CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズに滑り止めは必要ですか?

2021/06/14 04:13(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM

クチコミ投稿数:20件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

初めて質問します。
こちらのレンズを購入する予定なのですがRFレンズの外装は比較的つるつるした表面のため、レンズ交換時に落としやすいのでは?と心配しています。「レンズ滑り止め」で検索すると滑り止めテープを巻いたりと対策されている方が居らっしゃいましたが、テープではなくレンズバンド?シリコン製のものを検討しています。こちらでシリコンバンドをご利用中の方がいらっしゃ居ますか?使い心地や、やはり滑り止めテープの方がいいのかお教え願えないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:24187445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/14 08:44(1年以上前)

どこを持ちますか?
このレンズは割と幅の広いラバー巻のフォーカスリングがあって、それほど滑りやすそうには見えません。
超望遠レンズに迷彩柄を貼る人とか這いますが、こういったレンズにラバーを貼り付けたりする人を見たことがありませんが、世の中には一定数いるのでしょうか。
必要であるならば、根元付近にシリコーン系のラバーを貼るのだとは思いますが、糊移りとかあとあといろいろと面倒なことが起こりそうです。
私は基本的に屋外でレンズ交換はしませんが、レンズ交換するときも、まずブロワで全体を吹きますし、安定してレンズ2本が置ける場所を確保して慎重に行います。今まで、どんなレンズでも手を滑らせたことはありません。それと手袋とかはしません。

書込番号:24187630

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/06/14 09:13(1年以上前)

日曜日直さん こんにちは

フィルムカメラ時代 PENTAX SMCP-FA マクロ 100mm F2.8 というレンズなど滑りやすい形状のレンズが何本かありましたが 慣れれば 普通に使えていたので  RF50mm F1.2も このままでも 普通に使えるような気がします。

https://61174813.at.webry.info/200708/article_5.html

書込番号:24187680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/14 11:19(1年以上前)

>日曜日直さん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROですが防寒対策のためにイージーカバー レンズリングをズーミング部分に付けています。
汎用品なのでレンズ全体をカバーできませんが、滑り止めにもなります。
シリコンゴムの為、粘着剤などの跡が附きませんが、サイズは少し小さめのを選択する必要があります。

書込番号:24187852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2021/06/14 13:04(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます
自分は屋外でもレンズを交換する想定です。
実際に実物に触れて見たところ根元付近の滑りやすい辺りの取っ掛かり?が思っていた以上に触るとしっかりあったので滑り止めテープを貼るほどではないと思いました。
確かにシールなどで貼るとのちのちベタつきが残るかもしれませんね。もう少し運用してから判断しようと思います。

書込番号:24188045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 13:06(1年以上前)

本当に試すだけなら・・・輪ゴムを数本巻いて使ってみれば良いですよ、貧乏くさいのが難点ですが。

書込番号:24188050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2021/06/14 13:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
自分も今の所は落としたりとしたことはないのですが高額なレンズを購入したのですこし慎重になろうと思った次第です。
しばらく使ってみて危ないと思ったら改めて検討してみます。

書込番号:24188051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2021/06/14 13:08(1年以上前)

回答ありがとうございます>ホーリー28さん
改めて購入を検討する際に参考にします。ありがとうございました

書込番号:24188057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2021/06/14 13:10(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん
なるほど!
その手がありましたね。試してみます。ありがとうございます

書込番号:24188061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/15 10:30(1年以上前)

背中の部分が開くタイプのカメラリュックを買って、駅弁スタイルで
レンズ交換するのをお勧めします。

書込番号:24189492

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2021/06/15 12:18(1年以上前)

滑り止めの付いた手袋を使うのはどうでしょうか?

書込番号:24189632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/15 14:50(1年以上前)

RF50Lに滑り止め必要?

使ってて必要性全く感じないけどな…(笑)

書込番号:24189791

ナイスクチコミ!0


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/06/17 20:09(1年以上前)

機種不明

>日曜日直さん
僕はグリップ シールを張ってたりします、歳取ると指が乾いて滑りやすくて…(;'∀')

書込番号:24193552

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/23 13:04(1年以上前)

機種不明

フードのクッションがわりにもしています♪

>日曜日直さん
ハイ!して居て下さい!(笑)
自分は、も少し太めな85mmf1.2を落としました!....が、幸い芝生の上40cm程でしたので大事には至りませんでした♪(微笑)

パーセルテープを巻くだけでも効果ありますよ!

書込番号:24304356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

EF24-105mmF4LUSM1型との比較

2021/01/01 09:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

このレンズと、EF24-105mmF4LUSM1型は、中古の入手価格がほぼ同じですが、
どちらの方が優れているのでしょうか?
両方お使いになられた方、ご感想をぜひお聞かせ下さい。
(なおコントロールリング付きマウントアダプターは持っています。)

書込番号:23882456

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 09:44(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ EF24-105F4Lが優れてます! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23882476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/01 09:48(1年以上前)

何が優れているか?
その用途によって異なります

書込番号:23882481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 09:52(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ もちろん、スペック!!! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23882487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/01 09:52(1年以上前)

レンズ選びの際、どこに価値観を求めますか?
当然、解像感と言う回答は出るでしょう。
で、その解像感の差が実際に使っていてどの位体感するのか?
このあたりに明快に答えられる人が出てきますか?

私はむしろ、望遠端の解放F値の差に注目します。
片やF7.1他方はF4です。この差は、無視できないと思います。
特に室内とか夕暮れ時の撮影では、条件次第ですが解像感の劣勢が充分逆転される差だと思います。

まぁ、何を撮るか次第ですが。

書込番号:23882488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/01 09:55(1年以上前)

>kitaboshiさん

ごく短期間、同時に使いました。
基本的に、写り自体は、どっちもどっち、だと思いました。あとは、使い勝手の好みだと思います。

EF 重い、AF/MFが一発
RF 軽い、AF/MFが面倒

というのが、個人的には大きいと思いました。
なお、広角端付近については、RFはイメージサークルが足りないので、引き伸ばし(画像水増し)画像になるようです。そこを気にされるなら、EFの一択だと思います。
RFの方は、ボディによっては、協調補正が効きます。ここも、ポイントだと思います。

書込番号:23882493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/01 10:06(1年以上前)

EF24-105F4LIS 1型の中古だと 電磁絞りかISに異常が出るかも知れませんよ。

部品が交換されていれば良いですけどね。

書込番号:23882506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 10:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RF24-105mm F4 L IS USM 
⊂)  https://s.kakaku.com/item/K0001086553/
|/  もう少し頑張ってこれ買いましょう!
|

書込番号:23882519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/01 10:35(1年以上前)

>kitaboshiさん
>☆M6☆ MarkUさん

もしかしたら、参考になるかもしれません(↓)。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001232561/SortID=23734501/

書込番号:23882552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 11:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ズームなんて24-240で良いのですよ! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23882601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/01 11:21(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 問題は、重さと値段!
⊂)  RF24-240を買うくらいならZ24-200mm!
|/ 
|

書込番号:23882610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 13:39(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 他マウントなんて見ちゃ駄目 
⊂)  Canon純正一択ッす・・・・・・・
|/ 
|

書込番号:23882817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 13:41(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RFマウントのボディ持ってるなら 
⊂)  RFレンズ良いですよ!
|/ 
|

書込番号:23882820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/01 14:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>アートフォトグラファーさん
>でぶねこ☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
スペックは重要というか、心をくすぐるものがあるかも〜
主な撮影目的としては、登山中、花、妻、ですね。
RF35mmF1.8STMがあるので、暗いときはそちらを使います。
あと、マクロも。
だけど、それだけだと、登山中には不足なので、28-105位のズームがあると良いと思っています。

書込番号:23882894

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/01 14:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
登山中の写真は、ほぼほぼ日中に撮りますから、手ブレはそこまで気にしないかも。
だけど、重さは重要ですねぇ。
出来るだけ中景から遠景をかっちり写したいと思っています。
広角よりは、40〜80位を使うことが多いかなと思います。

>さすらいの『M』さん
そういう事があるのですか!
中古の場合、ワンオーナーから直接譲ってもらわない限り、そこらへんは分からないでしょうね。

>☆M6☆ MarkUさん
そのレンズの値段は出ません〜笑

書込番号:23882901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/01 14:42(1年以上前)

>kitaboshiさん

ということであれば、このレンズが良いと思います。
ただし、防塵防滴ではないので、その点の配慮は、EF24-105mm F4 Lよりも、必要かもしれません。

書込番号:23882914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 15:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 軽さは正義♪ 
⊂)  これ逝っときましょう・・・!!!
|/ 
|

書込番号:23882940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/01 16:22(1年以上前)

>あれこれどれさん
>☆M6☆ MarkUさん
YouTuberカメラマンの西田さんも「軽さは正義」と仰ってましたね。

書込番号:23883038

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/01 16:27(1年以上前)

あ、だけど、登山中に妻をポートレート風に撮るときは、少しでも明るいほうがよいかも。
いや、悩む笑

書込番号:23883047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/01 16:37(1年以上前)

RF50mm F1.8 STM
ボソッ

書込番号:23883071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 17:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そう思うなら、
⊂)  重くても気合いで持っていけ!!!
|/ 
|

書込番号:23883139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 17:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001205004/ 
⊂)  おおすすめ忘れてました!こちらです!
|/ 
|

書込番号:23883147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/01 18:44(1年以上前)

以前、非力な私でも 5D2 + 1型で登ってました。
奥様のためと思えば、少しくらい重くても登れますよ。


書込番号:23883265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/01 19:56(1年以上前)

>あれこれどれさん
今回はズームでお願いしますm(__)m
単焦点は、35mmがあるので〜

>☆M6☆ MarkUさん
予算的には7万が限度〜

>ひなもりももさん
ですね

書込番号:23883368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/01 20:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 理想と現実・・・・・ 
⊂)  妥協点を探ってください♪
|/ 
|

書込番号:23883428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/01 21:24(1年以上前)

>kitaboshiさん

> 単焦点は、35mmがあるので〜

なので、ズームと一緒に山に持っていける明るいレンズという意味です。小さくて軽いので、ズボンのサイドポケットとかザックのサイドポケットとかにポーチにくるんで入れておけると思います。ポトレ風なら、シチュエーション的に、レンズ交換の時間は取れるように思います。

書込番号:23883513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/01 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RF24-105mm F4-7.1 IS STM に一票!
1)軽い
2)24mm-105mmで、日常はこれ1本でOK(レンズ交換不要)
3)マクロもOK
望遠側ではF7.1と暗く思われますが 手振れ補正と高ISOノイズ低減の
お陰で 想像以上の写真がバシバシ撮れます。
望遠側のみF7.1ですので F4通しレンズと比較しても ボケは ほとんど気になりません。
それ以上に 軽さ故の使い勝手が素晴らしいです。

書込番号:23883651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/02 01:47(1年以上前)

R6をキットレンズで買い売り飛ばす前に2、3週間使いました。
EF 24-105 F4L
も共用ですがハーフマクロをどうしても必要としないなら
F4L でいいと思います。

今は2型に変えましたが1型は10年以上主力で頑張ってくれましたがLレンズだけあって描写重視なら絶対こっちの方が幸せになれると思います。

書込番号:23883897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/02 09:13(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
ハーフマクロはあったに越したことは程度です。
RF35mmがあるので、マクロを撮るときはそっちで。

Lレンズの描写力、一度は味わってみたいと思っています。
キャノンのLレンズ、一度も使ったことがありません。
といって、新品のRFマウントLレンズは当面資金的に買えないのと、
幸いマウントアダプターがあるのでEFも候補に上ったわけです。

書込番号:23884113

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/02 09:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
街歩き中はともかく、登山中では軽さは正義は絶対ですね。
一方、Lレンズを一度は使ってみたいという思いもふつふつと。
気持ち的には、>keio>>hitotsubashiさんのコメントでだいぶLレンズに傾いてきました。
まずはEF24-105mmF4LUSM1型の方を優先して探してみたいと思います。

書込番号:23884118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 RF24-105mm F4-7.1 IS STMのオーナーRF24-105mm F4-7.1 IS STMの満足度5

2021/08/21 22:48(1年以上前)

とりあえずEF24-105mmL(I型に限る)を買っときましょう。

EOS5DMKIIIを捨てられない私はRF24-105mmを買って、あれ?色はEFのほうが好みだな、
と思い速攻で売却してRF24-240mmに替えました。

しばらくEF24-105を標準ズームにしていたのですが、軽さを求めてRF24-105mm F4-7.1 IS STMも
買ってからは持ち出しはもっぱらこちらばかりになりました。ライトバズーカとのコンビ最高です。

でもここぞという写真をズームで撮りたいときはEF24-105mmLの出番になります。
両方買ってもRF24-105mmより安いし、状況によって使い分けるのはこれでなかなかの楽しみです。

書込番号:24301723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ

2021/08/21 13:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:582件

気が付いたらレンズキャップを紛失していたので再購入しようと思ったのですが、
このレンズキャップって金文字が入っていましたよね?
再購入しようとしたレンズキャップにはそのような文字はない様で、
もうオリジナル版?は購入できないのでしょうか。

書込番号:24300814

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/21 14:01(1年以上前)

発売時期で変わりました、前期型は文字がそのようでしたが後期型はフード付きでも外せるようになったので文字は単色になりました。

書込番号:24300825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/08/21 15:07(1年以上前)

Wind of Hopeさん こんにちは

販売されている製品の中にないのでしたら 新品での購入難しいと思います。

書込番号:24300934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2021/08/21 16:26(1年以上前)

>JTB48さん
>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
もうEF-Sレンズ(のしかもキャップ)について語ることもないのかも知れないですけれど、
金色のダサ格好いいところが気に入っていました…。
とは言え旧型はフード付きだと扱いにくいところがありましたので、
前向きに使いやすくなったととらえたいと思います!

書込番号:24301068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの満足度5 休止中 

2021/08/21 16:41(1年以上前)

なるへそ。
Ultrasonicが金文字だわ。フード装着でもキャップ脱着できますがに。

書込番号:24301095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2021/08/21 21:57(1年以上前)

>うさらネットさん
いまさらUSMを強調しなくても…とは思いますが、金文字格好いいですよねー。
僕も実際には従来のレンズキャップでもフード付けた状態で着脱可能ではあったのですが、
まぁ新型レンズキャップの方が使いやすいのも事実なので、前向きに考えます。
※でも、もしどこかからか紛失したキャップが出てきたら旧型を使っちゃいそうですが…。

書込番号:24301612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

328か44か?

2021/07/03 16:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM

スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

こんにちは
表題の通りなのですが、どちらにしたものか考えております。
状況としては、1DX2、7D2にΣ150-600Cでカワセミ、飛行機を追っております。
どうも写りに満足できなくなって来ましたので、328に2Xテレコンか44DOに1.4Xのどちらかにしようと思っております。
飛行機を追う際にはテレコンは要らないというのもあります。
通常、最近はカワセミの飛行及び飛び込みは500mm前後を常用しており、枝の留りのみ600mmを使う、飛行機関連は300-400mm位を使う感じです。
428や54は予算の都合もあり、考えていません。
44DOの方が設計が新しくていいのかな?というのはあるのですが、早朝のカワセミ撮影スポットが時間によって逆光になるので、どうなんだろう?という事で迷いが生じています。
直で逆光も、水面の反射も有ります。
AF速度、画質の向上を主に目指していく上で、どちらも一長一短有るかとは思いますが、利用されているかたのご意見をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:24220440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/03 17:46(1年以上前)

利用はしていないので、以下、読み飛ばされてもけっこうです。

エクステンダーはマスターレンズのAF速度が、1.4Xで約半分、2Xで1/4倍に抑えられる仕様となっています。
マスターレンズとして、300mmF2.8Lと400mmF4DOで、どのくらいのAF速度の差があるのかわかりませんが、明らかに300mmF2.8L+2Xと400mmF4DO+1.4Xでは前者のほうが不利です。

500〜600mm域を常用する目的で、エクステンダーありきの選択はあまり望ましくはありませんが(エクステンダーはあくまでもテンポラリー)、どちらかと言えば400mmF4DO+1.4Xのほうがいいのかもしれません。

両者を比較された方がいればいいのですが、そういう方は珍しいでしょうし、片方の経験のみでは客観性に劣ります。あくまでも判断されるのは、まさ39さんですので、あまりいろいろ言っても仕方ありませんが。

書込番号:24220582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/03 18:08(1年以上前)

テレコンは使えても×1.4でやめた方がいいです。
動き物に×2.0はAFの遅さに苛立つでしょう。
サンニッパに×1.4だと、短くないですかね。

書込番号:24220611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/07/03 18:53(1年以上前)

こんにちは

DOレンズは使ったことないですが、ちょっとだけ。
エクステは、倍コンでも被写体を1点で追えるのであれば速度低下は何ら気にしなくていいですが、
デフォーカスというか大ボケからの復帰には、顕著な差が出ます。
私はサンニッパに1.4倍なら常用しますが、2倍になると画質も低下しますからほとんど使いません。
1Dx2を私もつかっていますが、飛び物だとどうしても大ボケありえますよね。
最近はボディをR5にして、サンニッパと1.4倍エクステであれば、まず大ボケはしませんし、
クロップすれば600ミリ超えますからオススメです。

書込番号:24220680

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/03 19:05(1年以上前)

私は旧328IS(T)ですが、×2テレコンを付けてスポーツ撮りに仕方なく使った事があります。
ちゃんとフォーカスしましたし、それなりにですが撮れましたが、なんか悲しい気持ちになりました。

書込番号:24220708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 20:05(1年以上前)

自分は欲張りなので
300mmのほうを選びます
300mmは400mmとしても使えるけど
400mmはどうテクニックを屈指しても
300mmにはならない

アップは誰でも撮れる
ロングで構図するのが難しい

書込番号:24220810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/03 20:08(1年以上前)

>まさ39さん
44はどう頑張っても
328にはなりません
328はテレコン1.4 2.0で
変化可能
色々できる328を
私なら選びます

書込番号:24220820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/07/03 20:13(1年以上前)

まさ39さん こんばんは

>どうも写りに満足できなくなって来ましたので、

テレコンの欠点 マスターレンズの性能が良ければ 画質の落ちも気にならないのですが テレコン無しとテレコン付きの画質の違いどうしても比べてしまい 画質の落ち気になってしまい使わなくなることがあるので 

今回の場合 2倍より1.4倍の方が画質の落ち少ないので 1.4倍で対応しようとしている 400oの方が良いように思います。

書込番号:24220831

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/03 21:03(1年以上前)

>holorinさん
>MiEVさん

返答ありがとうございます、確かに倍コンはリスクが大きいとは思っていました。
ただ、328の性能とテレコンは328,428を基準に作られてるという話を聞いていたので、何とかなるかなという願望を持っていました。
マスターレンズとして328と44DOのAF性能と傾向をしっかりリサーチする必要がありそうです。

書込番号:24220909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/03 21:10(1年以上前)

>とんがりキャップさん
返答ありがとうございます
1DX2の大ボケからの時間は比較的短めだとは思いますが、150-600は結構迷うし、復帰に時間がかかるかると凄くイライラするんですよね。
倍コン付けて同じ位だったら嫌だなと思うので、328に1.4でトリミングか、44DOでテレコン無しにトリミングという選択肢も有りかな?
テレコン噛ませて性能低下でガッカリするくらいならそのまま使っていくのもありかなと思いました。
追加で、Rシステムに行くお金は残念ながら今のところありません(涙)

書込番号:24220922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/03 21:13(1年以上前)

>6084さん
328を買ってそれなりでは悲しいですよね…
折角メーカーが威信をかけて作ってるレンズなので性能はMAXに発揮したいと思いますので。

書込番号:24220928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/03 21:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>ktasksさん
確かに長過ぎると飛行機の時に使いづらくなるので、そういう意味では328かとは思いますね。
ただ、1.4と倍コンでどの程度性能低下するのか検証が必要ですね

書込番号:24220934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/03 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
テレコンの書き込みを見ると、
1.4ならそんなに、倍コンは画質低下見えてくる。
という感じが多いことも確かなようで、
やはり使うなら1.4までにしておいた方が無難そうですね。
AF速度、復帰速度低下も有るようなので、悩ましいです。
328に1.4だとトリミングに頼る割合が大きくなるので、各々のレンズを自分手で使ってみる必要がありそうですね。

書込番号:24220956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/07/03 21:31(1年以上前)

まさ39さん 返信ありがとうございます

両方とももともと画質が良いレンズなので テレコン付けても画質の落ち許容範囲には入るとは思いますが テレコン無しでマスターレンズの性能見てしまうと テレコン付けたときの画質が気になる事があるので テレコン無しでも望遠効果が高い400oの方が安心かもしれません。

書込番号:24220973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/03 22:12(1年以上前)

単焦点を使うという選択をする時点で何かを捨てなければならないのだと思います。
何かを捨てるという表現は少し違うかな、

それ以外のものは全て諦めて下さい。

私は1DX2に328ばかり使ってますが、×1.4は結局使わなくなりました。
テレコンの有無を他人の撮った写真でブラインドテストしたらタブン分かりません。
でも自分で撮った写真は分かっちゃうんですよね。

書込番号:24221068

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/03 23:02(1年以上前)

別機種

堰のキラキラのところなど。気になりだすと気になります(笑)

EF400/4DOはII型の話でいいですかね?

EOSは僕は最近ほぼ使ってないのですが、一時期シグマ150-600CとEF400/4DOII+EF1.4xIII
と両方使ってました。400DOはII型であれば逆光自体は極端に弱いことはないと思いますが、
キラキラがササクレた感じになるのでそちらが気になる人はいるかなと思います。

その点を除くと写り的には、EF400/DOII+EF1.4xIIIは、シグマより一皮むけて色乗りが
良くなるのは間違いないと思います。ただ皮一枚とも言えて、シグマの方が焦点距離が
多少長くてズームが使えて多少軽いわけなので、トータルで満足度が高くなるかというと
なんとも言えないところです。レンズってそんなもんではありますけどね。

AFは、僕の場合はEOSボディとしては最終的にEOS 1DXと5D4で使っていたのですが、
エクステンダをつけたF5.6前提で考えるなら、シグマからそれほど明確に改善された
印象はなかったように記憶しています。(中央一点領域拡大のみしか使ってませんでした)

基本的に150-600Cはスペックからするとデキのいいレンズなので、
これを明確に越えようとするなら、300/2.8、400/2.8、500/4、600/4 の
いずれかから選ぶべきでないかと個人的には感じます。
400DOII自体は個人的には十分満足してます。

書込番号:24221153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/07/04 08:05(1年以上前)

当機種

三脚に300mmf2.8L IS UUSM+EXT1.4Vとカメラアクセサリーシュに照準器を取り付けてカワセミの飛翔・着水(飛込み)・離水(飛出し)を撮り続けています
動きの速い川蝉にも追従して撮れます(但しカメラ任せではなくCMの技量が必要)
上記組み合わせは4DOUよりも画質は良いようです(4DOUの方が少し重量が軽い)

書込番号:24221536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/07/04 09:30(1年以上前)

すみません追伸です
bodyは1DXmarkUです

書込番号:24221650

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/04 12:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
このレベルのレンズになってくると、どちらも良いものであることは確かなんでしょうけど、だからこそより良い結果にしたい、とは思うんですよね。
望遠効果の高い400mmにしておきたい気持ちもあります。

書込番号:24221969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/04 12:29(1年以上前)

>lssrtさん
150-600と400両方の感想ありがとうございます、大変参考になります。

皮一枚の違いをどうみるか?
ですが、確かに端から見たらそんなものなのかもしれませんが、ハマっている人はそこにこだわっちゃうものなのですよね。
はっきり判るような違いが無いのなら、328にしたいと思います。
設計は400の方が大分新しいので、そっちの方が描写も期待できると思っていたのですが。

書込番号:24221988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/04 12:36(1年以上前)

>seabassangさん
レンズ以外はだいたい同じですね!
参考になります。
多少重くても大きくても、画質、AF精度と速度に拘りたいという所なんですが、やはり328の方が良さそうな気がしてきました。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24222001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/05 15:28(1年以上前)

別機種
別機種

7DII

R5で×1.4

>まさ39さん

こんにちは。 現在44DOIIで野鳥を撮っています。 最近はミラーレスですが、以前7DIIで使っていました。
カワセミはたまに撮る程度です。 三脚、一脚も使いますが手持ちメインです。

44の美点は何といっても「機動性」の一言に尽きると思います。 手持ちでブラブラしながらブンブン
振り回せる400単と言うコンセプトなのかと推察します。 その代わり、耐逆光性やボケ味に関しては
妥協せざるを得なかったと・・ 

私は徒歩や自転車でフィールドを移動しながら撮りまわるスタイルなので、いたく気に入っていて、
3年くらい愛用しています。 ×1.4でも問題なく使えてますし、×2.0もたまに使います。
可搬性と画質のバランスが良くまとまっていて、使っていて楽しいレンズです。

しかし、先に指摘されているように、条件によって点光源のボケが不自然だったり、逆光フレアが出る
という欠点があります。 

三脚メインで重さは気にせず、300mmの焦点距離が短くないと感じるなら画質の良い328かと
思いますが、APS-Cで×1.4を挟むと200mm以上の差になるので、100mmの差は悩ましいですね。 


もうご覧になられたかもしれませんが、参考の動画です。

https://youtu.be/3yaivCw1cZg

書込番号:24224207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 19:27(1年以上前)

>無神経.comさん
確かにそう思います、端から見たらそんな違い分かるのかしら?というところにも拘り始めると止まらなくなる、趣味とはそういうものですよね。
折角の328なら100%で使いたい気持ちも理解できそうです。

書込番号:24224596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 20:05(1年以上前)

>写んプーさん
やはり400の方が一枚描写は落ちるイメージですか、MTFを見ていても少し気になっては居たんですが。
私は三脚に載せたままひたすら待つスタイルなので、重くても大きくても構わないのでAFと描写を向上したいという事で考えております。
なのでやはり328ということになるのかなと考えてきました。
420では少し短いですが、フレームアウトする頻度が減ると考えることにして(428だったらとは言えません)
どちらにせよレンタルするにも結構高いので、買ったら後は考えずに使う!という事で自分を納得させる方向に持っていこうと思います。

書込番号:24224676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 20:49(1年以上前)

一日たちましたのでここで閉めさせていただきたいと思います。
皆さんとても参考になる意見をいただきありがとうございました。
GAも、もっと付けたくなる良いご意見沢山有りまして、凄く迷いました。
つけられなかった方々もご意見ありがとうございます!
当初44かなと思っていたところ、328に傾いてきましたがどちらにするか最終結論はまだ出ておりません。
出きる限り現物でテストしてみたいと思います。
高い買い物なので、最後は皆さんの意見も元に慎重に決めたいと思います。
ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24224751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/05 21:05(1年以上前)

428の中古もいいですよ
きっと欲しくなりますよー

書込番号:24224790

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 21:57(1年以上前)

>ktasksさん
U型なら…何とかなるかも?

書込番号:24224896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/07 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

328の方が何かと応用がきくかもしれません。

はじめまして。こんにちは。
328の方に傾いていらっしゃるようで。^ ^
あくまで私の個人的感覚ですが、328は元々爆速AFですね。理屈上確かに2倍も遅くなるのでしょうけど、撮っていて苦になるほどでは無いと思っています。
実際は328に倍コン着ける機会はあまり無いですが、例として飛行機とサーキット写真3枚と夜の空港300mm写真を貼っておきます。
328御購入の背中押しになれば幸いです。^ ^

書込番号:24227788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/08 19:30(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
作例、328の感想ありがとうございます。
高い買い物なので一応自分を納得させるために、一度は両方テストしてみたいとは思いますが、328に行きそうな感じはしてきました。

書込番号:24229860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/09 13:58(1年以上前)

長い焦点距離が必要ならシグマの500F4って選択肢もありますよ。
画質は気にせずに必要な焦点距離と明るさで選ぶのがいいと思います。単焦点は2本持ってますが、レンズの画質を気にしたことはありません。購入目的が感度を下げてボケを増やすのと、テレコンを使うことだからですけど(笑)

書込番号:24231139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/10 06:11(1年以上前)

この値段出して
画質気にせんで、
どーすんねん

書込番号:24232225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/10 08:47(1年以上前)

>ktasksさん

 『この値段出して画質気にせんで、どーすんねん』

そうなんですが、たっかみぃの代わりに答えると、たかみぃはそういう意味で『画質は気にしない』と言ったわけではないのですよ。

このクラスのレンズでは、画質が良いのは当然なので、レンズを選ぶときに『画質』の良し悪しを選択の理由の第一に上げる必要はない、自分の場合はテレコン装着前提でどっちが良いか?を考えてレンズを決めている。

というような意味で『画質は気にしない』と書いたわけです。

まあ、確かにたっかみぃは誤解されちゃうような書き方が多いですけどねぇ。 ^^  まあそこがたかみぃなわけですが。

書込番号:24232372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/10 15:20(1年以上前)

画質なんて70-200F2.8くらいあれば十分ですからね。それよりも被写体を理想的な構図で撮れる画角やAF性能、感度を下げれる明るさのほうが大事ですよ。
トリミング前提って撮っててつまらないですし、高感度ノイズのほうがレンズ描写より画質への影響大きいですから。
個人的には鳥や飛行機を撮るなら焦点距離は長ければ長いほどいいですよ。

今日の撮影は距離が近かったのでR6に100-400に1.4倍テレコン、1Dには500ミリに2倍テレコンを噛ませてました。構図の自由度を考えると逆のいつもの組み合わせのほうがよかったかなと思ったり。

書込番号:24232915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/11 15:18(1年以上前)

>たかみ2さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ktasksさん
このクラスなら、
"画質が良くない"
ということはないでしょうけど、違いはあるんだろうという事でこのスレ立てをしました。
Canonのサポートに色々説明した上で、画質の面を昨日電話して聞いてもみたのですが、328がオススメですと即答してました。
また、私の場合、長過ぎても鳥の飛び込み、飛行をフレームアウトしやすくなるのでトリミングに抵抗も無いことと、飛行機ではテレコン使わないという事で、このクラス300から400程を考えてました。

書込番号:24234534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/11 15:56(1年以上前)

>画質なんて70-200F2.8くらいあれば十分
なら
テレスコでいいやん

>まさ39さん
328が画質のトップでしょうね
一皮剥けたような画質は魅力ですねー
私は
328を買うと428が欲しくなると思い
428を先に買ったら328は我慢できてます

書込番号:24234588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 EF300mm F2.8L IS II USMのオーナーEF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/07/18 01:19(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

初持ち出し JPEG撮影 元画像

前の画像をトリミング

初持ち出し JPEG撮影 元画像

前の画像をトリミング

「解決済み」ですが、昨晩こちらのスレをお見掛けしましたので今後も同じ様なお悩みが有る方がいらっしゃったらと思いましてご参考に画像をアップさせていただきます!。 私は、野鳥(特にヒタキ系が可愛くて大好きです)をメインで撮影しております。

このレンズに「EXTENDER EF2X III」を付けて 600mm 「EOS-1D X Mark II」で JPEG撮って出しの元画像と無修正のトリミング画像になります。
AFが遅いと感じた事はほぼ無いです!。

この日(2017年1月12日)が新品レンズ購入後の初持ち出しでの初撮影で偶然出遭ったカワセミちゃん(メス)でした!。


現在は 「EOS R5」 と 「α1」 と 「XT−4」 にセットして使用しています。

このレンズは、私にとっては野鳥撮影にて手持ちでも振り回せる単焦点レンズですので「CANONレンズ」の中で一番お気に入りのレンズです♪ (^^

書込番号:24245406

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/22 23:29(1年以上前)

>R発祥の地さん
こんばんは、ここ何日も価格.comを見てなかったので返信が遅くなってしまいました。
328と1DX2なら機材は同じなので、大変参考になります。
結果として、328は取り寄せなので、待っているところで、テレコンは2種類を中古の程度の良さそうなものを探しています。
取り敢えずテレコンはどんな感じなのか両方試した上でどうするか、懐が寂しくなっているので中古の予定です。
328、楽しみです

書込番号:24253170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/07/23 08:12(1年以上前)

当機種
当機種

動きのある被写体でしたらエクテンダーEF1.4XVをお勧めします
エクテンダーEF2XVも持っていますがAF速度は1.4よりも遅くなり画質も少し落ちます
私は川蝉の撮影には328と1.4を常用しています

書込番号:24253435

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/24 09:53(1年以上前)

>seabassangさん
多分私もその違いに直面するんでしょうね。
幸いというか何と言うか、1.4はかなり弾数が有るけど、倍コンのV型の中古ってあんまり数が無いんですね。
なので1.4倍で良いと思えれば倍コンは買わないかもしれません。

書込番号:24255316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkc100さん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/19 23:00(1年以上前)

あ、もう遅いですか⁇💦

同じように悩み、44を買おうとお店に行った者です。
ただし、328×1.4と44の比較でしたが。
対象はカワセミ、戦闘機、車のレース、よさこい等です。

自分の中でほぼ44に決めてたものの、一応お店の人にも相談したところ、店員さんの知り合いのcanonの方にどちらが良いか聞いてもらえ、「重さを考慮しなければ絶対に328」、とのことだったと聞き328に変更しました。

発売時期がかなり違い、44の方が良さそうに思えたのですが、そこまで言われたら…って感じでしたw
ただ、当然写りやAFの速度の比較はしてませんので、参考程度に😅

書込番号:24298423

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2021/08/17 16:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F2 IS USM

スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

主に人物やペットの屋内撮り、たまにドックランで走る犬を撮っています。
本体は古いですが1D4でレンズは28-70と70-200を大事に使っています。
最近は室内での愛犬撮影が増え、明るさ欲しさに50mm1.4か35mm2.0を試して見たいと迷っております。
50mmについては過去に1.8STMを持っておりましたがボケ方に違和感を感じて手放しました。
画角的には50mmが自分の中では使いやすいのですが50mm 1.4はいかんせん古いので故障が心配です。
28-70で35mmを試しまして悪くはないと思いますがちょっと広く写り過ぎる印象でした(自分が35mmになれていないせいでしょうが)
とりあえずの1本どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:24294632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2021/08/17 16:18(1年以上前)

>kitazy44さん

2つ

明るいレンズはAFが速くない傾向だったりしますがそれはOKですか
(EF32/2isは遅くないと思いますが)

社外品はなしですか

>近は室内での愛犬撮影が増え

レンズを迷うより
高iso使用(例えば6D追加と)かストロボ(バウンス)使用が良いような気もします






書込番号:24294641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/17 16:21(1年以上前)

28-70と70-200を大事に使っています。

⇒そうなら
それで撮れば良いじゃですか
自分ならそうします

書込番号:24294645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

AFは問題ありません。
社外は今のところ考えておりません。
6Dは予算上厳しいですm(_ _)m
ストロボ持ってまして構えて撮る時はバウンスで使用しておりました。
取り急ぎさっと撮る時用に付けっぱなしに出来るレンズを探しております。

書込番号:24294662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 16:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

回答ありがとうございます。
2.8では暗いなぁと思う時がありましたので明るいレンズを探しておりました。

書込番号:24294668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/08/17 17:18(1年以上前)

ストロボの使用は、例えバウンスでも動物にとってストレスになりますから、
お勧めはしません。
猫カフェでは、全面的に使用禁止です。

書込番号:24294714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/17 17:20(1年以上前)

>kitazy44さん

感覚的に50oが良いなら50oを選ん方が良いのではないですかね。

自分は両方持ってますが、35oの出番が多いです。
50oはコシナのプラナー50of1.4の方が出番が多いため頻度は少ないです。
そのためか、50of1.4は10年以上使ってますが故障してません。

ただ、マイクロUSMをギアの改良でフルタイムMFに対応させてることでギアに負担がかかるのため故障するのではと思います。

AF速度も35oの方が速くてスムーズ、描写も悪くないのでオススメですが。

50of1.4は開放は柔らかい描写、絞ることでシャープな描写に変わるので昔ながらの描写が好みならオススメです、最近は開放からシャープなレンズが多いので好みが分かれると思います。

書込番号:24294718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 17:24(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます。
そうですよね。ストレスまで考えてあげないとですね。
勉強になりました。

書込番号:24294723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 17:36(1年以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。
そうですよね感覚的には50mmなんです。
USMの故障にはそう言う事情があるんですね。勉強になります。
フルタイムAFなら壊れる確率は減るんですかね。
描写については今持っているのがオールドレンズなので、どちらかと言うと昔ながらが好きなのでしょうが、今時のレンズの描写を見て見たいと言うわがままな考えもあり迷宮入りしている状態です汗

書込番号:24294736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 18:27(1年以上前)

こんばんは、 
屋内撮影が前提ですと大型犬は35mm(実は50mmでも可)
小型〜中型犬は50mmが向いています。

迷ったときは50mmでしょう。

ただ、
つけっぱなしでスナップ撮影にも使うのでしたら35mmもいいですね。

書込番号:24294814

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 19:34(1年以上前)

>写画楽さん

回答ありがとうございます。
中型犬なので50mmですかね〜。

迷ったら50mm…それはAPS-Hでもなんですか?

書込番号:24294913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 20:35(1年以上前)

すみませんでした。フルサイズ前提で書き込んでしまいました。

書込番号:24295021

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 20:54(1年以上前)

>写画楽さん

返信ありがとうございます。

と言う事は35mmが良いですかね〜?
35mm買って使って見てどうしても馴染めなければ売却して 50mmですかね?

書込番号:24295055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 20:59(1年以上前)

こんばんは、
換算値が1.3倍ですから、35mmが良いと思います。
換算焦点距離が45.5mmとなり目的に沿うものと思います。

書込番号:24295064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 EF35mm F2 IS USMのオーナーEF35mm F2 IS USMの満足度4

2021/08/17 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

KissX7 + EF35mmF2ISUSM

KissX7 + EF35mmF2ISUSM

KissX7 + EF35mmF2ISUSM

APS-CでEF35mmF2ISUSMを使ってみた写真をアップします。EF50mmF1.4USMよりもボケは小さいですが、素直だと感じています。

書込番号:24295220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 22:40(1年以上前)

>写画楽さん

ご返信ありがとうございます。

やはり35mmですかね。
ちょっと今物色しておりますw

書込番号:24295224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 22:45(1年以上前)

>holorinさん

ご回答ありがとうございます。
作例まで頂いて申し訳ないです。
かなり良い絵が出るんですね!
ボケも好きな感じです。
コレはもう買ってみるしかないですね♪

お付き合い頂いた皆様ありがとうございました。感謝致します。

書込番号:24295232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/17 22:51(1年以上前)

>kitazy44さん

>2.8では暗いなぁと思う時がありましたので

ISO感度固定か、上限感度を低感度過ぎるような設定にしていませんか?

書込番号:24295237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/18 17:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご意見ありがとうございます。
ISOはほぼオートでの使用です。

書込番号:24296302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/18 20:09(1年以上前)

>kitazy44さん

どうも(^^)


>ISOはほぼオートでの使用です。
 ↑
そうであれば、感度上限まで使ったりしていないと思いますから、
自動露出(AE)の影響が主要因かも知れません。

気が向いたときに露出補正してみては?


なお、自動露出(AE)は(測光により推定される)明るさから、「明るさが暗め」の場合は露出も暗めにしていくので、夕方や晩方で昼間のように明るい不自然な感じにはならないようになっているようですから、明るいレンズにした「だけ」ではダメな場合もあるかと(^^;

例えば、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d6/ja/18_technical_notes_08.html

このプログラム線図の「線2」では、Ev6の前後で線の傾きが変わっています。

日本の一般家庭の居間の夜間の明るさは、
・明るめ⇒ Lv(Ev)7 ≒320 lx(ルクス)
・平均的⇒ 〃 6 ≒160 〃
・暗め ⇒ 〃 5 ≒ 80 〃

このような感じですので、ヒトの視覚においてはちょっとの明るさの違いでも、カメラの自動露出(AE)に影響を与えているかも知れません(^^;

書込番号:24296568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2021/08/18 21:40(1年以上前)

機種不明

ISO 6.7 f6.7 SS1/125

EF50 F1.4を持っていますが、最近はこのEF35 F2 IS USMを付けっぱなしにしています。
年寄りですのでIS効果もありがたいです。
カメラはEOS5Dmk2です。

書込番号:24296734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/18 22:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
そう言えば露出を意識せず撮ってましたね汗
アンダーになっていたのかもしれません。
今度露出調整して撮ってみます。
勉強になりますm(_ _)m

書込番号:24296780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/18 22:13(1年以上前)

>孫にKissさん

作例まで頂いてありがとうございます。
ISの恩恵は有難いですよね。
そこもこのレンズが気になっている一つの理由です。
結構キツイ場面でもミスショット減りそうです…
このレンズを買うか現状維持するかの悩みになりそうです笑

書込番号:24296796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:7件

初代Mを使っています。予算は3万円程度、中古も可で超広角を探しております。
将来レフ機を購入する可能性も考えています。
以下のEF-S用レンズとEF-M11-22mmのどれにするか迷っております。(マウントアダプターあり)
どなたかご教示いただればと存じます。
なお、広角は昔のフィルム用で28o、Mでは18mmまでしか経験がありません。
また、携帯性はあまり考えておりません。

キヤノン  EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
タムロン  SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

よろしくお願いします。

書込番号:19510940

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2016/01/21 12:00(1年以上前)

EF-M11-22一択でしょう☆ ( ̄▽ ̄)b

描写は折り紙付き、価格も手頃、何よりMシリーズ専用設計のコンパクトさ。
Mシリーズにアダプタ付けてトータルシステムを肥大化させ、尚且つAF速度の低下を甘受してまで将来の一眼レフでの使用を想定するメリットも理屈も皆無です。



良いご選択を♪
May the EOS be with you.

書込番号:19510982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/21 12:22(1年以上前)

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

で、な〜んにも問題ないと思いますけど?

書込番号:19511031

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2016/01/21 12:34(1年以上前)

降松 桜さん こんにちは

せっかく コンパクトなMですので マウントアダプター使わず使える EF-M11-22が良いと思いますよ。

書込番号:19511069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/21 12:37(1年以上前)

降松 桜さん こんにちは。

EF-M11-22oの一択だと思います。

将来のレフ機のレンズはレフ機を購入されてから考えられた方が良いと思います。

いくら純正とはいえ現在レフ機をお持ちでそのレンズを使用する為のマウントアダプターならば良いですが、ボディを持たずしてレンズを先に考えるのはナンセンスだと思います。

書込番号:19511083

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2016/01/21 13:49(1年以上前)


>写歴40年さん >もとラボマン 2さん >にこにこkameraさん >Masa@Kakakuさん
 
皆さん、ご返事ありがとうございます。
ご経験豊富な方ばかりで、そうかな、そういうものかなーという感想です。
当方は、素人ぽくシグマを付けたりしたら、かっこいいかもとか、
中古ならフードも含めて、他のレンズのほうが五六千円安いとか考えてしまいます。
もう少し考えてみます。

書込番号:19511273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2016/01/21 14:35(1年以上前)

なにカッコ付けたいとな?!
おし、まかせとけ☆ (。+・`ω・´)b

http://s.kakaku.com/item/K0000741228/

アダプタ介してコレ着ければ、めっさカッコええで!ヒーローやで!注目の的やで!!



…いろんな意味でな☆

書込番号:19511349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2016/01/21 15:01(1年以上前)

EF-M11-22に一票入れておきます

EF-Sマウント機の追加時期が明確に決まっていない場合は
EF-Mの方が良いと思います

来月とか夏のボーナスでとか具体的に決まっている場合はEF-S も有りとは思います



書込番号:19511387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/01/21 15:29(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

焦点距離はぴったりですが、予算が一ケタ違います。
まあ、そこらのフルサイズEOS+キットレンズより、一点豪華主義でいいですね。

>gda_hisashiさん

はっきり言って、レフレックス投入の目途はありません。もう、M専用レンズ購入に傾いてきました。

書込番号:19511437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2016/01/21 16:06(1年以上前)

EF-M11-22oを強く推奨。

EF-Mマウントはフランジバックが短い関係で、優秀な広角レンズを作り易いのです。
広角レンズのために存在するようなEOS M用にEF-S10-18mmを買うなんてありえません。

書込番号:19511490

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/21 18:27(1年以上前)

 ひたすら広い画角が欲しいということであれば、シグマの8-16でしょうけど、テレ端が16ミリしかないので本当に超広角専用になります。

 テレ端22ミリまである方が汎用性ではやや有利だと思いますし、普通に考えれば、EF-M 11-22 STM で十分だと思います。

書込番号:19511741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/01/21 19:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん

アドバイスありがとうございます。フランジバックのことは知らなかったです。どおりでこのレンズは他の同クラスのレンズに比べて評判がいいのですね。

>ギミー・シェルターさん

そうですね、まだ初心者なので8-16oは、もてあましそうです。ありがとうございます。

書込番号:19511861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/01/21 19:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ギミー・シェルターさん

すみません。お二人へのコメントが逆になってしまいました。

書込番号:19511945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/21 20:44(1年以上前)

EOS M→M2ユーザーです。
EF-M11-22も所有してます。

しつこいようですが、EF-M11-22を推しておきます!
理由は皆さんが書かれてる通りです(^o^)/

書込番号:19512159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMのオーナーEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2016/01/22 08:21(1年以上前)

別機種
当機種

10-22

11-22

私のEF-S10-22は色収差(建物のキワに出てる緑やマゼンタの色ズレ)が気になりました。
(あとでフォトショで直せますけどね)
EF-M11-22のほうが軽いし写りも良いですよ。

書込番号:19513274

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/01/22 08:57(1年以上前)

11-22 手に入れてから M 買うのが正しい姿。
ステップアップは 6D + 16-35 あたりでねーですかい?

書込番号:19513342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/01/22 12:41(1年以上前)

>Go beyondさん
>春菊天さん
>逃げろレオン2さん

ありがとうございます。皆さんまったく一致してEF-M11-22mmを推していらっしゃいますね。
また、初めて価格コムで質問をしたのですが、たくさんのコメントをいただき、驚いています。
そこで、あまのじゃくの私は、タムロンもいいかなと不埒なことを考えだしました。
タムロン10-24mmは、現在所持しているフィルムAF一眼レフEOS 630にも装着できるようです。
あちらのレビューでは、フルサイズでも15mm以上はケられないらしいです。
それで、小金があれば、フィルムを買いスキャンする楽しみもあると思いました。

ちなみに、私はマウント使用の前科があります。所持しているレンズはEF 50mm F1.8 UとEF-S 55-250mm IS STMです。たまにEOS 630のキットレンズ、EF 28-70mm F3.5-4.5もEOS-Mにつけることがあります。

とはいえ、一番使用するレンズはEF-M 22mmで、その次はEF-M18-55mmなのですが。

まだ、もう少し考えたいと思います。(安物買いの銭失いか?)


書込番号:19513762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/22 22:24(1年以上前)

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM がオススメです(^o^ゞ



間違っても、EF11-24mmF4L USM は買わないでください\(^o^)/

書込番号:19515111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/24 07:51(1年以上前)

>タムロン10-24mmは、現在所持しているフィルムAF一眼レフEOS 630にも装着できるようです。

 EFレンズはフルサイズでもAPS−Cでも使えますが、EF−Sレンズはイメージサークルの関係でAPS−Cでしか使えないので、マウントの形状を変えてますが、シグマやタムロンは使い分けはしませんので、APS−C専用でもEFマウントを使いますから、フルサイズ機に装着はできます。周囲が蹴られるかどうかはレンズ次第ですが、例えばシグマの8-16であれば、6Dにつけると16ミリでは蹴られないです。

書込番号:19519159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/01 19:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

先日某AでEF-Mのレンズを注文しました。めずらしく1週間ほどかかりますので、まだ来ていません。

私としては、超広角を使いこなすことが第一で、アダプターをつける遊びは、この次の楽しみにしたいと思います。

書込番号:19546002

ナイスクチコミ!5


西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2021/08/18 10:58(1年以上前)

「EOS-M」タイプのカメラが何時まで続くか疑問ですが「EOS-R」タイプのカメラが登場して来た現在、Mタイプのレンズの購入は考えものだ(「EOS-M」以外には使えない!)
「EOS-S」タイプならマウントアダプターで「EOS-R」タイプのカメラにも装着可能だし、、、同じくソニーの「α7」、「α6000」シリーズでもアダプター使用で可能だ。勿論、フルサイズならクロップされるだろうけど、それは良いとして、潰しが効く。
アッ、2016年のスレだったですね。失礼しました。現在、「α7R-U」と買ったばかりの「EOS-RP」を持ってるものですから、つぃ、、、。

書込番号:24295821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2021/08/18 11:05(1年以上前)

>アッ、2016年のスレだったですね

気が付いたら投稿しなけりゃいいのに
しかも解決済

>現在、「α7R-U」と買ったばかりの「EOS-RP」を持ってるものですから、つぃ、、、。

ああ
自慢ね





書込番号:24295833

ナイスクチコミ!1


西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2021/08/18 12:21(1年以上前)

「EOS-M2」にも心動いてるのだ。
そんな中で「M マウント」は気が進まない。

まぁ、投稿は「5分の4」書き終えたとろで気が付いたんだけど、、、
>ああ
自慢ね

と続け無ければイケナイ処に情けなさを感じる。
<「α7R-U」と買ったばかりの「EOS-RP」を持ってるものですから、ー。「つぃ、、、」。
、、、と言ってるのに! 

書込番号:24295942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング