このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2023年7月9日 15:56 | |
| 5 | 11 | 2023年7月5日 21:46 | |
| 15 | 10 | 2023年7月5日 20:46 | |
| 10 | 6 | 2023年7月4日 19:49 | |
| 18 | 10 | 2023年7月2日 10:39 | |
| 12 | 8 | 2023年6月30日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
本品、R5用に購入しようと画策しています。
そこで、すでにご使用になっている方に実際の状況を教えていただきたく投稿します。
当方、使用レンズには保護用にフィルタを装着しています。
レンズ購入に合わせて保護用フィルタを購入しようとレビューを拝見していると、
「Kenko の薄いタイプのフィルターでも四隅がケラれる」
「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」
とありました。
薄型とうたったフィルタでもケラれる場合があるような記載ですが、
下記購入候補品を実際に使ったことがある方がいらっしゃれば、ケラれの有無を教えていただけないでしょうか?
1 マルミ光機 EXUS LENS PROTECT MarkII 77mm <https://kakaku.com/item/K0001185065/>
2 ケンコー PRO1D LotusII プロテクター 77mm <https://kakaku.com/item/K0001289608/>
レビューからは、1はサーキュラーと同様に大丈夫?、2はケラれる?
ちなみにニコンのARCREST PROTECTION FILTER 77mmは静電気がひどいとかで候補から外しました。
よろしくお願いします。
5点
レンズがほしいさん こんにちは
純正のフィルター PROTECTフィルター 77mmになっていますので このフィルターより薄ければケラレ出ないと思います
書込番号:25316343
![]()
2点
ケンコー ZX U プロテクターはどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001334982/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
キヤノンオンラインショップでも販売しています。心配ならキヤノンに直接問い合わせるのが確実でしょう。
書込番号:25316362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
>風見馬ミシェルさん
お二人とも即レスありがとうございます。
なるほどです。キヤノンに問い合わせるのが確実ですね。
聞いてみます。
書込番号:25316455
2点
>レンズがほしいさん
こんにちは。
>「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」
とありました。
これは本当でしょうか?
キヤノンのRF14-35Lは電子補正
ありきの設計でRAWデータでは
広角側でけられるそうです。
「・・4mmの未補正のRAWを見て非常に驚いた。
14mmでは四隅はケラレており、イメージサークルが足りていない。
これは絞っても解消しない・・。」
・「RF14-35mm F4 L IS USM」はこれまでのキヤノンの広角ズームで最もシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/10/rf14-35mm-f4-l-is-usm-5.html
サーキュラーPLが大丈夫ならプロテクトも
大丈夫そうですが、ご心配の場合は、
キヤノンオンラインで、公式にセット販売中の、
ケンコーのZXIIプロテクターだと確実かな
と思います。
・RFレンズ RF14-35mm F4 L IS USM 【10,000円分キャッシュバック対象】【在庫あり・最短翌日出荷】 数量:1
【ケンコー・トキナー】ZX II プロテクター 77mm
https://store.canon.jp/online/g/gLENS251/
書込番号:25316468
5点
>とびしゃこさん
いろいろと情報ありがとうございます。
「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」は
このレンズのレビュー2022年8月1日 12:59 [1606127-1]に書かれていた内容です。
こちらではRAWでもケラれていないとされています。
>https://digicame-info.com/2021/10/rf14-35mm-f4-l-is-usm-5.html
こちらはフィルタ云々以前にケラれていてイメージサークルが足りていないと。
いくら何でもそれはにわかには信じがたい内容ですし、ユーザにはどうにもできない話なので・・・
>https://store.canon.jp/online/g/gLENS251/
こちらも情報ありがとうございます。
【ケンコー・トキナー】ZX II プロテクター 77mmは、当該ページのスペックページで「薄型」になっていないんですよね。
これで大丈夫なら、「薄型」の候補2品は大丈夫でないかと思いました。
いずれにしても、キヤノンさんに問い合わせます。
書込番号:25316555
1点
>レンズがほしいさん
>いくら何でもそれはにわかには信じがたい内容ですし、ユーザにはどうにもできない話なので・・・
最近のミラーレス用レンズはカメラ内の
歪曲補正前提のレンズもありますよ。
ニコンの高画質SラインのZ14-30も
歪曲補正をしなければ広角端の
四隅はけられます。
(中の画像で検証されています。)
・小型・軽量化を実現できる「電子補正前提のミラーレス用レンズ」は是か非か
(価格コムマガジンより)
https://kakakumag.com/camera/?id=18204
同じ記事の中でキヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
の自動歪曲補正適応にも触れてあります。
「最近では、キヤノンが、「RF14-35mm F4 L IS USM」の
ニュースリリースで「カメラ側の電子歪曲収差補正を
生かした小型・軽量設計」と表記しているが、
こうした情報開示はもっと積極的に行ってほしい。」
キヤノン自身も、ニュースリリースでそう発言しています。
「・・・さらに、カメラ側の電子歪曲収差補正※3を生かした
小型・軽量設計により、全長約99.8mm、質量約540gの
優れた携帯性を実現しています。」
※3. 画像処理で歪曲収差を補正すること。
・広角ズームレンズ“RF14-35mm F4 L IS USM”を発売 焦点距離14mmの超広角撮影とズーム全域での高画質を実現
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-06/pr-rf14-35-f4
これは、歪曲収差補正をしないと、
ケラレます、という意味ですね。
DPPなどメーカーの現像ソフトでは
強制適応されてみえないのかも
しれませんが、そうなると、
「RAWデータでもケラれていませんでした」
というレビューがどういう意図の発言か、
ちょっとわからなくなってしまいますので、
歪曲補正(強制)適応済みのRAWデータで
あればJpegと変わりませんし、RAWでは
そもそもフィルターなしでもけられているため、
そのレビューの信ぴょう性はどうなのかな
(ほかのレンズにつけた時の間違っているとか?)
という意味でした。
書込番号:25316622
3点
>とびしゃこさん
詳しく解説ありがとうございます。
今どきは補正ありきで設計がされているのですね。勉強になります。
まぁ、いずれにしても適用される補正でケラれていなければ素人の趣味レベルでは
使用には実質問題が無さそうですね。
書込番号:25316884
0点
キヤノンへの問い合わせに回答を頂きました。
内容は、純正フィルタでケラレが無いとのことでした。
キヤノンオンラインショップの写真を見る限り、純正フィルターはそれほど薄型で無ないため、
例示した2製品、およびZX II プロテクター 77mmではケラレないんだろうなと解釈しました。
ほぼ解決の状態ですが、もう少し実際に使っている方の情報が頂けたらなと思うので、
しばらく本スレ閉じずに情報を待ちたいと思います。
実際にプロテクタフィルタ付けていらっしゃる方、ケラレ有無情報あればよろしくお願いします。
書込番号:25321367
0点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
メーカ問い合わせを書込み後、実使用者の状況レスを待っていたのですが情報ありませんでした。
情報ないまま、待ちきれず本レンズおよびケンコーZX Uプロテクターを購入しました。
昨晩届き、本日天候悪い中ですが数枚撮影してみましたが、14mmでもケラレはありませんでした。
DPPでのRAWデータ確認ですが、ON/OFF可能な全ての補正を外しても四隅の画像カケやケラレもありません。
(周辺に向かっての光量落ちは結構大きくて、補正に助けられていることは判りました)
純正フィルタの件、キヤノンオンラインショップでZX IIとセット販売していることとメーカ確認という
ヒントに「Goodアンサー」付けさせていただきました。
今後もご指導よろしくお願いします。
書込番号:25336938
4点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
フジフィルムのx-H2とCanon機は6d2を持ってます。
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。
XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。
こちらのレンズのテレ端側の解像はどうなんでしょう?
xマウントefのコンバーターも所持してます。
書込番号:25274250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuyuu73さん
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。
まず、最高のフルサイズカメラとスーパー高性能なレンズがあるのに
どうしてフジ機で野鳥の撮影してますか?
センサーサイズが小さいので望遠で有利と思ったからですか?
でもそうすると画像が面積比で1/2も小さくなるので
重要な画質が約半分に劣化しますよ。
普通は劣化が目立たないようにあの手この手で補正するので、
気が付かない人が多いですが、
どうもフジ機では劣化が目立つようです。
フジ機では色収差の補正が苦手です。
画質にこだわるならやはりフルサイズです。
でも野鳥を本格的に、更に画質にこだわるなら
相当な覚悟が必要ですが、
でも趣味程度なら、
キヤノンのミラーレス、R7を買って
手持ちのスーパー高性能なレンズをアダプターで活用すれば
画質は格段にアップします。
キヤノン機では色収差を含めてあらゆる補正が上手です。
>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。
その通りです。テレ端では収差が目立ちます。
でも高過ぎる、25万円
書込番号:25274411
1点
>yuuyuu73さん
こんにちは。
>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。
下記のような話もあるようですので、
本来の(公表MTFのような)性能が
出ているか、一度メーカーに点検、
調整に出されてはいかがでしょうか。
・FUJIFILMオンラインセミナーでのXF100-400の話題について2023/01/30 15:49(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845885/SortID=25119817/
書込番号:25274497
1点
こちらのレンズとはef100-400ことです
400mmテレタンの解像具合が知りたいです。
書込番号:25274939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuyuu73さん
100−400の望遠レンズのテレ端ですので、まずまず良好てところですかね。
https://asobinet.com/xf100-400mmf4-5-5-6-r-lm-ois-wr/
このリンクのデーターベースの下に「作例」でレビューのリンクがありますので、フォトヨドバシ、KASYAPAは結構参考になりますよ
書込番号:25275649
0点
>yuuyuu73さん
ごめんなさい、EF100-400mm でしたね、レビューで確認してみて下さい。
確かにキヤノンのレンズは解像度はいいですが望遠のテレ端は甘めになりますよね。
https://asobinet.com/ef100-400mm-f4-5-5-6l-is-ii-usm/
書込番号:25275991
0点
ありがとうございます
テレタン甘目はxf100-400mmは同様なんですね。
イメージサークルはフルフレームなので中央部の解像感はef100-400mmが良いんでしょうかね。
書込番号:25276115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuyuu73さん
こんにちは、はじめまして。
フジ使いです。私のXマウントの望遠ズームは良かったですよ。少なくとも7DとSIGMAより明らかに上でした。今は150-600に変えました。とはいえこのレンズも大変いいレンズのようですから、購入して同時にフリンガーのアダプターも考えたらH2でも使えます。私もH2とGFXで使おうかと考えてます。
書込番号:25324461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは富士フイルムの野鳥イベントで使用(貸与)しました。
同時に使用したレンズは XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRで、ボディはX-H2Sです。
ハッキリ言えば、XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは描写の眠いAFも遅いレンズで、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの使用後では全く使う気になれませんでした。
EF100-400 ISUはXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとほぼ同等、望遠端の描写もEF100-400 ISUの方が断然上です。
書込番号:25327977
1点
>俵淘汰さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:25328296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuyuu73さん
望遠端も問題無く解像しています。等倍で確認しています。被写体振れで没になる程度ですよ。
書込番号:25331756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
こんばんは、初めての投稿です。
至らない点がありますがどうかご容赦ください。
使用機種 Canon90D
普段はTAMRONの100-400を使いスポーツをメインに撮っています。
いつも連射を多用したエネルギッシュな写真を撮ってますが
最近ポートレートにも興味を持ち始めています。
コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。
本題に入りますがこちらのレンズを新品でプレゼントしていただいたのですが
広角レンズという事もあり、風景向きかなとおもうのですが
ポートレートで実際に使っている方いるのでしょうか?
色々調べましたが広角レンズでの撮影も出来なくはないですし、ただ使い勝手がなあ……と思ってます
被写体で使うならEF50mmF1.8STMの方がオススメですかね?
ご意見聞かせてください。
書込番号:25324739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10-18mmは主に背景を取り入れた撮影になります。
>コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。
1対1で背景も整えて撮影できるのならいいと思いますが、囲みなどで、あまり自由にならないのであれば50mmのほうがいいでしょう。
書込番号:25324767
3点
このレンズは超広角レンズなので、被写体からの距離があると被写体は小さくなってしまい、近づ来すぎると歪んでしまうので、ポートレートには向かないかも。
EF50mmF1.8STMの方が背景をボカせるし、ポートレート向きと思うよ。
いずれにしても、EF50mmF1.8STMはそんなに高くないので持っていると撮影の幅が広がると思う。
書込番号:25324770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
背景まで含めて世界観を出すなら
超広角レンズでのコスプレ撮影は最高でもあるけども
そのへんはどういうの撮りたいかの好みの問題になるので
僕はコスプレではなくファッション写真だけども
一時期フルサイズに12-24をメインレンズにしていました
逆にぼかすのはあまり好きではなかったので
たまにしかやらなかった
てなわけでまずは自分がどう撮りたいかをみつけましょう♪
書込番号:25324804
1点
>ただのおたくさんさん
こんにちは。
まず、「被写体」の意味を誤解している。
被写体って、人間に限定しない。写される物なら何でも被写体です。
とわ言え、「ポートレートには広角レンズは不向き」と言いたいんでしよ。その通りです。ポートレートは肖像画の意味だから、写される人の全身、バストアップ、顔です。もしこれらを広角レンズで撮るとなると、被写体に結構接近することになり、結果像が歪んでデブに写る。背景は逆に余計に遠方に広範囲になり、電柱などいらんものが写り込むしピントも不必要に合ってうるさい。
なので、85mm位の中望遠レンズを使って、被写体とある程度距離を離すと、歪みなく、背景もこっち側に引き寄せかつボケて、ピントの合った被写体がまるで浮き立つ。
書込番号:25324925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただのおたくさんさん
こんにちは。
EF-S10-18mm F4.5-5.6も、
背景をぼかさなくてもよい、
むしろ雰囲気が出る場所なら、
かっこいい服やポーズで
ローアングルで脚長に撮ったり
するとよいかもしれません。
普通のウエストショットの
ニッコリあるいは雰囲気写真
なら50/1.8の方が一般には
撮りやすいと思います。
書込番号:25324929
2点
>ただのおたくさんさん
>コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。
まず、誰の為に撮影するのか?つまりカメコデビュー?
また個人撮影?囲み撮影?
それとコスプレ写真はポートレートとは違い記録写真です。
ボケボケが不要なので絞ってカリカリシャープに撮ります。
高性能な標準ズームが必要です。
また超広角ズームはベテランなら上手く使いこなせるので
他人を圧倒する写真でレイヤーさんも感激しますが、
初心者が撮るなら逆に嫌われます。
書込番号:25325527
1点
>コスプレ写真はポートレートとは違い記録写真です
これ
本気で撮影してるレイヤーさんに言ったらぶちギレられるよ
時間かけて作品撮りとしてやってる人もいる
コミケ会場でぱしゃぱしゃ撮ってるみたいなのだけがコスプレ写真ではありません
書込番号:25325549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただのおたくさんさん こんにちは
最近スマホで広角レンズを使い レンズを地面に近づけ ローアングルで撮影し足長効果狙った使い方よく使われていますが デジカメでも 広角使い同じ様な撮影できると思います。
でも足を強調しすぎると 靴などが大きく写ってしまい違和感出る事のあるので バランス合わせながら撮影することは必要だと思います。
書込番号:25325633
3点
>ただのおたくさんさん
どう表現するかとう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わってくるかと思います。
全身を入れてのポートレートだとフルサイズで85mmが定番で使いやすいと言われています。
焦点距離が長いと離れて撮ることになりますし、
短いと近づいての撮影となります。
撮影者への声がけも考えて
ポートレートの最初の1本なら85mmがよろしいのではないでしょうか…
ですから、APS-Cのボディなら50から55mm辺りが良いかと思います。
書込番号:25325669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただのおたくさんさん
解決済みなら、最後は礼言うのが通例だから。
書込番号:25331644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
本レンズの購入を迷っているのでご意見をいただきたく投稿させていただきました。
先日R6mark2を購入しましたが、RFレンズでは望遠レンズを持っておりません。EF-S55-250 STMは持っているのでアダプターで400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
望遠レンズの使用頻度はそこまで高くなく、子供の運動会や風景、動物の撮影等で使う予定です。アダプターでEF-Sレンズを使用するか、新しくRFレンズを購入するか迷っております。
本レンズを新しく購入する価値があるかどうか、望遠撮影やレンズのスペックに詳しい皆様のご意見をいただければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25327286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>EF-S55-250 STMは持っているのでアダプターで400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
EF-SはAPS-C用レンズですので、クロップ運用になります。
画素数の減少は、、、
L(ラージ):約2400万(6000×4000)画素
M(ミドル):約1060万(3984×2656)画素
S1(スモール1):約590万(2976×1984)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素
↓
L(ラージ):約930万(3744×2496)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素
になります。
実際に使用して許容できるか確認してみてはいかがでしょうか。
RF100-400mmなら、クロップすると160-640mm運用が可能になります。
書込番号:25327310
1点
>KKKHNさん
こんにちは。
>400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して
>画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
R6mkIIは2420万画素で、
APS-Cクロップ(1.6倍)では、
計算上は2420÷(1.6x1.6)で
945万画素になります。
>望遠レンズの使用頻度はそこまで高くなく、子供の運動会や風景、動物の撮影等で使う予定です。
1000万画素足らずでも
記録としては十分でしょうが、
運動会などでそこからさらに
お子さんやおともだちのカットの
トリミングや拡大をしようと思うと
画質の粗が見えてきます。
ですので、トリミングを普段から
多用されている撮影スタイルなら
RF100-400mm F5.6-8 IS USMを
導入するメリットは大きいかな
と思います。
書込番号:25327328
0点
>KKKHNさん
私もそのレンズを80Dで使用していました。
旧型のR6に買い替えた時付けて試したのですが、あ!こりゃーだめだと速攻でRF100-400mm F5.6-8 IS USMを注文しました。画質は絞り解放からとても良く、AFなどのスムーズさは全然違いますよ。
EF-S55-250 STMをR6に付けた時、AFがサーボモード時に小刻みにカコカコとうるさく感じましたが、それが無くなります。サーボ時の動体へ追従性はとても良いです。
画質は、R6mark2では2400万画素ですので、前に使用していたカメラが50D以前のAPS-C物でしたらあまり気にはならないと思いますが、60D以降であれば買い替えをお勧めします。
書込番号:25327397
![]()
3点
KKKHNさん こんばんは
>R6mark2
フルサイズでこのレンズ使う場合 クロップされ フルサイズセンサーのAPS-Cサイズの面積しか使えず 画素数に対し不利になりますが 100‐400oの場合 フルサイズ用ですので フルサイズセンサーフルに使え有利になります。
書込番号:25327681
0点
>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
また、画素数の計算式もありがとうございました。
そうですね。今年の運動会はEF-Sレンズで確認してみて実際の写真を確認してみたいと思います。
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
確かに風景と違って子供や動物の撮影時には構図の調整でトリミングすることが多いので
さらに画素数が減ってしまうのが気になるところです。さらにクロップできるメリットもありますので、
購入を前向きに検討したいと思います。
>ハクコさん
ご返信ありがとうございます。
私も80Dからの買い替えです。また、実際の使用感についても教えていただき助かります!
AFについては気になっていたので、性能に違いがあるようであれば買い替えたくなりますね。
せっかく新しいカメラに買い替えたので、性能も十分に発揮できるように前向きに検討したいと思います。
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
やはりせっかくフルサイズカメラを購入したので、性能を十分に活かして使いこなせるように運用を考えたいと思います。
書込番号:25330148
0点
皆様
ご返信いただきましてありがとうございました。
皆様のご意見を拝見し、やはりRFレンズを用いて撮影したいと思う気持ちが強くなりました。
予算の兼ね合いもありますので、今年はEF-Sレンズで運動会を撮影してみて来年以降に
RFレンズを購入する方向で考えたいと思います。
とても参考になるコメントをいただいた皆様に重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:25330160
1点
レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM
時代に合わないのだと思います。
事実、AFに対応した物はキヤノンのEFマウント用ぐらいしかなかったのではないでしょうか。
書込番号:25324228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>筌糯輟鶇蠱さん
こんにちは。
EF12やEF25はあるとちょっと
うれしいアイテムですね。
クローズアップレンズのほうが
汎用性はよいのでしょうが、
不思議とエクステンションチューブを
使いたくなってしまいます。
書込番号:25324672
1点
>holorinさん
> 時代に合わないのだと思います。
事実、AFに対応した物はキヤノンのEFマウント用ぐらいしかなかったのではないでしょうか。
読んでてちょっと何言ってるのかわからなくて。
時代に合うハーフマクロとはどういう場合を言ってます?ハーフマクロレンズはハーフで使え、ということ?等倍って今時分撮らない?最新のRF100mm F2.8 L MACRO IS USMは最大で1.4倍ですよね。
更には、
>事実、AFに対応した物はキヤノンのEFマウント用ぐらいしかなかった
だから何なのでしょうか。WEFにすらなかったしW、なら筋が通るけど。
本当に分からないんで。
書込番号:25324894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ケンコー製や中華製は出ているようですが、純正がないのは自分も不思議に思います。
数が出ないものだから後回しなのか、チューブでは画質が期待できないなど、なにか理由があって作らない方針なのか?
ただの筒とはいえ、ガタツキなどのない純正がほしいです。
書込番号:25325134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
>とびしゃこさん
ですよね。
書込番号:25325167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
非球面や異常分散を使った複雑な光学系、インナーフォーカス、フローティング機構、カメラ内レンズ補正、フォーカスブリージング抑制、補正、協調手ぶれ補正 などなど
全群繰り出しのシンプルなレンズの時に比べて、期待した画質、性能を得られにくくなっているのは確かだと思います
それでも出してくれるかどうかはキヤノンさん次第ですねー
書込番号:25325301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
筌糯輟鶇蠱さん こんにちは
>なんでないのでしょう
ハーフマクロ 最近また増えてきましたが 少し前までは 等倍マクロが主流でハーフマクロ減っていましたし
中間リング 黒図アップレンズとは違い レンズ使われていないため 画質の落ち少なく良かったですが
∞が出ず ピントが合う範囲も限定され 取り付けにも手間がかかる為 使う人が少なくなり中間リング自体が減っていたので
出ていない可能性高いですが 希望が多く成れば出てくるかもしれません。
書込番号:25325393
![]()
1点
>筌糯輟鶇蠱さん
EFケンコー製ですら、
接触不良なのか、AFが動作時々しないがありました。
キヤノン純正にしたら完璧になりました。
中華製なんか誰が買うんだろ?
書込番号:25325559
2点
筌糯輟鶇蠱さん
エクステンションチューブEF25IIを24mmに付けたらピントが全く合わないような・・。
35mmも難しいでしょう。
85mmはよさそうですが、それなら100mmマクロを、ということでしょうね。
書込番号:25326022
![]()
1点
>全群繰り出しのシンプルなレンズの時に比べて、期待した画質、性能を得られにくくなっているのは確かだと思います。
>∞が出ずピントが合う範囲も限定され取り付けにも手間がかかる為使う人が少なくなり中間リング自体が減っていたので。
>エクステンションチューブEF25IIを24mmに付けたらピントが全く合わないような・・。 35mmも難しいでしょう。
わかりやすいコメントバックをありがとうございました。腹落ちしました。
レンズ逆付け+マクロフードも見かけませんね。
書込番号:25326765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
こんにちは。表題の通りなのですが、よろしくお願いします。
ポートレートやスナップで使用したいのですが、RF50mm F1.2Lはなかなか手が出ないので、このレンズを購入しようかと検討中です。
ネットで作例も上がっていますが、もしこのレンズでポートレート中心に使用されている方、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25308387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
使用カメラはEOS R5です。
書込番号:25308400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>contaxplanarさん
>ポートレートやスナップで使用したいのですが
スペックさんの目的からすると
50f1.8で充分かと思います。
それからスナップでは
逆に、f1.2は使いにくいです。
書込番号:25308431 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
あっ!
自分はEFのf1.4を使っています。
書込番号:25308437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@/@@/@さん
ありがとうございます。ポートレートの作例が思ったほどネットで探せなかったもので、こちらでうかがったところでした。評判の良いレンズなので、ポートレートとしての使用感がお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:25308754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
私もEF50mm f1.4を持っており、使用しています。このレンズとの比較等、教えていただければ幸いです。
書込番号:25308755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ってるけどポートレートでは使いません。
EF24-105 stmとセットでスナップ用です。
書込番号:25309847
0点
>アプロ_ワンさん
アドバイスありがとうございます。
RFレンズでポートレート用となると、50mm f1.2とか85mm f1.2等、高価なレンズしか思い浮かばず、このレンズがポートレートで充分使えるならいいなと思って質問させていただきました。
EF50mm f1.2Lを持っているので、しばらくはこれを使ってポートレート撮影を行っていくのが良いのかなと思ってきました。
書込番号:25309866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
約1ヵ月前にこのレンズを買いました。EOS R6に35mmとこの50mmで、ほとんどポトレ専門に撮影を楽しんでいます。以前はEF50mmF1.4 IS USMにアダプター経由でR6で撮っていましたが、ガチピンにならないことがけっこうありました。ところがこのRF50mmだとほぼ全て顔にガチピンになります。解像度も素晴らしいです。ちなみにフォーカスモードはいつも顔+追尾優先AFです。また、純正のフードは買わずに、マルミの43-52mmステップアップリングで52mmに変換し、Canonの52mmプロテクトフィルターを付けています。RF35mmF1.8と同じサイズのレンズキャップにしており、便利です。
書込番号:25324433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










