このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2021年8月13日 18:53 | |
| 33 | 14 | 2021年8月10日 07:54 | |
| 17 | 17 | 2021年8月6日 17:28 | |
| 19 | 11 | 2021年8月4日 17:22 | |
| 11 | 8 | 2021年8月4日 13:15 | |
| 41 | 18 | 2021年8月2日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
こちらのレンズをEOS RPで使っていますが、フルタイムマニュアルフォーカスが使えません。
カメラ側で、設定する項目があるのでしょうか。
AFモードなどやそのほかの設定項目が関係しているのでしょうか。
設定項目の見落としのほかに、マウントアダプターやレンズの故障も考えられるのでしょうか。
AF-ONボタンにAF-OFFを設定して押しながら撮影をしたら、AF→MFに移行して撮影できましたが、これがフルタイムマニュアルフォーカスということでしょうか?(個人的にこのボタンには別の機能を設定したい)
他社メーカーのカメラを使っていたときはAF半押しでそのままフォーカスリングで調整して撮影できたので、それをイメージしていたのですが、ちょっと頭がこんがらがってきました。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
2点
joker1さん こんにちは
一応確認ですが ワンショットAFで行っていますよね?
書込番号:24286778
![]()
3点
>フルタイムマニュアルフォーカスが使えません。
レンズ側の切替スイッチをAF→MFに変更する。でダメですか?
書込番号:24286873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
できないとは記載がないね。
>sakurakaraさん
>レンズ側の切替スイッチをAF→MFに変更する。でダメですか?
これではただのマニュアルフォーカス。
書込番号:24286888
6点
>joker1さん
RPの取説のP.200「レンズの電子式手動式フォーカスの設定」にある
「ワンショット後可能」設定になっていますでしょうか
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf
書込番号:24286901
0点
>joker1さん
このレンズは持ってますが、取説にはEF50of1.8STMの場合、AF半押しでフォーカスリングを回してピントを合わせるのがフルタイムマニュアルです。
自分は一眼レフですが、AF-ONボタンでAF-ON、シャッターボタンは測光開始にしてます。
フルタイムマニュアル使えてます。
RPはらいじんふうじんさんが書いてるように「レンズの電子式手動式フォーカスの設定」でオンにしないとダメなのではと思います。
書込番号:24286926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報をいただいた皆さんありがとうございました。
>もとラボマン 2さん のご指摘の通り
AFモードがSERVOになっているのが原因でした。
設定以前の、つまずきに全然気が付いていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24287659
3点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
レンズを購入しょうと思うのですが3本のレンズで迷っています。
所有望遠系は70‐300Lです。
1.300mm F2.8L IS U (中古)
2.70‐200mm F2.8L IS V +テレコン×1.4 (新品)
3.100‐400mm F4‐5.6L IS U (新品)
70‐200と100‐400は同時購入しようと思っています。
書込番号:24280638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2.70‐200mm F2.8L IS V +テレコン×1.4 (新品)
3.100‐400mm F4‐5.6L IS U (新品)
70‐200と100‐400は同時購入しようと思っています。
全部買って使いましたが2と3を買えば良いのでは? サンニッパが用途が限定されますよ。
書込番号:24280645
1点
あまり上達しないマンさん こんにちは
>70‐200と100‐400は同時購入しようと思っています。
でしたら 70‐200oと100‐400oがいろいろな撮影に対応できるので良いと思います。
でも 300oF2.8の場合 望遠レンズとしてではなく ボケの綺麗さで選ぶことが多いのですが ボケ重視でしたら300oF2.8に行っても良いかもしれません。
書込番号:24280657
0点
328の一押しです。
328で撮ると他のレンズで撮った写真を見る気が無くなります。
書込番号:24280753
6点
レンズは
何をどう表現するかで
決めるが良いと思います
それが書いてないから何とも
書込番号:24280758 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
|
|
|、∧
|Д゚ サンニッパ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24280781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
同じようなレンズは一通り持って使っていますが、サンニッパ1択だと感じます。
ただ、サンニッパ持っていても、100-400や70-200は必要になると思いますから
最終的には3本とも買うでしょうし、エクステも1.4と2.0は必要になると思いますよ。
書込番号:24280835
3点
何を撮るかですが。
やはりボケ重視ならサンニッパ。
ボケはキレイです。
70-200mmF2.8 ISUを使っていますが、AFは激速で写りもキレイです。
V型は微妙に進化。
テレコンはAF(鈍足に)も写りも足を引っ張る。
100-400 IS Uは悪くないがそんなに勧めない。
書込番号:24280964
2点
|
|
|、∧
|ω・` 328♪
⊂)
|/
|
書込番号:24281037
0点
>あまり上達しないマンさん
70-200はV型ではなくU型を所有しています、エクステンダーと100-400LUも所有しています。
他の方も指摘されてますが、単焦点の切れや明るさを必要とし、ズームを必要としないなら328でしょう。
逆に、ズームの利便性を求めるなら、70-200と100-400の同時購入だと思います。
因みにV型はU型で結構盛大に出てた逆光時のゴースト対策でコーティングを見直したものだと思っています。
書込番号:24281048
0点
何を撮るのでしょうか
使い勝手や解像度 いろんなことがあります
300mmF2.8 U
70-200mmF4
100-400mm U
70-200mmはF4ですが ほぼ揃えています
70-200mmF2.8は所有していないので わかりませんが
100-400mm Uの400mmより
300mmF2.8Uと1.4テレコンの方が上ですが
100-400mmはズームレンズの便利さ というのがあります。
書込番号:24281157
2点
>あまり上達しないマンさん
単焦点開放付近はズームでは得られませんね!
でも、知らなければ何でもないことなのですが。(笑)
あと、200mmf2+エクステンダー×1.4&×2という一手も無くは無いですね♪
書込番号:24281159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
用途が記されていませんので何とも言い難いですが、私的には70-200と100-400を所有している上での300mmF2.8ならいいと思います。今回は70-200と100-400を優先された方が良さそうに思います。
書込番号:24281539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
主被写体は何かによりますが・・・
私はカメラは1DXmarkUと3種類のレンズを所有しています
私の主被写体は近距離(1mから10m)の野鳥で
使用頻度の高いレンズはEF100-400mmf/4.5-5.6L IS U USMです
次に使用頻度の高いレンズはEF300mmf/2.8L IS U USM+エクステンダーF1.4XVです
AFの食いつきと追従性はそれほど変わりませんがわずかに328+1.4の方が良いかな程度です
画質は328+1.4が少し上です
移動を伴う撮影では100-400の方が取り回しが良く移動の負荷が少ないです
70-200mmは年に1〜2回使うぐらいです(殆ど防湿庫の肥やし状態です)
望遠で汎用性が良いのは100-400mmがお勧めです
書込番号:24281561
2点
初めてカキコミさせて頂きます。お手柔らかにお願い致しますm(_ _)m
現状Canon 6dmark2と80Dのボディ構成です。
所持レンズはEF24-105F4 is ,EF50 F1.2L &1.4
SIGMA17-70 c です。
6dmark2は子供達(4歳&1歳)のポートレート、旅行やお散歩スナップに使用(高感度耐性で風景やイルミネーション撮影とフルサイズが欲しくてたまらない時期に買い増した。)
α6000シリーズからα7Uに移行してずーっとSONY信者でしたが、仕事の関係からCanonに移行する時80Dを買いました。がすぐにフルサイズ欲しい病にかかり6dmark2を増設して現状です。カメラの使用環境が変わってきたので先輩方の意見をお聞きしたいと思っています。
【使いたい環境や用途】
望遠レンズでタムロン70-300(A17)を使用してましたが、弟が一眼デビューするのにプレゼントして望遠が無くなってしまった事で望遠レンズを1本。
妻のママ友さんからの口コミ?で子供のプチ撮影会
(お小遣い有り)で本気の撮影する機会が増えた為レンズ構成の組み直しを考えています。超広角から望遠、単焦点を必要最低限に揃えていこうと。
(自営で、コロナ過で会社の一部に12畳ほどのプチスタジオを作ってスタジオフォトっぽくやってます。)
【重視するポイント】
野外での撮影はほぼ家族、犬達の撮影だけなので価格抑えめにEF70-300Uで良いかなと考えています。運動会とかもまだ三、四年後ですし。aps-cもあるのできょりで本体変えればと。
野外ポートレートに85mmか135mm、超広角〜広角は趣味で一本ほしいなと思っています。(趣味で海に入るのでSIGMA150-600の中古を80Dでガンガン海で使い倒そうと思っています。)
ミラーレス移行は考えましたがしません。SONY時代に慣れなくてレフ機移行も理由に有ります。
【予算】
さほど気にしないですが、損しない用に出来ればなと。
よろしくお願いします。
書込番号:23986914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
必要になった順に買い足していけば良いのでは?
どう読んでもスレ主さんの趣向を優先しないと買う意味が無いような?
損するかどうかは、趣向とマッチするかどうか最重要で、多少の金額の差異は関係なさそうに思います。
また、
>野外ポートレートに85mmか135mm、超広角〜広角は趣味で一本ほしいなと思っています。
↑
この中で、具体的に、どんな感じで撮影「したい」か?というイメージは半分ぐらいしかなくて、なんとなく欲しい、という位置づけのような気もしますから、
そうであれば、やはり「必要になった順」に買い足していけば良いのでは?
と思います(^^;
あと、必要に応じてプチスタジオの「照明」や背景の布?のテコ入れをするとか。
書込番号:23986945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うっかりぽこ蔵さん
こんばんは。
超望遠域はSIGMA150-600に任せられるのなら、
EF70-200mm F2.8L IS III USM(または2型)が候補にならないでしょうか。
野外ポートレートでも活躍しそうです。
また、手放す時がきても、そこそこ値がつきそう。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも良い選択だと思いますが、
予算的にいかがでしょうか?
書込番号:23986951
3点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
選んでいる時が楽しいので、どんどんあれもこれもになってしまいそうで質問させて頂きました。
物欲と大人の力で宝の持ち腐れになるのも成金っぽくてダサいと思う様になり、卒業しようと決め5d4から6dmark2で勉強と思い今に至ります。
イメージとしては野外ではパリっとしててコントラストバッチリシャープな綺麗な写真!
というより、インスタ映えと言いましょうか。
子供さんやペットさん達の撮影ではふわっとした淡いイメージの写真(Photoshopや Lightroom駆使しますが…)がママさん達の受けが良いようでして…。
屋外用のレフやらを揃えて行く中で中望遠クラスの単焦点で扱いやすい長さ等ご教示頂ければと思いました。
書込番号:23986994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
ありがとうございます!
やはり70-200は魅力を感じます!
SIGMAはそこそこの中古で海で潮やら砂やらでラストオーナーとして使い潰すつもりで使いたいなと思っています!
祖父の影響も有り、一眼にオールドの単焦点で街歩きしながらスナップ感覚で切り抜き歩き回るスタイルでカメラにハマってしまったので、実際望遠をそんなに持ち出して使ってこなかったので望遠レンズが1番悩みです…。
EF70-200 2.8は第一候補にします!
書込番号:23986998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うっかりぽこ蔵さん
早速ご返答ありがとうございます。
>実際望遠をそんなに持ち出して使ってこなかったので望遠レンズが1番悩みです…。
大きさと重さも重要ですので、手に取ってご自身のスタイルに合いそうかどうか、
じっくり検討なさってください。
150-600を検討しているのなら、
70-200 F2.8も苦にせず使えそうかなと勝手な思いで提案した部分もあります。
なお、私は80DとSIGMA 150-600Contemporaryを野鳥撮影のために使っていますが、
ポートレートや家族撮影・犬撮影は門外漢ですので、
この点は他の方のアドバイスも待ってから判断なさってください。
また、フルサイズ機も所有したことがありません。
書込番号:23987009
![]()
1点
何かをきっかけ(理由)にして買い揃えていくのが正解だと思います。
使用目的がハッキリしていると欲しいレンズが絞り込めます。
書込番号:23987060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イメージとしては野外ではパリっとしててコントラストバッチリシャープな綺麗な写真!
レンズ単体で、そのようになるわけではありません。
(※「撮り方」を含めた撮影条件が大半。
レンズより先に「ポートレートの撮り方」などのムック本を買われては?)
また、期待に近いようになる傾向が、他のレンズより強めのレンズがあったとしても、
似たような価格帯で極端な期待をしても無理かと(^^;
また、実際のレンズ(特に望遠)について、大型店などで手にとって、重さや大きさを把握することをお勧めします。
特に、ライトバズーカ級のレンズを甘く見過ぎと思いますので(^^;
書込番号:23987228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うっかりぽこ蔵さん
>> 趣味で海に入るのでSIGMA150-600の中古を80Dでガンガン海で使い倒そうと思っています。
レンズごと、海の中??
書込番号:23987277
1点
>でぶねこ☆さん
そうですね!
やりたい事だらけで迷ってしまってるので、一個一個やってみます!
書込番号:23987305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海に入る…レベルがわからない。
ダイビング?
サーフィン?
ヨット?
釣り?
…を見物?
で…かなり話がかわるので。
書込番号:23987307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
日々勉強しながらって事ですね!
時間もたくさんあるのでムック本も参考に頑張ってみます!
とりあえず絞れたので頑張ってみます!
書込番号:23987310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕自身もふわっとやりたいことだらけで並べてしまったのに皆様ありがとうございます。
とりあえず
EF85F1.4L
EF 70-200 F2.8V
とSIGMA150-600
を、購入する事にしました!
書込番号:23987319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか
「増設」とか「構成」って言葉を使いたがる人に限って
新レンズは必要無かったりする。
書込番号:24274951
0点
横ボン、その根拠わ?(o・ω・o)b
書込番号:24275206
3点
>横道坊主さん
ありがとうございますm(__)m
きっと必要無いでしょうがお金だけはあるので結局全部買う+r5とrfのLレンズ系揃えました( ͡° ͜ʖ ͡°)
買わない詐欺なんてしないですし、ちゃんと出番に合わせて使わせて貰ってますよ!笑
書込番号:24275226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像忘れました。
rf28-70mm f2 l usmだけまだ来て無いですが、r5メインにスポーツは7D2と併用で使い分けでやってまふ( ͡° ͜ʖ ͡°)
書込番号:24275475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像忘れました。
rf28-70mm f2 l usmだけまだ来て無いですが、r5メインにスポーツは7D2と併用で使い分けでやってまふ
書込番号:24275477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
100-400の値段が昨年並みに落ちてきたので、ついに買おうかなと思っています。
現在の所持機材はボディ1V-HS(鉄専門)/7D2で、レンズは70-200F2.8 ISなし、700-200F4 IS(T)、300F4 ISを持ってます。主な被写体は飛行機8、鉄道1、風景1ぐらいの割合です。
100-400を購入するにあたり、300F4を手放すのは心で決まっています。鉄の活動が数年でかなり減ってしまい、ほぼ使わなくなった70-200のどちらかを手放すか正直迷っています。(現在70-200はカビ等が発生しない様に交互に使用中、別途フルサイズデジの購入検討、テレコン1.4は持っています)
2.8の開放値を取るか、手軽で防塵防滴付きのF4を取るか…このスレには不適な質問かもしれませんが、皆さんならどうされるか教えて頂けると幸いです。(他の案でも歓迎です!)
写真は自分の撮影スタイルの例示で、機材に特に関係ありません。
書込番号:24271081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2.8の開放値を取るか、手軽で防塵防滴付きのF4を取るか…
先日、2.8のISなしを買った自分としては速いシャッター速度も切れるし手振れ補正なんて頼るなんて邪道と思いますので2.8を残すべきでしょう。事実、IS付のレンズ(2.8)も数本買いましたが特に役立ったわけでもなかったです。心配なら三脚使えばイイだけですし。
書込番号:24271100
![]()
4点
鉄道写真は門外漢ですが、高校生の長男が楽しんでいますので少し。
高校入学祝いと小遣いなどでタムロンの70-200/2.8と100-400/4.5-6.3の2本を購入し愛用していますが、1年以上経過した今ではもっぱら70-200ばかりを愛用しているようです。
キヤノンの100-400の素性は分かりませんが、工学的に無理のない70-200のほうがやはり画質面で優位でしょうから、私だったらドナドナはしないと思います。追加ならアリですが。
でも300単焦点も捨てがたいですね。
スペックだけでの勝手な好みで言わせてもらえば、その3本のうち2本を譲ってもらえるのなら私なら70-200と300単になりそうです。(^^ゞ
書込番号:24271101
4点
>仕事<趣味さん
鉄道はあまり撮りませんが、主に飛行機(自衛隊機、民間機とも)や自衛隊のイベントを撮りたくて、7DUと6DUに70-200F2.8LU、100-400LU、シグマ150-600Cなどを所有しています。
>2.8の開放値を取るか、手軽で防塵防滴付きのF4を取るか
昼間専門であるなら、F2.8は必ずしも必要無いでしょうが、例えば、夜の千里川や伊丹スカイパークのようなところで、旅客機の離着陸を撮るなら、例えフルサイズを持っていても、少しでも明るさが欲しいところです。
F2.8を残すべきだと思います。
書込番号:24271248
![]()
3点
>仕事<趣味さん
こんばんは。
ちょっと前までは国鉄時代の車両を撮影しによく遠征に出かけていましたが、最近は撮影被写体が絶滅してしまい、現在は鉄道撮影はほぼ現役引退って感じとなりまして航空機メインで撮影しております。
鉄道向けとしては70-200o F2.8L USM(ISなし)も使っていました(今はIS付きのV型を使用)。
フルサイズになってからは70-200oでは望遠が不足することも多く100-400o F4.5-5.6L ISU USMを使う頻度が増えました。
(画質は明らかに100-400oの2型が上です)
鉄道は高速シャッターを切ることが多いので個人的にはF4よりもF2.8を残したいです。
朝方、夕方の露出が厳しい状況でのF2.8、F4の違いは大きいです。
望遠レンズの使い分けは露出が厳しい時は70-200mm F2.8L USM、明るい時は100-400mm F4.5-5.6L ISU USMの2本で完結すると思います。
70-200oはISなしですが、鉄道ならほぼ三脚使用だと思いますのでISの有無はあまり影響はしないかと。。
100-400oの2型の購入は待ち遠しいですね。
RF100-500oと比較しましたが、余程目くじらを立てなければわからないくらい差は少ないです。
それだけ100-400o 2型は良いレンズだと思います。
書込番号:24271376
3点
>仕事<趣味さん
すっかり鉄道メインと思いこんで書き込んでしまいましたが、航空機8割なんですね。
失礼しました。
航空機でも個人的にはISなしの2.8Lを残したいですね。
100-400oは200oの焦点域で使う時の明るさは今試しましたがF5.0でした。
それであれば70-200mm F4L ISは100oの時は100-400oと比較するとF4とF4.5の差なので1/3段、200oの時でF4とF5なので2/3段の明るさの差となり、あまり大差を感じませんので活躍の場がないと思います。
それであれば露出が厳しい時はF2.8L、明るく、望遠を稼ぎたい時は100-400oでいいのでは?と思います。
私は伊丹空港ではほぼRF100-500o、EF100-400o(U型)、EF500o F4L(2型)です。
暗い時だけ70-200o F2.8L(V型)を持ち出す感じです。
更に暗い時はEF85mm F1.4Lです。
書込番号:24271394
![]()
1点
>JTB48さん
少数派になってしまったISなしを新たに買われたと聞いて少し驚き、手振れ補正も邪道とのお言葉が心に刺さりました。自分の甘さを反省しております!ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
70-200は2本(2.8と4)あるので1本余ってる状況でして、その1本を下取りにするつもりです。
私も鉄にハマったのが高校生でした。当時の見るに堪えない写真に比べれば、御子息さまの写真のとの差に自分が情けなくなるばかりです。
書込番号:24271554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは利用頻度と、どのくらいの質を求めるかでしょう。
1DX2や1DX3のフルサイズはいいです。
ただ今回の被写体はAFは楽な部類です。
AFは最新機種を買っても恩恵はないかもしれません。
じゃ、レンズにとなるわけですが、長玉だと写りは綺麗ですが、移動時の負担も増します。
100-400ISUはいいでしょうね。
書込番号:24271566
1点
>遮光器土偶さん
スレ違いで申し訳ありません。6D2お持ちとのことですが、AFエリアの狭さは気になってたりしませんでしょうか??
ドルフィン懐かしいですね。もっと撮れば良かったといつもの後悔です。
>ENEOSハイオクさん
私も昔は9割5分ぐらい鉄がメインで毎週のように485だー、583だー、ブルトレだー!と追いかけておりましたが、昨今のマナーの悪さもあり沿線からは離れております…
100-400と70-200F4での開放値の差を教えて頂きありがとうございます。それを聞くとF4を残す必要性ないですね!
>MiEVさん
1DX系を持つほどの技量はありません!笑
もちろん買えるなら買いたいですけど…
移動時の負担は今のところ優先度合いは低いですね。
皆さま>
多くの方からF2.8を残すべきとのお声をいただきまして、悩んでいた心が決まりました。白レンが泣かないような写真を今後も撮って行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24271588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>仕事<趣味さん
>6D2お持ちとのことですが、AFエリアの狭さは気になってたりしませんでしょうか??
正直なところ、もう少し散らばってほいいとは思います。それでも初代の6Dよりは大分マシになりましたし、旅客機ならなんとかAFエリア内に収めるようにしています。
R5かR6が欲しいところですが、コロナが落ち着くまでは、空港にも行けないので、しばらく様子見です。
書込番号:24271647
0点
f2.8を残すべきでしょう。
逆光を除けば現行より写りは良いと思いますよ。
IS無くても時代はミラーレス、ボディ内手ブレ補正が普通になりますし。
ついでにサンヨンも残した方が良いと思いますけどね。
現行エクステンダーなら1.4でも2.0で超望遠として使えると思いますので。
書込番号:24271808
0点
>遮光器土偶さん
6Dの件ありがとうございます。
コロナだからこそ撮れたものもありますが、それでもコロナ憎しですね。ミラーレスに抵抗がかなりあるのでなかなかRに移行出来る気がしません…
>TOCHIKOさん
ありがとうございます。
サンヨン残すべきですかね??笑
100-400と色々とダブってしまいそうな気がして売るつもりでしたが。(焦点距離、F開放値、1.4EX付けても420mm等々)
書込番号:24272557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
本日新品で購入したレンズが届いたのですが、後玉に2箇所小さなキズの様な所があり点検に出すべきかアドバンス頂きたいです。
ライトを当てると傷のような所がピカっと光ります。
キヤノンに問い合わせしようとおもったのですが、画像がアップ出来ないのでこちらで事前に相談させて頂きました。
書込番号:24250075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>smile!!!さん
埃なのか、この画像だと判断しにくいですが傷ではないと思います。
量販店のネット購入なら交換してくれるかも知れないので購入店に相談してはと思います。
通販専門だとメーカー対応と言われる可能性が高そうですが、一応聞いた方が良いと思います。
書込番号:24250104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>smile!!!さん
こんにちは。
>本日新品で購入したレンズが届いたのですが、後玉に2箇所小さなキズの様な所があり点検に出すべきかアドバンス頂きたいです。
なんとなく上の方の白い点のようなゴミはブロアで吹くとなくなりそう
(後玉のこちら側)に見えますが、左側のものは後玉の裏側にありそうで、
拭いてもなくならないかもしれません。
ズームなので使っていると今後も同じようなゴミが多少入ってくるかもしれませんが、
新品購入ですので、気になる場合は販売店に問い合わせされたほうが良いと思います。
書込番号:24250113
![]()
2点
こんばんは、
ゴミの付着でなく傷があるとして、
レンズの傷:
前玉より後玉の方が画像に影響が出やすいとよく聞きます。
(実は後玉に傷のあるレンズを使ったことはありません)
傷ありとして、初期不良品として交換を申し出てください。
画像に支障があることを立証する必要はありません。
書込番号:24250114
![]()
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。
購入店に相談してみます。
書込番号:24250122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
写真では伝わらないのですが、見た感じではどちらも外側?手前側?になります。ブロアーでも落ちなかったです。
購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24250128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写画楽さん
確かに写真に影響があるかまで分からないですが、ずっと気になりそうです。
販売店に交換の依頼をしてみます。
在庫が無い商品なので交換品は結構先になりそうな気がします。
書込番号:24250132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換品が届いたのですが、今度は後ろから2枚目ぐらいの内側のレンズに白い汚れがついていました。
2回連続でレンズに気になる所がある程キヤノンの品質って下がっているのでしょうか?
汚れの件を販売店に伝えたら「再度交換の場合でもお客様にご満足いただく商品をお届けすることが出来かねる場合がございますので交換か返品を選んで下さい」と言う感じの文章がきてそれまでは怒ってはいなかったのですが段々このメールの1文で腹が立ってきました。満足って何だよ。
書込番号:24272300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
こんにちは!
レンズ選びについて皆さまのアドバイスをぜひいただきたいです
使用カメラ R5
持ってるレンズ RF50F1.8
EF24-70F2.8L IS II
EF70-200F2.8L IS III です
このたび、RF70-200F2.8 のコンパクトさと作例、
RF50F1.2の作例に惹かれ両方は買えないのでどちらを買おうか、迷いに迷っております
手持ちのEF70-200を下取りに出してRF70-200か、
EF70-200はそのまま手元に置いて RF50F1.2を新たに購入するか。
お使いの皆さま、EF70-200とRF70-200の違いやRF50F1.2の使い勝手等々御教授いただけましたらと思います!
おもな被写体は犬、人、です。
よろしくお願いします。
書込番号:24216872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>手持ちのEF70-200を下取りに出してRF70-200か、
EF70-200はそのまま手元に置いて RF50F1.2を新たに購入するか。
ボディがR5ならマウントアダプターを介してまでEFレンズを使う意味は無いですよ。70-200mmは両方とも所有(ボディは5D4)して使いましたがRFレンズのほうが軽く持ちやすかったです。アダプターを介せばさらに重量が増すことは目に見えてます。
上記の購入で選ぶならRF50mmレンズを購入したほうが良いでしょう。予算があれば今後は迷わずRFレンズでそろえる事をお勧めします。
書込番号:24216926
1点
>*わわわんさん
悩ましいですね。お察しします。EF70-200とRF70-200の違いは写りの差はないように思いますが、軽さ、持ち運びのしやすさに大きな違いがあります。その辺を重視するならEF70-200を下取りに出してRF70-200を購入するのもありかと思います。RF50mmF1.8をお持ちなのでRF50mmF1.2はパスしてもと思いますが、人、犬のポートレート風の撮影では写りに違いがあります。満足のいく写りを追及するならRF50mm1.2は究極の標準レンズだと思います。RF50mmF1.2は重たいので勝負レンズとして使い、RF50mmF1.8は手軽に持ち運びたい時に付けるレンズと使い分けられます。
いずれにしても悩んでいる時が一番楽しいですね。どちらにしても後悔することはないと思います。どちらもすばらしいレンズだと思います。
書込番号:24216963
![]()
3点
>*わわわんさん
被写体で違うのかなと思います。
50oと70-200oの使用頻度でも違うのかなと。
自分なら出番が多い70-200oにします。
50of1.2Lを頻繁に使う環境であるなら50oでも良いと思いますが。
書込番号:24217162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>持ってるレンズ RF50F1.8
EF24-70F2.8L IS II
EF70-200F2.8L IS III です
その三本しかないなら俺ならRF100マクロにするな。
同じ画角を買い直すより楽しそう。
書込番号:24217250
3点
<<その三本しかないなら俺ならRF100マクロにするな。
犬、人でマクロをススメル酷い横ボン(´・ω・`)
書込番号:24217263
14点
RF50F1.2がオススメ♪(´・ω・`)ノ
書込番号:24217266
1点
こんばんは
RF70-200/2.8 の最近接撮影距離は70cmとこのクラスのレンズでは驚異的な短さです。
EF70-200/2.8Liii 装着しているときにもっと近くに寄れたらということが多いならこれの買い替えは良いかも。
書込番号:24217296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
*わわわんさん こんばんは
自分でしたら EF70-200oF2.8L IS III マウントアダプター経由でも使えますので 今回は RF50oF1.2購入すると思います。
書込番号:24217311
1点
>*わわわんさん
迷ってるうちは買わなくてもいいんじゃない。
EF 70-200をアダプタ使用で不満が有ったり、
EF50mmの‥(同上)+ボケが足りないとか描写
がつまらないとか両方買うじゃなければ具体的
に改善したい部分がしっかり出てからでも良いと
思います。
しいて言えば犬の動体撮影割合が多いなら
70-200ですが、問題無ければ買い替え不要。
人物のポトレが多いならRF85mm。
1.2の世界は1..2でしか表現出来ません。
書込番号:24217312
0点
70-200mmだとサイズが有利で便利に撮影可能では有りますが、全く違う写真が撮れる訳では有りません。
50mmであれば、画質やF1.8でボケ量が本当に不足しているのかがポイントでしょうね。
ただし、レンズ選択のポイントは撮影の快適さも重要だと思います。
私なら最も利用頻度の高いレンズを軽量化するのを優先させると思います。
私の場合、24-70mmF2.8(830g)→28-70mmF2.8(470g)に変更しましたが、持ち運びが楽になり、楽しく撮影出来るようになりました。
書込番号:24217444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま早々にアドバイスいただきありがとうございます!
>JTB48さん
ボディを買い替えた際レンズにまでは手が回らず、EFレンズのまま使っておりました。特に不満もなかった、というのが正直なところなのですがこのたび悩み中の2つををお試しする機会があり、こ、これはー!と物欲がムクムクと湧いてきた次第です。
はい、今後レンズを購入する時はRFレンズに致します。ありがとうございます。
>浜ゆうさん
そーなんですー!RF70-200のあのコンパクトさ、びっくりしました。機動力の良さは大きな武器ですよね。EF70-200と写りの大差はないのですかー。そうですか。。。
RF50F1.2の犬の体温まで感じとれるような柔らかな描写もとても魅力に感じています。
外では距離足りなさそうなのですが。
>with Photoさん
室内では50F1.2、外では70-200ですよね。って当たり前ですね^^;
ああ、でもRFの70-200寄れるのでしたら室内撮りも便利になるのですかねー
気軽に撮るなら50、外でガチに走らせて撮る時は70-200、と用途がそれぞれ違ってどちらも大切なシーンなので迷路から抜けだせずにいます。
>横道坊主さん
EF100マクロを以前持ってましたが犬撮りするようになってからは使わなくなりました。私の腕では追えないんです。今は遠方の家族が花撮りで楽しんでるみたいです。
EF35F2もありますが画角がなんとなく好みではなくこちらも全然使っておりません。
書き漏れ、すみませんでした。
ありがとうございます♪
書込番号:24217464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。RF50F1.2、気持ちいいくらい素晴らしい描写でした。毛艶も毛並みの柔らかさも伝わってくる程でした。
今回どちらを先に買うか迷っておりますがどちらもとても欲しいレンズです。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ですよね、70センチまで寄れるのも魅力ですよね。
200もいけて、且つ寄れるというのは思った以上に便利に使える気がします。
あと、犬撮りで地面に這いつくばれない時はバリアングルも多用するのですが軽量なRF70-200は地面すれすれも出来そうな気がしています。
EF70-200は重くて長くて片手では無理でした。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなんです、EF70-200特に不満もなくアダプターを介してよく使っていたのですがRF70-200のコンパクトさにビックリしました。50F12の描写の素晴らしさにも。
迷路に迷い込んでおります。
>hattin89さん
ありがとうございます。
言葉足らずでごめんなさい。
これまでは特に不満なく使っていたのですがRFの70-200と50F1.2を知り、それからは欲しいなあと悶々とする日々です。
不満というよりより良く使える物の方を欲しくなったという感じでしょうか。
犬の動体撮映が多いです。全力疾走、お散歩してる時、オモチャで遊んでる時、とスピードは様々ですが。
人の撮影は犬との家族写真や飼い主さんと犬が遊んでる様子の撮影等あくまでも犬ありきのシーンで主役をどちらにするか、の違いです。
>longingさん
そのようなレンズがあるのですね。無知ですみません。
たしかに軽量化して機動力上がるのはポイント大きいですよね。
EF24-70F2.8にアダプターを介して使っておりますがRFの標準ズームと使い比べたら現状に不満が出てくるのかもしれませんねー。
今はまだ標準ズームまでは選択肢を広げず、とりあえず今の迷路を抜けだしてから視野を広げていきたいと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:24217570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片手で EF70-200 は接続部(マウント)に荷重が掛かるので、なるべく避けたほうが良いですよ。
三脚座を上側にして、左手で吊り下げて右手でシャッターを切るような感じで。
このとき、ズームが軽く回るレンズだとやり易いのですが、RF70-200 は軽く回るのか存じませんのでして。
書込番号:24217600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
あ、そういうところにもちゃんと考慮して使用しないといけないですよね。
お花畑でポージングしてる犬よりナチュラルに自由に遊んでる犬を撮るのが好きなので、シャッターチャンスと思うとついつい体が動いてしまいます。
とはいえ、EF70-200の片手撮りは重くて出来ませんが^^;
ありがとうございます。
書込番号:24218027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
*わわわんさん
こんにちは
モタスポのピットウォークでの、レースクイーン撮影に
軽量コンパクト優先で、こちらのレンズを購入しました。
コロナ禍の中、買ってから一度も試せてませんが・・・
EF70-200/2.8Uを持っていますが、写りとしては、どちらにも不満なく両方稼働中ですが
解放からの解像感はRFが上で
発色は、RFの方があっさりしているかなあといった感じです。
V型をお持ちのようですので、多少は違うと思いますが概ね同じかと。
ポトレにはあっさり目のRFが良いかもしれませんね
さてRF50/1.2LとRF70-200/2.8Lどちらにするか?についてですが
RF70-200であれば、常に持ち出せる軽量コンパクトさがあるので
こちらが優先であれば、お勧めです。EF70-200を下取りにだして手出しも少なくて済むかと思います。
RF50/1.2Lについてですが、こちらは持ち合わせありませんが、
RF50/1.8を使用していると、ボケが奇麗でないこと、写りに特徴が無いと感じており、稼働率が低いです。
古いですがEF50/1.4の方が表現力は上と感じています。
やはりf1.8というのは不足なのでしょうかね
ということで、表現力の幅を広げるとい面ではRF50/1.2Lはありかと思います。
ただ、70-200は下取りには出せないと思いますので、出費は大きくなりますね。
さてどちらでしょうか?
情報を得ながら、悩んでいる時をお過ごし下さい。
書込番号:24220461
![]()
2点
>よびよびさん
ありがとうございます。お写真参考になります!
透明感、きれいですね
気軽に持ち出せる望遠、魅力ですよねー。
下取りにだして資金の足しにできるのもポイント高いです。
50F1.2の写りもやはり惹かれます^^;
どちらを買っても後悔なく、どちらもワクワクと楽しめるレンズなのだろうなあと思いつつ、、、。
こうやって皆さまのご意見を聞かせていただけるのがとても参考になります。
ありがたいです。
書込番号:24221270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
いろいろとご意見を賜わりありがとうございました
。
とても参考になりました。ひとまず解決済みとさせていただきますがまた何かありました時はどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:24230807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>*わわわんさん
今更ながらコメント失礼します!
もうレンズは買われてしまいましたでしょうか?
広角域(24-49mm)ってどれくらい使ってますか?
広角域をそれほど使わないのであれば、今あるレンズを全て手放してRF50mmf1.2とRF70-200f2.8どちらも買ってしまうのも選択肢と思いますがいかがでしょう。
自分の話をしてしまうと私は広角域をほとんど必要としない為、ちょうどR5に上記の2本で運用しております。ちなみに用途は人物込みのファッション系の撮影がメインです。
標準域でスナップ的に撮影したい時、もしくは本気で作品づくりに取り組む時は50mm、
トリミングに頼らず構図を決めたいときや圧縮効果を求める時に70-200mmを使ってます。
いずれのレンズも画質に一切の妥協なし!という満足感と、当分このセッティングで困らないだろうという安心感を得ることができました。
もう解決済みの質問に、めちゃくちゃ的外れな回答かもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:24269785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














