CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4563

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影

2020/01/18 23:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:427件

野鳥撮影するなら
このレンズ妥協して
シグマの150-600
のcontemporaryかsportsを考えてます。

contemporary ならだいぶ予算も浮きますがsports、純正(このレンズ)との差が気になるところ。

目的は野鳥もあるけどこの領域をカバーする事で撮影の幅が広がればと思っています。

書込番号:23177193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 02:17(1年以上前)


買って損はありませんでした!!

書込番号:23177361

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 08:12(1年以上前)

EF 100-400mm U は

主に 輸送機、哨戒機 など

全体を 写したい場面に 使用しています(広く写せます)

野鳥撮影だと

150-600mm を おすすめします。

書込番号:23177600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 09:12(1年以上前)

別機種
別機種

7DU+150-600C

7DU+150-600C

>keio>>hitotsubashiさん

 私も、100-400LUと150-600C持ってます。たまに近所の公園で7DUに150-600C付けて散歩しますけど、少し離れた小鳥さんなんかだ、実際には何ミリの画角になるかは知りませんが、カタログデータで200ミリ長いのは有利だと思います。

 Sの方は重量と予算の問題で使用経験は有りません。

 AFスピードは純正の100-400LUに分がありますが、150-600Cでも撮影はできます。

書込番号:23177712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 09:51(1年以上前)

重さが重いのは事実。

先ほど、近所の雪のかぶった山を撮影。

重いです。

風景にも使えますよ!!

でも、1DXとは重かった。

書込番号:23177800

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 10:00(1年以上前)


レンズの重量に ついて は

質問には ないけど


純正が いいのか

社外品の 600mm が いいのか

コンテンポラリー か スポーツ か

EF 100-400mm U より 重たい シグマ スポーツ も 候補に 入っているから 尚更

重たい 重たい と 言ってる奴が 出てくるところじゃない。

書込番号:23177820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 10:40(1年以上前)


正月早々また出たのー、

変な方^^;。





書込番号:23177918

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 10:43(1年以上前)

変の人 でも

なんでも いいよ

レンズは 撮影する道具だからな

笑いたければ 笑うがいい。

書込番号:23177923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/19 10:56(1年以上前)


>笑いたければ 笑うがいい。
>
全くそのようには思ってないのです。

ただ、書き方が失礼ではということでした(__)。

書込番号:23177954

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/01/19 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

時折、こういうスレが立つのですが、
キヤノン純正100-400を妥協するのでしたら、シグタムにも100-400はありますよ。
100-400と150-600では、まるで違うので、比較の対象にはなりません。
最もキヤノン純正でシグタム150-600と比較できるレンズは存在しないので、
100-400になってしまうんでしょうけど。
contemporaryとsportsの差はハード面は別にして、写りを言えば、
40インチクラスのPCモニターを持つ知人は、sportの方が良いとの事ですが、
スマホは論外ですが20インチ以下のモニターやノートPC位であれば、
あまり差は感じられないと思います。
私はニコンユーザーなのですが、sportで撮った野鳥を貼っておきます。
トリミングを含む画像の加工はしていません。

書込番号:23178986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/20 12:15(1年以上前)


>ただ、書き方が失礼ではということでした(__)。


特大ブーメラン


書込番号:23180208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/20 14:15(1年以上前)


自分も雑な書き方かもしれなかったですね。

写真、拝見してます。

 ↑
特大ブーメラン2

書込番号:23180411

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/20 14:31(1年以上前)

ゴーヨン 買うんだったら

重たい 重たい

と 言っているようじゃ ダメ

買ったからには 使いたおす

の 気持ちで。

書込番号:23180429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/20 23:39(1年以上前)


そうなのです、
しかし最近体力がついてゆきません。

当初のご意見通り、筋トレします。。。

EF100-4000 LIS (II)+ ペットボトル
デシタネ^^;。

書込番号:23181449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/22 13:56(1年以上前)

「でも、1DXとは重かった」

↑ 全く必要ない言葉。
1DX持ってますアピールか?
と思われて反発買うのです。(1DX持ってたって自慢にもならないですがね)

書込番号:23184208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α7R4+MC-11での使用

2020/01/20 08:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM

どなたかこちらのU型をMC-11を介してα7R4でお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?
ご使用の方がいらっしゃいましたら
このレンズ特有のAFの遅さは仕方がありませんが
ボディ内手振れ補正によるピント安定等の恩恵は受けられますでしょうか?
またこのレンズの味のあると言われている描写はR4のボディでも健在でしょうか?
オーナ―様からの使用感のご意見が頂きたいです宜しくお願い致します。

書込番号:23179891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/21 17:25(1年以上前)

α7III+MC-11でなら使ってます
手ブレ補正も効くし瞳AFも問題ないですよ(遅いけど)
動きの無いポトレならまず外しません

α7RIVはIIIよりAF性能が高いので問題ないでしょうが
大口径Lレンズの美しいボケ味は存分に楽しめますが
6100万画素を活かしきれるレンズでは無いのでちょっと勿体無い気もします。

あと絞りF1.2でもF1.3と表示されます。
デフォルトで1/3絞り設定になってるための丸め誤差ですが実絞りはF1.2なので問題ありません。
設定でF1.2表示に変えることも出来ます。

心配ならヨドバシ行って試してみてはどうでしょう?
あと動作保証外なので自己責任でどうぞ

書込番号:23182531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2020/01/21 18:31(1年以上前)

>黄昏の空の七誌さん

ご回答有難う御座います とても助かります
3型で動作したとの事なので恐らく4型でも大丈夫だという
根拠の一つが持てましたので 大変ありがたいです。

仰られる様に
昔のレンズではRWの6100万画素の描写は活かしきれないですが
このレンズにしかないボケを含む空気感というか雰囲気というかそれが他のレンズでは
出せないと思っておりますので そこを重きと考えております^v^

貴重なご意見 とても感謝しております!

書込番号:23182641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

質問とご教示お願い致します。 板違いでしたら そこは申し訳ないです。

被写体 は たまに飛行機 鉄道 ポートレートです。

現在 CANON 5D4 と7D2 所有です。

もう少し 望遠がほしいな と 思い このEF100−400mm F4.5−5.6L IS がいいのかなと
ずっと悩んでいます。 また ここの板とは違いますが EF70−200 F2.8L IS V USM も 欲しいなと。

ずっと EF70−300を使っていて エクステンダーがつけれないこともあるなか 愛用してきましたが
先ほど記述させてもらった 100−400 と 70−200 の2つを買うのが賢明なのか 皆様にもご意見が聞きたく
書かせてもらいました。 エクステンダーをつけることで AFの制御 F値が暗くなることも承知です。
月を撮るには エクステンダーをつけるのもありだと。。。 (月は70−300でとったりしています)

で 私が 数年前に この 70−200 と 100−400の中間の70−300 を買ってしまったわけなのですが
70−200と100−400 の望遠レンズの買い増しって賢明でしょうか?もちろん 2つのレンズでいい値段がするのは
承知の上です。 他社製品には興味はないです。

どうぞ 皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:23181027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/20 20:37(1年以上前)

>のぞみ485号さん
過去にEF70ー300Lを使っていました。
結局、下取りに出して
100ー400L、別に70ー200Lf2.8Uを買いました。
この2本買ってから望遠には、悩まなくなりなした。
エクステ1.4も使っていましたが
自分には、合わなく手放しました。
でも、この2本はお薦めします。

書込番号:23181050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/20 20:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 100-400と70-200F2.8は鉄板です!
⊂)  70-300は不要になるでしょう・・・
|/
|

書込番号:23181089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/20 21:15(1年以上前)

70-300oLも出たときはシャープで良いレンズと言われてましたが、100-400oがU型になったのと70-300oUSMUが出て影が薄くなったかなと思いますね。

1.4倍のエクステンダーが使えたら良かったのかなとは思いますが。

出番が減るであろう70-300oLを下取りに出して、70-200oLVと100-400oLUに入れ替えた方が良いと思いますね。

書込番号:23181131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/20 21:37(1年以上前)

>のぞみ485号さん

 70-200F2.8LUと100-400LUを所有しています。あとエクステンダー×1.4V型も所有しています。最初に買った望遠が70-300ISのT型だったこともあって、焦点距離的に70-300Lには興味が湧きませんでした。

 個人的には大きさと重さが許容できるなら、100-400と70-200F2.8があれば、70-300は出番はなくなると思います。

 7DUと6DUで航空機や花などを撮りますが、予算が許すなら、70-300Lを処分を処分してでも、2本を購入した方が使いではあると思います。

書込番号:23181188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/01/20 21:42(1年以上前)

悩ましいですね。
私は70-200o F2.8L IS V、100-400o Uを使っています。
70-300oは使っていません。
私も被写体は鉄道と飛行機です。
鉄道であれば70-200o F2.8はシャッタースピードを稼ぎたいシーン(早朝、夕方)があるので絶対必要です。
また、フルサイズも使われるのであれば70-200oでは望遠が足りないシーンも必ず出くわします。

飛行機であればAPS-Cであれば70-300oでまあまあカバーできると思いますが、フルサイズもお持ちであればやはりフルサイズを優先的に使いたくなるでしょう。
その時に70-300oであれば足りないと思います。
100-400oは欲しいです。
個人的にはフルサイズで500oをメインで使っており、それでも足りないこともあります。

結論としては70-200o、100-400oの両方は必ず必要です。
逆に半端な望遠、明るさの70-300oは不要だと思います。
費用は掛かりますが、両レンズともに非常にいい画質なので購入して絶対に損はないです。
ズームレンズにテレコンをつけると明らかに解像度は落ちます。
100-400oで望遠が足りない時のみにx1.4を使うのはありだと思います。
x2は100-400oで使う時はほとんどの機種でAFが効きませんし、画質はさらに落ちるので余程のことがない限りはお勧めしません。

参考になれば・・・

書込番号:23181206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 22:01(1年以上前)

>こてーつさん 
>☆M6☆ MarkUさん
>with Photoさん



ありがとうございます。 やっぱり 70−300が不要になりますよね。
下取り価格がまたね・・・ 防湿庫の肥やしにしとこうかな。

書込番号:23181254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 22:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。


70-200 100-400 共に 重さになれないといけませんね。

70−300 は そこそこ 重いと思ってましたので さらに 覚悟のうえで 撮影に臨まねば。。

70−300 を  買う前は 70−200 めちゃくちゃ重い。。。   200より望遠が効く と いう思い込みばかりがありましたが
被写体を変えていくうちに 70−200の良さがわかりだしました。

書込番号:23181265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 22:10(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

ありがとうございます。

とても参考になります。

2つのレンズ買おうという思いに一押し な感じを受けました。

70−300をいい値段で買い取ってくださるとこがあれいいのですがね。。。

私の初動判断ミス。。。。。(70−300 買いの件)

書込番号:23181274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:60件

ボディEOS7DU
レンズ100-400Uを使用し航空祭で戦闘機等を
撮影しています。
コックピットや地上展示機を撮影するのに
EF-S18-135F3.5-5.6ISを検討していましたが
(質問させてもらいました)
EF-S15-85 F3.5-5.6IS USMはどうでしょう?
の回答があったので
EF-S15-85とEF-S18-135の
画質等の違い等あれば教えて下さい。

書込番号:23173376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/17 08:38(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

ヤフオク!で中古美品が「20,000円」程度です。

写りは「Lレンズ並み」と評判です。
私も1本所有していますが、適当な作例がなく
明日で宜しければ、お出しできます。

ボディは40Dなのですが、1DX2+Lレンズにも
引けを取りません。

書込番号:23173389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/17 08:43(1年以上前)

画質以前に撮影距離によっては広角側の15mmと18mmで3mm広いというのはとてもアドバンテージになると思いますよ。!

書込番号:23173401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/17 08:51(1年以上前)

どっちも十分な画質とAF性能ですし
シチュエーション的に光量も苦しくなくボケも不必要。
性能的な部分はあまり気にしなくていいと思います

となると焦点距離のカバー域の違いが最も大きいです

どっちがいいということではなく
どんな感じの写真が撮りたいかになると思います

機体各部のパーツをメカメカしく切り取りたいとかであれば
広角側よりむしろ望遠ちょっと長めの方が使いやすいですし

周囲の人を添景に入れたり、機体を下からアオリ気味に構図するとかなら
広角側に広い方が使いやすくなります

ただ戦闘機、近くで見るとデカいです
例えばF-2を斜め前方から先端から尾翼まで構図すると超広角ズームじゃないと
かなり引かないと入りませんし、引くとたいてい通行人がその間に入ってきます^^
15mmだと前半分って感じの構図になると思います

遠近感強調してダイナミックに撮りたいのであれば
(例えば下からあおって逆光にシルエットとか)
むしろ10-18や10-22の方が面白く使えるかもしれません

書込番号:23173414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/17 09:28(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

両方のレンズを所有して状況に応じて使い分けています。

画質については大きな差はないと思います。
撮り比べされても見分ける自信はありません。
ただ、同じ18o位の画角で撮った場合、18-135oの方が樽型収差が目立ちます。
ビルなど直線的な物を広角側で撮ると少し気になるかなぁ。
18-135oは最新のナノUSMでAFが早いですが、15-85oも全く問題ない早さです。

大きく違うのは画角の差です。
15oスタートなのか18oからなのか。
たったの3oですが実際に使ってみるとかなり違います。
コクピットや地上展示機の撮影がメインだったら広角に強い15-85oが便利な気がします。
望遠側は当然18-135oが有利です。
離れた場所からの撮影ならこっちがいいですね。

要は広角を取るか、望遠を取るかですが100-400oをお持ちであれば15-85oの方が良いような気がします。

ただ、15-85oの場合発売日が古いので新品購入はもったいなく、中古での購入なら不具合の可能性もあるので、保証の効く信頼出来るお店で購入される事をお勧めします。


書込番号:23173473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2020/01/17 09:35(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

広角側の違いです
15mmはフルサイズ24mm相当
18mmはフルサイズ29mm(約28mm)相当
になります

広角のデフォルメを強調した写真は15mmが有利です

1本で何でも撮るなら18−135の方が良いです

撮影対象次第ですが
地上展示機等撮影では広角側が欲しくなりませんかね
多分15mmでも足らないようなきがします(ブルーインパルスとかの演目も)
超広角(10〜12くらい)は欲しいが普通の写真もと思えば
タムロン10−24(望遠側が一番長い超広角)も有りかなと思います

普段も使うなら15−85や18−135の方が使いやすいと思いますが
地上展示用と割り切れば10−24は良いんじゃないかなと思います


書込番号:23173485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/17 10:01(1年以上前)

15-85oのメリットは広角が24o相当、18-135oUSMのメリットは高速なAFとワイドな焦点距離で便利って感じですね。

どちらも画質は悪くないと思いますが、動画も考えてもいるなら18-135oUSM。
光学系は18-135oSTMと変わらないですが、モーターが新しいナノUSMで高速且つ静かにです。

コックピットでの撮影を考えているなら15-85oの方が良いと思いますし、より広角な10-18oなども方が良いかも知れませんね。

15-85oは設計が古く後継レンズが出てないので、広角29o相当で良いなら18-135oが良いと思います。

広角が必要なら15-85oが良いと思いますが、コックピットならシグマ17-50oも良いと思いますね。

書込番号:23173522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2020/01/17 12:23(1年以上前)

皆さんアドバイス有り難う御座います。
メインが100-400Uなので
18-135だと(100-135)が被るので
(3mmの幅を重視して)
他のメーカーもありますがcanonで行くとして
EF-S15-85かなと思い始めましたが
18-135の18側と15-85の15側で(箱もの)建物を撮影した時、両端の歪みの違いを分かる方教えて下さい。
私は、広角側で撮った時、何で歪むのかが分かりません…

書込番号:23173679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/17 12:54(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


EF-S15-85使ってます♪
歪み多少ありますけども描写良好。
EF18-135とゎ24、29mm始まりなので用途で選べばいいと思います。
今EF-S15-85ゎ中古相場がぉ安いのでぉ買い得です♪(´・ω・`)b

書込番号:23173728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/17 13:15(1年以上前)

100付近がかぶるといっても

例えば同じシーンを
切り取り方やタテヨコ変えて数枚押さえるときとか
都度100-400に付け替えるわけにもいかないのでは?


数字の整合性じゃなく
用途の合理性でかんがえないと
いざ使うとアレ?ってなりますよ


歪みについては
広角なら広角ゆがみはでますけど、逆に言えば
それをうまく使ってパースペクティブを強調させるのが
広角域ならではの表現ですよ

それは歪曲収差とは違いますので
混同しないで考えてくださいね

歪曲収差については
例えばですけど
消失点を中心において正対してビルを取った時に
直線部分がふくらんで見えるとか細くなって見えるとか
そういうところです

目立つ被写体じゃないとあまり気になりませんし
パースつけて撮るとそもそもわかりにくいです。
ちょっと焦点距離変えるとか、使い方気をつけるだけでも
かなり解消できたりもしますので
建物などそれで困る撮影をしなければ、一般的には
さほど気にする必要はないと思います

書込番号:23173766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2020/01/17 15:01(1年以上前)

>メインが100-400Uなので
18-135だと(100-135)が被るので
(3mmの幅を重視して)
他のメーカーもありますがcanonで行くとして
EF-S15-85かなと思い始めましたが

撮影が展示飛行と地上展示で別れるので
100mm付近の空きはあまり気にならないと思いますから
先にもコメントしたように地上では寄っての広角撮影も増えると思います
より広角の15mmの方が便利と思います(18−135よりはお勧めします)

>18-135の18側と15-85の15側で(箱もの)建物を撮影した時、両端の歪みの違いを分かる方教えて下さい。
私は、広角側で撮った時、何で歪むのかが分かりません…

歪みにはレンズ性能のデストーションと撮影が原因のパースが有るかと思います

デストーションはやはり多少は有ります
(18−135も有ります)
パースは撮り方です
(まずはレンズを水平に)


※航空祭ってブルーインパルスは撮影対象ではありませんか?
興味なければ別ですが
ブルーインパルスの演技撮影は15mmでは不足すると思います



書込番号:23173919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/17 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

広角レンズはパース(遠近)が強調されます

広角レンズは、手前側に写るほど像が間延びします(^^;;;

レンズは元々球面であるが故の「収差」が存在し、「歪曲収差」が目立つ場合がある

こんにちは♪

それぞれのレンズの特徴については、皆さんのアドバイスの通りです♪

>私は、広角側で撮った時、何で歪むのかわかりません・・・
↑人間の目がおかしいんですよ(^^;;;(笑

冗談はさておいて(^^;;;・・・人間の目ってのは「神秘的?」で、未だに謎が多く?? 人間の目で見ている映像を忠実に再現することはできないんですよ(^^;;;

↑つまり・・・人間の目で見ている「3次元的」な映像を・・・紙とか?画面とか??「2次元」の平面上に忠実に描くことはできなんです。。。ど〜してもつじつまが合わなくなるんです(^^;;;

人間の目は、およそ視野が水平方向で200度位・・・垂直方向で130度位の範囲で見えると言われていますが・・・
実際に??正確に色や形を判別できるのは20度程度の狭い範囲で・・・広い範囲を見るときは、目玉をキョロキョロと動かして、この20度の狭い範囲を脳内でつなぎ合わせて記憶しているにすぎません。。。
↑人間の目も球体なので・・・少し湾曲した画面に・・・その20度の狭い範囲の画像をペタペタと張り付けたように記憶されるわけです♪

なので・・・コレを2次元の「平面」に再現しようとすると・・・湾曲した端っこの方の映像が、つじつまが合わなくなるんです(^^;;;

↑コレを修正するために?? 絵画や3Dグラフィックで描く時には「遠近法」とか「透視図法」なんてものを使ってつじつまを合わせて描くわけです(←絵が苦手な人は、コレが理解できないわけです(^^;;;))

↑広角レンズで撮影すると・・・3Dグラフィックで描いた映像と同じように・・・この「遠近感」が強調されるというわけです。
↑コレが「パース」による「変形」です。

もう一つが・・・レンズが球面であるがゆえに起こる「収差」と言うのがあります。
「虫眼鏡(ルーペ)」で新聞の文字を拡大してみてもらえばわかると思いますけど??
虫眼鏡は・・・中心部分のほんの一部でしか鮮明に文字を見ることができません。。。
周辺部へ行くほど・・・文字がにじんだり、ボケたり、歪んだりして見えると思います。。。
↑コレが「収差」で。。。
↑その収差の一つに「歪曲収差」と言うのがあって。。。まっすぐな水平・垂直線が・・・まっすぐに写らない=線が湾曲して写る現象です。
一般的に・・・広角レンズでは「樽型」に線が湾曲し・・・望遠レンズでは「糸巻型」に湾曲して写ります。
レンズメーカーも一所懸命?この歪みが出ないように工夫しているのですけど??
ズームレンズの場合・・・ド〜〜しても広角側と望遠側で・・・歪曲収差は目立ちやすくなる?? 完全には防ぎきれません。

一眼レフカメラ用のレンズの場合・・・概ね50o〜135o程度の焦点距離のレンズだと目立ちにくく設計できます♪

まあ・・・今時のデジタルカメラの場合・・・この手の広角「歪み」は画像編集ソフトで「修正する」ってのがデフォルトかもしれません♪

昔のフィルム時代なら?? 大判カメラで「シフトレンズ」なんてものを使って「パース」も克服したのですけど??
デジタルでは・・・出来るだけ?広角なレンズで・・・出来るだけ周辺部も「余白」をもって撮影しておいて・・・後から歪みをソフトで修正する(修正すると周辺部分が切り取られるので「余白」が必要になる)のがスタンダードなテクニックだと思われます(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23174293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2020/01/17 21:53(1年以上前)

皆さん歪みに対する解説有り難う御座います。
添付画像見て、何となく成る程と思いました。

書込番号:23174602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-135mmF3.5-5.6IS USMとSTMの違いについて

2020/01/16 21:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:60件

ボディはEOS7DU
レンズは100-400Uを使用しています。
航空祭でコックピットや地上展示機を撮影する為に
100mm以下のレンズを購入検討中です。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの
違いを教えてください。
(Canonのカタログ見てますがモーターが違うと何が違って来るのですか?私には分かりません….)

書込番号:23172595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/16 21:26(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

端的には、AF速度がかなり違います。
その点は、キヤノンのサイトにも比較動画が載っていました。
あとは
USMだと、別売アクセサリーで電動ズームができます。

もっとも、使い道が

> 航空祭でコックピットや地上展示機を撮影する為に 、

だけなら、値段を考えたら、微妙だと思います。

書込番号:23172626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/01/16 21:57(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
こんばんは。

勝手にあれこれどれさんのコメントへ補足しますが、公式説明と動画は下記リンク先となります。
一度サラっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s18-135usm/

私はSTMの方は使ったことがありませんけど、USMは80Dのレンズキットで所有しており、AFは快適ですね。
ただ利用目的からすると、既に指摘があるようにAF速度の差はあまり気にする必要が無さそうですね。

書込番号:23172726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/16 22:08(1年以上前)

>>光学系は共通
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/743691.html

…だそうなので、画質も一緒ですね。

レンズキットではなく単品と言うことなら、USMは割高に思えます。
重複しますが、AF速度を求めないならSTMで十分なのでは。

書込番号:23172758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/16 22:49(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

 18-135USMの仕様はこちら

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/spec.html

 18-135STMの仕様はこちら

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/spec.html

 この使用を見る限り、すでに指摘のあるように、レンズ構成は12群16枚で、レンズの配置やMTF曲線に差は無いと思われるので、写り自体は差はないと思います。

>モーターが違うと何が違って来るのですか?

 18-135STMは我が家にありますが、店頭で18-135USMと比較すると体感でそのAFスピードに差を感じます。STMのAFは十分早いですが、USMはさらに早いといった感じです。
 ですので、展示機やそのコクピットを撮影するうえでなら、STMで十分だと思います。

書込番号:23172872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2020/01/17 01:34(1年以上前)

こんばんは。

でそでそさんが貼られたページにも埋め込まれていますが、AFスピードの比較は動画が分かりやすいかと。
https://youtu.be/22RseNMLrh0

画質的には他の方も仰るように、大差ないレンズとされてますね。

どちらもキットレンズで、わざわざ単体で買うのはもったいない感じがするので、キットバラシ未開封品等を安く手に入れるのが良いと思います。
私はSTMユーザーですが、便利なレンズですね。

ただ、よく分からないのですが、狭いコックピットとかって、広角の方がよかったりしないのでしょうか。
だとしたら15-85とかも良いのかな?と思ったりして。
https://s.kakaku.com/item/K0000055483/

書込番号:23173167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2020/01/17 07:58(1年以上前)

皆さん解説有り難う御座いました。
AF速度の違いで画質は差が無いことがわかりました。
今度は
EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM
と比較検討したいと思います。

書込番号:23173331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/17 08:49(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

> EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM

は、単体で買うと、結構、高い
という問題があります。EF-Sの割には重いし。

お書きになられたような使用目的であれば

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

の2本セットもありだと思います。

書込番号:23173413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/17 08:53(1年以上前)

>>EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM
>>と比較検討したいと思います。

15mm始まりだと換算24mmなので、どうなんだろう。

どの機種のコクピットをどうとるかにもよりますが、
C-1とかの機内公開だと、もっと広角が欲しくなるかもしれないな。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM とか。

機体に近づいて全体を収めるといった使い方もできます。

もっとも、機体の横付けしたステージから、T-4のコクピットお見せしますなら、
18mm始まりでも十分だと思うんだけどもね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000388424_K0000856832_K0000055483&pd_ctg=1050

書込番号:23173418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとこのレンズ

2020/01/14 22:49(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 しん777さん
クチコミ投稿数:17件

ご意見お願いします。

つい先日まで6D Mark II+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使用してました。
追加でEOS R+RF24-105mm F4 L IS USMを購入しマウントアダプターを介しEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使用したのですが、全長が長くなったりRF24-105mm F4 L IS USMに比べるとフォーカスの迷いがあったりという感覚があり今回RF24-240mm F4-6.3 IS USMの購入を検討しております。

画質の度合いなど総合的に見て変わる面はありますでしょうか?

自分の撮影対象は動体撮影(室内外問わず)で最低でも300mmの望遠は必項だったのですが、240oでもクロップ撮影で補えるのか?なんて思っています。

RFマウントで70−300クラスのレンズがあれば即買いみたいな感じなのですが、このレンズも便利ズームとして利点はあるかな?と考えています。

詳しい方のアドバイスお願いいたします。

書込番号:23168762

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/15 06:29(1年以上前)

>しん777さん

7D2,EOS Rを使っています。
RF24-105L、RF35F1.8しかRFマウントレンズもっていなく
RF24-240を買うか悩んでいましたが

噂のサイトでRF70-400Lが出るらしく
そちらを待つことにしました。
マウントアダプターにEF100-400は長いですがしばらくこちらで運用。

お急ぎでなければ待ちだと思います。
RF70-200F2.8同様コンパクトになるらしいので。

書込番号:23169149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/01/15 08:30(1年以上前)

このレンズの良い所はテレ端でも効きの良い手ブレ補正。
画質に関してはテレ端はまだ許せるけど、
ワイ端は補正しきれないくらい収差が出ます。
ワイ端を使わないなら良いと思うけど、
交換なしで一本で済ましてしまうレンズなので、
望遠用として使用するなら勿体ないですね。

書込番号:23169283

ナイスクチコミ!4


スレ主 しん777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/15 10:57(1年以上前)

>こてーつさん

RF 70-400Lですか、それは朗報です。
当初はEFマウントの同等Lズームでの運用を考えて居たのですが、アダプターを介してだとイマイチな点が見えて来たので徐々にではありますがRFに移行したいと思っている次第です!

もう少し様子を見る価値はありそうですね。


>黒仙人さん

詳しくありがとうございます。
ちょっとしたスナップや旅行などの持ち出しにも一本で済むし有効かなと思い検討しておりました!

レンズ2本持ち歩いても苦では無いのですが、付替時にRFレンズだとダストキャップが取付づらいという点も気になっています。

書込番号:23169498

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング