用しております。
特に子供の撮影にはF2.8は欲しくなります。
70-105の間は最悪トリミングで済ませられますが
F2.8-4.0はF2.8でないと無理ですもんね。
更に純正だとISの有無っていうのも考えなくてはなりませんが
シグマだとOS有りますからね、尚更F2.8推しですね。
書込番号:22805024
![]()
0点
私はEF24-105mm F4L IS II USM をお勧めします。やはり105mmまであるほうが便利です。
EF24-105mm F4L IS USM(中古)は、保証のあるお店で良品を購入するならお勧めです。
シグマのレンズは分かりません。
壊れてしまったレンズは、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Asphericalですか?
気に入っていたのであれば、もう一度購入するのもありだと思います。
書込番号:22805082
6点
>pinktriangleさん
タムロンの28-75が壊れたということでいいですね。
その場合には、F2.8をこれまでどの程度利用されていたかではかと、28-300との使い分けをどうしていたかだと思います。望遠側は28-300にまかせて28-75のF2.8を多用していたのであれば、24-70F2.8にしておかないと、F4のレンズではどうあがいてもF2.8にはなりません。
逆にF2.8をほとんど使うことがなかったと言うのであれば、24-105でいいと思いえますが、そうなると広角側4ミリの違いだけで、28-300と焦点域のかぶるレンズを購入する意味がどこまであるのかということになります。
現状28-300で不満がないなら、いっそもっと広角とか、別の単焦点とかを考えてもいいような気もします。
なお、候補の中ではEF24-105F4Lの1型しか所有していませんが、このレンズは広角側での歪が大きく、レンズ補正を掛けると周辺部が切り捨てられて24ミリより画角が少し狭くなるので、注意が必要です。
書込番号:22805220
0点
シグマの同等のレンズが、解像度などで上回るそうですよ(*^^*)
書込番号:22805242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 私ならEF24-70F2.8L♪
⊂)
|/
|
書込番号:22805258
2点
pinktriangleさん こんにちは
>SP AF 28-75mm F2.8使われてきて 望遠側不足して使い難かったのでしたら 24‐105oの方が良いように思いますし その場合は純正が言いようの意思います。
でも 28‐75o使われていて F2.8の明るさで助けられてきたのでしたら 24-70mm F2.8にした方が後悔無い気がします。
書込番号:22805527
0点
タムロンは工場直送なら修理代安いよ。
直せば?
書込番号:22805680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
CanonとSigmaの24-105 F4で悩んでいて、先日運動会用にCanonの24−105 F4L IIを借りて撮影しました。発色などはとてもよかったのですが、撮影した写真は全体的にピリッとしまらず、眠たい感じがして、購入は止め、Sigmaのほうを購入しました。
解像度はCanonより優れていると思います。Canonより重いですが。
ただし、レンズの印象は人それぞれなので、レンタルか、持っている友人などから借りて使ってみるのが良いと思います。
どちらもF4通しなので、F2..8の絵を望まれているのなら、そこは妥協しないほうがいいように思います。F4ではF2,8の絵は出ないと思いますので。
撮影距離は105まであるほうがいろいろ便利で安心かと。
Sigmaを使って、国際フォーラムで試写したものを添付します。
まとまりがなくてすいません。
書込番号:22823049
1点
>pinktriangleさん
今日は、
>6Dを使用ていて主に旅行での風景や人物、子供の撮影がメインです。
>タムロンの標準ズームが壊れてしまったので下記の中から買い替えを検討しています。
>105mmまでの望遠をとるか、F2.8をとるかで迷っているのです
pinktriangleさんが、旅行での風景や人物、子供の撮影時にf2.8をどの位使用しているか、どの画角が多いかによってどちらにするかは決まると思います。
EF24-105mm F4L IS USMとEF24-70mm F2.8L USMを所持していますが屋内の場合は、EF24-70mm F2.8L USMを屋外ですと便利なEF24-105mm F4L IS USMで撮っています。
良い御判断を。
書込番号:23219131
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
普段、EOS 6D mark II + EF 24-70 mm F4 L IS USMの組み合わせで撮影しています
現在、この単焦点レンズ(EF 50 mm F1.8 STM)の購入を考えています
そこで、質問です
1、同じ画角、絞りは開放で撮った時、EF 24-70 mm F4 L IS USMとEF 50 mm F1.8 STMとではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
1、同じ画角、絞りも同じで撮った時、EF 24-70 mm F4 L IS USMとEF 50 mm F1.8 STMとではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
ご意見をお聞かせください
どうぞ、よろしくお願いします
書込番号:23085832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>taqqさん
レンズ構成枚数の少ない単焦点レンズは
色純度高く
透明感高く
抜けが良く
艶が有り
立体感に優れます
それは通過光で有るパソコン画面では判り辛いけど
プリントのほうが判りやすいです。
プリント一万枚も、すれば
手に取る様に判ります。
レンズが20枚とか使って有ったら
いくら高いレンズでも
良い訳ないと思います。
書込番号:23085853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>taqqさん
安いレンズですので、買って試してみれば納得かと。
書込番号:23085897
5点
EF24-70mmF4Lは持っていないので、EF50mmF1.8STMのほうだけですが、
>1、同じ画角、絞りは開放で撮った時、EF 24-70 mm F4 L IS USMとEF 50 mm F1.8 STMとではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
背景などのボケはEF50mmF1.8STMが有利です(ボケの大きさ約1.6倍)
>1、同じ画角、絞りも同じで撮った時、EF 24-70 mm F4 L IS USMとEF 50 mm F1.8 STMとではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
F2.8〜4ぐらいで比較すれば、EF50mmF1.8STMのほうが周辺光量で有利です。F5.6まで絞れば周辺まで良好な画質になります。
(参考)EF50mmF1.8STM
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=18805782/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20237807/
書込番号:23086057
5点
「綺麗」の定義って曖昧ですし、結構主観も入ると思います。(^^;
単に解像度だけの話なのか、ボケも含めた雰囲気等も含むのか、ボケの美しさとか何とか曲線で比較とかスペックの細かい話なのか…。
GANREFとかPHOTOHITOとかで作例を見られるのもよいでしょうし、リーズナブルなレンズなので、買って使われるのが一番かと思います。
なんて書くと、身も蓋もないですが(笑)、少なくとも私のような素人だと、言葉で聞いてもピンときませんし、写真で比較しても作例のシーンによっては感じ方が違うかもしれませんので。
書込番号:23086144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらが綺麗に撮れるかは貴殿の腕前次第ですよ。解像度とかコントラストのような教科書的な回答では単焦点のほうが良いです。
わかりやすく回答すると乱暴な例えですがキャンプでカレーを食べるときに普通のスプーンで食べるのと十徳ナイフのスプーンで食べるのと同じです。※味は同じじゃんと言う突込みは無しで
書込番号:23086222
3点
>taqqさん
総合的には
絞り解放だと同程度
同絞りならEF50が有利
と思いますが
綺麗さは撮影者の技量のバラツキよりかなり小さく
どちらを使えば綺麗に撮れるかは単純では無いと思います
書込番号:23086267
3点
こんにちは
どちらのレンズも持っていましたが、今はありませんので思い出せば、
解放なら50単のほうがボケるのでくっきりと立体感が出るとおもいますが、
F4以上に絞り込めば、24−70のほうが解像するんじゃないでしょうかね。
24-70F4Lは、手振れも効くしクッキリ写るタイプのレンズだから、
50F1.8だとあまり恩恵がないかもです。
でも安いから買って試すのが良いと思います。
そういう人が多いから、50の中古には新品同様がたくさんありますね。
書込番号:23086338
5点
>>EOS 6D mark II + EF 24-70 mm F4 L IS USMの組み合わせで撮影しています
>>この単焦点レンズ(EF 50 mm F1.8 STM)の購入を考えています
買い足しですね。
ご自身で比較されたらよろしいと思います。
書込番号:23086440
3点
>taqqさん
撮る対象が人なのか風景なのかでも変わるし
きれいの感じ方も人によって変わるので
なんとも言えないですね。
自分は撮影会では24-105F4Lを使ってましたが
50F1.8を買ってからはこっちをメインに
24-105F4Lは予備(下がれないときや全身撮りたいとき)になりました。
理由は気持ちの良いボケと解像度です。(被写界深度が浅い故の難しさもありますが)
そんなに高いレンズでもないし一本持ってて損はないレンズですよ。
ボディキャップ代わりに付けてるなんて人も居ますしw
書込番号:23086822
3点
EF 24-70 mm F4 L IS USM は,とても使用頻度高く標準ズームレンズとして愛用中,一方EF 50 mm F1.8 STM はボケが欲しいときに使用しています.
それで主題.
>どちらが綺麗に撮れるでしょうか?
「綺麗」って判断,客観的な部分もありますが主観的な要素もあります.なので断言はしかねますが焦点距離50mmの前提で私の感覚では,
絞り解放時は,EF 24-70 mm F4 L IS USM とEF 50 mm F1.8 STMでは,ボケの量がかなり違います.なので比較は難しいです.
絞りF8以上に絞った時,両者の差は分かりません.F4,とかF5.6付近の評価は微妙です.
書込番号:23087086
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 値段なり・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23087195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 比較しちゃ駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23087240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様方、貴重なご意見を多数お寄せいただきまして、まことにありがとうございました
大変、勉強にもなりました
アドバイスいただきました通り、「安いのだから悩むよりも買ってしまえ!」と思い、さっそく買ってきて撮ってみました
F値4で、2つのレンズで撮り比べてみました
正直に言うと、自分にはどちらで撮った方が綺麗なのか、よくわかりません(笑)
皆様方は、これらの写真を見てどう思われますか?
何か違いはあるでしょうか?
ご教授いただけますと幸いですm(_ _)m
書込番号:23087683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F値8で撮り比べた写真も、アップさせていただきます
こちらも自分には、違いがわかりません
写真の良し悪しもわからない初心者で、お恥ずかしい限りです。。。
書込番号:23087704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF 50mm f1.8 は安いのに素敵な写りですね。
書込番号:23087750
2点
24-70mm F4Lですが、実は50mmの解像力が著しく悪いという欠点があります。
一方50mm STMは開放は甘いですが、絞るとかなり素晴らしい解像力になります。
50mmで比較するなら、50mm STMの勝ちでしょうね。
書込番号:23087907
2点
>taqqさん
〉こちらも自分には、違いがわかりません
ご自身で使う機材ですよね
であれば
どんな偉い先生が違うと言っても
テストデータで違いが有っても
スレ主さんにとっては同等って事で良くないですか
そうして撮影を楽しんだ方が
機材に振り回されず楽に撮影を続けられると思いますよ
勿論機材を選んだり
並べてニヤケたりも楽しいとは思いますが
書込番号:23088174
4点
>taqqさん
綺麗の定義の中には、構図の写しさも含まれるかと思います。
そうだとズームレンズが有利ですね。
カメラと被写体との距離は、美しい構図の重要な要素ですから、距離で決まった美しさを切り撮るには、ズームレンズが有利です。
単焦点だと画角が固定ですし、それで距離を変えたりすると、美しい構図が台無しになりますから。
書込番号:23088645
1点
そもそも論ですが・・・
テスターとか、撮り比べることが趣味であるのならそういう使い方と、評価は大切だとは思いますが・・・
撮影が目的であるのなら・・・
何をどう撮りたいかでレンズは選択されると思います。
F4のレンズでF1.8の表現はできませんし、単焦点でズームのような表現はできません。
そもそも、同じに撮ることが要求されていないはずだと考えますが・・・
ボケは絞りの値だけではなく、被写体との距離や、焦点距離でも変化します。
せっかく50mmを手に入れられたのですから、24-70mmといろいろ比べてみられるのも楽しいかもしれません。
ちなみに・・・「キレイ」は主観であるとも思いますので・・・
RAWからお好みに合うように現像すれば、どんなレンズでも「キレイ」にはなると思います。
書込番号:23088727
6点
>taqqさん
今日は
>1、同じ画角、絞りは開放で撮った時、EF 24-70 mm F4 L IS USMとEF 50 mm F1.8 STMとではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
>1、同じ画角、絞りも同じで撮った時、EF 24-70 mm F4 L IS USMとEF 50 mm F1.8 STMとではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
taqqさんがご自分で撮られて、どちらが綺麗に撮れるでしょうか?
同じ画角、絞りは開放で撮れば、ボケは50mmの方が多い。同じ画角、絞りも同じで撮ればどちらかわからない程度。
短焦点とズームを同じ土俵で比べるのは無理があると思いますよ。
それより、使いたいレンズで、撮りたいものを撮る方が良いのではないのでしょうか。
私は、単焦点を持ってましたが、10年間以上使用しなおレンズは処分することにしました。
ご参考までに。
書込番号:23217545
1点
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM
現在simga art 35mmを使っています。sigmaはAFの迷いと正確性が甘いのでのりかえを検討しているのですが、価格がなんともお高く・・・
ズームになりますが16-35mm f2.8 Vもあるので35mmを撮影するには問題ないのですが、やはりこのレンズは解像感が他のレンズとはちょっと違う気がして・・ただお値段が・・・
所有している5dmark3とsigma 35mmを下取りにだして購入を検討しています。
用途はポートレート、集合写真などです。
お値段が最大のネックですがお値段なりの買い変え効果はありますでしょうか?
2点
>karatetaroさん
現在simga art 35mmを使っています。sigmaはAFの迷いと正確性が甘いのでのりかえを検討しているのですが
⇒85mmF1.4
50mmF1.4
35mmF1.4と有ったら
1番ピントを外しやすいのが
35mmF1.4
開放F1.4で近距離ならまだ良いが
4〜5mも離れると良くピントを外す
この距離の広角レンズは
どこでもピントが合ってる様にみえて
F1.4の深度は浅い
近距離なら前と後に半々に深度は来るけど
遠距離だと深度は前に浅く、後に深い
誤差が後に来たら
前深度は無い
ピークの中心がズレてるから難しい
このクラスのレンズは映写性能を優先するから
ピント合わせの駆動レンズ群が大きくなってしまう
するとAF性能は犠牲となる。
20年くらい前 カールツァイスは
映写性能とAF性能は両立しない。
と言ってました。
35mmF1.4クラスになると
通の人はMFです。
だからこのクラスのレンズには
幅広のピントリングがついてる訳です。
AFを優先するなら
小さな駆動レンズで
IFのレンズですね。
書込番号:23193381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>だからこのクラスのレンズには
幅広のピントリングがついてる訳です。
ズームリングが 無いから ピントリングの幅が 広い。
書込番号:23193538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは
canonの35L2は別格だと思います。
書込番号:23193608
3点
>イルゴ530さん
この焦点距離は外しやすいですね!ほんと仕事なんでそんな撮りなおしができなくて、慌てて、もう一台のカメラについてた純正24-70で撮影したことがあります。正直MFでは視力と、場面で厳しいので十数枚撮影して1枚しかピント来てないときとかゾッとします・・・
>J79-GEさん
なるほどですね!ピントリング広いのはいいですが、なかなか現場でMFが難しいもんでどうしたものか・・・
>とんがりキャップさん
やっぱり別格ですよね!カリカリになりますし、ピントがシビアな仕事なもんでAFの制度を高めたくて・・・
>Luna-Rossaさん
個人で使うにはチョット高いですよね!しかしいい写真でてきましたね〜NICE!
書込番号:23193969
1点
>karatetaroさん
私美品の中古レンズで試写を沢山して、
18万円くらいで購入しました。
AF制度も素晴らしいですよ。
書込番号:23193986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 良いレンズですよ・・・♪
⊂) 費用対効果は・・・・・!?
|/
|
書込番号:23194360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://global.canon/ja/technology/interview/element/index.html
> 有機光学材料を分子設計から内製することは初めての試みであったため、
> まずは化学反応をさせられるような実験室を準備するところから始めました。
という感じでBRレンズの開発費がドカッと乗ってるな〜と思ってました。
新材料はロマンですからね。仕方ありません(^^;
キヤノンも遠くないうちにシグマの35/1.2DNにRFで挑戦するのでしょうけど、
それまではEF35/1.4IIはトップの35mmの1つでしょう。
僕も余裕があったら欲しいレンズです。
書込番号:23194661
1点
sigmaのレンズは使ったことがないのですが・・・
35mmF1.4 を6Dに付けて使っています。
「AFが迷う」という点が気になったことはありません。
抜けが良くて、カチッとした解像感と癖のないきれいなボケが大好きです。
買った当時、このレンズばかり使っていましたし、今でも絶対に失敗したくないと思ったときに
手に取るレンズとなっています。
書込番号:23194888
![]()
6点
追記です
集合写真だとちょっとオーバースペックのような気もします。
ま、綺麗に写るのは間違いないとは思いますが、人数にもよりますし
それほど気にはならないかもしれませんが、画面いっぱいに人が写るように
立ち位置を調整すると、端っこの人の形はは少しだけゆがみます。
ポートレートだとちょっと短くて被写体さんにだいぶ近づいての
撮影となるはずです。もしかしたら50mm〜135mmくらいの
単焦点のほうがポートレートは使いやすいかもしれません。
寄れますし、とにかく写りのいい素晴らしいレンズです。オールマイティだともいえますが、
何せ単焦点です。その画角の使いどころを心得たうえで使うとよりいいでしょうね。
ま、いまシグマをお持ちですのでそんなことはわかってますと言われてしまいますかね^^
書込番号:23194916
2点
>Luna-Rossaさん
さっきマップカメラの中古夜市で購入しようとカートにいれたらSOLDOUTになってました(泣)途中で別の仕事しなければ・・・買えてたのにーー
下取り差額8千円くらいだったのに、今は2万とかなってました・・・
>lssrtさん
もうすでに買おうとしてました・・・・またタイミングで狙ってみます!今週のしごとズームでなんとか乗り切ろうかと・・・
>GX-400spさん
もう止めですね・・・しかも6Dで!!この写りやばいですね・・・すげーー!
書込番号:23194917
3点
>しかも6Dで!!この写りやばいですね・・・すげーー!
つうか、GX-400spさんはシグマ持たせても同じ様な写真撮って来ると
思う。
書込番号:23195190
4点
karatetaroさん
レビューを拝見しました。
とても真面目に写真に取り組んでおられますね。
>>お値段が最大のネックですがお値段なりの買い変え効果はありますでしょうか?
>>この写りやばいですね・・・すげーー!
GX-400spさんがアップされている空のグラデーションは素晴らしいですね!!
これだけ明暗どちらもしっかり再現されていてレンズの性能を引き出しておられるように感じました。
とても素晴らしい作例だと思います。
>>用途はポートレート、集合写真などです。
私の考えもGX-400spさんが追記されている内容とまったく同じです。
撮影目的と画角をよく考えて購入されたほうが買い替えによる恩恵を受けやすいと思いますよ。
幸せな写真ライフを!(^^)
書込番号:23195569
![]()
1点
主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
EF35mm F1.4L USM を使用してます。
私的な感想は、室内OKで明るさ気にしませんし、
その絵はPCできれいと自分的には感じます。
SIGMAとは比較できませんが、こんな感じです。
価格がII ではまだ高いですね^^;。
書込番号:23197651
0点
コメント頂きました皆様、今夜めでたく購入の運びとなりました。シグマで記念写真のピン抜け連発、コスパと写りは申し分ないのですがafがやはり弱点だと僕は思いました。(早いが正確性にかける)撮り直しのきかない現場で厳しいのかも...いいレンズなんですけどもね...
書込番号:23204527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お〜
ご購入、おめでとうございます^^
使い心地はどないですか?
書込番号:23204991
1点
I型使用中です。
絵はいいでしょうね!
室内OKですよ。。。
書込番号:23205283
0点
>GX-400spさん
まだ仕事でつかってないのでなんとも言えませんが、過信は禁物ですが、純正という点でのAF,シャープネスの高さ、もう「パッキパキ」です(笑)
あとはブライダルで使ってみてどうかというところですね!
>YAZAWA_CAROLさん
1型もかなりいいんですよね!2型でBRレンズ採用で他のLレンズとは違った写りをするなと僕は思いました。
ものなどを撮影しても威力はあまりですが、人(ポートレイト)などで使うと恐ろしい解像力です。
書込番号:23209307
3点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
アイドル撮影したいがため、最近中古でEOS7Dを購入しました。来月台湾公演に行くため今後も使えるレンズ購入を考えています。
席はそこまで遠くないと思うのですが、現地に行かないと本当にどのくらいの距離なのかわかりません…学生ですしそこまで高く買えないため、中古での購入を考えています。暗闇の中、ライトは全てアイドルに向けていて、動きもとても激しい中EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはふさわしいと思いますでしょうか?
今後も、出待ちはライブに使いたいと思っています。
EF70-200mm F2.8L IS II USM のレンズとも迷っているのですが、私の運的にもそんなに近い席を取れるわけではありませんし、空港では何かしら遠くなりそうなので…70-200より100-400の方がいいと思うのですが、初心者で重さも全て考えると200の方がいいなと思ったりしてとても悩んでいます。他のレンズも含めおすすめなレンズがあったら是非教えて欲しいです!白レンズを前提に探しています。よろしくお願いします
書込番号:23197216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>動きもとても激しい
>今後も、出待ちやライブに使いたいと思っています。
>空港では何かしら遠くなりそう
正直空港、ライブ、出待ちの明るさの状況がわからないと
70-200での2.8が良いのか、100-400の5.6が使えるのかはわかりません。
同じ様な撮影を今まで何かしらのカメラで撮っているのなら
イグジフ情報でSS、 AV、I感度を洗った方が確実かと思います。
100-400にmmに関しては70-200mm F2.8と同速度のSSを
切るには感度を2段上げる必要がありますので、上記も合わせ、
まず自分がどの感度迄許容なのかも知る必要があると思います。
感度が3200迄使えると思う人と、25600程度までOKだと全く
レンズ選びも異なります。よってある程度スレ主さんからの情報も
必要だと思いますが、出来る事ならレンズは明るいに越した事は無いです。
ただ明るさが問題なくても距離が足らなければ意味が無いし^^。
何mmで撮ってるかもイグジフ情報に入っているはずですから、
そうやって1つづつ検証していくと何となく必要なF値が割り出せると
思います。
書込番号:23197242
![]()
2点
>ccc__svtさん
70-200mmF2.8のほうが良い
テレコンつけたら
98-280mmF4
140--400mmF5.6
にもなります。
70-200mmF2.8はテレコンとの相性が良い
昔はズームレンズはテレコン非対応でした。
ズームレンズでテレコン対応
第1号ほ70-200mmF2.8でした。
テレコンつけたら
コントラストをこまめに調整
書込番号:23197255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7Dを買われてしまったんですね。
この機種は古い世代です。
感度を上げなくとも、写りがザラっぽいです。
それに、買おうとしている100-400 IS T型レンズはAF性能がそんなに早くはありません。
今回、被写体がスポーツ撮影でないので、そんなに足を引っ張ることはないでしょうが。
予算の問題もあるでしょうが、安さで選択しない方がいいです。
焦点距離が短いですが70-200 IS UはAFも早く写りもいいですよ。
書込番号:23197295
![]()
4点
何でも撮ろうと思うと、機材がモンスター級になって、有る意味現実離れしてしまいます。
自分の得意とする(したい)構図を絞り込んで、それだけを狙い撃ちするように考えを変えると、機材を絞り込みやすいし、結果も付いて来ます。
私の個人的意見としては、70-200/2.8にして、その射程内に入るものだけを狙う。そうなるように場所を選ぶ。
場所取りが一番大事でしょ!
書込番号:23197320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です。
余計なお世話かもしれませんが、400mmクラスになると、かなり大きいです。
使用するご本人は承知の上で使うのでしょうけれど、コンサート会場のように人が溢れている場所に、観客の立場で持ち込むと、周りの人との間でトラブルが発生するかも知れません。
書込番号:23197322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記その2
会場が暗いのかも知れませんが、アイドル自身は充分な照明に照らされて明るさに不足がない。と言うことであれば、一眼に拘るよりも、RX10m4みたいな高倍率ズームと連写性能の両方を満たしたカメラの方が幸せかも知れません。
書込番号:23197408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます
7Dを買ったことにとても後悔しています…
7Dを売りまた新しいのを買おうかとても迷っている状態です…
70-200を皆さんお勧めしてくれていますしそちらを買う前提にしたいと思います!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
書込番号:23197446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書いておきながらなんですが、手放すんですか。
自分の意見は他の機種と比べての話です。
人によっては撮り比べていない場合、わからない差です。
わかるなら買い替えもあるでしょうが、そうでなかったらやめた方がいいです。
やるだけ資金が無くなりますから。
レンズは被写体までの距離がどのくらいなのでしょう。
70-200ISUはいいレンズですが、小さく写る場合、テレコンはいいですが、AF速度は落ちます。
×1.4までで止めておいた方がいいです。
×2.0はかなり遅いです。
あとこのレンズは安いのに比べ重いです。
前に人がいる場合、手を上に伸ばして撮ることになります。
重さもより感じます。
色々考えた方がいいでdしょう。
書込番号:23197896
1点
こんにちは♪
解決済のところ・・・スレ汚しの長文レスで失礼しますM(_ _)M
すでに解決済ですので返信不要♪スルーでOKです♪ 興味と根性があれば読んでみてください(^^;;;
夢をぶち壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・↑この撮影は、非常に「難易度の高い」ジャンルで・・・
ハッキリ申し上げれば、皆さんがお考えになっているほど簡単には「撮影出来ない」と思っていただいた方が良いと思います。
昼間、お日様の光の下で撮影するのであれば・・・7D+100-400oの組み合わせでも「綺麗」な写真が撮影可能だと思います♪
20m位離れたところからでも、コッソリ盗み撮りすることが可能です♪(^^;;;
室内照明や、夜間・・・お日様の光が存在しない場所では、上記の組み合わせでは「辛い」と思います(^^;;;
おそらく・・・ブレブレ写真か?? ノイズで解像度の低い写真にしかなりません(^^;;;
お日様の光が、その場所にあるのか?無いのか??←これだけのことで写真の撮影は「天国と地獄」の差になります。。。
「地獄」の撮影では「撮れない」と言う前提で・・・しからば、ど〜するか??・・・って事を考えないと??
無駄なお金を使うだけになると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
何か?? このカメラとレンズを買えば??・・・あるいは「設定」を教えてもらえば??
↑誰でも簡単に撮影できるようになる・・・ってモノでは無いからです。。。
↑なんで「撮れないのか?」・・・その理由を理解しない限り(あるいは「撮れない」事を素直に認めない限り)。。。
アイドル(ライブや空港の出待ち写真)を撮れるようにはならないし・・・撮影するのに適切な機材を手に入れることはできないと思います(^^;;;
写真は・・・今、自分の目で見ている景色をビデオの様にストップボタンで止めて、その静止した画像を切り抜くように写るものではありません。。。
レンズから入ってくる「光の量(明るさ)」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。
あぶり出しの文字の様に、「時間」の経過とともにジワジワと浮かび上がって来るように写ります。
↑この「時間」という概念を、頭の片隅に置く必要があります。
時間と言っても?? 1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。(^^;;;
この瞬間的な「時間」の世界で起こる現象をスローモーションでイメージする「想像力」が必要です♪
この写真が写る「時間」の間に、その被写体が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
このブレブレ写真を防ぎたければ・・・残像が写るヒマが無いほどの「短時間」・・・具体的に言えば1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写れば、激しくステージで踊るアイドルでも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩く程度のスピードなら??ブレずに撮影できる可能性が有ります♪
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・ブレブレ写真にしかなりません(^^;;;
↑カメラを三脚に固定して、1秒動くな!!ジッとしてろ!!と言って、フラッシュを焚いたりして撮影しなければなりません(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある場所ならば・・・その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることが可能なので「短時間」で写真が写ります♪
つまり・・・1/500秒とか1/1000秒と言う速いシャッタースピードを使って撮影することが可能=動く被写体をブレずに撮影できる♪
室内照明や夜景等、お日様の光が無い場所では・・・光が乏しい・・・チョロチョロと少しずつしか感光できないので、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
つまり・・・シャッタースピードが遅くなる(遅くして光の量を増やさないと真っ暗な写真になる)=1/10秒くらいのシャッタースピードにしかならないのでブレブレ写真を量産する。。。
↑コレが、室内のステージや空港の出待ちでまともな写真が撮影できない理由です(^^;;;
この法則は、古今東西万国共通の法則で・・・この法則に逆らうことはできません。
毎日・・・太陽が東から昇って、西に沈む様と同じくらいに当たり前で普遍的な法則です。
決して、ひっくり返ることはありません(^^;;;
続く。。。(^^;;;(苦笑
書込番号:23197936
6点
連投ですいませんM(_ _)M
室内や夜景(お日様の無い場所)で・・・フラッシュを焚かずに、動く被写体を撮影するには??
1)通称「明るい」と呼ばれる・・・「F2.8」より数字の少ない性能のレンズを使用する。。。
2)ISO感度でカメラをドーピングする
↑この2つの方法を、両方合わせて・・・駆使して撮影に挑まなければなりません。。。
※カメラ任せのフルオートでは撮影できません(^^;;;
明るいレンズは、望遠レンズでは「貴重」で・・・200oでさえ、純正レンズをまともな値段で買えば20万円超えで。。。
300oで50万円・・・400oなら100万円の予算が必要ということで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
現実的に・・・我々一般的なアマチュアが手に入れられる限界は「200o」だと思われます。
↑室内イベントでは、この200oで撮影できる範囲でしか、まともに撮影するのは「困難」と言うわけです(^^;;;
100o以下のレンズで撮影可能なレンジ・・・つまりアイドルに近づいて撮影できるなら、もっと格安に「明るい」レンズを揃えられますので♪
我々アマチュアでも、綺麗な写真をゲットできる可能性が高いというわけです♪(^^;;;
我々アマチュアが、アイドルを撮影したければ・・・10m以内に近づかないとノーチャンスと言って良いと思います(^^;;;
※前レスで説明したように、昼間の屋外フェスなら400oの出番があります♪
ISO感度は、ドーピング剤なので・・・使うと「ノイズ」と言う「副作用」が発生します(^^;;;
↑この性能は・・・センサーサイズが大きいほど・・・新しい機種ほどノイズの発生が少ない傾向で(^^;;;
まあ・・・最近は最新型でもこの性能は頭打ちになってきていますが??(^^;;;
たしかに「7D」では古すぎだったかもしれませんが??(^^;;;
ISO感度のドーピングを沢山やれば・・・最新型のカメラであってもノイズでザラザラになります(^^;;;(多いか、少ないかの問題で・・・ノイズが無くなるわけではないです)
もし・・・この「ノイズ」をある程度我慢できるのであれば??
なにも綺麗(鮮明)な写真が(絶対に?)欲しいのではなく・・・その「推しメン」が写っていれば満足(画質はザラザラだけど、ちゃんと顔が判る程度に)と言うなら?? 7D+100-400oでも撮影できないわけではないし。。。
回答者の一部にもおススメがありましたように、レンズ一体型の高倍率なズームの付いたコンデジでも撮影が可能だと思います♪
「1インチサイズ」のセンサーを搭載したコンデジなら?? ソコソコの画質で撮影できる可能性はありますので(^^;;;
↑しかもレンズ交換型カメラよりも低価格で遠くの物が撮影できる可能性が有るし・・・コンパクトに携帯できる??
ノイズさえ我慢できるのであれば?? 例えばSNS程度の小さな画像でしか鑑賞しないとか?? ←こー言う用途なら、気軽に??遠くからアイドルを撮影出来る可能性はあります♪(^^;;;
また、余計な話かもしれませんが・・・そのライブ会場の照明によっても「天国と地獄」の差が生まれます。
人間の目で見た感覚ではわからなくても・・・照明の明るさ(光の量)には「大差」がありまして。。。
例えば・・・そのアイドルが国民的な?アイドルで・・・そのコンサート会場からTV中継が行われるとか?? 後日、メジャーな販売ルートでDVDやブルーレイで発売される予定があるとか??
↑こー言う規模の会場なら・・・明るいレンズでなくとも撮影できる可能性が高いです(^^;;;
↑まあ・・・こー言うレベルなら・・・そもそも撮影禁止だとは思いますけど??(^^;;;(苦笑
一般的な・・・市民ホール、体育館のレベルだと・・・「明るいレンズ」で無いと厳しいケースが多いと思う・・・一番撮影しにくい会場だと思います(^^;;;
↑200oで届く範囲であることを天に祈るしかないと思う(^^;;;
もしくは、小さく写ればラッキー・・・と我慢するしかない思う。。。
逆に・・・小さなライブハウス・・・地下アイドルグループ等?? 手を伸ばせば届きそうな距離感なら??
あるいは空港の出待ちで「最前列」をゲットしたなら??(^^;;;
100o以下の明るいレンズで撮影可能♪ ←これが目的なら比較的安価(と言っても結構な金額ですけど?)に撮影できる可能性が高い♪
時間が無いのかもしれませんが?? もう少し頭の中を整理しないと?? 何を買っても満足な写真は得られないような気がしましたので(^^;;;
あと・・・現物を必ず見て買ってくださいね(^^;;; 70-200oF2.8も 100-400oも 普通のバッグに収まるような大きさでは無いですから(^^;;;(^^;;;(^^;;; 老婆心ながら。。。
ご参考まで♪
書込番号:23197942
3点
皆さんの説明とても詳しく書いてくださっていて有り難いです( ; ; )…
画質が悪いのですが、これは横浜アリーナで行われたスマホ撮影になります。
台湾の会場はもともと小さいので今回は結構席が近い参戦です。多分このくらいの明るさでライブを行うと思うのですが、やっぱりcanon 5d mark3とかに借り換えた方がいいと思いますか?
このくらいの明るさでしたら、レンズはどれがふさわしいですか?暗い時もあるのですがそれは携帯での撮影をしようと思っています。
何度も質問ばかりしてしまい申し訳ありません
書込番号:23198048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7Dとなんでも良いのでレンズが有ればまずカメラを
固定して感度を400、800、1600、3200、6400、
12800迄撮る(明るさはSSで調整)。
このノイジーは限界言うのをプリントなりモニター
タブレットなり自分が見る表示デバイスで見て決める。
※上記は1段ごとですが1/3づつ細かく決められるので
その前後も試すとノイズに関しての画質限界がわかる
ので感度のMAXはそれ以下。
ブレてたらつまらないから最初は出来る限り速いシャッター
速度(1/250)以上位でしっかり構えて撮る。
慣れてきたら徐々に状況に合わせてSSを落として出来る
だけ感度を落として画質を上げていく。
動き物なら被写体が止まるSS、自分の手振れ限界なんかも
有るけれどデジカメならその場で確認出来るし、その都度
SSと感度調整すれば撮れるはず。
書込番号:23198070
3点
こんにちは♪
度々のスレ汚しですいません。。。
残念ながら。。。画像を見ただけではチャンとした判断はできないんですよ(^^;;;
スマホ(スマホで撮影してスマホ内に保存した画像)からではなく・・・
PCで編集した画像(スマホで撮影した画像でも、PCへ圧縮をせずに転送して保存した画像)をこの掲示板に張り付けてくれると、「EXIF(エグジフ)」と言う撮影情報が見れるので、その写真の会場の「明るさ」が判断できます。
スマホの機種が判りませんけど?? あまりブレていないので、TV中継できるほど明るい会場なのかもしれませんが??
↑断定はできません(^^;;;
人間の「目」は優秀でもあり・・・いいかげんでもあり。。。(^^;;;
明るい蛍光灯に照らされた、我が家自慢の明るい団らん風景も・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ屋外の明るい景色も。。。
人間の目は「瞳孔」を調節することで、大差のない明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど??
ホントは、蛍光灯の光を反射した物体と・・・お日様の光を反射した物体の「明るさ(光の量)」を機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。50〜200倍以上の差があります(^^;;;
つまり・・・我が家自慢の明るい団らん風景(蛍光灯の明るさ)と言うのは、機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」の暗さって事なんです(^^;;;
なので・・・横浜アリーナとさいたまアリーナじゃ・・・人間の見た目では「大差が無い」かもしれませんが。。。
カメラで撮影すれば?? 「大きな差」=「天国と地獄の差」がある可能性が有るわけで。。。
実際にその現場へ行って・・・1枚試しに写真を撮ってみるまで・・・誰もその会場の明るさなんて判断できないわけなんです。
前レスでも申し上げた通り、お日様の光があるか?無いか?? お日様の光が無ければ、写真がまともに写らない(スマホの画像と大差が無い?)ほど「暗い」=「地獄」と言う認識で良いと思います(^^;;;
なので・・・
お日様の光があれば・・・問題なく撮影可能=「天国」で。。。
お日様の光が無ければ・・・ブレブレ写真を量産/もしくはノイズで画質が劣化する=「地獄」と言う事で。。。
↑この法則に逆らえません。
従って・・・「地獄」で撮影するなら??レンズは明るければ明かるほど良い=天国までは行けなくても、なんとか地獄を抜け出せる可能性が見えてくる??(^^;;;(笑←と言う事で「暗いレンズ」をチョイスする選択肢が無いって事になります(^^;;;
※モチロン、お勉強と修業を積んでくれれば?? 暗いレンズでもそれなりの画質で撮影できないこともないのですけど??
※↑この話をすると、また長くなるので割愛します(^^;;;(苦笑
「明るいレンズ」と言うのは、映像(写真)が明るく写ると言う意味ではありません。
レンズの「絞り」と言う光の通る「穴」を「大きく開くことができる」=少ない光も沢山かき集められる=集光できる=比較的速いシャッタースピードで撮影できるようになるレンズと言う意味で。。。
英語では「High Speed Lens」と表現します♪
↑光が足りない室内で・・・少しでも速いシャッタースピードを稼いで、ブレブレ写真を防ぎたいときに使うレンズって事です(^^;;;
もし、ど〜〜しても400oが諦められないのであれば?? 借りるカメラは最新型の「90D」だと思います(^^;;;
5Dmk3のような「フルサイズカメラ」だとISO感度ノイズは少なくなるかもしれませんが、望遠力が無くなります(^^;;;
100-400oを5Dmk3に取り付けても・・・7D+KISSのキットレンズで付属している55-250oと望遠力は同じになってしまうので(^^;;;
5Dmk4くらいの「高画素」なカメラで撮影してトリミングしないと、画質(解像感)の優位さを感じられ無いと思います。
個人的にはF2.8を優先して・・・望遠(拡大)力を諦めた方が良いと思います(^^;;;
会場がTV中継できるほど明るい事を信じて??(^^;;; 博打(賭け)を覚悟して100-400oをチョイスしても構いませんが(笑
↑賭けに勝てば?? リターンは大きいですな??(笑
書込番号:23198192
3点
>#4001さん
詳しく説明ありがとうございます。
ボディはそのままで、EF70-200mm F2.8L IS II USMレンズのみの購入でも大丈夫だと思いますか( ; ; )?学生でそこまでお金がありませんので、一度買ってしまって後悔してしまうのがとても嫌で…(T-T)
書込番号:23198845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7Dええやん
上見りゃきりない世界
お金かけれないならないなりに楽しめばいいんですよ
7Dだってでたときはそらすごいインパクトだったカメラ
いま最新機でも5年たてばけなされるんですよ
他人の機材にケチつける=無粋
書込番号:23198907
16点
こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
なんか・・・余計に迷わせてしまったみたいで申し訳ないのですが?(^^;;;
>後悔してしまうのがとても嫌で…(T-T)
↑気持ちはよくわかるのですが。。。
ハッキリ言えば?? 何買っても「後悔」するんじゃないか??・・・と??(^^;;;
これ以上、傷口を広げない方が良いのではないか??・・・と心配しています(^^;;;
前レスでもアドバイスしたように。。。
そもそも・・・コンサート会場でアイドルを撮影するってのが「難易度の高い撮影」で。。。
今日、カメラとレンズを買って・・・明日のライブで上手く撮れるってモノでは無いので。。。
スレ主さんが、どのくらいの「スキル(知識と経験)」をお持ちなのかわかりませんが??
少なくとも?? 「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」←この3つの用語の意味と、それぞれの役割についてある程度(基礎的な)理解が無いと・・・新しい(高性能な)カメラやレンズを買っても、上手には撮影できないハズですので。。。
70-200oF2.8なら・・・屋内でも、ソコソコ高画質な写真が撮影できる可能性が高い(あくまでも「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの要素をコントロールする知識を持っているなら??)。。。
一方・・・やっぱり遠いorz。。。お目当てのアイドルが小さくしか写せない(ToT)・・・って後悔する可能性は捨てきれません。
↑あなたが、がんばって・・・アイドルから15m以内に近づけるか??(近すぎてもダメだけど(^^;;;(笑))が、このレンズの勝負です♪ 前レスでも言いましたけど、実質このレンズが我々アマチュアが手にできる「最高」のレンズです♪←これで撮れないものは素直に諦めるしかないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
100-400oF4.5-5.6なら・・・屋外のイベントなら活躍するけど??
屋内で、何のスキル(知識と経験)が無いなら・・・ブレブレ写真、もしくはスマホレベルのノイジーな画像しか撮影できません。。。←やっぱり上手く撮影できない(ToT)・・・って後悔すると思いますし。。。
逆に、スレ主さんにスキルがあって、会場の明るさを判断できる「知識」をお持ちならば??
たまたま、コンサート会場が明るい!!・・・ラッキー!♪って気付いたならば??・・・100-400oにしときゃよかったorzと後悔する可能性もありますので(^^;;;
↑すべて、スレ主さんの要望を満たすカメラもレンズもありませんから。。。(^^;;;
何を「優先して」・・・何を「諦めるか?」・・・ってのはスレ主さん以外には決められません。。。
皆さんのアドバイスをもう一度良く読み直してみてください。。。それぞれ、皆さん「懸念事項」と優先するべき事、諦めるべきことが書かれていると思います♪
hattin89さんのアドバイスにあるように、自分で「限界」の「ISO感度」と「シャッタースピード」を探れるスキルがあるなら??
100-400oでも・・・30枚撮影して1枚くらいの確率で、ブロマイドにできそうなくらいの写真が撮れるかもしれませんが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑楽しいコンサート会場で・・・↑こんな苦労してまで、真剣に写真撮ります??(^^;;;
私なら・・・撮影は諦めてコンサートを楽しむかな?? ♪♪(^^
ホントに写真撮影するために台湾へ行くのであれば?? 70-200oF2.8の方をおススメします。
7D+70-200oとなると・・・かなり大げさな機材になるので・・・ホントにコンサート会場に持ち込めるのか??ちょっと心配ですけど??(^^;;;←(でぶねこさん同様心配です(^^;;;))
ご参考まで♪
書込番号:23199877
0点
>ccc__svtさん
こんばんは。私は時々ホールでの撮影をすることがあります。スタッフなので動き回れるメリットがありますが・・・。
(プロではありませんが、ボランティアで・・・。)
それはさて置き、やはりシャッタースピードが大事でブレては全く残念になってしまいますよね。
そして皆さんの多くはアップにこだわりますよね。笑。
7Dは1800万画素のカメラですが、大伸ばしの印刷で無ければという制約も無いと思います。
そこで、私の裏技です。(裏技でも無いですが・・・汗。)
@こういう撮影が好きなら是非ともRAW撮影を覚えて欲しいですね。
Aそして現像ソフトをPCに仕込んでください。
B撮影は露出をアンダー(マイナス)に少し振って撮影してください。
シャッタースピードが稼げます。(ブレにくい。)
当然少し暗めに写りますが、PCで編集調整すれば適正な露出に戻せます。
あと、あまりアップに拘らない事。少しならトリミングで対応出来ます。
そしたら引きとアップの2度美味しい写真ゲットです。
また、引きの方が写真はブレにくいです。また、ピントも合いやすい。
どのみち少し絞らないとアイドル・グループの場合、他はボケます。(狙った人だけで良いならF2.8でもいい。)
距離があるならF2.8でも大丈夫かな。
このレンズにするなら結構感度は上げないと厳しいと思います。
あと、レンズが大きく重そうなのがネックですね。他の方の迷惑にもなりそう。
どうせ可変F値のレンズならもう少しコンパクトな70−300ではダメなのかな?(席の位置にもよりますが・・・。)
その方が舞台全体の雰囲気も撮れて良いと思いますけど。他にレンズを持っていれば別ですが。
席が舞台から15メートルくらいなら300ミリ&トリミングで大丈夫だと思うけど、スレ主さんのイメージ次第ですけどね。
7Dもボディだけでかなり重いのに、大きく重いレンズ付けて体力大丈夫ですか?(持ってるだけでブレそう。)
カメラストラップも首が痛くならないソフトなものもありますし、首にマフラーとかネックウオーマーなんかで対策出来ますよ。
三脚は無理でも一脚があればブレの軽減に役立つし、体力的にもベター。(ただし、主催者側のルールに従ってください。)
肖像権やら著作権やらで作例は出せませんが・・・。
良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:23200656
2点
>#4001さん
説明感謝します( ; ; )…!
自分も自分なりで練習はしてるのですが、名前を言われるとわからないので全然勉強不足でした…台湾の前に説明書をまたよんでちゃんと練習をします。
はっきり言ってくれるととても自分の身にもなって本当に感謝します。ありがとうございます
今回は、ボディもレンズどちらも借りようと思いました…
書込番号:23200678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ccc__svtさん
画像をアップされていますが、
>多分このくらいの明るさでライブを行うと思うのですが、
↑
撮影情報が皆無なので役に立ちません(^^;
kakakuに無修正のまま画像アップしても(シャッター速度、F値、ISO感度、焦点距離、機種名などの)撮影情報以外に公開されるプライベート情報は撮影日時ぐらいで個人名もGPS情報も出ませんし、しかもスレのカメラ以外では強制的に1024*1024ドット以内に縮小されますので、拡大しないと判らないような細部も見えません。
ということで、可能であれば無修正のまま画像アップしてください(^^)
※撮影情報無しでは、仮に何万アップしても役に立ちませんので
書込番号:23200686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武田のおじさんさん
すごいわかりやすい説明で、初心者の私からしたら本当に感謝しかありません。
裏技まで本当にありがとうございます
7dのことでよく考えていましたが、7dの良さもあるとちゃんと思えるようになりました。
7dでやるか、ボディを借りるかで今悩んでいますが、自分の技術が1番重要と改めて思いました。
カメラの技術が凄い人たちを尊敬します。
自分も自分なりにしっかり勉強を頑張ろうと思いました( ; ; )…ありがとうございます
本当に参考になります…(T-T)
書込番号:23200691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
説明ありがとうございます!
場所が大切ですよね…
私は指定席を選んだのですが、まだ現地にすら行ってませんので、とても不安です…
ですが、遠くても上手く撮れるようにちゃんと練習をしようと思いました。わかりやすい説明感謝します!
ありがとうございます( ; ; )
書込番号:23200696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でぶねこ☆さん
説明をわけてくれてとてもわかりやすいです
ありがとうございます!
400mmは、大きいですよね…7dですら重たいのに初の会場で初めて推しをカメラで撮る私が400mmはまだ早いと思いました。周りのことまで気にしてくれて感謝します。
ボディ レンズのことを短く説明してくれてわかりやすかったです!!
自分でまたお金を貯めて買いなおそうと思いました!
お話を聞けてよかったです。ボディを買った時口コミだけ見て決めていました。そんな自分にとても後悔しています。いまこうやって皆さんにお話を聞けて本当によかったです。次買う時はちゃんと皆さんのアドバイスを参考にしながら購入してみます!!
勉強になりました( ; ; )!ありがとうございました
書込番号:23200712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
説明にも書いてありますが、こちらはスマホ撮影になります。見やすくない写真をアップしてしまい申し訳ありません
こちらは日本公演なのでカメラでの撮影はございません。海外公演自体今回が初めてで、海外はカメラ撮影が許可されているため皆さんにカメラのことについてお聞きしましたし、日本公演は撮影禁止ですのでピントを合わせることすら大変になります。私は勇気がないので日本公演にカメラを持って行ったことがありません。ですのでその他の写真もこのような写真しかありません。ご希望に応えられなくて申し訳ございません。
ありがとうございました
書込番号:23200730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AE84さん
7dを買ったこと、お話を聞くだけで後悔していました…
ですがこのようなコメントをみて、いいカメラなのが伝わりました。自分も口コミで買っていましたが
お話を聞いていくうちにあまりいいカメラではないと感じてきました…でも、こういうコメントが一つあるだけで本当に変わりました。短くてもとてもいいコメントで本当に感謝します。
ありがとうございます( ; ; )
書込番号:23200740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ccc__svtさん
お返事ありがとうございます。
参考までに、私は必ず広角レンズ(広角から標準)と望遠ズームで臨んでます。
やはり、後から写真を見ると広角で撮ったものがあった方が友人との会話も盛り上がりますよ。
客席から観客の頭もズラリと構図に入れて撮ると臨場感が出て面白い。熱気やら雰囲気やらを思い出して良い気分に浸れるよ。笑。
例えば、一般的に運動会。発表会。などなど、素人の方々は自分の子供のアップだけを欲しがりますが、子供にすれば自分だけのアップより、
友達が一緒に写った写真のほうが嬉しいし、思い出にもなります。
アイドル写真もどう頑張ってもプロのブロマイド写真のようにはいきませんので、(プロは近くで自由がききます。)
むしろ、会場の雰囲気を含めた写真を心がけると良いです。
後々の思い出にはその方が楽しいですよ。
記録のコツ。
まず、会場の外(野外)からホール全体もしくは入口のどんなホールかを表現する写真。(コンサートの後でも良い)
会場の広さを表現する写真。(会場に入場した時にゲット)
席に着くまでに数枚。(会場は明るい筈なのでスナップ感覚で素早く)
席に着いたら、再びカメラの設定の確認。コンサートが始まれば照明が落ちるので再度確認、試し撮りをする。
ホワイトバランスとシャッタースピード、ISO感度には特に注意。絞りとのバランスを考える。
F値可変レンズではSSと感度を固定してしまうと、極端に暗く、もしくは明るくなってしまうので、
SSは固定、感度AUTOもしくは幅を持たせた設定で、露出は少しアンダーで。
SSは試しながらブレないところまで調整。
モニターでISO感度の許容値を探って画質を確保。
コンサートが始まっても、時々モニター確認で調整。
全部がダメにならないように気をつけて。
デジタル写真はアンダー(暗い写真)を補正するのは得意だが、白飛びは補正範囲が狭いので注意。
なるべく白飛びしないように調整してください。
ですから、多少暗い写真になっても大丈夫です。行く前に試してみてね。
Jpeg撮って出しだと補正範囲は狭いのでRAW撮影を。
出血大サービスの経験談でした。画像編集の面白さを知ればもっと楽しくなりますよ。
書込番号:23200859
1点
>ccc__svtさん
どうも(^^)
>こちらはスマホ撮影になります。
いえ、カメラでなくても、撮影場所は入っていたりします。
添付画像はスマホ(Xperia)ですが、これも撮影情報が入ります。
スマホで見ているなら、webページ下にある「PC」表示にしてから、画像をクリックすると撮影情報が表示される画面になります。
テキトーに夜と昼のスマホ画像を添付しますので、次の書き込みでその撮影情報を記載してみます。
書込番号:23200899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331027/
↑
先の画像の1枚目です(※撮ったままで無加工)。
その撮影情報は下記のように表示されています。
スマホの夜景例(サービスエリア)
投稿者名 [23200899] ありがとう、世界さん 撮影日時 2020年01月03日 02:08
カメラ機種 SO-01K
レンズ名
シャッター速度 1/50秒 焦点距離 4.4mm
絞り数値 F2 露出補正 -0.3
ISO感度 500 フラッシュ 発光禁止
↑
撮影(被写体)照度を単純計算すると 100 lx(ルクス)になりますが、これは建物がライトアップされているからです。
この撮影情報からも、レンズをF5.6の暗いレンズに替えと、感度を約8倍にする必要があることを確認できますので、ISO感度は 500*8=4000、つまり ISO 4000が必要になることが解ります。
ISO 4000でそこそこの画質が期待できるのはデジやミラーレスなど撮像素子が大きいカメラになります。
また、コンデジのズームレンズの広角端がF3.3であれば、約2.7倍の感度が必要になり、500*2.7 = ISO 1350ですから、この数値はスマホやコンデジでノイズや画質劣化が気になるレベルですので「コンデジよりスマホのほうが画質が良い場合がある」の例にもなります。
※通常の場合、画像を加工すると撮影情報は消えてしまいます。
もう一枚。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331029/
↑
先の画像の2枚目です(※これも撮ったままで無加工)。
スマホの晴天日中例(神社)
投稿者名 [23200899] ありがとう、世界さん 撮影日時 2020年01月01日 11:03
カメラ機種 SO-01K
レンズ名
シャッター速度 1/1600秒 焦点距離 4.4mm
絞り数値 F2 露出補正 0
ISO感度 40 フラッシュ 発光禁止
↑
これも撮影(被写体)照度を単純計算すると 40000 lx(ルクス)になります。
冬なのでこんなものでしょう(^^;
こちらもF5.6のレンズにして、8倍明るさの違いをシャッター速度で補うようにしてみましょう。
スマホのシャッター速度は 1/1600秒ですので、速度を1/8にするとシャッター速度は 1/(1600/8) = 1/200秒になります。
晴天なのにチョット遅いですが、これが 感度が ISO 40だからです。
より一般的な ISO 100にすると、2.5倍違いますので、シャッター速度は1/(200*2.5) = 1/500秒になり、撮影条件に注意して撮影されている方々にとっては違和感の無い値になります。
・・・という感じで、スレ主さんの画像を無加工でアップしてもらえば、その撮影情報から撮影場所の明るさを推定し、別のカメラとレンズでどうなるのか推算できるわけです(^^)
なお、どちらもGPSオンで撮影していますが、ご覧の通りGPS情報も表示されていません。
書込番号:23200941
0点
>ccc__svtさん
補足です。
ボケていても全く構いません。
【画像の露出(≒見た目の明るさ)】と「撮影情報」との照らし合わせが出来ればいいので、
プライバシー対策の上でもワザとピンぼけ画像を選んでもらっても結構です(^^)
また、先の画像でも、1024*1024ドット以内に(kakau.comの機能で)リサイズされますので、元の画像を拡大すれば判別できるような顔なども判別し難くなります。
※神社画像では、少しでも人の顔が入りにくくなるように両手を挙げて撮影したりしたけれども、元画像を拡大すると何人かの顔が写っていましたが、リサイズ画像では素顔か仮に「お面」かも確定できないぐらいになっています(^^;
書込番号:23200957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます
こちらは、横浜アリーナでの撮影になります…
書込番号:23200958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【誤変換】自動入力の候補ミス(^^;
いえ、カメラでなくても、撮影場所は入っていたりします。
【訂正】
いえ、カメラでなくても、撮影情報は入っていたりします。
書込番号:23200959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
横浜アリーナでの撮影で1畳だった気がします。
今回の台湾会場は初めてですので、行ったことがありません…(;_;)
書込番号:23200972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ccc__svtさん
早速どうも(^^)
正直、場所はどうでもいいので、スマホの撮影情報に含まれる撮影条件が重要です。
周囲が暗くても、アイドル(被写体)への照明は想像より随分と明るいハズです。
もちろん、演出でワザと暗くする場合もありますが、ずっとずっと暗くて見辛い照明ではノリが悪くなる(→評判が悪くなったり、リピーターが減ると今後の収益で問題になる)ので、照明設備と電気代にコストをかけても、まず間違いなく想像以上の明るさをキープするハズです。
そうすると、特に暗い演出の照明部分除けば、比較的に買いやすいレンズのレベルでも使える可能性が出てきます。
ちなみに、下記はアイドルのコンサートよりも遥かに暗い照明に対して、カメラの買い替えのために撮影条件を検討したスレのリンクです(最近)。
・舞台撮影前提でのカメラ選び
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=23192681/
書込番号:23200973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ccc__svtさん
先のレスは行き違いでした(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331038/
↑
やはり、撮影情報がありません。
もしかしてスクショ(スクリーンショット)ですか?
その画像は、自分のスマホのカメラで「ライブステージ」を撮影したものではない、
ということでしょうか?
※許可されて撮影可能な場合もあるでしょうから、法的なハナシではありません。
「撮影」なのか、
ネットに転がって画像なのか、DVDやBD再生のTV画面を撮影してスクショをとっただけなのか、
という事を問い合わせています。
要は、撮影情報が入っているか否か?なのです。
撮影情報は、撮影対象の明るさを(各カメラなりに)調べる、という過程があります。
その後に撮影条件をカメラ側が決めたり、
シャッター速度優先など撮影者が決めた条件を考慮した撮影条件に変更して撮影したりするので、
それらの過程をカメラ側が記録して、撮影画像の「データ」に撮影条件も一緒に記録しているわけです。
スクショでは、そういう過程がありませんので、使えません。
書込番号:23201216
0点
こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
正しくご理解いただけてうれしいです♪
情報量が多くて・・・頭がパンパンになってるかもしれませんが??(^^;;;(苦笑
ありがとう、世界さんや過去の私やhattin89さんのアドバイスにあるとおり。。。
デジタル写真の「画像」には「EXIF(エグジフ?イグジフ??)」と言う「撮影情報」のDATAが埋め込まれています♪
↑この「撮影情報」=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の値を見れば、その会場の明るさが推定できるんです♪
スマホで撮影した写真も、デジカメで撮影した写真も・・・必ずこの「EXIF」は付いてますので。。。
スレ主さんが撮影した写真を何も加工せず(サイズを縮小したり、トリミング【切り抜き】したりせず)、そのままこの掲示板に掲載していただけると、自動的にその「撮影情報」=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値が見れる仕組みになってるんです♪
ただ・・・おそらく??スレ主さんは「スマホ」しか持っていない??(もしくは、普段パソコンでネットを見てない)と思われますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
スマホから画像をアップすると「EXIF」は消えてしまうし(自動的に縮小してしまうので(^^;;;))。。。
スマホでこの掲示板をみても「EXIF」は見れないし。。。
↑と言う事で、あまり気にしなくてよいです♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(私は無理に画像上げなくてもよいと思います(^^;;;))
何故なら・・・横浜アリーナで撮影しようが?? さいたまアリーナで撮影しようが?? 台湾で撮影しようが。。。
「絶対大丈夫!!」・・・って保証できないからです(^^;;;
横浜アリーナは明るいから絶対大丈夫!!・・・って事は無くて。。。
さいたまアリーナは暗いからダメ・・・って事も無い。。。(^^;;;
↑会場の明るさは「千差万別」で・・・実際にその現場へ行って、1枚撮影してみるまで・・・誰も会場の明るさなんて分かりませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
前レスで説明したように・・・「目」で見て、明るい/暗い・・・ってのもアテになりません(^^;;;
あくまでも・・・これまでの経験上??
横浜アリーナとか?? ドーム球場とか??←このレベルで行われるコンサートなら、そのままTV中継したり、DVDやブルーレイにして正規のルートで販売できるクウォリティの画質で撮影できる「照明設備」が整っている=まともに撮影できる「光の量」が確保されている可能性が高い=F5.6クラスのレンズでも、ブレブレ写真にならずに撮影出来ちゃう♪(^^;;;・・・可能性が高い。。。
↑だから・・・普通は「商売妨害」にならないように「撮影禁止」にします(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
↑あくまでも・・・横浜アリーナだから明るいのではなくて・・・そのアイドルグループ(のスタッフさん?)が、お金をかけて舞台の照明設備を整えているから(お金をかけて照明を整えないとお客さんに満足してもらえる商品にならないので(^^;;;))明るいわけで。。。
↑会場がどこなのか??ってのは関係ないんです(^^;;;
だから・・・台湾に行ってみないとわからない・・・イチか?バチか??「賭け」をするしかないんです(^^;;;
安全を見るなら??「明るいレンズ」にするしかない。。。
武田のおじさんさんがアドバイスするように・・・普通は「アップで撮影する」って事にこだわらない方が「吉」だと思います(^^;;;
「賭け」に勝てば?? 400oで遠いところからアップ写真が撮れる??・・・かも??(^^;;;
↑あくまでも「賭け(博打)」で・・・「大丈夫!!」とは口が裂けても言えません(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23201389
0点
>スマホから画像をアップすると「EXIF」は消えてしまうし(自動的に縮小してしまうので(^^;;;))。。。
↑
スマホでも、各ページ下の「PC」表示にすれば見れます(残っています)。
書込番号:23201402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
毎回ありがとうございます( ; ; )…
そういう機能があることは初めて知りました
普段パソコンを使わないので、せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。
とても説得力があり本当に感謝します
会場がどこだかは関係ありませんよね…
初めてなので、少し気にしすぎていました。
賭けてみます!
本当に沢山の回答をしていただきありがとうございました。4001さんが、全ての質問においてこんなに長文で送ってくれて本当に感謝しきれません(T_T)ありがとうございます!!
>武田のおじさんさん
>AE84さん
>hattin89さん
>MiEVさん
>でぶねこ☆さん
>イルゴ530さん
>ありがとう、世界さん
回答をしてくださりありがとうございました!
どれも分かりやすくて、初心者の私からしたら
少し難しいカメラの言葉多くて、まだまだ勉強不足なのが改めて分かりました。
会場の明かりも気にしてくれた方もいたり
周りの迷惑にならないことも気にしてくださって
回答してくれた方達が、優しい方ばかりでとても助かりました。初めてこのアプリで質問しましたので、少し怖かったのですがこんなにもたくさんの方が
レンズ カメラの設定 明るさ を説明してくださって本当に助かりました…(T-T)
ありがとうございました!!
書込番号:23201416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初めてこのアプリで質問しましたので、
android版アプリでしたら、ページ下の「PC」表示の箇所が無いので、残念ながらレスの意味が解らなかったかと思います。
※私のレス(「PC」表示の件)が反映されるのはスマホ用ブラウザでのハナシです。
(リンク先から簡単に辿り着きますが(^^;)
書込番号:23201495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(ご参考)
主要アリーナ会場の距離比較(※国内)
https://www.livehis.com/note/note_arena.html
↑
遠い場合は、添付画像の100~200m(下から2~1段目)で比較してください。
列は「換算焦点距離」です。
左から、換算f=250mm、500mm、(以下略)になっています。
画面内の「ヒトガタ」の大きさを比べてみてください。
書込番号:23201678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
申し訳ありませんが
正直そこまでして気になりません(><)
回答ありがとうございました
書込番号:23201702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
いや、PCサイトに切り替えれば見れるのは知っています(切り替えボタン探すのメンドー&小さくて見難いのでスマホじゃ見ないですけど(^^;;;))
そ〜では無くて・・・
スマホからこの掲示板に画像アップするとEXIFは消えるんですよ(多分、自動でリサイズされるからだと思いますけど?)
パソコンユーザーで無いと、画像アップ機能は使い難いっス(^^;;;
>ccc__svtさん
ご武運をお祈りいたします♪(^^/
書込番号:23201727
2点
>#4001さん
下記のような意味ですね。
・kakakuに画像アップして、その画像をダウンロードすると「ダウンロード画像からExif情報が消えている」
私が書いていたのは、基本的に同上ですが、例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331027/
↑
このように、
元の画像のExif情報のうち、シャッター速度・F値・ISO感度・焦点距離・露出補正などの主要な撮影情報について「HPには「表示」される」
※Exif情報が全く判らなくなるわけではない、というところがポイントです(^^;
書込番号:23201762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>・kakakuに画像アップして、その画像をダウンロードすると「ダウンロード画像からExif情報が消えている」
チョット違います(^^;;;
スマホの機種にもよるのかもしれませんが??
スマホから直接ココに画像をアップすると(スマホに保存された画像をアップすると?)・・・EXIFが消えるんです(^^;;;
ありがとう、世界さんはスマホのお取り扱いに慣れてらっしゃるようですから・・・スマホの画像を生のままアップロードできてるのだと思いますが??
「スマートフォンサイト」からの書き込みと表示される場合、ほとんどUPされた画像のEXIFは消えます(^^;;;
と言う意味です♪
書込番号:23201869
0点
>スマホの画像を生のままアップロードできてるのだと思いますが??
↑
はい、先ほどのサービスエリアの夜景と、晴天日中の神社の画像は、まさに今カキコミ中のスマホで撮った画像を直接アップしました。
書込番号:23201910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンサート会場は暗い → 低速シャッターになってしまう → ブレブレの写真になってしまう
ブラさないため(手ブレ・被写体ブレ)対策 → ISO感度UP or 大口径レンズ
この考え方はホントに正しいのか?
ステージにいる芸能人には必ずスポットライトなど照明が当たります。
ワタシの経験上、少なくとも被写体にロックオンしていれば、適度なシャッター速度は切れます。
ただし、問題が2つ!
@被写体との距離が遠すぎないこと。・・・・シャッター速度が稼げても、ズームで目一杯望遠にするとブレる恐れがあります。
Aフラッシュ撮影をしないこと。・・・・フラッシュ撮影ではシャッター速度が1/60とか1/30等、低速側に固定されます。結果、ブレます。
また、フラッシュが届く距離はそれほど長くありません。よって、露出不足のオンパレードになるでしょう。
※撮影時の注意点
・被写体が遠くないこと。
・フラッシュ撮影しないこと。
・1/250以上の高速シャッターが切れるように、露出&ISO感度を調節すること。踊っているようなシーンでは1/500以上が安心
・無理に速い動きをしている「動」のシーンを狙わず、「静」の時に被写体の表情を観察しながらシャッターを切ってください。
高い機材は本当に必要か?
アテにできるのは、高感度域の性能と、シャッターラグの少なさぐらいなもの。
レンズについては、大口径が「安心」ではありますが、最近のカメラはISO感度あげても問題なく、シャッター速度は稼げるし、
(個人の主観にもよりますが)画像のノイズも気になるレベルではありません。
解決済みにもかかわらず、お邪魔様でした。
書込番号:23202798
0点
>ccc__svtさん
参考写真のステージや距離からすれば
7Dに検討中のレンズから選ぶより
ネオ一眼のFZ1000にした方が
使い勝手も結果も良さそうな気がします
再孝出来ませんか
書込番号:23203543
1点
FZ1000(初代)を使っていますが、本スレの場合は
「しょせんは1型」というところに尽きると思います。
本スレの用途では中途半端な仕様になるかと(^^;
なお、ライブ映像を販売するような場合は最低でも Lv(Ev)7≒320 lx(ルクス)と仮定しても、FZ1000の望遠端F4でシャッター速度1/500秒で標準露出を得る感度は ISO「6400」になります。
1型で画質を気にするなら、ISO6400は範囲外かと思います。
(1型というよりも、画素ピッチ≒2.4ミクロン→面積≒5.8平方ミクロンで)
やや暗めの量販店内並みであって、Lv(Ev)8≒640 lx(ルクス)と仮定しても、同上で ISO「3200」になりますから、1型としてはキツいです(^^;
昔からのスタジオ照明相当であって、約2000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 9.6としても同上で、およそ ISO「1000」ですから、
仮に、安直に低感度=高画質として ISO「100」に固定したまま シャッター速度を1/500秒にすると、「画面が真っ暗(TT)」で途方に暮れるかも知れません。
(※基本的なことを「最低限」理解していない場合は、ISO固定は自粛すべきと思います。
上記のように真っ暗になっても早々に対応策を思いつかない場合は、ISO固定は「大失敗の第一歩」になってしまいます(^^;)
書込番号:23203814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、2月29日のSEVENTEEN 台湾公演でしょうか?
海外と言っても、基本は撮影禁止です。
ただ注意がゆるいので、係員に注意されても撮る人は撮り続ける、といった感じです。
7Dって初代の7Dですか?
下のリンクの比較を見ると、初代7Dと 90Dではかなり高感度画質が違います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos90d&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.8627344870332777&y=0.1580464054611179
このレンズは重いですよね。
90D + EF70-300mm F4-5.6 IS II または
90D + シグマ100-400mm(キャノン用) がいいのでは? と思います。
私はミラーレス(panasonic G9)を使っています。
一眼レフの連写はかなりうるさいですけど、ミラーレスは無音で連写できるので、バラードのような静かな曲でも遠慮なく撮影できます。
また、席が遠くても、動画だときれいに撮れる場合があります。
https://www.youtube.com/watch?v=owFYNfGMgu0
こちらの動画は、30列目くらいの めちゃ遠い席から撮っています。
以上、一意見として聞き流してください。
書込番号:23204614
0点
ccc__svtさんのベースはスマホで
別に雑誌グラビアやポスターレベル撮影したいとはいって事はないと思うよ
100-400(機材)さえ有ればって7Dべースでの機材検討でしょ
スレ主さんが使う今回の撮影でFZがそんなに劣るとは思えないな
書込番号:23204792
1点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
前回の質問では、即座に沢山の方々からアドバイスいただきありがとうございます。
本題ですが、このレンズとタムロンの
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
のどちらにしようか迷っています。
せっかくの広角レンズなので星も撮りたいという所存です。(星メインではないです)
お値段的にも大して差はないのですが、やはり画質のことと、後者のレンズのレビューの無さで迷っている次第です。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23196272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ自体はフルサイズ機でしょうか
15-30/2.8はタムロン入魂の一作かもしれませんが
取り扱いに神経使うデメキンだし、16-35/4Lより500gも重いので
星景撮るとなれば雲台や三脚への要求も高くなるし
夜は冷えるし長秒撮影は濡れるから「簡易」じゃない防塵防滴がいいし
超広角は基本的に周辺が苦しかったり収差に悩む場合もあるので
レンズ補正使えない非純正はいろいろ面倒だったり
スペックや描写性能はレンズの命かもしれませんけど
写真撮影って行為はそれだけで決まるものでは無いので
目に見える性能以外に目を向けるのも大事です
惚れ込んで選ぶならともかくとして
迷うくらいならやめたほうがいいと思いますけど。
書込番号:23196407
9点
どちっさん こんばんは
星の撮影でしたら 15-30oの方が F2.8と明るく 有利になりますが 星の撮影でよく使われるソフトフィルター使いたいのでしたら 15-30oでは付けるのが難しいので 16-35oになると思います。
書込番号:23196442
1点
>どちっさん
自分は星景は
画面上方向が逃げの成り行き構図と考えるので
安い中古のF1.8の単焦点レンズを使ってます。
重くて高いのでズームレンズは
使う気がしません。
それに重たい超広角レンズは
自分の他のジャンルの撮影に兼用が思い当たらないから
もし?超広角ズームが
明るくて 軽くて 安ければ使ってます。
書込番号:23196552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どちっさん
星撮りをメインに考えるなら、迷わずタムロン15-30を選びます。星景なら1ミリの差は大きいです。特に、風景メインで、星は背景に写っていればいいというなら別ですが、星座をメインに地上の風景を絡めるなら、タムロンだと思います。サジタルコマフレアも小さくて、1段明るいのは大きな強みです。
逆に、星はオマケと考えて、成り行き構図などと思っているなら、純正の安心感で選んでいいと思います。
書込番号:23196578
1点
こんばんは。
純正16-35F4ユーザーです。
私の場合、オーロラを撮るのをキッカケに購入しましたが、そもそも純正F2.8は手が出ないのと、重さ的にもそこまで大きく重いレンズだと持ち出さなくなるのは目に見えていますので、他に風景等を撮るのにもコンパクトなF4にしました。
それでも使用頻度は高くなくて、もったいないぐらい…(苦笑)。
あと、個人的には、過去にタムロンを使っていて、運動会でエラーが連発して撮り逃がした苦い経験がある(そのときのタムロンの対応も残念でした)ので、撮り直しが効かないシーンでのサードパーティレンズの使用はあまりお勧めしません。
撮り直しできるにしても、タイムラプスとか長時間露光でエラーが出て撮れていなかったらツラそう。
まぁ、相性の悪い個体に「当たらなければどうということはない」ですけど(笑)。
あと、ボディを換えたときにレンズのファームアップが必要になることもありますし、それもすぐに対応してくれるとは限らないので、メインレンズだと困るかもしれませんね。
それらを勘案しても問題なく、純正F4と同じぐらいの予算でF2.8の明るさが手に入るメリットが大きいようならアリですね。
結局は星を撮る頻度次第でしょうか。
書込番号:23196627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>せっかくの広角レンズなので星も撮りたいという所存です。(星メインではないです)
星の撮影がメインでないのであれば、EF16-35mmF4L IS のほうがいいと思います。
書込番号:23196925
4点
>どちっさん
星の撮影って、それに執着して
上手く撮れない原因をひとつひとつ潰す努力をした人
そして空の暗いところに出かけてゆく努力を続けた人しか
結局上手く撮れないんですよねぇ。
偶然気に入った写真が撮れることも(たまには)ある風景写真とか、人物写真と
そこが違うところかな?
夏は蚊に刺されるし、冬は寒いから身体もキツいですしね。
別に、星メインじゃないならやめろ!とか
そういう事を言っているんじゃ無いですよ。
でも、星を撮るかどうかで、二つのレンズのどちらを選ぶかの選択が変わるなら
先に今お持ちのカメラとレンズで、
先ず「星を撮影すること」を少し経験してみて
そこから改めて考えてみれば?
今は、レンズの描写力とかF値とかで頭一杯かもしれないですけど
三脚が意外と揺れるとか上に向け辛いとか
暗い被写体の構図を決めてピント合わせする苦労とか
空の暗いところを探す難しさとか
ハードルはレンズ以外にありますから、経験できることは経験しながら
システムアップする方が合理的ですね。
書込番号:23196953
8点
割り切って同じタムロンの17-35つう選択肢も有る。
これなら、出目金じゃないからフィルターも付くし何より軽い。
「広角側が狭い!」って言う人も居るかも知れないが、どうせ星撮りにハマれば16ミリでも狭く感じで14ミリ単や魚眼に手を出す。
それならば気軽に昼夜問わずスナップ撮影にも使えるのを一本押さえといた方が良い。
書込番号:23197577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どちっさん
二択という中で、あえて触れませんでしたが、広角側が17ミリでよければ、>横道坊主さんの書き込まれたタムロン17-35F2.8-4はフルサイズ機で使うという前提であれば有りだろうと思います。実は先日購入しました。20ミリくらいまではF2.8になりますし、比較的小型でフィルターも使えて、天体撮影にも使えます。
もっとも、私の場合星撮りには対角魚眼や14ミリ単焦点を持っている中での、補完的なレンズではありますが。
書込番号:23199201
0点
広角レンズの場合、各収差を補正したいと思えば純正だと思います。
星ではなく、風景で絞り込みたい場合にDLOが効くのも魅力かもしれませんし・・・
最近のカメラなら、ボディー内でDLOを適応してjpg撮って出しもできますし。
社外のレンズだと、ボディー側でレンズ補正は「切り」で使う必要がありますし・・・
RAW現像だと、ソフトによって収差の補正はできる場合もありますが、DLOは使えません。
星空以外での撮影の場合、絞りの1段の差は、広角の場合私はそんなに魅力を感じませんでした。
基本的に絞って使う機会が多いので、手ぶれ補正の恩恵の方が大きいと思います。
星空の場合なら、1段の絞りの差はシャッター速度やISO感度に直結しますので明るい方がいいとは思いますが・・・
それなら、軽くてもっと明るい単焦点がいいかなと思ったり・・・
標準、高倍率ではTAMRONを使っています。色味とかが好きなので。
広角は上記の理由によりこの純正にしました。
書込番号:23203903
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































