CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

R3にこちらのレンズかSIGMAのレンズか。。。

2022/01/05 14:51(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM

クチコミ投稿数:45件

先日ソニーA9からR3にマウントをフルチェンジしまして今手元にあるレンズがRF35mm1.8,RF2470f2.8の二本のみです。


こちらのレンズを買うかマウントアダプターを介してEFのSIGMAの20mm1.4,50mm1.4,105mm1.4などを買うか迷っております。


使用用途は子供の写真動画撮影、ポートレート写真、動画などです。写真、動画の比率は50:50です。

マウントアダプターを使えばEFレンズが使えるとはいえ、EFレンズを今から買っていくことに少し躊躇しております。
もともとEFレンズを持っていたら話は簡単なのですが。。。


RFという新しい規格が始まり、これからは新しいレンズもRFマウントで出てくるかと思いどちらがよいか、使用者の皆様のアドバイス、ご意見を頂けないでしょうか?

書込番号:24528629

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/05 15:43(1年以上前)

高価ですが買えるならこちらでいいんじゃないでしょうか。ただし、たまに「がんばれば買える」みたいなことを言う人もいますが、私は余裕がないのであれば買うべきではないと考えています。
RF50mmにF1.4が10万くらいであればいいんですけど。
シグマのEFマウントの場合、動画はどうなのでしょう。AFとかいくばくかの不安もあります。もし、シグマのEFマウントを買うんだったら、信用のあるお店(少なくとも半年くらいの保証がある)で中古で買ったほうがいいと思います。個人的な感覚の話ですが。

書込番号:24528688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/05 17:11(1年以上前)

写真を撮りたいなら
今の機材で充分だし
機材を集めたいなら全部揃えるがお勧めです

写真ライフは
個人のよって色々ですから

撮られたら写真を見せて貰えば
よりそれが判ります

書込番号:24528786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/05 18:41(1年以上前)

kinghiro1003さん こんばんは

>マウントアダプターを介して

一眼レフ使う予定が無いのでしたら ミラーレス用購入したほうが良いように思いますし レンズが混在していると レンズ交換時 マウントアダプター付けたり外したりが 案外手間がかかりますよ。

書込番号:24528907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/01/05 19:09(1年以上前)

最適化されているレンズを奨めます。

私は、ニコンZですがまずZレンズ優先、
アダプタでFマウントレンズは二の次の使い方をしています。

書込番号:24528942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/01/05 19:42(1年以上前)

今後発売される分も含めてRでコツコツ集めれば良いと思います。
今を優先して妥協すると、将来後悔するのでは?

書込番号:24528991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/01/06 13:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。個々に返信させていただきます。

>holorinさん
Ebayでsigmaレンズを購入しようと思っておりましたので、アドバイス通り信用のできるお店で購入しようかと思います。
そうですよね50mm1.4ぐらいがあれば値段的にはベストなんでちょうどいいのでればいいですよね!

>アートフォトグラファー53さん
今の機材で写真は撮れますが、動画を撮っていて被写体がより引き立つ単焦点のボケが欲しくなって購入を検討し始めてここに質問させていただきました。
アートフォトグラファーさんはこのレンズでは満足されていないのでしょうか?
もし使われているのであれば教えていただきたいです。

>もとラボマン 2さん
レンズが混在していると、レンズ交換の際に手間とのこと、ありがとうございます。
一眼レフを購入予定はないのですが、ブラマジのポケシネがEFマウントなので、将来そっちを買っても使えるなと考えておりました。。

>うさらネットさん
ニコンをお使いとのことで、質問なのですが、やはりZレンズの方がアダプターを使ったFマウントよりいい感じなのでしょうか?
自分もRF優先で行こうかと思います!

>盛るもっとさん
そうですよね。待てばレンズラインナップも増えるかと思いますし、楽しみにして待っていこうと思います。

皆様コメントありがとうございました。


書込番号:24530100

ナイスクチコミ!2


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2022/01/06 19:59(1年以上前)

R3とは羨ましい。RF50mmf1.2のボケと写りと手振れ補正は最強です。サードパーティーレンズは手振れ補正、光学補正に不安があります。R3と50mmf.1.2の組み合わせは写真にしても動画にしても最強だと思います。

書込番号:24530524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/06 20:59(1年以上前)

> 使用用途は子供の写真動画撮影、ポートレート写真、動画などです。写真、動画の比率は50:50です。

えーと、それは生活費を得るための撮影なのか、副業がてら相手に喜んで貰いたいのか、作品的なものを仕上げてご自分を磨きたいのか、写真を通してお友達を増やしたいのか、経済的な優先順位をそこまで機材に割いていいのか、、、、等によってどうとも答えられる質問のような気がします。単純に利便性とか写りで言えばキャノンRFが良いことはネット情報で既にご承知でしょうし。
私は一眼レフ用シグマART 50mmは以前使っていた事がありますが、ミラーレス機に移行する際に売りました。嵩張り過ぎるからです。RF F1.4が出るまでのつなぎや練習用に一旦シグマARTを買うか、 RF 50mm F1.2を買って傷つけず使って手頃なF1.4が出たら売却検討するか、どっちもストレスがあります。


>キャノンRF 50mm F1.2 https://youtu.be/WFVWFY6M2Gc
>タムロン 35150mmhttps://youtu.be/Whyhnhz0S0A

そもそも、今時キャノンR3でも他社のどの最新ミラーレス機を使っても「瞳にピントがあってボケがとろけるように綺麗な写真や動画」は誰にでも簡単に撮れますよね。僅かなボケ味の差なんてモデルの方は全く気にしません。動画はご所有の F2.8ズーム、写真は廉価なRF F1.8で済ませとりあえず自分なりのスタイルを模索するのが無難じゃないでしょうか。↑のYouTubeのカメラマン2名も特に高額な機材に拘りがあるわけじゃなし。まあ暇つぶしの戯言ですが。

書込番号:24530637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2022/01/11 03:38(1年以上前)

>kinghiro1003さん
SIGMAのArt50mmF1.4と35mmF1.4のEFバージョンを所持しておりました。
EOS R6での挙動ですが、純正マウントアダプター経由でAF-Cですと追従はいたしますがモーターがカクつきますので動画向きではありません。静止画でのAF-Cなら問題ありません。(使用されてるHSMモーターの仕様上カクつきます。このレンズが発売されたは当時はAF-Cで動画を撮るというような状況下ではなかったのでスムーズに動作するモーターを使ってなかったということだと思います)
瞳AFも純正同様食いついていきますが、キャノンはソフト面が発展途上なので、純正レンズ使用でさえ不具合が特定条件で発生します。
R3は所持しておりませんのでわかりませんが、R6は最新のファームウエアV1.5でRF50mmf1.8STMのレンズ使用時、瞳AFが奥の目に合い、手前の目になかなか合わない不具合が出てます。その前はEF24-70mF2.8L2レンズでボディ内手ぶれ補正機構の不具合で微ブレ発生など、純正レンズでもファームウエアの検証が追いついておらず見切り発車のような状態でソフト面を作ってるようで社外品のレンズは特に今後のファームウエアアップデートで誤作動が起きてもおかしくない状況です。
私が知る限り、高価なRFレンズは検証が行き届いているのか不具合発生が少ないようなので買うならSIGMAではなくRF50mmF1.2をお勧めします。
動画撮影で常に瞳AFが奥の目にピントが優先されてしまうと、本当に現場で困り果ててしまいます。顔認識でバストアップなど開放では瞳に微妙にピントがきませんから。
RFマウントはSIGMAから発売されることはしばらくないでしょう。
キャノンもレンズ供給不足状態で、先にサードパーティーメーカーからレンズを出されると供給が追いついてきた時に売れなくなってしまうため、許可を出さないのでしょう。
ソニーは先にカメラありきでレンズのラインナップがなかったため、逆にサードパーティーメーカーに助けられた感じですね。

書込番号:24538104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2022/01/16 00:07(1年以上前)

簡易的に動画を撮るならそうかもですが趣味でも外付けマイクに延長ケーブルでもつけてカメラと本体と少し切り離して音を拾うのが普通ですから
Af-cの動画撮影時のフォーカス音なんてどうでも良いと実は思います。
そこそこ趣味の撮影となるとジンバルも必要でしょうし

書込番号:24546595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2022/01/12 19:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

前から検討して値動き見てますが、このところ急に値下がりしてますが何か原因があるのでしょうか?
お判りの方いられたら教えてください。

書込番号:24540941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/12 19:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ EFマウントだから・・・!?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24540951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/12 19:12(1年以上前)

オワコンのマウントやでー
これからはRFマウントオンリーやからな!
値段下がって当然や!

書込番号:24540958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/01/12 19:34(1年以上前)

>鳥造さん

もう価格戻ってますよ。

下がっては戻っての繰り返しです。

書込番号:24541000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 19:40(1年以上前)

フルサイズミラーレスを5年先行した
ソニーをみれば判るよ
一眼レフのAマウントレンズは安い
ミラーレスのEマウントレンズは高い
と同じになって行くと思いますよ
これからね

書込番号:24541013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2022/01/12 19:47(1年以上前)

>鳥造さん
お店の在庫の有無かと。買い逃ししないように。

書込番号:24541029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2022/01/12 20:00(1年以上前)

最安値、メーカー希望小売価格の税込の約3割引きで、
わたしが3年前に購入した時より、2万円程安くなっていますね。
ヨドバシ.comのポイント還元分差し引いた額と連動してるのかな?

ニコンFマウント 70-200mm F2.8 FL は
ヨドバシ.comでは、現在販売休止中ですが、ポイント込みで約2割引きの表示

オワコンだけが理由では無いような気がしますね。

書込番号:24541056

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥造さん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/12 21:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
要はRFマウント押しで、EFはもう終わりなので在庫処分ってことでしょうね。
じゃももっともっと下がってもおかしくないですね。

書込番号:24541180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/01/13 00:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今がカイ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24541553

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/13 09:01(1年以上前)

今朝確認したら5万円位上がってました。昨夜ポチすれば良かった!

書込番号:24541802

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2022/01/13 16:06(1年以上前)

こんにちは。

まあEFマウントはこれから縮小ですし安くなるかもしれませんが、
まだまだレフ機ユーザーも多いでしょうし、しばらくは需要はあるのかなと。
ただ需要が減れば逆に値段が上がることも考えられますし、
半導体問題もあるので先の見通しはなかなか見極めが難しいです。
個人的には今買えるのであれば、少し値段が下がったタイミングを
逃さず買ってしまうのがいいかなと思います。

書込番号:24542352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
EOS r6 お寺めぐり、山歩き、港や街撮影
【重視するポイント】
在庫の有るrfレンズ
【予算】
20万円まで
【比較している製品型番やサービス】
rf50 f1.8かrf70-200mm f4
【質問内容、その他コメント】
r6ボディを買い、同時にrf24-105mmを予約したのですがいつ届くか分からないので、もう一本買おうと思うのですが、在庫があるのが上のふたつしかないっぽいのでどちらにするか迷っています。
50mmは24-104mmと被っているので、届いてから使わなくなるのは勿体ないと思います。Lと非Lですが、使い分けしてる人がいるなら教えて欲しいです。
もしくは、届くまで我慢するべきでしょうか。

今持っているカメラ 初代kissM 22mm 18-150mm

書込番号:24541281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/12 22:07(1年以上前)

トマトの酸味さん こんばんは

今 18-150o使われていて 150o側使うこと多いでしょうか?

多いのでしたら 24‐105oでは望遠側足りないと思いますので 70‐200oのほうが良いように思いますが 望遠側ほとんど使わないのでしたら 50oで良いように思います。

でも この2本使い道違いますので 優先順位を付け 2本購入しても良いと思いますよ。

書込番号:24541304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 22:15(1年以上前)

50mm単焦点レンズは
標準ズームと焦点距離がダブっても
持つ意味あると考えます

50mm単焦点レンズに出来て
標準ズームの50mm域に出来にくい事は

その@
線香花火とか光量が乏しい時に
@低ISO化
Aシャッター速度の選択肢の拡大
B暗がりでのピントのヤマの掴み易さ

そのA
蛍の撮影で光跡を太く写せる

そのB
全身写真をf1.8で撮り
上半身写真をf2.8で撮れば
ボケ量を同じくらいに写せます
撮影距離が0.7倍になれば1絞り
撮影距離距離が0.5倍になれば2絞り
コレで遠近感が同じまま
ボケ量が同じくらい

基本
寄って絞る
離れて開ける

それが単焦点レンズの
作画のやりやすさです

撮影距離を変えずに
ズームリング回していたんじゃ
いつまで経っても
それに気付きません

書込番号:24541323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/12 22:16(1年以上前)

>トマトの酸味さん

 R6ユーザーです。

>お寺めぐり、山歩き、港や街撮影

 どうせ、R6の入荷がいつになるか分からないのなら、レンズだけ先にあっても意味は無いので、候補ではありませんが広角系のレンズの購入を考えます。お寺の撮影などでは、望遠系より広角系のレンズの方が重宝すると思います。

書込番号:24541325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/01/12 22:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
150mmは撮るのが楽しいので使うのですが、何故か撮っても鑑賞していない写真がほとんどです。
2本とも買って良いというお言葉ありがとうございます!

書込番号:24541326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/12 22:20(1年以上前)

一読した感じでは、特に目的があって買うわけでは無さそうですね。
であれば、買っても買わなくても良いかと思います。
24-105mmを使っていて物足りなくなったら買い足すのもアリです。

また、今年シグマがRFマウントに参入するというほぼ確実な噂があります。
純正に拘りが無ければ、今は「待ち」でもいいかもしれません。

書込番号:24541333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/12 22:38(1年以上前)

>もとラボマン様
返信が別になってしまいました、回答ありがとうございます
>アートフォトグラファー53様
50mm単焦点だと明るさを活かした楽しみが加わると言う事ですね!ありがとうございます
>遮光器土偶様
ボディだけ家にあります・・・お寺だと広角の方が良いですよね!となると、我慢する感じですね。広角も在庫ありませんので。ありがとうございます
>から竹様
おっしゃる通り特定の撮影目的はないです。撮りたい画角が多すぎて困っています。シグマの情報ありがとうございます!本当は、物足りなくなってから買うべきなんですよね

書込番号:24541379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/12 22:57(1年以上前)

皆さま、改めまして素早いご回答ありがとうございます!
rf50mmを買ったら無駄になると言うご意見がなかったため、また、物足りなくなってから買うべき、広角も視野に、というご意見を総合しまして、rf50mmを買い単焦点の練習も行いながら、将来的に広角か望遠どちらに買い足すか改めて考えてみることにします!
全員にベストアンサーできず、すいません

書込番号:24541426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4
当機種
別機種

70-200mmをリサイズ

100-400をリサイズ

70-200mmの方が100×400mmよりトリミング耐性が良いと判断できるか教えて下さい。
ただ、撮影条件でシャッター優先で撮ってしまったので絞り値は違いますが、隅以外の解像は比較できると思って載せました。

書込番号:24524617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 05:36(1年以上前)

追加、DPP4の画像閲覧で70-200の方が安定しているように見えました。

書込番号:24524622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/03 08:03(1年以上前)

ちょい撮りさん こんにちは

確認ですが 70‐200oの200oと100‐400oの400oとの比較でしょうか?

それとも 同じ200oとの差でしょうか?

最初の方だと 70‐200oの方が100‐400oに比べ拡大率が高くなり 撮影時の画素数も少なくなるため 同じ大きさにする場合は 大きくするほど不利になると思います。

また 同じ200oでの比較の場合 トリミング耐性と言うよりは レンズ自体の性能差になりますのでトリミング耐性比較とは違ってくると思います。

書込番号:24524715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 08:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自分は超望遠まではあまり撮る機会が少ないと思って100-400mmのレンズは手放してしまいましたが、200mmまでなら70-200mmの方でトリミングすれば70-200mmの方がよい画像が波及できるのか納得の結論づけがほしいです。

書込番号:24524725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/01/03 08:29(1年以上前)

ちょい撮りさん 返信ありがとうございます

>、200mmまでなら70-200mmの方でトリミングすれば7

これだと トリミング耐性と言うよりは 200oでの レンズ自体の性能差の方が重要になってくると思います。

書込番号:24524732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/01/03 10:14(1年以上前)

>ちょい撮りさん
このスレ、説明不足感が有ります。

作例の二つの写真はどちらも156mmで撮影されていますから、
それだけだったら、単純に2つのレンズの写りの比較になりますよね。
さらに作例の説明に「○○のリサイズ」と有るので、
どこをどうトリミングしているのか?謎です。

リサイズとトリミングの違いは理解していますか?

私が思うトリミング耐性とは、200mmの望遠端で撮った写真の中央部を切り取って400mm相当にしたモノと400mmで普通に撮ったモノの比較を言うのだと思います。

書込番号:24524891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2022/01/03 11:09(1年以上前)

トリミング耐性の話は皆さんご指摘の通りです。

レンズの基本的な画質を比較するにしても、F4.5とF7.1との比較では、回折の影響から解像度はF4.5で撮影しているRF70-200mmF4Lが理論上有利です。

異なるレンズの画質を比較するなら、F値は開放どうしで比較するか、同じ絞り値を選択して比較しないと画質比較にもなりません。

メーカー公表のMTFを観ても、Lレンズとスタンダードレンズのグレードの違いや価格差を考えても、RF70-200mmF4Lが有利でしょうね。

書込番号:24524980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/03 14:03(1年以上前)

>盛るもっとさん
説明が下手でごめんなさい。
スレ画像はトリミングなしのリサイズのみで写りを比較しています。
トリミングは今後の運用でどちらが有利かスレを立てた次第です。

>longingさん
MTF曲線は見方がわからなく、グレードの違いで差が出ると納得しました。

書込番号:24525282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/01/03 14:54(1年以上前)

>ちょい撮りさん
70-200と100-400の同じ焦点距離で撮影した画像を比較して、
どちらがトリミング耐性が有りますか?と言う質問は可笑しく無いですか?
普通に考えたら70-200よりも100-400の方がトリミングの拡大率を低く抑えられるので100-400の方が良いでしょう。

書込番号:24525358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 RF70-200mm F4 L IS USMのオーナーRF70-200mm F4 L IS USMの満足度4

2022/01/10 14:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
400mmもあると動きが予測できにくい動体で追えない場合もあるので、70-200mmで撮った場合のトリミング耐性が気になりました。

書込番号:24536888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像度

2022/01/09 20:57(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのレンズとRF24-105/F4Lを解像度と色合いで比較したとき、どちらが優れているのでしょうか?

F値や便利性などの差はありますが、単純比較したときの感想をお聞かせ頂ければと思っています。

書込番号:24535707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/09 21:08(1年以上前)

近いとこなら
35mmF1.8です
商品名にマクロと有るのだから

人間にも
近いとこが良く見える人
遠いとこが良く見える人
がいるでしょ

レンズも同じです

書込番号:24535723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/09 22:46(1年以上前)

解像度に関しては、以下で御自分で確認されてはいかがでしょうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1224&Camera=1221&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=1222&CameraComp=1221&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=0

『色合いが優れている』が何を基準としているのかはわかりませんが、色再現はWBやピクチャーコントロール、再度設定等を使って
自分で調整可能ですから、レンズで比べてもあまり意味が無いのではないでしょうか?

35マクロと24-105Lは用途がかなり異なると思いますから、単純比較する対象ではないような気もします。


質問スレで回答も書かずに他人の批判だけを書く人って……。
ナイス狙いなら、みっともないねぇ。

書込番号:24535936

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/09 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

遠景

マクロ域

RF24-105F4Lは持っていませんが、単純に解像度だけを考えるなら単焦点レンズのほうが有利だと思っています。
特に周辺部は並単のほうがきれいだったりするようです。
35oという焦点距離が苦手なのでほとんど使っていませんが。

書込番号:24535940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/01/09 23:27(1年以上前)

Climb62さん

レンズの解像度については、キヤノンどうしであればキヤノンの公式ホームページで確認できます。
メーカー仕様表というものを見ます。
ここにMTF特性図というものがあり、見方の説明も書いてあります。
これを見るとRF24-105/F4Lのほうが解像度が優れています。
しかしこれは絞り開放値のデータなので、同じf4で比べたらの数値はわかりません。

個人的な感想ですが、RF35mm F1.8 マクロ IS STMもf4くらいまで絞ったら、解像観は非常に高く、
解像度が足りていないと感じることはありません。
簡単に言うと差はわからないということですね。

色合いについては、同じキヤノンですし、最新のレンズはほとんど同じ感じです。

書込番号:24536004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/09 23:53(1年以上前)

>Climb62さん

比較はつるピカードさんのリンク先で解像度以外も比較できます 。

Vignetting
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1222&Camera=1221&FLI=1&API=0&LensComp=1224&CameraComp=1221&FLIComp=0&APIComp=3

Distortion
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?FLI=1&FLIComp=0&Lens=1222&Camera=1221&LensComp=1224

最近はデジタル補正しやすい部分はプロファイル処理に
任せる事も少なく無いので、必ずしもデジタル補正=マイナス
とは言えませんが、個人的には素の状態で出来るだけ均一な
レンズが望ましいと思います。

RF24-105の同焦点35mmでの同F値比較ではRF35mmをF4に
絞った方が良いかなと思いますが、チャート撮影はかなり近景
なので撮影用途が風景や距離をとるスナップなどだと結果は異
なるかもしれませんので出来るだけ量販店などでご自身が同条件で
撮影して比較される方が良いかなと思います。

書込番号:24536037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/10 11:15(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
参考になり、助かりました。

書込番号:24536601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/10 11:35(1年以上前)

>Climb62さん

最近は Canonレンズに手は出してないので的外れかもしれませんが・・・

一方はLレンズです。ヌケの点でこちらが上でしょう。
解像度はどうなのかをMTFで見ると、単焦点の方がSとMのカーブが同じ形になってますので、こちらが良さそうだと言えます。

レンズって、本人の撮り方を考慮して決めるものですから、どちらを好まれるのかは本人が決めることです。

最初に回答されている方の回答の仕方は、嫌いではありません。
スレ主に迎合するような回答ではありませんが、どちら選ぶかの一つの指針になるものを提示されています。

書込番号:24536647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:303件

RF24-105mm F4-7.1 IS STM のレンズ重さは 約750g

自分が持ってるROS RP は 440g
ですが、

カメラの説明書をみてたら、レンズが重い場合はレンズ側を持ってくださいとありました。
たぶんマウントが歪むからだろうと思ったのですが、
そうすると
RPにこのレンズを付けて、三脚に固定する場合、どうすれば良いのだろうと思いました。

このレンズに、あとから三脚座をに付けられますか???


電話して RPに何グラムまでのレンズ付けられるのですかと聞いても、 「何グラム というのはないです。  レンズが重い場合はレンズ画は持ってください」 と言われました。

その人がわからないだけなのか、
何グラムまでを想定されているのかコールセンターの人には伝わってないか
どうなのかよくわかりませんが。


どうしたら良いんですか?

書込番号:23236170

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/17 04:34(1年以上前)

重さとか、歪むとか、関係ないのでは?
単純に、重心がレンズ側になるから、レンズ側を持たないと上手く構えられない。
どのカメラ、どのマウントでも一緒だと思います。

書込番号:23236214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2020/02/17 05:48(1年以上前)

レンズの重さに関わらず、
レンズを下からささえられるレンズなら、
また、レンズが重ければ、
レンズを下から持って支えれば良いことでは?
撮影時のカメラ固定の基本では?

書込番号:23236234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2020/02/17 05:54(1年以上前)

あっ
撮影時以外も同じかと。

書込番号:23236237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/02/17 06:28(1年以上前)

一概には言えないと思いますね。
どのレンズどのカメラでもそうですが、てこの原理というものもありまして、トータルで同じ重さでも長くて先のほうが重い条件と短くて根元が重い条件とでは全然水平に保持した時の負荷が違いますし。

書込番号:23236252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/17 06:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 1kgです!
⊂)
|/
|

書込番号:23236272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/02/17 07:20(1年以上前)

少なくとも、三脚座が付属していないレンズで心配することでは無いような気はしますが……。
このレンズには当然三脚座は用意されませんし……。

あと、RF24-105mm F4-7.1 IS STMは実際は約395gとなっていますので、
750gと思われているなら要らぬ心配と思われます。


書込番号:23236306

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/02/17 07:34(1年以上前)

masa_yuki08さん こんにちは

フィルムカメラ時代 ニコンの80-200oF2.8三脚座が無くボディ側で三脚に固定して使っても問題なかったですし 

コンタックスの100-300oも三脚座が付いていない1s近いレンズもありましたので 750gでしたら問題ない気がしますし 

メーカーの方も三脚座付けていないので三脚に対しては 固定するだけなので問題ない気がします。

でも ボディだけを持って 走り回ると その振動がマウントに伝わり 影響が出る可能性もあるので 注意書きとしてあるのかもしれません。

書込番号:23236318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/17 07:41(1年以上前)

>RPにこのレンズを付けて、三脚に固定する場合、どうすれば良いのだろうと思いました。
このレンズに、あとから三脚座をに付けられますか???

三脚座がオプションでもない場合、カメラ側に三脚を取り付けても大丈夫ですよ。当然メーカーは各種レンズの組み合わせで耐久テストをやっていますので取説通りに使用すれば問題ないです。もっとも耐荷重に合わない安物の三脚だと転倒する恐れがあるので仕様を確かめて購入する必要があります。

蛇足ですけどこの程度のレンズなら手持ちで十分ですよ。ブレるのは持ち方が間違ってるのかもしれません。

書込番号:23236324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 08:18(1年以上前)

理論的には
ボディが重けりゃボディを持つ
レンズが重けりゃレンズを持つ
が外部からの力が加わった時
壊れにくいと思います

両方持てば
更に壊れにくい

書込番号:23236382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/02/17 08:48(1年以上前)

こんにちは

三脚座がないのは、ボディで三脚に固定して大丈夫だというメーカーの考えですから、
ボディで取り付けしてもマウントには問題が無いということだと思います。

ですが、重心をはずした状態ですから、三脚が倒れやすいとか雲台に無理がかかるとか、それによってブレやすいということは考えられますね。

三脚全体が強固であれば、重心をはずすほうがブレは生じにくいのですが、
トラベル三脚のような軽量のものを使う場合、
レンズサポーターなどを使うとカメラ機材の重心下に三脚中心がくるので安定します。

よく使われているのがエツミのジャイロック
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/786
形も造作も安っぽいわりに高価なのでオススメしませんが、安定するのは確かです。

書込番号:23236435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/17 08:54(1年以上前)

つうか、ボディだけ握って望遠レンズで撮影出来たら相当な腕力だわな。

書込番号:23236443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2020/02/17 09:20(1年以上前)

@ RF24-70mm F2.8 L IS USM(900g/φ88.5×125.7mm)
A RF24-105mm F4 L IS USM(700g/φ83.5×107.3mm)
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM(750g/φ80.4×122.5mm)
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM(395g/φ 76.6×88.8mm)

重さは合ってますがレンズの型番の記載を誤っておられる…という理解で話を進めます。(^^;

強度的には@のようにRP本体よりも重いレンズを付けることも想定されているでしょうし、そこまで神経質になる必要もないと思います。

バランスを考えても自然にレンズを支えるように持つでしょうし、三脚使用時も丁寧に扱えば大丈夫ではないでしょうか。

因みに、私はRPでAを使っています。

書込番号:23236478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/17 09:59(1年以上前)

マウントにかかる力の大きさは、レンズの重さだけでなく、長さ、置き方、動かすときの加速度(大きさ、向き)などが関係します。そのため、一概に、何グラム以上は、とは言い難いでしょう。

重いレンズでも、肩からぶら下げてカメラが下向きになって状態なら問題ないと思います。そして、そこから撮影に移るときはレンズを持つようにすればマウントへの負担は小さくなります

書込番号:23236529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/17 12:04(1年以上前)


まことに失礼ながら
スレ主さんはマニュアルがちゃんと読めていないと思われます。

> カメラの説明書をみてたら、レンズが重い場合はレンズ側を持ってくださいとありました。

ここで言っている「重いレンズ」というのは、EFレンズにはたくさんある、1キロを超え、2キロ、3キロに迫るるようなレンズでしょう。
今後、RFレンズにもそのようなレンズが出た時に備えてこういう書き方をしてるんでしょう。
当然そういうレンズには三脚座がついていますので、ご心配には及びません。

> たぶんマウントが歪むからだろうと思ったのですが、

700グラム程度のレンズでそうはならんでしょ。

こんなことで電話されるメーカーも大変だな。

書込番号:23236706

ナイスクチコミ!47


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2020/02/17 12:13(1年以上前)

まず、三脚座がないものは問題ないかと思います。

気になるならレンズサポーターの使用を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23236720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/02/17 16:47(1年以上前)

そもそも、一眼レフだと5Dや7D系でもボディが900gくらいありますし、バッテリーグリップつけたり、元々一体型の1D系だとさらに重いわけで…
そのくらいのレンズ付けてマウントがゆがむなら、三脚座のついたレンズで、三脚座を三脚につけて放置なんて事も出来なくなってしまいます
ミラーレスでも、わざわざマウントの強度を一眼レフより落としたりもしないでしょうし、まず問題無いと思います

書込番号:23237116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2020/02/17 18:26(1年以上前)

>カラクリもんもんさん

とりあえず通報します。
あなたからの回答は不要です。

書込番号:23237254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/17 23:53(1年以上前)

>masa_yuki08さん

皆さんが書き込まれてますけど、長さのモーメントの問題があるにせよ、1キロや1.5キロくらいのレンズで、普通に使った場合、マウントがどうこうなるほど貧弱な造りではないでしょう。

 マウントアダプター使ってEF系のレンズを使うこともあるでしょうし、三脚座がついていたとしても、RP本体にエクステンショングリップやスピードライトの600EXU-RTなんて装着したら、本体側が1キロ超えます。

 キヤノンがそういう組み合わせを考慮してないわけがなく、たかが数百グラムのレンズで、普通に使う限りはマウント部にひずみなどは来はしないと思います。したがって三脚座の無いレンズならボディをそれに見合った三脚に固定すればいいだけのことだと思います。

書込番号:23237852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:25(1年以上前)

すいません。

最初の質問で、
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
としましたが、コピペのミスです。


RF24-240mm F4-6.3 IS USM の間違いです。

書込番号:23237956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:36(1年以上前)

>小ブタダブルさん

回答ありがとうございます。
確かに一概に何グラムまで とは言えないかもしれませんね。

書込番号:23237967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:41(1年以上前)

>つるピカードさん

回答ありがとうございます。
記載を間違えてました・・・
RF24-240mm F4-6.3 IS USM を付けたいと思ってました。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMなら軽くて
ボディのほうが重いので、説明書どおり
レンズより重いボディ の方を持てばいいと思いました。

書込番号:23237971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

経験を踏まえた回答ありがとうございます。
とても参考になります。

6D買って持ってるのですが、
そういった、レフ機みたいな多少大きめのボディだと頑丈そうであまりそういう心配はなかったのですが、
このカメラは厚みが薄くなったのと、プロ向けという印象でないのと、説明書にわざわざ注意書きがあったので、もしかして傷みやすのかもしれないと心配になりました。

ボディだけを持って 走り回ったりしないよう注意したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23237976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:56(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。


「メーカーは各種レンズの組み合わせで耐久テストをやっています」とのことですが、こういった発言が公式HPや カメラ設計者側の発言として雑誌とかニュース記事に載ってるのを見れば安心するんですけど。(苦笑)

たまに、カメラ雑誌でカメラ開発者側のインタビューっぽい記事 ありますよね。


ちなみに今回の質問は、カメラのブレを気にしてるわけではなく、無理な力が加わってマウントに歪みがでることがないかを気にしています。

書込番号:23237980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 02:50(1年以上前)

>イルゴ530さん
回答ありがとうございます。

両方持てば更に壊れにくいのは確かにそうですね。

書込番号:23238000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:01(1年以上前)

お騒がせしてます。

「どこでその文面を見たかな??」
と思って、もう一度、確認してたのですが、説明書には見当たらず、
Web上にありました。


【ミラーレスカメラ】EFレンズ、EF-Sレンズは使えますか?(EOS Kiss M/M6/M5/M3/M2/M/M100/M10)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83453/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ef%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%81ef-s%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88eos-kiss-m%2Fm6%2Fm5%2Fm3%2Fm2%2Fm%2Fm100%2Fm10%EF%BC%89

の下の方に 重要事項として
「カメラより重いレンズを使うときは、レンズ側を支えて、持ち運び・撮影をしてください。」
とありました。

よくよく見ると、対象機種が EOS Mシリーズ みたいです。




EOS Rシリーズ でも同様のQ&Aがあり、
そこには、そういった記載はありませんでした。

【ミラーレスカメラ】EFレンズ・EF-Sレンズ・EF-Mレンズは使用できますか?(EOS R/ EOS RP)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95038/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ef%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BBef-s%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BBef-m%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88eos-r%2F-eos-rp%EF%BC%89



Mシリーズ限定の重要事項の「カメラより重いレンズを使うときは、レンズ側を支えて、持ち運び・撮影をしてください。」
という内容を

Rシリーズでも同様だと早とちりしたようです。


お騒がせしました。


でも、この機会に、確認できてよかったです。

書込番号:23238006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:12(1年以上前)

ベストアンサーはたくさんありましたが、早い投稿順に決定させていただきました。


小ブタダブルさん
えうえうのパパさん
つるピカードさん
もとラボマン 2さん
JTB48さん

とんがりキャップさん
えうえうのパパさん
て沖snalさん
okiomaさん
藍川水月さん
遮光器土偶さん


の投稿はベストアンサーだと思いました。
ありがとうございました。
(記載漏れの方いらっしゃったらすみません。)

書込番号:23238009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:21(1年以上前)

>とんがりキャップさん

レンズサポーター、今後利用する機会もあるかもしれません。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。

書込番号:23238011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん

レンズの型番の記載を間違ってました(汗)
4パターンの記載ありがとうございます。
とても参考になります。

回答ありがとうございます。

書込番号:23238012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:26(1年以上前)

>て沖snalさん

重たいレンズを付けてる際はレンズを持つようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23238013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:28(1年以上前)



>okiomaさん

三脚座がないものは気にしなくても良いのかなと思いました。

気になるレンズの場合は、レンズサポーターというものも検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23238014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:29(1年以上前)

>藍川水月さん

回答ありがとうございます。
早とちりしてたみたいです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23238015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

三脚座の無いレンズなら大丈夫みたいですね。
お騒がせしました(汗)

回答ありがとうございます。

書込番号:23238016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:32(1年以上前)

顔アイコン 普通にしてしまいましたが、 変更し忘れました。。。

皆さん回答ありがとうございました!

書込番号:23238017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/02/18 21:20(1年以上前)

終わった板見たいですが、一応参考までに…
マウントに一番負荷が掛かるのは撮影時ではなく、ストラップを肩にかけて移動する時です。
撮影時の負荷と比べて数倍の負荷が掛かります。
重いレンズを付けた状態で肩から吊るすと当然、レンズ側が下を向くかと思いますが、この状態で歩くだけでカメラは大きく上下に揺すられ、非常に大きな負荷が掛かります。
これは特にハイエンド一眼レフや、バッテリーグリップ装着の一眼レフで顕著で、ニコンのFマウントの機種などは要注意です。
重いレンズを取り付けた状態で歩いて移動する場合、ストラップを肩に掛けて歩く事は極力避けた方が良いですね。
大口径ズームや望遠系のレンズ装着時はレンズを持って歩くのが基本です。

書込番号:23239280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件

2020/02/20 00:06(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

回答有り難うございます。
あまり気にしてませんでしたが、よくよく考えるとたしかに負荷がかかってるような気がします。
とても参考になります。 
気をつけたいとおもいます。

親切に回答してくださり、とても有り難いです。

書込番号:23241285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5

2020/04/03 21:07(1年以上前)

機種不明

私の「インスタント・サン・ニッ・パ」です

こういう組み合わせの場合はレンズしか持てません。あはは。

書込番号:23319731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5

2021/03/21 08:33(1年以上前)

別機種

最大896mmまで伸ばしたSIGMAライトバズーカ、三脚座なし。
ここまでくると三脚なんか使えないし手持ちでもバランス最悪です。
でもサーボAFも使えていい写真撮れるんですよ。

書込番号:24033415

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/28 18:24(1年以上前)

失礼ながら,最初はあまり興味を持たずに読み始めましたが,最後にv36スカイラインどノーマルさんの書き込みを見て,
自分の普段の行動に“うっかり”が有ることに気付かされました。
短い距離のときは,ついついストラップを肩に掛けて移動してしまいます。
確かに歩行時の体の上下で,マウント接合部に限らずカメラには大きな負荷が掛かってしまいますね。
今後はレンズを持つか,面倒でも一旦バッグに入れるように気掛けます。ありがとうございました。

書込番号:24159622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/01/07 01:47(1年以上前)

とっくに終わったスレの様ですが、具体的な数字おば。
EFマウントでの話ですが、RFマウントも基本変わらんと思います。
重さは4キロに耐えれる様です。
振り回すのは宜しくないでしょうが、4キロのレンズを装着して、本体持っても問題ないと思います。
ネタ元はCSPに出入りしてるプロカメラマン。実際、超望遠を装着して多少振り回しても、不具合出た事ありません。
昔、知り合いがヨンニッパIS初期型を数年いつも手持ちで使用して、接点不良が出てマウント交換した程度です。
では。

書込番号:24530997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング