このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2023年4月7日 14:37 | |
| 33 | 7 | 2023年4月6日 21:58 | |
| 5 | 10 | 2023年4月4日 15:10 | |
| 11 | 2 | 2023年3月30日 22:34 | |
| 60 | 13 | 2023年3月26日 07:38 | |
| 23 | 9 | 2023年3月23日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
本日、新品購入したのですが、1点AFでの合焦時にゴトゴトゴトッと音がします。RF16やRF35では鳴りません。これって正常でしょうか?
書込番号:25209868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kiichi2さん
初期不良なので直ぐに返金か新品交換になります。
書込番号:25209932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。販売店さんと相談し、すぐに返送しました。調査結果待ちです。
書込番号:25210488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kiichi2さん
こんにちは。
>1点AFでの合焦時にゴトゴトゴトッと音がします。
キヤノンのSTMは似たようなのだと
EF50/1.8STM使っていますが、
AFおわりの微調整でク〜クッ、クッ
みたいなのはありますが、ゴトゴト
するようなことはないですね。
書込番号:25210638
2点
>とびしゃこさん
レスありがとうございます。STMはR16,R35など持ってますが、今回の現象は初めてでした。
販売店さんの調査では、在庫品と比較しても大差なく正常であるとのことでしたが、新品と交換してくださいました。
先程届いたので即確認しましたところ、音はするものの明らかに音圧レベルは低く、何より前の品は一旦合焦した後、繰り返し半押しするとその度に異音が鳴っていたのですが、交換品はそれが全く鳴りません。よって個人的には前のものはやはり初期不良であり、即交換してもらってよかったです。
書込番号:25212417
4点
レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
たまたまなんでしょうけどフィルター枠55mmのレンズを所有したことが無かったため、
このレンズのフィルター枠55mmのC-PLを所有しておらず、試すことができません。
「薄枠でない」(この場合標準っていうんでしょうか?)C-PLを持っていらっしゃる方がいれば、
画角18mm付近でケラレるか試して報告していただけないでしょうか?
ちなみに「薄枠でない」ほうを希望するのは、フードを付けたままでの操作が、よりしやすいからです。
ただ、「薄枠」のほうがバリエーションや機能も豊富なんですよね…。
EF-S 18-55で、「薄枠でない」ほうのC-PLはケラレなかったので、RF-S18-150もそうであってほしいのですが。
よろしくお願いします。
5点
silvy555さん こんにちは
このレンズお持ちでしょうか?
持っている場合 フィルターを付けた時 花形フードの一番切れ込んだ部分より フィルターが飛び出さなければ ケラレ無いと思いますので レンズ先端から フードが切れこんだ部分の寸法測れば 大体の寸法が分かると思います。
書込番号:25208816
![]()
7点
>もとラボマン 2さん
それホントですか?
書込番号:25208826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FE-M版ではケラレてませんでした。
もっというなら、10-18の広角ズームでも影響無かったです。
書込番号:25208880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もとラボマン 2さん
このレンズは所有しています。
「レンズ先端から フードが切れこんだ部分の寸法」
ですが、いまいち正確に測れそうになかったので、レンズの外枠からの高さを測りました。
12mmでした。 思ったよりあるんですね。
手持ちの「薄枠でない」C-PLのネジ部分を除いた厚みは、
フィルターサイズ58mm・67mm共に、厚さ8mmでした。
ということは大丈夫なのかなぁって感じですね。
書込番号:25208900
2点
>silvy555さん
こんにちは。
>フィルターサイズ58mm・67mm共に、厚さ8mmでした。
既にフィルターをお持ちなら、と思ったのですが、
本レンズはフィルター径が55ミリなのですね。
EFレンズの頃はあまりなかったような。
わりと珍しい?径ですね。
18ミリ(フルサイズ28.8ミリ)はそこまで広角でも
ないので、大丈夫なのかもしれませんね。
自分は最近PLは薄型ばっかりですが、
たしかにすぐにレンズ面に触れたりして
操作性が良いとは感じません。
書込番号:25209281
1点
>もとラボマン 2さん
レンズ先端に付箋紙を貼り付け、どのくらい出せば見えてくるのかを検証したところ、
1cmくらいだと全然見えてませんでした。
なので、厚みがあるフィルターでも大丈夫だと思います。
>とびしゃこさん
49, 58, 67, 72, 77 のサイズは持っているんですが、55のレンズを所有するのは初めてです。
書込番号:25209773
2点
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS II USM
撮影環境が変わってきて三脚を使えそうになってきました。
高重量かつ高額機材なので三脚との確実な取り付けのためにアルカスイス対応のレンズフットへの交換を考えています。
持ち運びのハンドルとしても使いたいのですが、古いレンズだからかいわゆるロングタイプのレンズフットの選択肢がなかなかありません。
leofotoだとあるのですが、対応しているCF-01はショートタイプになってしまいます。しかし在庫のない他社のものだと同一型番で500F4II型と600F4II型の両方に対応しているようです。
leofotoの600F4用レンズフットであるCF-04なら好みの形状なのですが、これは500F4に装着するのは無理なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:25208393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たかみ2さん こんにちは
>leofotoの600F4用レンズフットであるCF-04なら好みの形状なのですが、これは500F4に装着するのは無理なのでしょうか?
https://studiojin.co.jp/shop/products/detail/351
上の製品の対応レンズを見ると Canon EF600mm F4L IS USMが有りますが 上の所の注意事項を見ると
>EF500mm F4L IS USMレンズ(旧型)には装着できません
とあるので 600F4用とは 共用出来ないように見えます。
書込番号:25208409
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ここは500F4II型のクチコミなので、500F4II型への対応を訊ねています。
書込番号:25208448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF 400mm f/2.8L IS II USM
EF 500mm f/4L IS II USM
EF 600mm f/4L IS II USM
EF 200-400mm f/4L IS USM
これらのレンズフット取り付け方法は同じです。
元々のネジもそのまま使えます。
書込番号:25208614
![]()
0点
>アイララさん
ありがとうございます。安心して買えそうです。
書込番号:25208622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズを使っています。
自分はKIRK製レンズフットを使っていますが、現行品は自分のとはデザインが変わりました。
書込番号:25208625
0点
ヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレも変えていますが、同じ製品ですね。
書込番号:25208627
0点
ef300mm f2.8l is ii usmも同じでしたー。
私はef300mm f2.8l is ii usmとEF500mm f4L IS II USMとで同じレンズフット、Wimberley AP-601を使ってます。
手持ちで使う時のために角は削ってあります。
下にはサンダースのクイックリリースを付けて色も塗っちゃいました。
書込番号:25208649
0点
Wimberley AP-601はこんな感じです。
メーカーや型番で高さが違うのですが、公表されていない物が多いので理想の物を探すには買ってみるしかありませんでした。
長さもですが、高さも使用感には重要です。
ご注意を。
書込番号:25208661
1点
解決済みになってるけど、
フットを持ち運びの取っ手と考えるなら良いのですが、
>三脚との確実な取り付けのために
を考えるなら、フットと雲台側のクランプの相性を考えなければなりません。
あなたの使ってる雲台とそのフットのメーカーが同一がベストです。
またメーカーによって金属の品質がかなり違って、
折れるとか曲がるとかがあるので、吟味すべきかとおもいますよ。
私はそれを考慮して、RRSかkirk、あとウインバリーにしています。
書込番号:25208690
1点
>とんがりキャップさん
そんなことがあるんですね。三脚と雲台はLVM-324CとDV-15の組み合わせで使おうと思ってます。できたらプレートも使いたいのですがちょうどいいものをまだ探していないので、後日検討としています。
書込番号:25208791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM
このレンズで星空撮影は可能でしょうか。
写ってもマクロレンズなので何が不具合とかはないのでしょうか?
ボディはR6での使用を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:25202281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影は可能です。
MTF曲線を見る限り、絞り開放時の周辺ではサジタルコマフレアが目立ちそうなので、気になるときは2段くらい絞って(F2.8くらい?)使ったほうがいいでしょう。
書込番号:25202291
3点
>鳥造さん
こんにちは。
>このレンズで星空撮影は可能でしょうか。
撮影は可能ですが、最近のレンズにしては、
開放F値ではサジタルコマフレアがかなり
目立ちそうなMTF曲線です。
(10本/mmのS線が周辺に向かって
ガクッと低下していますので、周辺の
星ほど円周方向に本来ないはずの
形に星の点像が伸びます)
RF24/1.8 MACRO IS STMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-f18/spec.html
書込番号:25202302
4点
レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
現在EOSR6を導入し、前から使っているEF70-200mmf4をマウント経由で使っています。
せっかくカメラを買い換えたので、RFレンズがベストだと思うのですが、値段が高すぎて躊躇してしまっています。
Rシリーズをお使いで、EFレンズからRFレンズに移行された方がいらっしゃいましたら、写真の写りがどれくらい良くなったかの感覚を教えていただけないでしょうか?
AF性能が向上していることや取り回しが良くなっている点は理解しているつもりです。
“写り”に限定してご意見いただけますと幸いです。
どうせなら限界まで頑張って貯金して、f2.8の大三元を狙おうかとも迷っています。
どうぞよろしくお願い致します。
5点
>kenchin0220さん
私もR5にしてからEF70-200f4.0から入れ替えました。
ご指摘のようにコンパクトなのでRF24-105f4.0と同じ位の大きさなので当初は持ち運びには良いと思い購入したのが最初の購入動機でした。
ところが使ってみると解像力はかなり優れていてビックリしました。
RF24-105f4.0とRF14-35f4.0は持っているのですが今でもEF24-70f2.8とEF16-35f4.0は使い続けています。
何故かというとEF24-70f2.8とEF16-35f4.0の方がRF24-105f4.0とRF14-35f4.0より解像力や臨場感に優れているためです。
ただRF70-200f4.0だけは相当、優れているのでEF70-200f4.0は売却しようと考えています。
それだけRF70-200f4.0は優れているということになりますね。
RFレンズの中ではこのRF70-200f4.0は最もお気に入りのレンズです。購入されても間違いないでしょう。
何を撮られているのか判らないのですがf2.8も検討されているようですが理由は何でしょうか。。
私は風景、生物を主に撮影しており動きものは撮りません。風景専門を生業としている同業の方々は、ほぼ全てと言って良いほどf4.0ですね。
スポーツ、ポートレートは分野外なのでアドバイスは出来かねますがオールマイティに使えるレンズだと思います。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:24927827
![]()
18点
>kenchin0220さん
こんにちは。
EF70-200/4L(ISなし)とRFの
MTFを比べてみると、パターン
はそっくりですが、30本/mm線
(解像力を表す)が設計値通り
なら、RFの方が少し高いようです。
RF70-200/2.8Lは望遠側の
解像がさらに周辺までもう少し
良いように見えます。
・EF70-200mm F4L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l/spec.html
・RF70-200mm F4L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/spec.html
・RF70-200mm F2.8 L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f28l/spec.html
大口径で性能が落ちていない
のはすごいとおもいますし、
RFのF4も高価ですので、
購入できるなら、RFの2.8
狙いもありだと思います。
書込番号:24927870
![]()
5点
ご丁寧なアドバイスを早速にありがとうございますm(_ _)m
書き忘れましたが、私の被写体は主にペットのワンコ[トイプードル)です。
ワンコカメラマンの方々のオススメがf2.8との情報も多く、理想は大三元かなと考えていますが、値段と重量からf4も魅力的だと思っています。
同じRFとEFでも解像力はどちらがいいか、違うんですね〜。RF70-200f4は解像度高いとのこと、やはり値段だけのことはあるんですね!
参考にさせていただきます😀>だらけ猫シロ助さん
書込番号:24927998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
データでも優秀なことが示されているとのこと、大変参考になります!
評判通り、素晴らしいレンズなんですね〜。
どちらにするか、もう少し考えてみます!
書込番号:24928000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経験上(カメラレンズではありませんが10数年レンズ設計をやっていました)、MTF曲線の数%の差など、製造による誤差で吹き飛んでしまうぐらいの差なので、細かいところを議論しても仕方ありません。
気になるところは、水色の点線ですね。M(メリジオナル)の30本/mmです。一枚のMTF曲線図だけでは確実とは言えないところもありますが、これには倍率色収差の特徴が表れています。電子補正ができるからそれほど気にしないと言うこともできますが、この点はRF70-200mmF2.8が一番優れていそうだと推定することができます。
書込番号:24928430
5点
>holorinさん
ご意見ありがとうございます!
専門的なことは全くわかりませんが、やはりf2.8が最も優秀だということは理解しました。
書込番号:24928542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
犬撮り仲間の内で、メーカー、機種、男女は違えど、みんな持ってる標準レンズは70-200 f2.8です。
そこから好みでもっと望遠寄りに進む方が多いのですが、それはまた別の話で。
私もEFからRF70-200f2.8に買い替えたのは軽さです。
画質やボケはほとんど分かりませんです。
書込番号:24930075
![]()
5点
>アプロ_ワンさん
コメントとお写真のアップ、ありがとうございます。
やはり犬写真は70-200mmf2.8が主戦力ですよね〜
私の周りもそうですが、ネットで紹介されているワンコ撮りおすすめレンズの最優先候補ですよね。
f4のRFに換えるよりもf2.8へのステップアップがベストですかね。
にしても高すぎですが、頑張って貯金しますかね〜(汗)
書込番号:24930391
1点
私は今ほど高くなる前に買ったので。
それでもレンズを数本売りましたが(笑)。
回り道をせず、頑張って貯金をしましょう〜。
書込番号:24930406
4点
>アプロ_ワンさん
時間掛かりそうですが、頑張りまーす。
書込番号:24930714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kenchin0220さん
f2.8がどうしても必要なら良いのですが貯金して購入出来るのは、どれ位先になりますでしょうか。
今、撮りたい時に先延ばしするのはお勧め出来ません。
写真は画像の質より構図が優先されます。
最高のカメラで最高の画質で撮られた写真より、撮った写真が何を語っているか構図が全てです。
世間に流通している写真業界では常識なのです。例え古いカメラで撮影しても構図が全てです。
長く業界にいると本当に身に染みて考えさせられることが多々あります。
今、f4.0を購入し資金が溜まり下取りも優位ならば取り合えずf4.0を購入して後からf2.8にしても良いと思います。
とにかく時間は大切ですよ。数年後にという考えは取り返しの付かないことになりかねません。
『いつ買うの? 今でしょ!』という考えを大切にしています。
書込番号:24942417
7点
>だらけ猫シロ助さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
たしかに写真は構図ですよね〜
今はEF70-200mmf4で撮影を楽しんでいますが、画質がすごく変わるのであれば、RFに買い換えようかと迷っています。こちらも安くはない値段なので、劇的に変わらないのであればf2.8を視野に貯金しようかとも思っている次第です。その場合は1から2年後ですかね〜
f2.8にすればボケ感など、大きく変化を感じられると思うので、悩ましいところです・・・
書込番号:24942777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんのアドバイスを参考に、半年悩んで最終的にRF70-200mm f2.8を購入しました。最高のものにすれば後々また欲しくなることもないだろうと自分を納得させ、30年間吸い続けたタバコを止めることを決意。浮くお小遣いを原資に家庭内ローンです(笑)
趣味としては高額の買い物ですが、レンズに負けないよう腕を磨きながら、今後の撮影ライフを楽しみたいと思います。たくさんのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます!!
書込番号:25195606
4点
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
SIGMAの24-70ARTを所有しています。
日常使いには便利なのですが、工場夜景など強い光源下で撮影をするとゴーストが発生します。
編集ソフトで消去という手立てもあるようですが、そこまでの技術もないため、この際買い替えを検討しています。
RF24-70はどうでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
書込番号:25191820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルターは付けていますか?
写真を見ないと、なんとも言えませんが、フィルターの反射はゴーストの要因になります。
書込番号:25191838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>guysunさん
その裏付けされる証拠がないと、
判断出来ないかと思います。
書込番号:25191841
3点
guysunさん こんにちは
工場夜景の場合 強い点光源が有ると ゴースト発生しやすいですし 完全に防ぐと言う事は難しいと思います。
それよりも ゴーストの位置フレミング少し変える事で動きますので 修正しやすいところにゴーストを動かし
それを修正するのが 一番確実だと思います
でも ゴーストの他にフレア−も出ているのでしたら 最近レンズの方が フレアーが少ないので 使い易いかもしれません。
書込番号:25191857
![]()
2点
>holorinさん
>おかめ@桓武平氏さん
フィルターは装着していません。
スマホに保存した写真で低画質ですが写真をアップロードします。
書込番号:25191922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い替えたってフレア、ゴーストって完全には消えんで!
新しいレンズならコーティングとかで抑制されとるけど光源の撮影は厳しいで!
なるべく出ない角度で調整して撮影するしかないやろうな?
書込番号:25191991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>guysunさん
>編集ソフトで消去という手立てもあるようですが、そこまでの技術もないため
試したことありますか?キヤノン純正のDPPなら無料でPCにダウンロードできます。
この中に「コピースタンプツール」がありますが、ゴーストの出る場所にもよりますが、添付写真のF−35の上に出てるゴーストのようにシンプルな背景であれば、簡単に消せますよ。
書込番号:25192220
![]()
3点
>guysunさん
こんにちは。
強い光源による逆光気味の暗部での
ゴーストは完全に防ぐのは難しいかも
しれません。
RF24-70は新しい分マシかもですが、
少しは出るのではないですかね。
書込番号:25192291
![]()
2点
>guysunさん
強い光源は、
レンズを変えても、
ゴースト100%防ぐのは難しいです。
書込番号:25192311
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>ポポUさん
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
今回は買い換えを取りやめ、ゴーストの出にくい角度での撮影と現像ソフトを勉強します。
書込番号:25192512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












