CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EOS kiss x10に

2022/07/11 08:19(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM

クチコミ投稿数:30件

Canon EOS kiss x10につけられますか?
カメラど素人なので、ご教授お願いします。

書込番号:24829953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/11 08:23(1年以上前)

Kiss X10に装着して使用できます。
明るい中望遠レンズとして良いと思います。

書込番号:24829958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/11 08:28(1年以上前)

付けられますよ。
とてもボケが柔らかくキレイなレンズで、人物撮影などには最適ですよ。
私は今でも大好きなレンズです。
お楽しみ下さいね。

書込番号:24829963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/11 08:35(1年以上前)

>かわなぎこさん

換算f=136mmになります。

縦撮りでバストショット※ぐらいの撮影で、4mぐらい離れる必要があります。


※画面長辺の撮影範囲を約1mとして

書込番号:24829971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/11 10:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付くよ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24830049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/07/11 11:23(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>ありがとう、世界さん
>硝子の中年さん
>つるピカードさん

みなさん、返信ありがとうございました。

ちなみに、このレンズだと、
A4サイズくらいの箱を物撮りするのに
ゆがみが少なく撮れますか??

今持っているレンズが
→キットに入ってたもの18-55mm、55-250mm、
20年くらい前の、50mmと20mmです。
職場のものなのでこれら、使い勝手がよくわからないです。。

書込番号:24830119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/11 12:38(1年以上前)

>A4サイズくらいの箱を物撮りするのに
ゆがみが少なく撮れますか??

X10に85oレンズを付けてA4サイズの大きさを撮ろうとすると2m位離れないといけませんが大丈夫ですか?
少し周りに余裕を持たせて撮るなら更に距離を取らないといけません。

物撮りなら18-55oの方が撮りやすいと思います。
広角側では歪みが出やすいので25o以上で撮られたらいかがでしょう。

書込番号:24830208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/11 12:44(1年以上前)

>硝子の中年さん

同意です。


>かわなぎこさん

どのレンズでも、完全に歪無しにはなりません。

どうしても、であれば、スキャナーを使うべきかと。

書込番号:24830222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/07/11 13:19(1年以上前)

>硝子の中年さん
>ありがとう、世界さん

ご指南いただき、ありがとうございます。

もっと大きな物を撮る場合もあるので
このレンズはちょっと現実的ではないですね!

再考します!

書込番号:24830270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/07/11 13:37(1年以上前)

>かわなぎこさん

お持ちの18-55oか50oで良いと思います。

85oだと136o相当で長すぎますね。

18-55oの35oから55oくらいが良いように思います。
絞ってシャッター速度が遅くなるなら三脚固定も考えた方が良いと思います。

書込番号:24830291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 10:07(1年以上前)

>かわなぎこさん

>A4サイズくらいの箱を物撮りするのに
>ゆがみが少なく撮れますか??

 この場合にEF85があまり向いてないのは理解されたと思います。
 やはり、18-55の30ないし35ミリあたりから55ミリくらいの範囲で、少し離れて撮ったほうがいいと思います。全体がしっかりピントが合っている方がいいのなら、ある程度は絞り込む(F8またはそれ以上)必要もあると思います。

 歪みについては、純正の18-55なら歪曲補正が出来ますので、キヤノン純正ソフトのDPPで後処理もできますが、ボディで歪曲補正がオフになっているならオンにしましょう。
 あと歪みは周辺部ほど目立ちますので、補正しても気になるようなら、面倒でも、少し離れて、やや小さめに(周辺部の余白を多く撮って)、トリミングすることも考えた方がいいと思います。
 

書込番号:24831436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/07/12 15:17(1年以上前)

>with Photoさん
>遮光器土偶さん

コメントありがとうございました。

ソフトで補正できるのですね。
今のレンズで撮ってやってみます!!

書込番号:24831769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/12 15:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ソフト以前に、ボディ側の設定でしたね
失礼しました!

書込番号:24831774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/07/12 22:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

85o F8 距離約1.8m ゆがみは気にならないレベル

50o F8 距離約1m ゆがみが多少感じられる

35o F8 距離約 07m ゆがみが大きくしたがすぼ

ボケ具合 85o F1.8  後ろが大きくボケている

>かわなぎこさん

このレンズを所有してますが箱は写したことはありませんでした。 どのような理由でこのレンズを候補にしたかがわかりませんが、キットレンズの55-250oズームで85oにセットすればイメージがわかると思います。 それに比べてこのレンズは開放がF1.8 であるので工芸品の箱をイメージ良くするためにボケを大きくしたい場合などには有効です。 

>A4サイズくらいの箱を物撮りするのにゆがみが少なく撮れますか?? 

”ゆがみ” がどのようなものかがはっきりしませんが長方形の斜めから写したときに平行四辺形にならず下がすぼんで台形のようになってしまうことを言われてるのだとしたら85oで写すと殆ど気になりません。

参考のために写真を添付します。 手持ちのA4サイズを箱を85o、50o、35o のレンズで箱が同じ大きさになるようにしました。
ピントは手前のバーコードに合わせてます。 
35oだと箱の下がすぼんでるように見えます。  50oでも多少その傾向が見られ85oだと殆ど気にならなくなってます。
ちなみにこのゆがみはカメラの補正では修正できません。 

結論として 
このレンズはボケを大きくしてイメージ写真のような効果を持たせたい時には有効 
でなければゆがみを小さくするために手持ちの55-250oのズームを 85o 程度にして使うことで十分

参考になれば幸いです。


書込番号:24832392

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10円玉でどれくらい寄れますか?

2022/07/06 22:00(1年以上前)


レンズ > CANON > RF85mm F2 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:5件

このレンズお持ちの方お願いします。
このレンズとフルサイズカメラで10玉どれくらい寄って撮影することができますか?

書込番号:24824594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件 RF85mm F2 マクロ IS STMのオーナーRF85mm F2 マクロ IS STMの満足度4

2022/07/06 22:08(1年以上前)

申し訳ないです。
もっていませんけど
スペックでは最短350mmとかいてあります。

写る大きさを知りたいのですか?
10円玉限定という理由が知りたいですね。

書込番号:24824609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 22:17(1年以上前)

フルサイズのセンサーが
36mm X 24mmとすると
最大撮影倍率
1倍→長辺36mm
0.5倍→長辺72mm
0.25倍→長辺144mm
2倍→長辺18mm

書込番号:24824628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/06 23:42(1年以上前)

別に10円玉でなくてもいいんです。実際撮れる大きさを知りたかっただけです。

書込番号:24824745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/07/06 23:42(1年以上前)

すいません。
数ではなく、実際の写真で実感したいんです。

書込番号:24824748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/06 23:50(1年以上前)

>スペックでは最短350mm

フルサイズの85mmでしたら、
ハガキぐらいの撮影範囲になるので、10円玉のドアップには程遠いかと(^^;

書込番号:24824761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/07/07 00:12(1年以上前)

>5歳児パパさん
このレンズは最大撮影倍率が0.5倍です。(これをハーフマクロと言います)
つまり、一番大きく写した時に、実物の半分の大きさの像がセンサーに写りますよ、という意味です。

10円玉の直径が23.5mm、フルサイズセンサーの縦幅が24mmなので
大体写真の縦幅の半分くらいの大きさに写ることになりますね。

書込番号:24824780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/07 00:15(1年以上前)

>5歳児パパさん

 フルサイズセンサーが約36×24ミリ、10円玉の直径が23.5ミリ、このレンズの最大撮影倍率が0.5倍ですから、単純に考えれば、10円玉3個×2列程度が写せる計算になりますね。

書込番号:24824783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/07/07 11:41(1年以上前)

別機種

10円玉 ハーフマクロで撮影

5歳児パパさん

10円玉撮ってみました。
85mmではなく、兄弟レンズの35mmで、最短距離です。
撮影倍率が同じなので、ほぼ同じ大きさに写るはずです。

書込番号:24825156

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/07/07 11:49(1年以上前)

5歳児パパさん こんにちは

https://tokusengai.com/_ct/17398478

上のブログは レンズや焦点距離は違いますが 同じハーフマクロでの撮影例があり ハーフマクロでしたら 同じ大きさに写りますので ブログ内のハーフマクロの画像位の大きさと同じに写ると思います。

でもこれは フルサイズでの話で APS-Cサイズなどセンサーサイズが変わると 大きさ変わります。

書込番号:24825164

ナイスクチコミ!2


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/07 22:09(1年以上前)

当機種

10円玉接写

>5歳児パパさん
ご所望の10円玉接写写真を掲載します
このスレッドを拝見して、撮ったものです
JPG撮って出しです
AFでピントの合う最小距離で撮影したつもりです
カメラはEOS R6で、解像度はJPG S2です
ご笑納ください

書込番号:24825884

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2022/07/12 11:42(1年以上前)

皆様親切にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:24831533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれについて

2022/07/11 16:04(1年以上前)


レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:10件
当機種

14mm f/7.1 1/200秒 ISO 100

RF14-35mmとR7の組み合わせで写真を撮っているとレンズ側のISスイッチをonにしていても手ぶれが発生します。
晴天下の他の写真でも屋内の写真でもほぼほぼ同様のブレがあります。みなさんのレンズはいかがでしょうか?

14mm f/7.1 1/200秒 ISO 100の等倍切り抜き写真になります。


※本体側の設定の問題かと思いR7ボディの方でも同じ質問させていただきましたが、どうやらレンズが原因のようなので再度こちらで質問させていただきました。

書込番号:24830433

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/11 20:10(1年以上前)

同じ条件でのレンズのISをONとOFFで撮り比べてみてはいかがでしょうか。
まずはそこからでしょう。

書込番号:24830728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/07/11 20:38(1年以上前)

40歳のとおるさん こんばんは 

逆に 手振れ補正切った場合はどうでしょうか?

手振れ補正切った場合の方が ブレが出なければ 手振れ補正の異常な気がします。

書込番号:24830770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/11 20:42(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
そうですよね。散歩しながらIS on/offして比べてみるしかないですね!

書込番号:24830780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/07/11 23:10(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>もとラボマン 2さん

さまざまなパターンで試してみたところ、電子シャッターであれば全く手ブレしていない事を発見しました。シャッターショックの様です。

サーキットで撮影するために購入したはずなのですが、大丈夫なのだろうか? 流し撮りなら関係ないですかね。

助言ありがとうございました!普段は電子シャッターにしておきます!

書込番号:24831030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


office-mさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 オフィース絵夢 

2022/07/12 00:26(1年以上前)

>40歳のとおるさん
私も、RF14-35mmは所有していて、R7(またはR10)との組み合わせが良さそうで、気になっています。

違うRFレンズでも、手ぶれが発生するのでしょうか?

違うレンズでも同様に手ぶれするのであれば、カメラ本体の問題かもしれません。

書込番号:24831113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/07/12 07:45(1年以上前)

>office-mさん
5D4からR7に乗り換えたばかりで、RF14-35とRF35マクロしか持っていませんが、RF35はメカシャッターでも手ぶれは発生しませんね。他、EFレンズやSigma等も試みましたがメカシャッターでの手ぶれはなさそうです。

RF14-35とR7の相性が悪いのか、RF24-105が届いたらRF14-35をCANONに出してみたいと思います。

書込番号:24831273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sigma 150-600mmを比べて

2022/07/05 21:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM

スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

お世話になっております。

Sigmaの150-600mmレンズと比べて、もう流石にSigma 150-600mmの方が総合的に良かったりしますでしょうか。

作例を見て、やはり単焦点レンズらしい背景ボケが出ており、現状発売されている単焦点望遠レンズと比べて比較的安い値段なので気になっております。
現状、sigma150-600mmとeosR6を利用してます。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24823319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/05 22:40(1年以上前)

良い悪いは無いです
撮影目的に
合うか?合わないか?
です
撮影目的は様々

書込番号:24823424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/07/06 00:06(1年以上前)

EF500mm F4 IS UUSMでなく、EF500mmF4 IS USMですか。
ようするにゴーヨンのISのT型ですね。
重さが680g違います。
一番の問題はT型は2002年発売、U型が2012年発売です。
壊れたらメーカーサポートは切れているので直せません。
もしUSMモーターが壊れたら、AFだけでなく、MFも使えなくなります。
中古価格が安いのは古いだけでなく、壊れたらアルミとガラスの塊になるからです。
これから長く使うなら、シグマにした方がいいでしょう。
でも、ボデイがそこそこの価格なのに、レンズに金をかけないのどうなでしょう。
U型のゴーヨンを使っていますがいいレンズですよ。
ボケを考えるえるならヨンニッパのボケは綺麗ですが、もっと高いですね。

書込番号:24823507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/06 01:02(1年以上前)

普段はほとんど書き込みしないので不慣れで失礼致します。
個人的にタイムリーな内容だったのでレスします。
私の場合はR5を使っています。被写体は鳥です。多分R6と挙動は同じという前提で話をします。
私も最近このレンズ、ef500mm f4 l is usmを中古で買いました。
主さんと同じく150-600mm contemporaryを持っていたのですが、AF速度が遅いのとレンズ側のISとの相性?があまり良くなく、飛翔する鳥を追いきれないので、自分的には使い勝手が悪くて、すぐに使わなくなりました。
今はef500mm f4 l is usmとR5とR7の組み合わせで使っています。使用感としてAF速度は並くらい、空抜けの点くらいの鳥に合わせるのは難しいです。サギやトビなど比較的近くをゆったり飛ぶ鳥であれば追い切れます。
ISはすごい音がするので切ってます(これに関しては個体差もありそう)、気になる描写ですが、これはシャープです。rf100-500も持っていますがこれと同じか、遠方の鳥だとこちらの方が拡大すると鮮明に写っている気がします。ボケに関しては私はあまり重視しないので良し悪しは分かりません。作例を見ればなんとなくわかると思います。テレコンとの組み合わせは持ってないので分かりませんが、多分さらにAFが遅くなると思います。

他の人もおっしゃってますが、T型はすでにサポート期限が切れているので、購入されるのであれば慎重に検討された方がいいです。壊れたらそこでおしまいです。
もし予算が許されるのであればU型を強く推奨します。あとrf100-500も良いレンズですので候補に入れるといいと思います。私が購入した個体は業者で点検済みと書いてありました。気休め程度とは思いますが。

書込番号:24823545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/07/06 02:51(1年以上前)

500/4の画はSigmaには撮れない画なので、壊れても諦めが付くなら買ってみては如何でしょうか?
金額もそれなりなので、冒険ですね。

書込番号:24823584

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/07/06 08:49(1年以上前)

uniiq0eeさん こんにちは

このレンズ 20年ぐらいに発売されたレンズですので フィルムカメラに合わせた設計になっていると思いますので 内面反射処理がデジタル用に比べ弱いと思いますので 開放では 少しフレアーぽい描写になる可能性はあります。

書込番号:24823731

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2022/07/06 08:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

仰るように、壊れたらただの塊になりますね。。。

T型が約30万U型が約70万と差額が大きく、U型にはまだ手が届くような金額ではなかったのでT型を検討しておりました。

撮影対象が人物像かつ、ポジションが固定なのでAFのスピードはそこまで気にしておりません。
当レンズのシャープさが凄く魅力的ですが。。。

もう少しお金を貯めてU型を検討したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:24823732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/07/06 11:49(1年以上前)

使っていたので。
Canonの長玉は、ISなしの頃だと、三脚台座だけでなく、色んな部分の塗装が剥げ(白色が剥げ黒色になる)、かなり使い込んだ感が出てきます。
それがIS U型頃になると、多少の擦れでも白色が剥げることはありませんでした。
500mmF4.5の頃は、台座だけでなく、塗装が剥げたところが汚かった。
きっと塗装が変わったか、材質の表面処理が変わったのか。
それにISなしの頃はそうでなかったが、IS U型になるとAFは激速になった。
自分はISのT型は未使用です。
モデルチャンジごと重量は軽くなっていくので、移動は楽なだけでなく、手持ちはもちろん、一脚など付けて横に振って止めた時の腰への負担は少ないです。
長玉を買われるなら、移動時も考え、キャリーバックなどもいいですね。
交通機関を使わられるなら尚更です。
飛行機を使った遠征の経験ありますが、キャリーバッグは最高です。

書込番号:24823922

ナイスクチコミ!3


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2022/07/09 23:23(1年以上前)

皆様のご回答を真摯に受け止め、検討に検討を重ねてEF500mm F4L IS II USMを購入しました!

ありがとうございました!!
(人生初めての50万超えの買物でした。。。)

書込番号:24828333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約消化状況

2022/06/29 18:35(1年以上前)


レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM

スレ主 Tak itさん
クチコミ投稿数:3件

キヤノンオンラインショップでは納期約1ヶ月となり、最大手以外在庫ありが目立ってきましたが、最大手の予約消化状況どの程度なのでしょうか?
私はマップカメラで5月上旬予約です。

情報
キヤノンオンラインショップ 最近の購入→2週間程度
大手にて昨年購入→3月頃より納品報告多い、3月予約はまだの情報あり
キヤノン公式で納品遅れの可能性発表が12月、3月、5月にあり
5月の発表後すぐにキヤノンオンラインショップで納期1ヶ月になったのは良くわからない。

書込番号:24815325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/06/29 19:35(1年以上前)

CANONの新製品以外の納期は、全然当てになりませんよ。
過去に長玉を店舗に見に行き、納期が2〜3ヶ月がほとんで、全国チェーンのカメラ店は半年〜1年だった。
ま、どこのチェーン店でも即納ではなかった。
あきらめ納期を納得して注文すると、3週間後に納品されました、と店舗から連絡がありました。
長玉で似たようなことが数回ありました。
初めに書いた製品は、シリアル番号を見ると、2年前の発売当時の生産だった。
メーカーって倉庫の在庫数は把握していないのか?
リアルタイムで在庫を把握しているのは新製品だけなのか。
よくわかりません、メーカー以外の人間には。

書込番号:24815402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/06/29 22:58(1年以上前)

最大手ってのはどこを言ってるのでしょうか?
キヤノンオンラインはあくまでもメーカーオンラインですし、ヨドバシやキタムラなどの量販店を言ってますか?

予約状況は販売店しかわからないでしょうし、予約がどれだけ捌けたかも販売店しかわからないでしょう。

R7やR10などを発表、R7が販売されたことを考えると5月に納品遅れの可能性が発表されたとしても半導体などの部品が数多く入手できたなら製造ラインに乗れば納期1か月程度になったのも知れない。

まぁここで聞いても回答が出ないし、キヤノンに聞いても変わらないと思うからマップカメラに自身の予約順を確認するとか入荷状況を確認した方が良いんじゃないかな。

書込番号:24815654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tak itさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/29 23:49(1年以上前)

>MiEVさん
>with Photoさん
納期が当てにならないのは承知の上ですが、各店の予約消化状況の共有ができればなと考えておりました。
※R5の時、皆さんの予約時期と納品時期の報告で参考になりましたので。

長玉の初期ロット珍しいですね。チェーン店なら他店にあった在庫が回ってきた可能性もありますね。受注生産品の長玉ならキャンセル品の可能性も?

最大手はキタムラ、ヨドバシ、マップなど予約を多く抱えてそうな所です。説明不足でした。
確かにPS5増産のニュースもありましたし、急に生産が増えたのかもですね。

書込番号:24815703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/08 22:04(1年以上前)

先週ジョーシンで予約して2ヶ月先かと思ったら
今週届きましたとの連絡。
1週間で届きました。
早すぎてお金の工面が大変です。

書込番号:24826868

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tak itさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/08 23:15(1年以上前)

>ガイチクンさん
おめでとうございます。そうなんですよね。予定より早く届くと資金面に響きますよね、、、
マップも5月上旬予約で明日受け取ります!!
相当な製造増産体制が出来たようですね。

書込番号:24826963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

飛ぶ鳥撮りにどうでしょうか

2022/06/16 23:10(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

多分これが最低ライン

こんなのが撮ってみたい

これは高望み?

R7/R10の発表で消え去ったはずの設備投資の意欲が、積雲のように湧き上がってきました。
ただ、それが積乱雲に成長しない訳に懸念が。
それは、動体撮影の可否。
本レンズで、上掲のような撮影ができるかどうかが、購入決定のカギになるかと。
使用されている方、どうか所感をお聞かせください。

以前はeos80Dにsigma 150-600c で挑んでおりました。
撮影データを見ると多くが「単焦点600mmf6.3」状態、つまりほとんど望遠端解放で撮影。
つまり、APS-Cの600mmでは足りてない。
当然、RX10Mk4の望遠端でも。
というわけで、本レンズが検討対象になりました。

ちなみに、飛翔がメインになると思うのでテレコンは使わないと思う。
RF800mm F5.6 L IS USMは、私にとっては金額が物理的に手が届かない(笑)。
…といった状況での、R7@RF800mm F11。

さて、皆さんの審判やいかに。

書込番号:24797005

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/16 23:32(1年以上前)

800mmF11
良いと思います
単焦点レンズだからこそ
鳥のほうが勝手に撮影距離を代えてくれ
バリエーション有る写真が撮れる思います

ズームだと知らず知らずのうちに
一定の鳥の大きさにしようとしちゃうんですね

800mmともなればF11でも
被写界深度は浅い
撮影距離40mで
前深度80cm
後深度84cmしか有りません
もし?
撮影距離40mを
AFが41mと測距してしまったら
甘くなる訳です
40mも41mも一緒みたいなものに思えませんか?

800mmF5.6なら
被写界深度はその半分の
40cmしか有りません
40mを40.5mと測距してしまったら
ちょい甘い訳です

まして飛ぶ鳥なら
800mmF11が安全策に思えます

書込番号:24797037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/16 23:42(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
なるほど、F11が被写界深度の点でむしろメリット…ということですね。
レス感謝です。

書込番号:24797049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/17 02:10(1年以上前)

>勉強中中さん

価格COMは、基本的にオーナーさん以外のコメントは無視した方が良いです。
私もオーナーでは無いので、また聞き情報ですみません。スルーして貰っても結構です。

<聞いた情報>
 このレンズはAF範囲が他のレンズより狭くなっているそうです。
 その理由は、開放値が暗いので測距可能な範囲も限られているという事のようです。
 この仕様だと動体向けのの高速AFはあまり期待できないようです。

<写りの話>
 開放値が暗いと本来の高画質で撮るのも難しくなります。
 私も趣味でツバメなどの飛翔を撮りますが、小鳥の飛翔はSS1/2000よりも速い高速シャッターで撮影する事が多いです。
 このような状況では開放F値が暗いとISO感度を上げざるおえません。
 800oにしては口径が小さいので、解像度もそれなりだと思います。
 羽毛1本1本くっきりと鮮明に撮りたい場合は、口径が大きく開放値が明るいレンズの方が有利です。

 AFに関する情報はWebでは正確に分からないので、サービスセンターやヨドバシなどで実機を見て確認した方が良いと思います。
 小鳥の飛翔をAFで撮る場合は食いつきが良くて爆速AFでないレンズで撮るには厳しいと思います。
 野鳥撮影は熟練の方々が物凄い高級機材で撮影していますが、撮影してみるとなぜその機材を選んだのかという理由も分かると思います。

書込番号:24797168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/17 04:26(1年以上前)

>勉強中中さん
こんにちは。

あくまで自分の考えで言うならマウント変更はどうでしょう。
800mmに拘るなら。

RF800mm F5.6 L IS USMが価格コムの最安値が\2,039,400
対してNikonのZ 800mm f/6.3 VR Sが\788,040。

ボディをZ9に変更してレンズを合わせてもRF800mm F5.6 L IS USMより安いです。

しかも、Nikonの方は新設計でF値は暗いですが小型、軽量になってます。
800mmで考えるならこれも一つの手だと思います。

因みに、自分はNikonユーザーなのでこの提案です。
Canonユーザーの方は怒らないでください。

書込番号:24797199

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/06/17 08:56(1年以上前)

RX10M4でここまで撮れんですね。
だったらこのレンズでもいいでしょうね。

書込番号:24797386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/17 21:45(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
レス有難うございます。
>>この仕様だと動体向けのの高速AFはあまり期待できないようです。
野鳥撮影は熟練の方々が物凄い高級機材で撮影していますが…。

この辺りが本レンズに慎重にならざるを得ない理由でもあるのです。
R7本体込みで30万円台半ば、という値段が悩ませます。
店頭での確認はしてみたいですが、田舎ゆえ遠出しないと触れる店がない、
そもそも、こんなマイナーなレンズが都合よく置いてある?
といったところで、頭を痛める日々が続きそうです。


ねこさくらさん、こんにちは。
>>対してNikonのZ 800mm f/6.3 VR Sが\788,040。

RF800mm F5.6 L IS USMの半分以下ですが、それでも手が届かない(悲)。

ニコン良いですよね。
80D買ったときは最後まで7200Dと悩みました。
本体はNIKONの勝利でしたが、軍配はCANON。
決まり手は中古レンズの流通量と価格、そして互換性でした。
R7買ったら、AF速度に目をつぶれるものはEFの中古でそろえることになりそう。


MiEVさん
>>RX10M4でここまで撮れんですね。
案外侮れませぬ。
ここにきて、他機種の連射やAF速度が追いついてきたという感じです。



当時はキヤノン一色でしたが、全部売り払い今はα6400を使っています。
ついこの間まで、シグマの150-600mm F5-6.3 DGを買うつもりでした。
150-600mm F5-6.3 DGは以前の150-600mmより良くなっていると思いますが、
以前の欲求不満(焦点距離と重さ)まで手に入れることになります。
さらにR7発表で苦悩の日々(笑)が始まりました。
当分、痩せる程(痩せんけど)悩むことになると思います。

とりあえずRX10Mk4代替として、R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMで様子見して、
そのうえでRF800mm F11 IS STM…。(悩み杉でスレの趣旨から外れ始める)

書込番号:24798357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/06/17 22:28(1年以上前)

R6+RF800mmF11で、野鳥を撮っています。
といっても、とまりもの専門で、飛び物は経験もスキルもないのですが。

たまに、飛んでいる鳥にレンズを向けてみることがありますが、ちょっと難しい感じがします。
一番は、鳥にピントが食いつくまでの時間が長い事です。ふわー、っとAFが動く感じなので、ピントが食いつく前に飛び去ってしまうのです。

あと、自分のスキルでは800mm画角でも飛ぶ鳥を中央にフレーミングすることは難しく、R7との組み合わせで1280mm相当はさすがに厳しいのではないでしょうか。(サイトを付けて、ビデオ運台に乗せればなんとかなるのかな?)

そこで、私の案なのですが、中古になりますが、EF400mmF5.6とテレコンはどうでしょうか?
倍コンで、800mmF11になり、ボディ内手振れ補正も動き、鮮明さも、テストチャートで見る範囲では同じぐらいです。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=278&Camera=979&Sample=0&FLI=2&API=2&LensComp=1513&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
これなら、条件に応じて、テレコンを付けはずしできます。

書込番号:24798438

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:214件

2022/06/18 00:05(1年以上前)

別機種

>勉強中中さん

OM-1とパナライカ100-400で40万円くらいですね。
飛びものへの瞬発力はなかなか良いですよ。
35mm判換算800mmですね。ご一考くださいませ。

書込番号:24798555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/18 08:55(1年以上前)

>勉強中中さん

川島さんに聞いてみたら良いかも。R6 + RF800oF11 
https://www.youtube.com/watch?v=hJLV2uwXhfI

サギとかは飛行速度が遅いので、頑張れば撮れるみたいです。
シグマの150-600ocontemporaryもそうですが、焦点距離が長く暗いレンズなので
飛翔はマニュアルフォーカス併用で合わせて撮る感じになると思います。

RX10M4だとセンサーが小さいのでレンズ的には焦点距離およそ200oのレンズで
AFを合わせているのでF値も明るいのでAFが速いです。
ただ、クロップセンサー機は画質的に拡大したりトリミングには向かないです。

フルサイズでも一般的なレンズでは600oより遠いと鮮明には写らないです。
小鳥の飛翔は、Nikonの超高級レンズ500oF5.6がトータルで大きさ、重量、爆速AF、AF精度で考えると最強だと思います。
D500だと換算750oで撮れますし、レンズの描写力が高いと多少のトリミングもOKなので、湖などでも使えますね。
ミラーレスやレフ機に関係なくレンズ選びが重要ですよね。

書込番号:24798825

Goodアンサーナイスクチコミ!7


謎浪さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/18 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

RX10Mk4にて、スズメの飛翔

RF800oでツバメの飛翔

RF100-500mmにてツバメの水浴び

>勉強中中さん
はじめまして、作例拝見いたしました。鳥さん、トンボさんの飛翔、鮮明できれいに撮れていますね。素敵です。RX10Mk4は、コンデジとしては、すばらしい性能です。以前、私も所有していました。AF性能に関しては、RX10Mk4のAF性能に満足していました。しかし、いろいろ撮影していると、望遠端が400oなのが物足りなくかんじました。一枚目の作例は、RX10Mk4で撮影しました。

RF800o F11は、鳥の飛翔を、ある程度撮影できるAF性能ですが、目の前を横切っていくような単純な動きでしたら何とかなるのかと感じています。それでも、一昔前に比べると格段の進歩があると思います。二枚目の作例は、×1.4倍エクステンダーを付けたRF800mmで撮影しました。

例えばツバメでしたら、接近してきてダイブして急上昇のようなうごきで、AFでピントを合焦して追従するようになると、RF800oでは苦しくなるように思います。キヤノンでおススメでしたら、RF100−500oです。私も使用しておりますが爆速です。三枚目の作例は、×1.4倍エクステンダーを付けたRF100−500oで撮影しました。

エクステンダーを使わないとおっしゃっている、>勉強中中さんの趣旨と違いエクステンダーを使った作例ですので、すいませんでした。しかし、RF100-500oとR7を組み合わせにすれば、>勉強中中さんの期待にそぐうかもしれないと考えました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24799296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/18 14:04(1年以上前)

>もし?
>撮影距離40mを
>AFが41mと測距してしまったら
>甘くなる訳です

位相差AFは、
距離を測るのでは無く、ピントのズレ量を測ります。

「撮影距離40m」とか「41m」とか
そんな概念ではありません。

付け焼き刃で知ったかぶりしてるって事が、
書き込みの文面、あちこちから滲み出て、痛々しいです。

根本的なAF測距の仕組みが理解出来ないなら、
被写界深度計算アプリで出た数字を、
エラソーに書き込むのは止めた方が良いですよ。

書込番号:24799300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/18 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回は80D+シグマ150-600cの作例。飛びハトは「勝負!」という感じでした。

ツバメは「撮れてた!」かな(笑)。

アオサギは楽勝?。いきなり視界に飛び込んできても対応できました。

焦点距離、足りねぇ〜。

お気楽趣味人さん
こんなスレ主につきあってくださって感謝です。

飛ぶ鳥撮りでテレコンはどうなんでしょうか。
さらに金額ですが、EFのX2テレコンが約47,000円+EF-EOSR約12,000円で59,000円。
F400mmf /5.6LUSMの中古が約80,000円で合計約14万円。
シンプルにRF800mm F11 IS STMで良いような気がします。
ダットサイトは必須でしょう。
ワイド側に少し振ってフレーミング…が、単焦点ではできませんので。



Seagullsさん
パナライカ100-400は一時は候補でした。
しっかし、シグマ150-600cの代替となると、足りなかった望遠端がさらに短くなる…、
ということで選外となりました。
でも、あの小ささは魅力的でしたねぇ。



娘にメロメロのお父さんさん
>>川島さんに聞いてみたら良いかも。

これは買わないといけなくなる動画だぁ〜(笑)。
でも、アオサギレベルなら楽勝ということはわかり収穫でした。



謎浪さん
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMですかぁ…R7+RF800mm F11 IS STMの値段だ!(笑)。
これにボディだと50万円コースですねぇ(…と、じっと手を見る)。

爆速レンズだとエクステ付きでも問題がないということが分かりました(涙)。

書込番号:24799871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/18 20:45(1年以上前)

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
煮詰まっていた頭の中を換気していただいた気分です。

R7本体の入手難も伝え聞いていますので、
最終決定は晩秋までにできればと考えています。

書込番号:24799887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/26 07:44(1年以上前)

こんな情報を教えていただきました。

最高連続撮影速度に対応しているレンズ
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103396#lens

さすがにネイティブは強し、の感がありなます。
私は”下手な鉄砲なので数撃てないと困る”ですから。

書込番号:24810778

ナイスクチコミ!1


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 RF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/07/04 01:02(1年以上前)

機種不明

EF 100-400と室内で同じ人形を撮影してみました。

キャノン様からモニターでお借りしたRF800を実はその後購入しました。最近怪我で、外出ができずサンプル撮影ができま
せんでした。
 カメラはEOS RとEOS R5での使用コメントになります。
 RF100-500及び1.4倍のテレコンも入手しておりますので、その中でコメントしたいと思います。

 ・画像は12万円強の価格にもかかわらず、素晴らしいと思います。100−500との差はあまりないと思います。
 ・手振れ補正に付いては100−500との間には差を感じます。ボディ無いの手振れ補正連動が無いのは、800mmということもあり
  気になる部分があります。
 ・また、合焦については、USMではなくSTMということで、差を感じます。特に、被写体がこちらに向かうときなど、気になります。
 ・購入した理由ですが、全長など気になる点もありますが、軽いのが一番の理由です。シグマのレンズは重すぎて振り回せま
  せん。

書込番号:24820904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 12:43(1年以上前)

>DENSONさん
参加してくださって有難うございました。

実際の使用者の情報はとても貴重です。
小型といっても、さすがに使用時の800mmは長い長い。

レビューの方も、以前から拝見させていただいていました。
他のレンズとの比較写真は大きさが実感できて助かります。
運搬のための、スリングかリュックタイプの購入も検討課題です。

ところで差し支えなければ、なのですがお尋ねしたい事が。
787の作例なんですが、今一つシャープさが伝わってきません。
SSかなと思っているのですが、実際のところどうでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001272156/ReviewCD=1596971/ImageID=646254/

失礼を承知でお尋ねしています。
気を悪くされたらごめんなさいね。


それより、

>>最近怪我で、外出ができずサンプル撮影ができませんでした。

…の方が気になります。
どうか早く良くなりますように。

書込番号:24821343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/04 13:28(1年以上前)

>今一つシャープさが伝わってきません。

航空機撮影の場合は、レンズ性能以前に【距離など】による劣化要素があり、実際には距離そのものよりも(常識的な範囲で)、
・大気の揺らぎ
・温度層の違い
・水蒸気や塵などの光の散乱や拡散
が挙げられ、距離が長くなるほど、悪影響の度合いが大きくなり、
レンズよりも支配的な制約になったりもします。
(極端例としては、霧や雨)

そのようなレンズ以外の要因と地球上で仕方がない要因とは、必要十分に区別すべきかと思います(^^;

書込番号:24821396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/04 18:25(1年以上前)

再生するサイズに制約がありますがカットなし実録です

再生するノスリの飛び出し 800oF11×エクステ1.4  カットなし実録レポートです

その他
サイズに制約がありますがカットなし実録です

その他
ノスリの飛び出し 800oF11×エクステ1.4  カットなし実録レポートです

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

RX10M4をお使いなので横っ飛びは何だかな〜と思いますが・・・目測100o前後

Exif情報の通り1120oでやっていますが勉強中中さんなら絶対OKですよ(^^)

ピン抜けもありますがとにかくうるさい背景でもなんとか(^^)

1枚は止まり物で失礼します

すでに解決済みになっていますが、ご挨拶にちょっと失礼します。


☆勉強中中さん

先日は当方のスレにコメントいただきありがとうございました。こちらへの返信が遅れましたが、一応適当に、というよりテキトーに見繕って、800oF11(+エクステンダー1.4)での写真アップします。何しろこちらP1000やP950でジオタバタしているような、画質より大きさといういい加減な人間なのでその点はご了解願います。

カワセミやツバメのような高速飛翔体は最近とんと縁がありませんので、ゆったりまったりの猛禽類メインで失礼します。本日ありがとう、世界さんがコンパクトにまとめてくださっているように、飛翔体撮影は様々な条件が複雑に入り組んでいるので、自分はとにかく撮ってみるというスタンス以外選択肢がありません。というか、毎度アバウトなスタンスなので(^^)。

AFの測距範囲60%×40%は600oF11も含め杞憂でした(^^)。エクステも値段がちょっといいですが、自分の場合はアップした写真くらいには撮れているようです。

毎度こんな調子ですが、よろしくお願いします。



書込番号:24821731

ナイスクチコミ!2


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 RF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/07/04 18:48(1年以上前)

>勉強中中さん
 写真についてご指摘ありがとうございます。アップロードしたものは、サイズをかなりダウンしています。写真が下手であることを
隠す目的もあります。レビューにつきましても写真サイズを小さくしています。
 このレンズを使っていて、R5が正解かどうか、疑問に思う点も出てきました。レビューのコメントでも触れていますが、手振れ補正段
数が不足しているのでは無いかという点です。途中から一脚を使用して撮影しました。
 気づかれてしまったピントずれは、おそらく手振れだと思っています。2週間ほど家の窓から撮影していました。正直なところRF70−
200f2.8で撮影し、トリミングしたものが一番がちピンだったことを白状しておきます。(レンズに罪はありません)
 飛行機はかなり大きいので、骨折が治ったら、出かけていって鳥を実際に撮影します。
 なお、私の家から飛んでいる飛行機までの距離は約800m(高度を加味するともう少し)です。鳥の場合は100m以内でしょう。

書込番号:24821754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

このころは失業中で、熱心に撮影先に出勤(笑)。

排気ガスボケ?

友人への暑中見舞い用に、さらに暑くなってもらえるように(笑)。

>ありがとう、世界さん
撮影条件をコンパクトにまとめてくださって有難うございました。

世界さんといえば、スプレッドシートの表ですが、
感心してばかりで、なかなか読みこなせていません(汗)。

書込番号:24821839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 20:13(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
お待ちしていました!
アナログさんならきっと釣れ…イヤ、訪問してくださると信じていました(笑)。

とても参考になる作例です。
エクステ付きで向かってくる鳥に対応できるのは大きいです。
だんだん希望が見えてきました。
こうなると、R7本体の入荷が待ち遠しくなります。
予約しようかしらん。

>>、一応適当に、というよりテキトーに見繕って…

相変わらずアナログさんの表現は奥が深くていらっしゃる。
また機会があれば、適当とテキトーの差がわかる作例をゼヒ(笑)。

書込番号:24821857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 20:23(1年以上前)

>DENSONさん

>>気づかれてしまったピントずれは、おそらく手振れだと思っています。

データが載っていれば想像したのですが、
なんだか無理やり自白に追い込んだみたいで、胸が痛みます(笑)。
でも、おかげでモヤっていた不安がすっきりしました。


骨折は痛かったですね。
この暑さでギブスなら、不快指数にエクステがついているのではないでしょうか。
重ね重ねお大事になさってください。
全快後の作例、楽しみにしています。

書込番号:24821867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/04 22:49(1年以上前)

>勉強中中さん

どうもご丁寧に(^^)


なお、昔はレス毎に計算していたりしましたが、計算よりも文字としてのレイアウトをソコソコ整えるが面倒なので、
EXCELの表を画像として貼り付けたり、
最近ではスマホアプリの「googleスプレッドシート」を画面表示 ⇒ スクショ ⇒ 画像処理アプリで切り取り ⇒ Jpeg画像としてアップしています(^^;

というわけで、EXCELとか googleスプレッドシートを使っているのは「その方が、総合的にラクだから」という理由です(^^;

※特に、Lv(Ev)値は指数計算なので、表計算でやればラクチン(^^;

書込番号:24822082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/06 02:24(1年以上前)

再生するちょっとトリミングし過ぎの写真そのままで編集につきピンボケご容赦

その他
ちょっとトリミングし過ぎの写真そのままで編集につきピンボケご容赦

当機種
機種不明
当機種
機種不明

サンコウチョウならもっとよかったのですが800o×クロップ1.6で暗い場所SS1/160の例

何しろ基本が3000oのP1000なので(^^)少しでも大きく 横2854に等倍切り出し

ガチピンではありませんがうるさい背景での飛び出し 横2559に等倍切り出し

ダメダメですが天頂近くのオオルリを800×1.4×1.6で  軽さが命です(^^)

☆こんばんは

ただ今P1000の板のほうの関係で800oF11で撮ったものを眺めていまhしたので、その勢いで(^^)。

暗い場所はどうなのか、800o×エクステ1.4×クロップ1.6で手持ちどれくらいのSSまでやれるかなど、個人的な興味が購入前にありましたが、万事アバウトなので、たいていはまっ、いいかとなり、シビアな検証には不向きですが、とりあえずテキトーにテキトーなものを見繕って。最近、入れ込んでいる試写体があまりなく、ますます雑になって毎度反省なんです。

おまけの添付ビデオは、とにかく遠い被写体をできるだけ大きくというので、基本800oF11+エクステンダー1.4+クロップ1.6で撮っています。さらにそれをトリミングするのですから、その他言うに及ばすです・・・・Exif確認用の写真はアップしませんが、じいさんのネタということで(^^)。

サシバのラブラブは平面地図では約137m、サシバとオオタカは約187m、カワセミは約260m・・・テキトーなのでこんなところで。適当というか適切な写真、ないところが苦しいですが、安くて(?)軽くて、頑張ってくれる800oF11・・・・レンズフードが別売だったのがびっくりでした。

では深夜のじいさんの与太話はこの辺で。失礼しました。

書込番号:24823572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/06 05:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これを大トリミングしてやり過ぎました

サシバの元画像はこんな感じ

とにかくでっかくのP1000病なのでデジタルズーム援用で5400o(^^)

調子に乗ってこちらもトリミングし過ぎで反省です

☆勉強中中さん


訂正が反映されないようなので失礼します。オオタカとバトルしているのがサシバなのに、チュウヒになっていました。最近は毎日チュウヒ観察とはいえ、おつむのキャパが少なく申し訳ないですね。

出たついでに、あまり意味のないビデオで使用の写真、Exif情報がないと自分の居心地が悪いので出たついでに失礼します。チュウヒとオオタカのバトル写真はどこかに行ってしまってすみません。

早朝からドタバタ失礼しました。

そうそう、とってつけたようですが、撮影最短距離は人によってはネックかもですね。こちら、昔からボーグで免疫ができていますが、これは要注意かもですね。至近距離で飛んでいる鳥を撮影するケースは少ないかもしれませんが、人生何があるか判らないので(^^)。

書込番号:24823608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/06 15:02(1年以上前)

☆勉強中中さん

訂正したつもりがますますひどいことになっていることに農作業から帰ってきて気が付き、ビックり。

×オオタカとバトルしているのがサシバなのに、チュウヒになっていました。最近は毎日チュウヒ観察とはいえ、

〇オオタカとバトルしているのがチュウヒなのに、サシバになっていました。最近は毎日サシバ観察とはいえ、

全く申し訳ございません。やっぱりおつむのキャパが・・・(^^)。

書込番号:24824139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング