CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

EF64ではダメを匂わす広告コメ。キヤノンの罠か?

書込番号:24086793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/17 22:18(1年以上前)

最高30コマはレンズは指定されてないのでは?
机上の理論では
A地点⇒B地点にピントを移動した場合
100mmと600mmでは
100mmのほうがレンズ移動量は少ないです

最高、秒30コマって
通算 一分間で1800ショット
1時間で108000ショット
9時間15分で100万ショット
数字だけみるとスグ寿命来ちゃいそうだね
まだ48回ローンの1回目が
今月27日なのにーつ !


書込番号:24086892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/17 22:42(1年以上前)

>yonpil723さん

 開発が発表された段階で、当然ながら社内では仕様は既にある程度詰められてるでしょうが、未だ量産モデルの最終的な仕様までは詳細には決定していないでしょうから、EFレンズの絞りの連動スピードの問題などがあるかもしれませんが、駄目と決めつけるのはまだ早いと思います。

書込番号:24086949

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/17 22:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
秒間30コマ、電子シャッターならアリかと。


>カメラど初心者さん
絞りばねの寿命も短くなりそう!

書込番号:24086978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/18 09:03(1年以上前)

レンズや設定などで30コマ切れる条件があると思います。

EFだとアダプター経由になるので30コマは厳しいかも知れませんね。

書込番号:24087466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/18 09:55(1年以上前)

レンズには ただし書きがあるけど、
R3は まだ ただし書きがない(当然と言えば当然)

ファームウェアアップデートで 30コマ/秒に対応できる 既RFレンズもあるだろうし、
出来ないレンズもあるよ。

RF400とRF600は この為に 出す必要があったという解釈も成り立つよね。
EF400・600のV型でも 30コマ/秒出せないのだと思うよ。

書込番号:24087528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/18 10:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>カメラど初心者さん

ありがとう。
とりあえず、様子見だな。
幕引き。

書込番号:24087541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/18 16:11(1年以上前)

30コマ連写に対応できないレンズはAF追従性能が高速連写に追いつかないなど何か理由がある訳なのでそちらの方が気になります

あとせっかくミラーレス専用のロクヨンを出すのだからオーソドックスなものでなく他社ユーザーも羨むようなコンパクトロクヨンをを出してくれると期待してたのに残念
http://photographybay.com/2015/09/10/canon-el-600mm-f4l-is-do-br-usm-lens-prototype-images-and-details/

書込番号:24088101

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM DS

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

ポートレート専用レンズとして思案中です。
大口径中望遠として、EF85f1.2とart105mmf1.4を使用中♪

実際、ノーマルと比べてその価格差の恩恵はありますか?
もし、ポートレートで使っている方、EF85mm f1.2を使っていた方、今も一緒に使っている方が居られたら、ご教授下さいませ。

いいねが多ければ、そのままテコバイでポチるやもしれません♪
あっ!DSは無かったかな?(笑)

書込番号:23767249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/04 11:48(1年以上前)

キヤノンFD 85mmF1.2が実売10万円で買えた時代に
高卒初任給は8万円
当時は50mmF1.8は18000円程度

それと比較しても85mmF1.2が
実売37万円は高すぎに思います

ポートレートは基本
『離れて開ける、寄って絞る』
その当たり前の事が出来てない人が目立ちます
丸っきり環境の空気感が伝わって無い

全身写真でも85mmF1.7で撮って
ボケすぎて
丸でモデルさんがフィギィア、ミニチュア風に
写る事も有ります

だから自分に85mmF1.2で撮る
シーンが見当たりません
口径色丸出しで背景がグルグル回ったかの様な写真に
37万円も出して、その程度の写真しか撮れない
勿体なさを感じます

高いレンズを持っているんだぞ!
その物欲に浸るなら
それはそれで良いと思います

10万円の高級ペンで
しょーもない詩を書いても
どしょうもないとは思います

書込番号:23767267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/05 10:22(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>10万円の高級ペンで
しょーもない詩を書いても
どしょうもないとは思います。

ん!痛い所を突かれましたっ!(笑)
ま、そんだけ有れば、どんたけシグマ的レンズが買えるのって気も致しますし、GoToキャンペーンにも、積極的に参加でかますね♪

今ある、旧大口径単のEFシリーズで我慢の一手かな!

書込番号:23768921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2020/12/31 13:43(1年以上前)

既にお持ちのレンズから、おそらく開放での撮影が主かと思います。85mmはEF1.2LIIを使っていましたが、売却し、RF1.2LとDSの両方を使っています。ノーマルタイプは天体撮影で重宝してます。EFではパープルフリンジがヒドイ時があり、困ることがありましたが、RFにかわってから全くでません。ですので開放での撮影が主となるこのレンズでは、相当なアドバンテージがあります。DSタイプはボケのサイズはノーマルより小さいですが、そのぶん、柔らかく溶けます。ボケは小さいですが溶けかたがノーマルより美しく私は昼間での撮影はほとんどDSを使うようになりました。昼間にノーマルを使い、点光源をボカすDSを夜間に使うという人がいますが、僕は逆の場合が多いです。絞りを絞って使うならF2や24-105、70-200のズームで十分でしょう。ご存知のように1.2でないと表現できない写真がありますので、それが撮りたい人は、予算さえゆるせば、後悔はないと思います。同じF2でも1.2Lの方がボケはキレイですよ。

書込番号:23881028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/01/08 18:20(1年以上前)

>norinagao2000さん
RF85mmf1.2は今年買う予定です!
余程欲しいボディが今春まで出ないようでしたら、桜ポートレートに間に合わせたいです♪

書込番号:23895763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/18 08:46(1年以上前)

 皆様、RFマウントでは、
こういうレンズ(https://kakaku.com/item/K0001348490/spec/#newprd)がキヤノンから発売決定致しましたので、
このレンズ等とも、よく比較して検討して下さい。

比較表:https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348490_K0001272158_K0001154121_K0001205004&pd_ctg=V069

書込番号:24087441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準領域のズームレンズの選択について

2021/04/15 02:14(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

標準領域のズームレンズの選択について、どちらが良いでしょうか?
@RF24-105mm F4 L IS USM
ARF24-240mm F4-6.3 IS USM

AFスピードや描写はどの程度違うでしょうか?
10倍ズームの便利さも魅力に感じますが、AFスピードや描写がかなり違うなら、@を選択したいと思ってます。

書込番号:24081461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/15 06:20(1年以上前)

描写の違いよりも、105mm以上を使うかどうかだと思います。
描写に差があったら望遠域を我慢するのですか?
逆に殆ど標準域しか使わないのであれば無駄に重たい24-240はやめるべきでしょう。

書込番号:24081543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/15 08:10(1年以上前)

非所有で何ですがニコンの事例からしますと、ほぼほぼ同様かと思います。
かなり違うものをキヤノンが出すとは考えられませんので。

イベントなどを一本で済ませたい場合は大きいですが高倍率、
散歩・チョイ撮りなら中倍率で良いと思います。
後者だと、2-3倍ズームでも間に合うことが多いと思いますけど。

因みに私めはニコンZですが、散歩に24-50mmを使っています。24-200mmも使いますが、散歩にはデカイ。

書込番号:24081636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/15 08:18(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

 個人的にはRFマウントへの移行を検討中ですが、EF24-105でテレ端の不足を痛感し、作例を見ても問題なさそうなので、RFマウント移行の際は24-240を購入するつもりでいます。

 現在、m4/3で12-60をお使いの筈ですが、それを使ってテレ端に不足がなければRF24-105のF4通しが使いやすいと思います。m4/3の60ミリでテレ端に不足を感じる事が多いなら24-240でしょう。

書込番号:24081641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2021/04/15 09:02(1年以上前)

この2本で一番大きな差は焦点距離なので、他の方もご指摘のとおり105mm以上を使われるかどうかですね。
「かなり違う」かどうかは主観も入りますし曖昧な表現ですが、さほど登場時期の違わないナノUSM搭載モデルなので、AFスピードが体感で何倍も変わるほどでもないのかと。
とはいえ、レンジの広さが違うので違いはあるでしょうし、一応Lの画質と防滴防塵、テレ側でF4の明るさが必要か等も重要ですね。

なお、24mm始まりの標準域を含むRFレンズは下記のとおりです。

@ RF24-70mm F2.8 L IS USM(900g/φ88.5×125.7mm)
A RF24-105mm F4 L IS USM(700g/φ83.5×107.3mm)
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM(750g/φ80.4×122.5mm)
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM(395g/φ 76.6×88.8mm)

105mm以上の使用頻度が低いならA、105mm以上をよく使うなら迷うことなくBかと。

24-240も評判の悪くないレンズですが、高倍率ズームは何かを犠牲にしている面があると思います。
画質・大きさ重さ・価格・本体の造り・AF等、同じ水準・価格で実現できる訳はないので。

あと、高倍率ズームレンズは、レンジの狭いレンズに比べて近距離での撮影倍率が落ちます。
お使いの用途によって、適したレンズも変わるので、それらを踏まえた上で、最後は好みというかフィーリングでよいのかも。(^^;

書込番号:24081705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2021/04/15 09:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます^ ^
望遠域については今後購入予定です。
m4/3での対応も可能です。

描写やAF追従性と便利さとどちらを取るかだと思いますが、どの程度違うのかは使ってみないと分からないので悩みます。
あと、広域はF4通しが発売されたら購入予定です。

書込番号:24081714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2021/04/15 17:27(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます^ ^
明るさだけの話になりそうですかね。

>遮光器土偶さん
いつもお世話になっております^ ^
実はm4/3では50-200の方を良く使っているので、標準領域で足りないと思った事はありません。
って答えが出ちゃいましたね。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます^ ^
やはり明るさが必要なのかという話ですと、
ボカしたいので、必要かもしれません。
m4/3だとf2.0相当なので、85mm位だといい感じになりそうです。

皆様、ありがとうございました。
24-105/f4.0Lの在庫切れが多発しているなか、
近くのキタムラに在庫があり取り置きしました。

書込番号:24082458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツでのAF

2021/04/09 20:59(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 hei21さん
クチコミ投稿数:36件

ピンポイントな質問になりますが、当レンズで屋内スポーツ(バレーやバスケ)の撮影されている方は居られますか?
F値が暗いのもありますが、AFの追従性や精度がどうなのか気になり、ご教示頂ければと思いました。
当方使用ボディはR5です。
よろしくお願いします。

書込番号:24070964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/09 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バドミントンを撮った事有りますが
選手の前後の動きが頻繁で
AFの食い付きが外れ大回りに、
電池の無駄使いとレンズが痛みそうだし
余計なとこにピントが行かないMFで撮影する事にしました

自分の最初のカメラはオリンパスOM-1
MFカメラを9年間使ったのちに
初めてミノルタαを買ったから
9年間はいかなる被写体で有ろうと
MFで撮る習慣がついてました
モトクロスもMFで撮ってました

書込番号:24071045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/10 07:46(1年以上前)

>カメラど初心者


荒らしレス、いい加減にしたらどうだ。

もう、うんざりだ。



価格.comさんも、これ放置じゃ〜、まま --- 。残念だが。

書込番号:24071530

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/10 08:01(1年以上前)

>hei21さん

R5は使ってませんが、室内スポーツだと70-200of2.8が定番でしょうね。

100-500oだと手振れ、被写体ブレ回避のためISOアップするでしょうから高感度ノイズが気にならないかが問題ではと思いますね。


書込番号:24071546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hei21さん
クチコミ投稿数:36件

2021/04/10 08:19(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>カメラど初心者さん
MFで撮られているんですね。
私はAFに頼りっぱなしです…

>うさらネットさん
少々質問の趣旨から逸れるレスですが、
まぁそれもまた。

>with Photoさん
私も普段そうなんです。
ただ、コロナ対応で観戦席が指定できず、
比較的遠くなる際はEF70-200F2.8+エクステンダーx1.4、
加えてクロップの運用になることが多くなってきたので、
それだったらいっそ100-500でも・・・と思ったところでした。

書込番号:24071565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/10 10:27(1年以上前)

R5をお持ちであれば全く問題ないと思います!

私も最初はF7.1でLレンズ?と疑問を抱いておりましたが、先日近所のキタムラでR5とRF100〜500を触る機会がありました。私自身R6を使用していますが両機とも高感度耐性が素晴らしいので、F値を気にすることはありません!ボケ感も好みです!
R6の場合、12800まで上げてもノイズのほぼ無い素晴らしい描写でした。私の場合お財布の事情で手が届きませんが(泣)

書込番号:24071757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hei21さん
クチコミ投稿数:36件

2021/04/11 11:13(1年以上前)

>みっちー0122さん
レスありがとうございます。
仰る通りR5,6は高感度が良くなったので、いけるかも!と思っています。
期待通りならうれしいですね。

書込番号:24073917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 小吾さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは。
初マクロレンズレビューをしたく、ご質問です。
スナップ写真とか花の撮影用に考えているのですが、
EF100mm f2.8Lとどちらがおすすめですか?
スナップに使うならRF35の方がいいかなーとか思いつつ、
やっぱり昔から評価の高いEF100mmと迷ってしまいます。

今の手持ちは以下の通りで、スナップ用のレンズというのが無いのが現状です。
宜しくお願いします。

EOS R6
EOS 6D(天体改造後なのでスナップはR6で撮るかと思います)
EF400mm F5.6L(よくカワセミ撮ります)
EF8-15mm F4L(星景写真用)
Tamron15-30 f2.8 G2(星景写真用)

書込番号:24040739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/24 23:54(1年以上前)

断然このレンズでしょう。ただ、ハーフマクロなので、100mmの等倍マクロとは倍率に大きな差があります。
スナップ用としては、100mmでは情景を写すのが難しく、スナップとは言いにくい写真になりそうです。

書込番号:24040754

ナイスクチコミ!3


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件 RF35mm F1.8 マクロ IS STMのオーナーRF35mm F1.8 マクロ IS STMの満足度5

2021/03/25 00:14(1年以上前)

>小吾さん
スナップと花のどちらもメインとするのは難しいかと思いますが、100mmではポートレートならいざ知らず、スナップは難しいように思います。

スナップメインで花もということであれば、軽くて小さいRF35mmが最善。
花については、簡単に撮るならそのままでもOKですし、1.6倍クロップ(56mm相当)で撮るなり、撮った後でトリミングするなりで35mmだと若干五月蝿くなりがちな背景も少しは整理されますし、ワーキングディスタンスも少しは稼げますよ。

書込番号:24040767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/25 07:16(1年以上前)

>小吾さん

どんな花の写真を撮るかにもよると思います。
テーブルフォトなどで極至近距離から撮れてライティングも調整できれば35ミリでもいいと思います。
花壇などの撮影ではワーキングディスタンスが取れる方が便利です。100Lは所有していますが、花壇など立ち入れない位置ではAPS-Cにテレコンバーターを使うこともあります。
勿論、100ミリでのスナップは難しいので理想は使い分けですが、無理なら優先順位を決めて選択するしかないと思います。

書込番号:24040949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/03/25 07:28(1年以上前)

小吾さん こんにちは

本格的なマクロ撮影したいのでしたら 100oの方が良いように思いますし 等倍マクロと0.5倍マクロだと 撮影できる大きさ違いますので物足りなさ感じるかもしれません。

また焦点距離が短くなると同じ倍率で撮影する場合 撮影距離が短くなるので 被写体の寄る必要があるので使い難い場合もあります。

書込番号:24040966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/03/25 08:48(1年以上前)

本レンズを使用していますが、マクロというより「寄れる」スナップに適したレンズ…ぐらいの感覚の方がよいと思います。

皆さん仰るようにハーフマクロですし、焦点距離も短いため寄らないとマクロ的に使えません。
ただ、お持ちのラインナップを拝見するとコンパクトな単焦点や標準ズームがないようなので、一本あっても困らないのではないかと思います。

ホントにマクロとして購入されるなら(レビューではなくデビューですね?)、噂のあるRF100mm F2L IS Macro を待ってみられても良いのではないでしょうか。

そもそも100mm等倍マクロと35mmハーフマクロを比べるのは、フォレスターとヤリスクロスを比べるようなものなので、スナップとマクロでどちらを重視されるかだと思います。

書込番号:24041059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 小吾さん
クチコミ投稿数:35件

2021/03/25 22:30(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>kaleidotさん
>holorinさん

いろいろとご教示ありがとうございます。
やはり、スナップ用には35mmの方がいいのですね。
ただ、話を聞いているとRF35mmではマクロとして物足りなさそうな感じも受けました。
撮影倍率1.0倍の100mmの方が面白いのかな、と。

100mmを選ぶデメリットは、スナップ用には厳しいということだと思いますが、
35mmの画角は、スマホでも代替可能なのではないか、という感じも受けます。
そうなると、マクロ目的なら、ハーフマクロの35mmじゃなく、100mmの方を買っとけばよかったー!と後悔するかも、と感じました。

スマホでスナップするのと、RF35mmでスナップするの、やはり全然違いますかね?

書込番号:24042398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/03/25 23:23(1年以上前)

>スマホでスナップするのと、RF35mmでスナップするの、やはり全然違いますかね?

少なくとも、モチベーションは違ってくるでしょうし、私なんかは板状でタッチパネル操作の端末は持ちにくくて撮るのが苦手です。

センサーサイズやレンズ性能云々は言うまでもありませんが、最近のスマホはボケなんかも合成等の画像処理でパッと見分からないレベルまできていますから、何を求めるかですね。

違いがあるか否か、それはスレ主さんにしか分からないと思います。

ただ、せっかくの最新のR6、使わないともったいないですよ。(^^;

書込番号:24042494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件 RF35mm F1.8 マクロ IS STMのオーナーRF35mm F1.8 マクロ IS STMの満足度5

2021/03/26 03:23(1年以上前)

>小吾さん
iPhoneのポートレートモードで背景をボカすことができますが、テーブルフォトなどでは意図しない箇所が背景認識されて不自然にボケてしまうなど、やはり万能ではありませんので、一眼カメラの代替になるものではないでしょう。
常に持ち歩くものなので最も気軽に撮れるデバイスではあるのは間違いありませんが。

RF35mmは、人物撮影やテーブルフォト、静物撮影、ジンバルに載せての動画撮影など、私にとって最も出番の多いレンズとなっています(他にRF24-105L、RF15-35L所有)。
軽くて小さいという魅力に負けて、ということもあるかもしれませんが、それでも撮影中や撮影画像に不満を感じたことは今のところありません。

もしも後に等倍マクロが欲しくなったとしても、そっちはそっち、こっちはこっち、と切り分けて考えられるように思いますが如何でしょう。
その頃にはRF版の100Lマクロが出ているかもですし。

書込番号:24042710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/03/26 09:38(1年以上前)

小吾さん 返信ありがとうございます

自分の場合 最近 マイクロフォーサーズの60oマクロ(フルサイズ換算120o相当の画角)と15o(フルサイズ換算30o相当の画角)のレンズ追加しましたが やはり 目的の違うレンズですので 被写体に合わせて使い分けています。

今回の場合も 目的が違うので 順位で決めるしかないと思いますし スマホでの代用よりは やはり カメラで撮影した方が 撮影している実感はあると思いますので カメラ前提で考えた方が良いように思います。

書込番号:24042979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/03/26 13:56(1年以上前)

コレ、待ちましょう!

https://digicame-info.com/2021/03/14100mm-f28.html

書込番号:24043439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/27 11:53(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

1ドル札

最短撮影距離のイメージ

昆虫を撮っている知り合いからEF100mmを1か月ぐらい借りて試したことがあります。
いいレンズだと思いました。
しかし、(焦点距離だけでなく)物理的に長いので、スナップでは取り回しに難がありました。
(EOS Rにマウントアダプター経由なので余計に長くなりました。)
結局、EF100mmは買わずに汎用性を重視してRF35mmf1.8とRF85mmf2を買いました。
どちらもハーフマクロ可能です。
EF100mmを借りて思ったのは「等倍撮影が必要なシーン」が極めて少ないということです。
借りた当初はお札の模様を撮ったりして「さすがLレンズ、すげえなぁ!」なんて思ったりしましたが、結局2週間ぐらいで飽きてしまいました。
被写体を見つけられないと宝の持ち腐れになりそうだし、EF24-70mmf4もあるので「マクロの真似事」もできるのでハーフマクロを選びました。
やはりRF35mmのコンパクトさはスナップで生きてきます。

書込番号:24045261

ナイスクチコミ!1


スレ主 小吾さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/03 17:38(1年以上前)

みなさん

どうもご親切にありがとうございました。
作例も大変参考になりました。

いろいろ考えてみたところ、
用途としてスナップ写真を考えていましたが、
今までの使用頻度から、どうやらスナップというよりも、わたしはポートレートの方に興味があるようでした。
なので、スレの趣旨と大きく異なってアレなんですが、
tamronの85mmf1.8を購入することにしたいと思います。

RF35の解像感も捨てがたかったのですが、
tamronの15-30の望遠側で風景写真やスナップはなんとかカバーできるかな、と。
EF100については、RFの最新版が出てから改めて考えることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:24058816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/04/03 21:42(1年以上前)

GAありがとうございます。

RF100マクロは「今月中に発表?」とか。
https://digicame-info.com/2021/04/rf100mm-f28l-macro-is-usm3rf.html

書込番号:24059249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/04/08 14:15(1年以上前)

RF100マクロ、画像出ましたね。
https://digicame-info.com/2021/04/rf100mm-f28l.html

書込番号:24068565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ISの作動音について

2021/03/29 22:34(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

このレンズをヤフオクで購入しました。ワンオーナーの方からです。
若干のホコリはありましたが、きれいな状態でしたし、写りも(たぶん)正常だと思います。
質問したいのが、ISの作動音についてです。
カメラはEOS_RP+コントロールリング付マウントアダプターです。

カメラの電源スイッチを入れると、常にジーとかサー、ザーというような音がします。
ISスイッチを切ると音は止むのでおそらくはISの音かと思います。
皆さんのこのレンズは音はしますか?
また、シャッター半押しするまでISは動作しないような設定って、キャノンでは出来るのでしょうか?

書込番号:24050279

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2021/03/29 23:22(1年以上前)

はじめまして。レンズ購入おめでとうございます。ヤフオクで値段は幾らでしたか?こちらのレンズは持ってませんが手持ちのEFS17-55をEOS Rに付けるとフォーカス音がゴソゴソ音してます。フォーカス音じゃないでしょうか?

設定のコンティニュアスAFをしないにすれば音消えて静かになりました。


https://s.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15144538/ 

書込番号:24050359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2021/03/29 23:34(1年以上前)

よく読まず書き込みしましたがISのザーみたいな音ですかね。自分のEFS17-55も常に小さいけどザーと音しました。あまりこのレンズ付けないから気が付かなかったです。IS切れば音しませんね。自分も教えて欲しいです。失礼致しました。

書込番号:24050379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2021/03/29 23:36(1年以上前)

>kitaboshiさん

70-200oですが手振れ補正が作動するとジーって音がしますので、レンズは違いますが手振れ補正の動作音だと思います。

自分は一眼レフですが、シャッターボタン半押しで動作、シャッターボタンから指を離しても2秒間は手振れ補正が動作してオフになると音はしません。

ミラーレスは持っていないのですが、電源オンで通電して手振れ補正が動作してる可能性はあると思いますが、手振れ補正がオフにならないとバッテリーも消費してしまいますね。

書込番号:24050383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2021/03/29 23:58(1年以上前)

試しにEOS80DにEFS17-55付けると最初に1秒ぐらいザーと音がして消えました。EF35 F2 ISもEOS80DとEOS Rにそれぞれ付けると音はEFS17-55より小さいけど結果同じでEOS Rはずっと音がしてるからミラーレスは常にISが作動してるのかな? 

RF24-105非Lは全く音はしませんでした。

書込番号:24050411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/30 00:41(1年以上前)

>痛風標準さん
僕も痛風寸前で(汗)ご自愛下さい。
さて、そうです、ISの音だと思います。
サー、ザーって感じです。
他に、RF35mmf1.8もありますが、そちらもこのレンズよりはかなり小さいですが、ずっと鳴っています。

>with Photoさん
自分のRPでは、シャッター半押しに関わらず、電源オンでずっと鳴っています。
キャノン一眼レフは使ったことないですが、ミラーレスとは異なるのですかね?
言われて見ると、昔使っていたニコンD40+手ブレ補正付レンズでは、通電だけでは音は気になったことなかったです。

書込番号:24050456

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/30 00:43(1年以上前)

>痛風標準さん
そうでしたか。もしかしたら、ミラーレスではずっと音がする、ISが作動してるってことですかね?
あ、レンズではなく、ボディの方に書き込んだほうが良かったかな?

書込番号:24050459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2021/03/30 01:50(1年以上前)


>カメラの電源スイッチを入れると、常にジーとかサー、ザーというような音がします。
>
10年位は使用中です。

あまり聞いたことないですが、、、

気になるようでしたら、
SCで診察受けるとか、、、

書込番号:24050509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2021/03/30 08:03(1年以上前)

>kitaboshiさん

 レフ機の常用ズームとして7年くらい使ってます。
 通常の撮影で気になることはまずありませんが、現在使用中の6DUでも、耳を近づけるとISの作動音らしいジージーあるはザーザーといった感じの音がします。

 まあ、100Lマクロの近接撮影時のノイズに比べれば遥かに小さいですし、経年劣化という可能性もありますが、ごく普通に撮れてますので問題は無いと思っています。
 
>シャッター半押しするまでISは動作しないような設定って

 基本的にシャッター半押しで手振れ補正が作動するようになっています。

 キヤノンHPから取説をダウンロードしてご確認ください。

https://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300003586/02/ef24-105f4lisusm-im3-jpn.pdf

書込番号:24050669

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/30 10:12(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
北海道の田舎に住んでいて、SCは遥かに遠く……

>遮光器土偶さん
レフ機とミラーレス機では異なるのですかね?
というのも、
>痛風標準さんが「EOS80DにEFS17-55付けると最初に1秒ぐらいザーと音がして消えました。EF35 F2 ISもEOS80DとEOS Rにそれぞれ付けると音はEFS17-55より小さいけど結果同じでEOS Rはずっと音がしてるからミラーレスは常にISが作動してるのかな? 」と書かれています。
自分はレフ機は持ってないので比較できないのですが……


書込番号:24050793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2021/03/30 14:39(1年以上前)

>kitaboshiさん

>レフ機とミラーレス機では異なるのですかね?
 
 ミラーレス一眼は持ってないので(欲しいけど財務大臣が許可してくれないので)、その点は何とも言えません。
 キヤノンにメールで問い合わせるしかないのかも。
 
 最初のご質問の書き込みで、電源スイッチを入れた瞬間の出来事かと思い6DUで確認はしましたが、数秒程度で止まるので、鳴り続けるというのなら、私には分からないです。

書込番号:24051158

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/30 14:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん
なり続けるというか、モーターが微妙に作動してる音が聞こえると言うか。
複数のレンズでそうなので、レンズスレに書き込むよりも、RPのところで聞いてみたほうが良かったかも。

書込番号:24051167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/03/30 23:27(1年以上前)

RPユーザーです。

以前、EF24-105mm F4L IS USM (以下「本レンズ」という)を所有していましたが、RF24-105F4Lと入れ換えたので、今は手元にありません。
ただ、あまり神経質に確認したことはありませんでしたが、IS動作音は無音とは言えなかったように思います。

試しに、手持ちの下記レンズで確認してみました。
@ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
A RF24-105mm F4 L IS USM
B EF16-35mm F4L IS USM
C EF70-200mm F4L IS USM
D EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
E EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
※ BCDEはコントロールリングマウントアダプター(EF-EOS R)を使用


【T:ISの動作音】
私の感覚ですが、こんな風に感じました。
@ADE・・・ほぼ無音。レンズに耳を当てるぐらいにするとかすかに聞こえる。
B・・・・・・・・・レンズの近くに耳を持っていくと音が聞こえる。
C・・・・・・・・・電源を入れると音がするのが分かる(笑)
※いずれもISをOFFにすると音は消えたのでIS動作音だと思います。

曖昧な記憶とイメージ(?)でいうと、本レンズはBと同じかそれより少し大きかった程度で、少なくともCのように気になるほどではありませんでした。
本レンズは主に6Dで使用していましたが、そのときもそんなに気になりませんでしたね。


【U:レフ機とミラーレスとの挙動の違い】
レフ機とミラーレスではIS等の挙動が異なると思います。

70DにCを付けて確認しましたが、70DではAF合焦後、IS音が停止するのに対し、RPではずっとIS音がしていました。
70Dでライブビューにしたら、ミラーレス機と同じかな?と思って試してみましたが、ファインダー時と変わらず、ミラーレスとは挙動が異なりました。
この点は意外でしたね。

因みに、一応ミラーレスということで、M6でも確認しましたが、こちらも終始IS音がしていました。

そういえば、以前もISずっと動作していたら寿命が縮みそう…とかいうスレがあったような、なかったような…。

この点については、RPのマニュアルの233ページに下記のような記載がありました。
★手ブレ補正機能を搭載したレンズ使用時は、手ブレ補正スイッチを〈ON〉にすると、シャッターボタンを半押ししなくても、常時手ブレ補正機能が作動します。
そのため、バッテリーが消耗して撮影条件により撮影可能枚数が少なくなることがあります。
三脚使用時など補正の必要がないときは、手ブレ補正スイッチを〈OFF〉にすることをおすすめします。


したがって、解決策としては、「気にしない」のが一番だと思います。(^^;
RF24-105mm F4 L IS USM に買い換えるのもひとつですけど、通常はメリットがあまり大きくないので。

もっとも、私が思っているより大きな音がしているようであれば、レンズの異常も考えられますので、ご心配なら点検に出すのが一番ですね。

https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/

書込番号:24052097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/03/31 08:43(1年以上前)

機種不明

マニュアル

画像を貼るのを忘れていました。

書込番号:24052577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/31 17:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
これで解決です!
Rシステムではずっと動いてるということですね。
バッテリーの持ちが悪い原因のひとつなのだろうか……
ここは改善されなでしょうかねぇ。

書込番号:24053305

ナイスクチコミ!4


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/31 17:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
どうやらRシステムの仕様のようですね。
バッテリーを少しでももたせるためには、こまめにISを切ったほうが良いのかもしれませんね。
でも、それだととっさに撮ろうとイザって時に困る……
悩ましいです。

書込番号:24053317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2021/03/31 18:02(1年以上前)

こんにちは。解決しましたね。えうえうのパパさんが仰る様に仕様だったんですね。勉強になりました。ISがどの位の電池消費するのかですよね。自分はEOS Rで旅行に使用しても枚数撮影しないから余裕で1日持つし、こまめに電源切るから気にならないです。 

ISの音も全く気にした事ありませんでした。先程自分のRF24-105非Lを再確認したらかなり音が小さいけど音してて無音じゃなかったです。 

まぁ自分は難聴気味ですから気にならないですが。 


自分はカメラに詳しくないのにグッドアンサーを頂きまして申し訳無い感じです。ありがとう御座いました。   










書込番号:24053422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2021/03/31 19:18(1年以上前)

GAありがとうございます。

RPはバッテリ容量が小さいので、余計に気になりますよね。
ファームアップでカスタマイズできるようにしてくれると良いのですが。

私の場合、6Dを基準にすると、やはり持ちは比較にならないので、M6と同じような感覚で気を付けています。

バッテリはM6と兼用で3個あるので、本体がコンパクトな分とのトレードオフだと思って、外出時はいつも予備も持って出ます。(^^;

まぁ、満充電からなくなるほど撮ることもないのですが。

書込番号:24053557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング