このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 196 | 40 | 2021年3月5日 00:32 | |
| 103 | 8 | 2021年3月3日 23:39 | |
| 40 | 8 | 2021年2月28日 19:50 | |
| 19 | 15 | 2021年2月28日 13:59 | |
| 15 | 15 | 2021年2月26日 08:01 | |
| 14 | 13 | 2021年2月21日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM
当初、希望小売価格が32万円、で、超重量だったので、全く購入候補には入っていませんでしたが、思いの外急激な値下がり。
どこまで値段が下がると思いますか?
万が一、20万円ぐらいまで下がって、キャッシュバックでもあれば、買いそうな気がしてきました。
3点
>hiro*さん
20万まで下がってダメ押しでCB
でしょうね。
ただ下がるスピードはカメラが
どこまで売れるのか?
ミラーレスへ向けて急加速したい
のなら半年くらいで18まで下げても
良い気はしますが。
書込番号:22387887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どーも その値段に納得がいかない。
自分が写真を一眼レフを始めた1980年は
50mm F1.2 40000円
35-70mm F4 40000円
まさか こんな事になるとは
誰も予想はできなかった
50mm F1.2なら
当時物でも 中古価格は大きく下落してないだろう。
その人気ぶりにあやかって
不当に高い値段をつけた感じを受けます。
売れたら
メーカーはボロ儲けだよね
だから
中国メーカーも
このクラスに眼をつける
書込番号:22387895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハタ坊@30代さん
18まで来たら、確実に買ってしまいそうな気がします・・・。
>謎の写真家さん
確かに、すごいことになっていますよね、値段以外にも、重量も・・・。
予測ですが、高精度な加工技術?を出すために、すごい精度の大型の機械を使っているのでは?と思います。
それが高いのかも?
後、レンズの枚数、重量も3倍ぐらいになってますよね。
とは言え、シグマと同じく、15万円ぐらいだと、助かるのですが・・・。
書込番号:22387903
2点
20万円位ではないでしょうかね? こういった一部のファンに人気の大口径レンズは行き渡ってしまうと販売台数が伸びません。そこでキャッシュバックとかのキャンペーンで二の足を踏んでた予備軍さんたちが買い始めるんです。50mmレンズってフイルムの時代は標準の定番でしたが今となると中途半端な画角で使い道が無いんですよ。EFレンズでもf1.0とか言う大口径がありましたがたまに中古店のWebサイトで販売されてますが誰が買うんでしょう。高級なレンズって男達のダイヤモンドみたいなもんでしょ?
蛇足ですがカローラとかシビックと言うネーミングの元大衆車が今や200万300万円は当たり前って昭和のおじさんから見ると異常だと思いますよ。カメラ機材も今やこんな状態だし!庶民の味方だったシグマやタムロンのレンズも10万20万はあたりまえ...。
書込番号:22387957
5点
>JTB48さん
軽自動車と、スマホカメラの性能が上がっていますからね。
贅沢品に格上げですね。
ごく一部、または、仕事の人だけが買って、一般の方はスマホで十分な時代に、すでに入っていますね。
書込番号:22387986
2点
RF50mm F1.2L USMは信じられないような値札の付いたびっくりするレンズです。
PhotographyBlogがテストした中で過去最高の50mmであり それと同時に最も巨大で最も高価なレンズである。もし50mm F1.2が本当に好きな人であればこのレンズとなるが よりカジュアルなユーザーにとってはEF用50mmを使うことをおススメします。
書込番号:22388192
9点
そろそろ、黒い人が湯気出して乗り込んでくる気配。
書込番号:22388200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買わないと予想
書込番号:22388306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ニコンが出すらしいNoctも同じで、要するに初セリのマグロ、
両社のレンズ設計&加工技術の粋を知らしめるための広告灯
大口径50mm(58mm)は前玉を覗き込んでニヤニヤするにはもってこいだし
書込番号:22388371
5点
>VallVillさん
そうなんですよね。
持ち歩くことを考えると、現実を超えてる気がしますが、まあ、スタジオ内なら。
>sadou.dakeさん
レンズの前に、ボディを買う必要があるのでは?
書込番号:22388778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
hiro*さん こんにちは
価格自体が高額な為 金額的には 大きく落ちているように見えますが 今の時点で14%位の落ちですので
今後 20%近くまで 行く可能性もあると思います。
書込番号:22388782
![]()
1点
>hiro*さん
貴方が買わないと言ってるんですよ
あれだけ小口径マウントを称賛していて、小口径マウントで出せないレンズが欲しくなったんでしょうか(大爆笑)?
貴方買うんですか?
書込番号:22388931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
さすがに今後の値下がりは緩やかになって23万円くらいで下げ止まりで、また少し上がるのでは?と思います。
3〜5年後くらいに、やっと20万円くらいになるのでは?と思います。
書込番号:22389542
![]()
6点
>sadou.dakeさん
>貴方が買わないと言ってるんですよ
あれだけ小口径マウントを称賛していて、小口径マウントで出せないレンズが欲しくなったんでしょうか(大爆笑)?
貴方買うんですか?
なるほど、そっちでしたか。
ソニーの世界最小最軽量路線は、絶賛支持しています。
ただ、使用頻度は極めて少ないですが、シグマの巨大レンズも持っていますし、0.95のレンズも数本所有しています。
撮影環境に合わせて、レンズを選択して使っています。
Rも、Rの特色を生かした撮影に活用しています。
常に複数マウントを駆使して、撮影をしていますので、全てのレンズ、ボディが購入対象にはなっています。
当該レンズも同じです。
ただ、ここ価格コムで、勧めるかどうか、というと、それはまた別の話です。
後、Rに貸しては、大口径マウントだからダメだ、という指摘はしていないと思います。
(強いていうと最軽量ボディを作れないというのはあるかもしれませんが)
問題になっているのは、その他の性能がほとんどです。
書込番号:22390062
8点
>0.95のレンズも数本所有しています。
MFですね(笑)
>Rに貸しては、大口径マウントだからダメだ、という指摘はしていないと思います
小口径マウントを称賛してマウント以外で性能面でも揶揄して、ましたよ(笑)
動画なんて際たるもんです(大爆笑)
0.95の高いレンズ持ってるよー の自慢で、RF 50mmF1.2は高いから20万なら買う(笑)
なんだかなぁ
それよりRF 50mm買うより、称賛しているFE 50mmのどれか買ったら?
小口径マウント機用をね
書込番号:22390167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 気になるけど、
⊂) ボディ持ってないから…
|/
|
書込番号:22390404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` ボディ買ってから買います…
⊂)
|/
|
書込番号:22390459
3点
>sadou.dakeさん
hiroさんは確実にフルサイズミラーレスでは
2マウント、フルサイズレフ機合わせて3マウント
ですもの(他にも有りましたっけ)w。
本当にさ、誰かさんと違って全部合わせても0
マウントの人とは一緒くたに考えない方が良くってよw。
機材は適材適所で選ぶだけだけだし、1マウント
ではなく2マウントなら2マウントの選び方が
有りますし、とても真っ当だと思いますよ。
君の方が買いたい度数は高いっぽいんだからさ
持ってない大口径マウントと持ってない小口径
マウント両方の事をどーのこーの言ってないで、
初めてのフルサイズ機をRで始めてマウント径を
活かしたRF50mmF1.2と28-70F2を購入すれば
良いじゃない。
NIKONノクトはどれだけ貴方が切望する大口径でも
手に入れられない事も分かっててのキャノンでしょ。
もしかして推してるRに不服でも?それとも
噂で出たエントリー機狙い?まさかなーRのスレで
>ここに書き込むような方々は高額商品を購入するか
と買いてますが、散々ZやRのスレで書いてたし、
だったらエントリー選択は無いのか。
じゃーなんだろう。おーーもしかしてRの上位機種狙いっすか先生。やりますねー。
へーーほーーじゃ、当分小口径マウント画質のお仲間
かエアー継続決定ですね。
悔しいですね ご愁傷様ですね それでもへこたれず
頑張って手に入れて下さいね。
1ソニーユーザーなのですが、貴方がフルサイズミラーレスお買いになられるまで誠に勝手ながら見守らせて頂きたく思います。
書込番号:22403040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EF50mmF1.2のU型出ないかなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:22403358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sadou.dakeさん
>>0.95のレンズも数本所有しています。
>MFですね(笑)
使用してみればわかることですが、ピントがとても薄いので、AFでは、意図した頃にピントは合わないです。
ちなみに自分は、F1.4のオートフォーカスレンズでも、1.4の時は、動きもの除けば100%マニュアルでピントを合わせています。
使ったことがあればわかることかと。
>小口径マウントを称賛してマウント以外で性能面でも揶揄して、ましたよ(笑)
揶揄ではなく、真実の性能差です。
多分、ここが、自分とsadou.dakeさんとの、認識の一番ずれているところですね。
自分で使って、違いを確認してみてください。
>20万なら買う
仕事での使用が95%なので、費用対効果で考えています。
F数値の0.2の違いはごく僅かです。最初出た値段の32万円では、とても回収できる金額ではないなと思っていました。
20万円キャッシュバック、目標は18万円ぐらいです♪
>性能を問題視しているのはスペックだけ
そっくりそのままお返しします・・・。
フルサイズミラーレス、持ってないんですよね・・・。
自分は、キヤノン歴15年、EOSR、α9、両方所有で、ほぼ毎日撮影しての、実体験のレビューです。
書込番号:22406772
7点
レビューは正確に正しくお願いしますね(笑)
書込番号:22407373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sadou.dakeさん
本当にカメラ触った事あるんかいな。
じゃニコンの新ノクトはMFで否定か。
あとEFには本当にスキが無い位で流石
Canonと思うんですが、その素晴らしい
ラインナップが有りますがさどー君は
何をご使用で?w。
また言わない(正確には言えない)だな。
あい、あと予言とw ( T_T)\(・∀・)b
書込番号:22408409
8点
↑
人の機材知りたがるって、僻み?
関係の無いレスだろ?
教えて君
書込番号:22408425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sadou.dakeさん
その人が、どのカメラを使っているかによって、それを元にレビューしているのだなと分かれば、情報に信憑性が出てきます。
機材情報は、あれば良いな、という情報だと思いますよ。
書込番号:22409036
5点
>hiro*さん
かの人の目的は別ですよ(笑)
信憑性について、あなたの場合は人の事言えないと思いますよ?
書込番号:22409115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sadou.dakeさん
>かの人の目的は別ですよ(笑)
?
かの人、とは、誰ですか?
>信憑性について、あなたの場合は人の事言えないと思いますよ?
具体的に、問題がありなところがありましたら、ご指摘いただけると嬉しです。
よろしくお願いします。
書込番号:22409156
2点
>sadou.dakeさん
駄目子ちゃんだけど可愛くて手放せない645D
の事迄言われちゃったしね(変換ミスで死にする
ところでしたw)。
人のカメラにケチ付けるだけつけて(貼ろうかーw)
レフ機持ってるって言うけど機種名どころかフォー
マットサイズも言えない出さない(エアーさんだか
仕方がないのは分かるけどさぁ) 。
でもレンズに関しても持っても使っても無いレンズ
を挙げて同じ事をしている。
でも安心して、誤解してる様だけど、さどー君に
あーだこーだ言って機材晒せーとか、実は最低限の
人間になれって更生を促してるわけじゃない。
何かを懸命にわかってもらおう意見を言おうと
する姿勢はオウム返しと低性能CPUではもーー
さどー君自身にはどうにもならんからさw(知ってる
よーwそんな事w)。
じゃ何の為かと言えば、さどー君を孤立させる事
が目的だから。
さどー君の行為にイイねは有っても一緒になって
言ってくれる人やフォローをしてくれたり、擁護
してくれる人が無い事気が付いてる?
端的に言えば さどー君ってほんと口だけ番長(にも
なってなくて) だから鉄砲玉みたいな人なんだなー
って認識されればそれで良いんだわー(・∀・)b。
だって現にここまで駄目だと変えられないでしょw。
だからこっちは真っ当な意見だけど書いて(こー
言ってたのにこーじゃ道理が通ってない?って書
いた事に対し逃げるさどー君で十分成り立つから
♪( ´θ`)ノ どうぞ悪態つきまくっちゃってよw、
頑なこの上ない手持ち機材upスルーも好きなだけ
したら良いよ。
それとも腰据えてマウント径の事話すか?
何を言ったらどーなるとか、これ言ったら自分
にも返ってきちゃうかなとか、少しは先を考えて
発言するんだよ普通。
その場その場で言いたい事だけを言ったりの見
切り発車な事が多すぎるんだわ。
だから一方で悪態つけるけど、一方では突っ込
まれるのよんw。それでも1人でソニー板へ帰れ
って繰り返してるだけより楽しいんじゃない。
あと友達に事情話すかヤフオクで購入/売却考えて
1ヶ月位初代6D(なら買えそうじゃない?)とLレンズ
8本位ご用意しとかないと色んな人からエアーで
しょって突っ込み入り始めるよ気を付けてねw。
余計な忠告かもしれませんが、Rもすぐには買え
ないみたいだし丁度良いと思うよ。
袖振り合うも多生の縁とも言いますから忠告程度に。
身内(キャノンユーザー)から寝首を掻かれないかが、
心配だわ。
書込番号:22409311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>hiro*さん
何回も言っていますが、他の方にお叱りレスされたの覚えていないのでしょうか?
ビッグカメラで試し云々ってやつです(大笑)
先にリンク貼りましたよ(笑)
>hattin89さん
キミの言ってる意味わからんし、小口径マウントの板では無いし、RF50mmF1.2の話じゃ無いんで
ハウス!
書込番号:22409512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sadou.dakeさん
自分は自分の感想を個人的に書いています。
設計者でもなんでもないので、たまには間違うことがあります。
他の人でも、ここのクチコミでは、よくあることですし、まあ、他の商品評価でもよくあることです。
無い方が、良いと思いますが、実際に色々あります。
で、間違いは、いろんな人が指摘してくれて、自分も勉強になりますし、それによって、見ている人の理解も深まります。
問題点は、お詫び訂正もしています。
それで良いような気がするのですが?
書込番号:22409696
6点
>hiro*さん
お詫びするのは当たり前ですが、仮にもあなたは プロ を名乗っています。
読み手からすると プロが言っているから大丈夫 となると思いますよ?
プロと素人何方を信じるか?
ですね
カメラや周辺機器は安い物ではありません
あなたを信じて買って使えないじゃ、怒るのは当然ではありませんか?
その方が質問されても放置して居るのを見て、正直残念でしたよ
書込番号:22409877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sadou.dakeさん
>その方が質問されても放置して居るのを見て、正直残念でしたよ
すいません、そんなのありましたか?
気が付いていませんでした。
まだ、どこかにありますか?
書込番号:22410491
2点
>hiro*さん
リンクを以前に貼ったんで確認して下さい
書込番号:22410499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sadou.dakeさん
うーん。
何系のネタですかね?
手がかりがあれば・・・。
書込番号:22410617
3点
>hiro*さん
自分で書いて忘れるのですね(笑)
だから無責任だとお叱り受けるんです(笑)
自分で過去の書き込み読み返してみては?
どうせ 誤魔化すでしょうけどね
書込番号:22410636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sadou.dakeさん
10年以上前から、ここに書き込んでますからね‥。
全部覚えてるのは、不可能かと‥。
ただ、少し読み返してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22411011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんで急に値上がりしたんでしょうか?
22万円で安定していたのに現在26万円台ですか。
いざほしいとなってみたら値上がり、そんなもんですね。
22万円なら即買いだったのに。
書込番号:22723188
0点
>瀬谷空悠太郎さん
価格コムの大幅な値段の変動はよくある事です。
もし22万円で即決する意思があるようでしたら、K'sやキタムラなど量販店で相談してみると良いかもしれません。
値段水位グラフをみせて、「この時買おうとしてましたが値段が急激に上がってしまいました。22万円でしたら買いたいです。」とはっきりと買う意思を見せれば意外と合わせてくれる販売員さんはいると思います。
書込番号:22735942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッタ屋さん価格ですが随分と安く
なりましたね(217,000)
手を出したい、でもボディなし(;・∀・)
書込番号:22854950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下がるどころか、今は発売時より高くなって、その上納期未定で入手困難です。
1年前の新品価格より現在の中古の方が高い。
これは異常ですね。>hiro*さん
書込番号:24002760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
このレンズは非常に便利だとおもいますが、
画質的にどうなんでしょうか。
時にB1サイズくらいまでらありますが、
RF70ー200とくらべて画質はどうかなと。
ご存知の方がいらっしゃれば
よろしくお願いします。
書込番号:23979019 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
絞り値で画質は変わります
どの絞り値で比較しますか?
書込番号:23979051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
絞りは、これはf4からですので、
f5.6あたりでも、いいのですが
シャープさ、とかノイズあたりで
大きく伸ばした時に、どうかなとおもいまして。
レビューも見ましたが、小さく見る場合はあまり
問題ないかとおもいますが、大きく伸ばした時に
どうかなと。
金額がちがうから、当然といわれそうですが、
携帯制は、抜群ですから海外で手軽に撮影するには
非常にゆうこうかなと。
あと画質が引き延ばしに耐えればと
お聞きしました。
書込番号:23979110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
便利ズームと、そうでないモノ、特にLレンズと比較して画質がどう、てのはどうかと思いますよ。
レビューを見ても分かる通り、「高倍率ズームとしては」という前置きが付いてまわります。
これがLれんずだとズームなのに高画質、という表現になりますね。
結局のところ、使う人がどこまで許容できるか、て話であって、ハッキリ言えば、スレ主さん以外にはそれは分かりません。
画質重視で24-105Lと70-200/4L、携帯重視で24-240で、どうですか?使い分けです。
書込番号:23979174
![]()
12点
広角側から望遠端まで満遍なく使うならば良いでしょうが、広角側ばかり使う人にとっては、無駄に重たいレンズです。
逆に、望遠側メインで広角側はたまにしか使わないのであれば、70-200の方が綺麗に写る。
何が便利で適しているかは、使い方に依りますよ。
レンズは状況に応じて使い分るのが良いです。
カメラを始めたばかりで、使い分けが解らないと言うのなら、取り敢えずこれを買うのは良いでしょう。使っているうちに自分の撮りたい方向が定まってきたら買い増しするなり買い換えれば良いです。
初めから正解を求めようとしても、何が正解かは解らないのです。
書込番号:23979217 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
追記です。
初めの内は、撮った結果の良し悪しを気にするよりも、思うように撮れる事に注力した方が良いです。
思うように撮れるようになると、やがて質が気になり出す。それは、何を捨てて何を得るかの方向が定まると言うことです。向かう方向は人それぞれなので、メーカーは色んなレンズを出します。「結局買い換えるのは無駄だ。」と言う意見も有るかと思いますが、勉強(経験)しながら成長していかないと、自分に合った物が何なのかが解らないし、自分に合う物を持つ喜びも理解できないのだと私は思います。
買い替えは、自分を満足させる肥やしであり、成長の軌跡だと思います。
そのために掛かるコストは授業料だと思います。
良いご選択を!
書込番号:23979221 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>カメ0710さん
>> B1サイズくらいまでらありますが、
>> RF70ー200とくらべて画質はどうかなと。
RF24-240とRF70-200の両レンズをレンタルされ、
三脚使い、
同じ現場を比較撮影されるのが
一番納得行く結果を出せるかと思います。
書込番号:23979394
![]()
3点
いろいろな、メッセージありがとうございました。
なかなか、一概には難しいのがわかります。
自分なりに、皆さんのプレビューなど見ながら
判断してみたいとおもいます。
どうもありがとうございました
書込番号:24001011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
AFの速さが気になります。
買い替えた方、感想をお願いします。
どちらかしか持ってないけどって推測は無しで。
EF70-200o F4L IS USMからF4L 2型に買い替えた方のご意見もありがたいです。
絞りの違いやISの段数は今回は間に合ってます。
書込番号:23991005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>どちらかしか持ってないけどって推測は無しで。絞りの違いやISの段数は今回は間に合ってます。
高価な電子測定器を所有でもしていない限り、個人の主観しか回答は得られませんよ。
書込番号:23991018
2点
>JTB48さん
両方持っていれば、個人の主観でも構いません。
200-400と併用したいので、出来るだけ軽く小さくしたいのです。
70-200F4Lの1型は昨年使いましたが、大きさと軽さはいい感じでした。
ただ、、、F2.8L IS2に比べAFが遅い、同じようにレンズを振ってもピン抜けすることがある、そこらへんがF2.8に近い使い勝手ならいいなぁと願っています。
僕自身で試すしかなさそうですね。
書込番号:23991208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トムワンさん
>> AFの速さが気になります。
両者のレンズを「レンタル」され、
スレ主様が両者を比較された方が、
満足行く結果が得られます。
書込番号:23991337
4点
やっぱり。
ここには、望むアドバイスは言えないけれど、なにかとりあえずは言っておきたいって方が多いですよね。
僕は両者の速さを比較したいんじゃなくて、実戦で使えるかを聞きたいだけなんです。
もう閉めます。
書込番号:23991532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
主様
こんばんは、遅レスで、すいません。
参考にされたかとは思いますが、
自分は購入前にレビューを読みます。
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001060744/
機会があれば現物触りたいので、
ヨドバシ店員さんと相談します。
恐らく新型の方が性能はアップしてますが、
後は、価格の差額?、許容範囲?ご予算? と思います。。。
今が楽しい時期と感じますね!!
失礼します。
書込番号:23992988
1点
言葉の意味が理解できない人がいますので、コピーにて失礼します。実体験がない人はレスしないで。
ここには、望むアドバイスは言えないけれど、なにかとりあえずは言っておきたいって方が多いですよね。
僕は両者の速さを比較したいんじゃなくて、実戦で使えるかを聞きたいだけなんです。
書込番号:23993253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
AFの速さは たいして差はありません。
F2.8L U は 「神」レンズとか言われているようですが
ポートレートレンズといった方がよい レンズです。
トムワンさんの被写体は何なのか知りませんが
車、鉄道、航空機、鳥
などでしたら 色がくっきりと出る F4L IS の方が良いと思われます。
書込番号:23993459
2点
>WBC.JAPANさん
ありがとうございます!!!
GAをWBCさんにお出ししたかったですが、、、解決にしてしまったので、、すみません。
F2.8 IS2は持ってました。無敵でしたね。
僕はスポーツ写真ですが、余裕こいてて構えるのが遅くても合焦してしまうズルいレンズでした。気合いを入れると、OKショットが撮れすぎてしまい、後処理が面倒でした。
F4L(1型)は、AFが遅い、しっかりAFポイント合わせてるのに背景に抜けるときがある、描写が甘い。でも、欲しい枚数は確保できてましたので、「軽さは正義」でまぁまぁ出番はありました。
現在、(全てEF,L)16-35F4、24-105F4、200-400F4、で、70-200は親友から長期レンタルですがそろそろ返却、70-200F2.8IS2は少し前に処分。
F2.8にこだわる必要はないので、軽さ、全レンズF4通しでもいいかなという考えと、絶対的信頼感のあるF2.8IS2をもう一回買うか。どっちかで悩んでいました。
そろそろ撮影機会も増え始めそうです。
F4L IS2にしてみようと思います。
書込番号:23994686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。EOS RP+コントロールリング付マウントアダプターを使っています。
このレンズは、自重で伸びてくると聞きます。
登山や街歩き中にストラップで首から下げている場合にも伸びてしまいますか?
ストラップで下げていると短い単焦点では地面と平行になりますが、
長めのレンズの時は45℃位下を向く感じになりますよね。
そのような場合でも、伸びるのでしょうか?
今使っているタムロン28-75F2.8にはズームロックが付いているので伸びることは無かったです。
あえてズームロックを解除しても、真下に向けてジャンプでもしない限り伸びませんでした。
本音としてはRF24-105F4が欲しいのですが予算的に厳しく、
某ユーチューバーカメラマンがこのレンズを押していたこともあり、検討しています。
1点
>kitaboshiさん
EOSR購入時にRFに替えてしまった為、現在手元にありませんが、
確かに下向きにしていると自重で伸びましたが、大した全長でもないのであまり気にせず使用していました。
45度位の角度でも遠心力が加われば伸びると思います。
また、僕の所持していたものは真下に向けても振ったりしなければ伸びなかったと思います。
個体差もあるので何とも言えませんが、
自重での伸びが嫌なのであれば2型にするかRFを買われた方が良いと思います。
書込番号:23987232
![]()
1点
>らいじんふうじんさん
ありがとうございます。とても参考になります。
中古の価格との折り合いをどこにつけるかですね。
RFも24-105F4ですか?
描写の差はいかがですか?
書込番号:23987265
1点
2005年 9月28日 発売。15年前。
後継のEF24-105mm F4L IS II USMが42016年11月 3日に発売になって既に4年。
最近のレンズは内部にフレキシブル基板など経年変化のある部品にストレスがかかる構造なので、最終ロットに近く且つ使用頻度が低いものでなければ実用品として手を出すべきではないと思います。
Lレンズですが、キヤノンが発表しているMTFチャートを見る限り、広角端周辺のコントラスト再現率はよろしくありません。絞れば改善するようですけどね。時代を感じさせる、てところでしょうか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91415?_ga=2.3301488.1301013085.1614209278-537210578.1611460548
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f35-56is-stm/spec.html
MTFを見る限り大差がありません。2014年11月13日 発売。9年の歳月が普及価格帯の性能を押し上げたとも言えます。
IIが出たのは、初代の性能が普及価格帯のレンズに追いつかれたから、という感じもします。
3本のうち、最短撮影距離が一番短く、最大撮影倍率が一番大きく、且つ軽く小さく広角端が一番明るく価格も安いEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMがお勧めです。
赤帯とLの一文字が欲しいのなら、どうぞ。
追記。
RF24-105mm F4 L IS USMでは、広角端周辺部のMTFは結構改善されています。
Lレンズらしさを描写に求めるのであれば、こちらでしょう。
書込番号:23987268
1点
>モモくっきいさん
ありがとうございます。
ただ、オススメのレンズとなると、RFマウントならRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が良いかなと思いますがいかがでしょう?
開放F値は異なりますが。
書込番号:23987301
0点
本レンズは自重で伸びてきますよ。
対策として、幅広の輪ゴムをズームリング部と鏡筒にまたがるようにつける、長めの輪ゴムを花形フードに引っかけボデー側に引っ張る、などあります。
画質的には普段使いには十分な画質です。
ただ、単焦点やf2.8クラスと比べれば劣ります。
このレンズのような先端が伸びるタイプは鏡筒にガタが出て画質低下します。
伸びた状態で山歩きなどすれば一層負荷をかけて摩耗します。
定期的にメンテナンスされた方がいいですね。
修理は2024年6月までとなっています。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EF24105F4LIU
書込番号:23987400
![]()
3点
>kitaboshiさん
EF24-105mm F4L IS USMとEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMにはMTFチャートを見る限り画質に大きな差が見られない、というのは理解しましたか?
RF24-105mm F4 L IS USMは、Lレンズなりの性能を持っています。
EF24-105mm F4L IS USM程度の画質でいいのであれば、RF24-105mm F4-7.1 IS STMもありだと思います。
寄れますし、使い勝手はいいと思います。
RPをお持ちであれば、旧いEFレンズを検討する理由は、どこにもありません。
RFレンズが揃ってきていますからね。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは広角端の四隅はもう少し頑張って欲しいと思いますけどね。
被写体によっては流れたように見える事もあるかもしれません。
作例のヨットハーバーの写真を見ても、結構流れて見えます。
この辺は、どこまで許容できるか、という個人的な問題になってくると思います。
書込番号:23987483
2点
>kitaboshiさん
お返事ありがとうございます、RFもF4です。
EFとの描写の差ですが、EFは7D2で使っていたので比較にはならないと思いますが、
ぶつちゃけ個人的にはどちらも満足でした&です。
ただ、AFの静かさと速さはRFですね。逆光耐性もかな
EFの癖が抜けないので、
気にされてるズームロックは、良くロックしたまま伸ばそうとして「イラッ」とします。
フードロックも同じで、ロック解除しないで外しちゃうことはしょっちゅうです。
書込番号:23987540
1点
訂正です。
RF24-105mm F4 L IS USMは、Lレンズなりの性能を持っています。
↓
EF24-105mm F4L IS II USMは、Lレンズなりの性能を持っています。
書込番号:23987626
2点
私もRPで、当初マウントアダプターで本レンズを使っていましたが、RFに入れ換えました。
(感想はRF24-105F4Lのレビューに書いたので割愛します。まぁ、あまり役には立たないと思いますが。)
確かに歩いていたら少し自重でジワジワ伸びてきました。
でも、気になるほどではありませんでしたよ。
タム28-75F2.8をお持ちなら、RF24-105F4-7.1の方がRPの軽量コンパクトさが活かせますし、明るさと焦点距離を補完し合う関係で使い分けもしやすいのではないかなと思います。
三脚の使えない暗いシーンでF4の105mm相当が必要なら、タムの75mmでトリミングとか必要になりますけど。
因みに、私がRF24-105を使うときはエクステンショングリップを付けることも多く、そうなるとRPのコンパクトさがスポイルされます。
F4-7.1は気になりますが、F4Lを買ってしまったのでさすがに買えません。(^^;
書込番号:23987705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
主様
使用中です。
>登山や街歩き中にストラップで首から下げている場合にも伸びてしまいますか?
>
伸びます、
どうも徐々にブレーキが緩むみたいです。。。
気になるならばSC持参です、、、」」
書込番号:23988289
1点
>kitaboshiさん
かれこれ7〜8年ほど使ってますけど、簡単に自重落下します。気持ちいいくらいに伸びます。せめて、ロックボタンを付けて欲しかったです。なので、移動の時には落下しないように、かつ保護を兼ねてレンズを手で覆っていることが少なくないです。
それと、広角側での歪も大きいです。レンズ補正で対応できますが、その場合は周辺部が切り捨てられると思うので、24ミリより画角が狭くなると思います。
それにAPS−Cクロップすればいいとはいえ、テレ端105ミリは個人的には便利ズームとしては少し短いと思ってます。良品の中古が安く入手できるのでなければ、今となっては手を出すレンズでもないように思います。
個人的には多分今年中にはRFマウントを導入すると思いますが、私なら利便性優先でRF24-240を購入することを考えます。
書込番号:23988726
1点
主様
今、使用中です。初めまして、YAZAWA_CAROLです。
>登山や街歩き中にストラップで首から下げている場合にも伸びてしまいますか?
>ストラップで下げていると短い単焦点では地面と平行になりますが、
>
徐々に緩んでのびてきました。ゆるくなってきてます。10数年使用中。
その際は、SC持参です。
仕方ないのです。。。
書込番号:23990360
1点
>くらなるさん
輪ゴム!なるほど、ローテクですが目から鱗でした。
メンテナンスもそれなりに料金かかりますね。
>モモくっきいさん
>RPをお持ちであれば、旧いEFレンズを検討する理由は、どこにもありません。
唯一の理由はコストですね。
最初に、マウントアダプターセットを入手できたので。
中古価格がRF24-105f4-7.1とほぼ同じというのが、なんとも微妙ですが。
古くてもLレンズなのか、いやいや古いLよりは普通?レンズでもRFの方が良い、なのか。
いっそ両方買って試して……じゃあ最初からRFのf4買えよ、ですね笑
>らいじんふうじんさん
ロックがかえって邪魔になることもあるのですね。
撮影のパターンと言うか、シチュエーションによるでしょうが。
自分の場合は、屋外で、特に登山中に使うことが多いのでロック付いていたほうが良いのかと思いまして。
大体、6〜8時間位歩くことが多く、殆どの時間はメインで使うレンズをつけて首から下げっぱなしです。
書込番号:23990855
1点
>えうえうのパパさん
レビュー見させて貰いました。
タムロンのそのレンズはAF迷うことが多々あり、
タムロン公式ではRFマウントではMFのみ(それでもAFで使えますが)と案内されていることもあって、
いずれは標準ズームは純正に替えたいなと思っています。
>YAZAWA_CAROLさん
>遮光器土偶さん
伸びますか!^^;
ありがとうございました。
書込番号:23990865
1点
こんにちは。
拙いレビューをわざわざ読んでいただいて恐縮です。
なるほど、入れ換えが前提なのですね。
でしたら、やはり何を優先するかですが、こんな感じでしょうか?
1本でまとめてバランスを取るならA(又はEF24-105F4LのTorU型),
画質や明るさ優先ならCD(又はEF24-70F4LorF2.8L),
画質は単焦点に任せて機動性重視なら@,
焦点距離重視ならA
まぁ、CDは我々一般庶民向けのお値段ではないですし(苦笑)、RPのキャラクターからすると、@と軽い単焦点との組み合わせというのが向いているのではないかなと思います。
あとはご予算との兼ね合いで、マウントアダプター前提で、中古(純正/シグ/タム)のEFマウントレンズのよい出物があればそれを検討されるのもよいですね。
ただ、それらもそんなに安くはないようなので、それならリーズナブルかつ純正で安心な最新設計の@の方がRPのコンパクトさ(特に軽さ)が活きると思いますが。
よい落としどころが見つかるといいですね。
▼RFマウント
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232561_K0001172969_K0001086553_K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050&base=s_r_u_h&review=s_0_1_2_3&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,104_18-1-2,102_12-1-2-3
▼EFマウント
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505510507_10501011452_K0000903378_K0000693675_K0000589003_K0000436356_K0000339864_K0000945852_K0000978480_K0000668925_10501010801&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23993991
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
【使いたい環境や用途】
入園式など室内の幼稚園行事
【重視するポイント】
安さと綺麗さ
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
70-200mm f4 L IS USM
70-300mm IS II USM
55-250 IS STM
【質問内容、その他コメント】
今eos kiss x8iを使用していて
レンズ18-135 stm、50mm f1.8 stm
を使用しています。70-200mmだと18-135とかぶる距離が多いのであまり必要ないでしょうか?
白レンズってそんなにいいのかな?という興味で使ってみたいのですが、中古で手頃はこちらかな…と思いまして検討しています。入園式などの室内での撮影にf4で明るく使いやすいかな?とも思うのですが…入園式には大きくて邪魔でしょうか?
書込番号:23987612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
こんにちは。
以前、EOS70D新品と18-135STM中古のコンビネーションで使っていました。
2年前に、18-135STMを手放して17-55F2.8中古に買い替え、
更に70-200F4L IS中古を追加しました。
(その後去年、ボディを90D新品に買い替え、70-200 F4L ISをIS2新品に買い替えています)
ストレートにお伝えすれば、
画質は全く別次元です。
18-135STMもキットレンズとしては良い方ですが、画は甘いです。
70-200F4L ISで撮った瞬間に分かると思います。
サイズは確かに長くなりますが
(約10cmから約17cm)
取り回しに困るほどではないですよ。
書込番号:23987680
1点
こんにちは。
運動会等でも使われるのなら70-300mm IS II USM ですが、室内とのことなので70-200の方が良いかもしれせんね。
(もちろん理想はF2.8ですけど、高すぎますよね。)
ただ、動画も撮られるなら、本レンズはISの音が盛大なので入っちゃうかも。
その点は70-300U型の方が圧倒的に静かです。
書込番号:23987712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
重視するポイントで綺麗さという部分では70-200mm f4Lかと思います。
フルサイズで使っていましたが色乗りも描写も満足行くものでした。
ただ使用されているカメラがAPS-Cなのでそれなら55-200mmSTMでもいいかな、というのが実感です。
なによりもう一つの重視するポイント「安さ」では1万円で買えるこのレンズには誰も敵いません。
APS-Cでは主にこれを使っていましたが映りは割と優等生で手ブレ補正も効いてとても軽いというのが最大のメリットでした。
明るさはF4も大して明るい訳でもないのでそこまでのデメリットとも考えませんでした。
あとこのレンズはAFもISもほぼ無音で静かですしね。
70-200mmF4LISはISがコォォォって鳴くので静かな場所だとそれなりに気になります。
書込番号:23987728
![]()
2点
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
>【予算】
>5万円
予算は役所の予算の様に使い切る金額ですか
それとも最大額でしょうか
>【比較している製品型番やサービス】
>70-200mm f4 L IS USM
>70-300mm IS II USM
>55-250 IS STM
>【重視するポイント】
>安さと綺麗さ
僕は重視するポイントから
EF-s55−250isSTM
をお勧めしますね
お子様の行事記録は芸術写真と言うより
報道(ニュース)的要素が大きいと思うので
画質の微差は結果に大きな影響を与えないと思います
価格、取り回し含めCPは一番高いと思います
(70−200より多少画質は落ちてもその分多少望遠)
70−300も悪くは無いが
APS−Cで使う分には価格差ほどのメリットは得られないかも
決して
70−200や70−300が意味ないとか必要無いって事ではなく
CP的に55−250STMが抜群に高いって事です
書込番号:23987768
![]()
2点
>チェリオ38円さん
こんにちは。18-55のキットレンズをもう少し望遠レンズ欲しくて18-135を中古で買っちゃいました。
70-200 f4 はやっぱりいいんですね!
IS2の新品は手が届きそうになりませんが…。
そうなんですね!そこまで取り回しは困らないんですね!ありがとうございます。
最悪やっぱり使いづらかったらメルカリとかで売ったらそこまで損しないかな…と思うんですけど、古いので買って保証すぎてからすぐ壊れたら…っていう怖さはあります…。
書込番号:23987863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
200m買うとやっぱり運動会は別のレンズが必要ですよね。もうすぐ入園式なのでそれ用のレンズが欲しいです。
f2.8は高すぎますね…。手が届かないです。
動画はビデオカメラで撮る予定ですが、一人で参加だった場合一つしか使えないので動画も撮るかもしれないですね…。動画考えてませんでした!
ありがとうございます。
書込番号:23987991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
綺麗さはやっぱり違うんですね!
そうなんですね…。確かに入園式であまり音が鳴るとちょっと気になっちゃいますよね。
55-250mmSTMはやっぱりいいんですね!55-250STMが無難ですかね…。どうしても気になっちゃってLレンズばかり検索してしまうんですけど…55-250STM買って、お金は貯めておいて新しいカメラ買うのもありですよね…。子供を撮るので瞳フォーカス?が気になってて新しいカメラも欲しいんですが、予算がないので…。
書込番号:23988006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
最大です!
ただ色々レンズを調べてると金銭感覚がおかしくなってきますね。5万円ならお買い得なのかな?とか思ってきたり…。
55-250はコスパいいんですね!
フルサイズへの変更は今のところは考えてないので55-250STMがいいですかね!
お金とっておいて瞳フォーカス?も気になるので新しいカメラ用にお金残しておくのもありなのかな?と思うんですが、カメラ変えてもレンズが重要だから…という口コミもよく見るのでレンズにお金かけた方がいいのかな?と…。レンズばっかり調べてました。
書込番号:23988018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
こんにちは。
200m買うとやっぱり運動会は別のレンズが必要ですよね。もうすぐ入園式なのでそれ用のレンズが欲しいです。
f2.8は高すぎますね…。手が届かないです。
動画はビデオカメラで撮る予定ですが、一人で参加だった場合一つしか使えないので動画も撮るかもしれないですね…。動画考えてませんでした!
ありがとうございます。
書込番号:23988019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スウールさん
はじめまして。
綺麗さはやっぱり違うんですね!
そうなんですね…。確かに入園式であまり音が鳴るとちょっと気になっちゃいますよね。
55-250mmSTMはやっぱりいいんですね!55-250STMが無難ですかね…。どうしても気になっちゃってLレンズばかり検索してしまうんですけど…55-250STM買って、お金は貯めておいて新しいカメラ買うのもありですよね…。子供を撮るので瞳フォーカス?が気になってて新しいカメラも欲しいんですが、予算がないので…。
書込番号:23988006
書込番号:23988023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
予算5万だと70-200of4L ISか70-300oUSMUが良いと思いますが、自分は幼稚園の運動会もふくめ70-200of2.8を使ってました。
小学校も低学年の頃は良かったのですが高学年になりシグマですが100-400oを追加しました。
18-135oUSMも使っているので明るさは違いますが価格ドットコム、カメラ初心者さんと同じ感じのラインナップかなと。
確かに焦点距離はダブりますが、広角から標準優先か望遠優先かで装着するレンズを分けてます。
室内使用、描写を考えるとらf4Lかなと思います。
70-300oUSMUもシャープで悪くないですが、55-250oSTMも軽くて評判良いですね。
入園式、発表会などの室内行事で使う機会が増えると思いますので70-200oが自分はイチオシですね。
書込番号:23988048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
70-200で運動会も撮られてたんですね!
小学校でも使えるんですね!
f2.8は買えないのでf4良さそうですかね。
55-250STMも安くていいんですが、私の性格上すぐ売ってLレンズを買いたくなる気がします…。
でも白いレンズって目立ちますよね?私が気にしてるからですかね?近所の大きな公園でも白いレンズ持って撮影してる人見ると見ちゃいます!笑
70-300 IIも口コミが大絶賛とそうでもない…が極端ですよね。私にその違いがわかるのか?と言われると自信ないですが…。
うーん…悩みます。55-250 is II売らずにとっておいて70-200f4と比べてみれば良かったです…。
書込番号:23988244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
うーん…悩みます。55-250 is II売らずにとっておいて70-200f4と比べてみれば良かったです…。
55-250o、U型とSTMではモーターが変更になりAF速度も違いますし、レンズ構成も変更されて画質も改善されてたと思います。
70-200oは蛍石も使っていてU型は出ましたが描写は高評価でした。
書込番号:23988303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>gda_hisashiさん
>スウールさん
>えうえうのパパさん
>チェリオ38円さん
ありがとうございました。
正直70-200 f4買っちゃえ!って勢いで誰か背中押してー!という感じだったんですが…音が気になると言われ、やっぱり音は気になるかな…と思い、70-200 f4と55-250 STMの作例を比べてみました。風景や鳥、電車がほとんどで室内の写真が少なくわからないですが、外の撮影だと私にはどちらも素晴らしい写真に思えました。入園式初めてなのでどんな感じかもわからないので55-250で控えめに撮影してみようかと思います!
でも私の物欲はおさまらないかもしれないので、お金を貯めてまた質問させていただきます。
またよろしくお願い致します!
書込番号:23988314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
〉55-250STMも安くていいんですが、私の性格上すぐ売ってLレンズを買いたくなる気がします…。
必要かどうか変わる(良い)かどうかより
こちらが重要です
多くの(アマ)カメラマン(僕も)必要かどうかより欲しいかどうかが
購入の決め手になると思います
上手く撮れなかった場合あっちだったらな
と思ったりしない為にも
僕の場合
あっちにしたからって機材で変わるような良い写真撮れないからな
なんて諦めも居ますが
書込番号:23989011
3点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
タムロンの28-300を売却したため今あるズームレンズが トキナー16-28 Canon24-105stm シグマ150-600 で105〜150がありませんので購入しようと思います。 候補がタムロン35-150 2.8〜4 Canon EF70- 200 F4L IS CanonEF70-
300のLレンズ の三本が候補です この三本ではどれがおすすめですか?
書込番号:23977338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムロン35-150 2.8〜4 Canon EF70- 200 F4L IS CanonEF70-300のLレンズ の三本が候補です
主な撮影対象が書かれてませんので散歩などで常用するならタムロン、風景を撮るなら70-200、運動会なら70-300ですかね?
書込番号:23977352
![]()
0点
子供とお散歩の時や花をとるときに6d2につけて持ち歩こうと思っています
書込番号:23977367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とらとごまさん
以前の未解決のスレの内容からすれば、6DUをお持ちだと思います。
>用途は花や風景あとは天体写真や電車
という記載も以前の書き込みにありますので、RFマウントへの移行を考えないのなら、タムロンの35-150が広角から望遠までカバーしますから、普段使うには便利かもしれません(タムロンはボディのファームアップに対する対応が少し遅く感じられます)。
70-200F4Lは評判はいいですが、U型が出ているので、どうせならU型を購入したいですし、150-600をお持ちで望遠域はこれでカバーするなら、70-300Lに手を出す必要も無いでしょう。
まあ、300ミリまでの手軽なズームが欲しいという欲求があるなら、70-300ISのU型という選択肢はあると思います。
書込番号:23977381
1点
まだまだ先に(三年後ぐらい)にR6が値段落ちた時にはミラーレスにしようと思っています。
書込番号:23977401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とらとごまさん こんにちは
35‐150oだと 焦点距離の被り方が中途半端になるよう暗気がしますので 70‐200oか70‐300oになると思いますが 花の撮影で有利になる最大撮影倍率を見ると 70‐300oの方が有利になる気もします。
でも 拡大率の差も0.25倍と0.21倍と少ないですし 描写の感じから見ると70‐200oの方が良いように思います。
書込番号:23977421
0点
私の候補はCanonEF70-300Lです。キタムラとかの信用のある店(不具合があればアフターサービスが受けられやすい)で中古を買うのも手です。
ズームは、焦点距離でピッタリつなぐよりも、途中で交換しなくてもいいように、余裕があったほうがいいと考えます。
書込番号:23977432
1点
純正のレンズかな。
バイトのシフト表ではないので、
空きがあるからといって、埋める必要はないのでは?
そう考えると、散歩用に単焦点やマクロレンズもありかもです。
書込番号:23977475
4点
106〜149mmの焦点距離って使います? 70-200mmのズームですと意識せずに使っていることも多いと思いますが、あまり意識的に使う焦点距離でもないように思えます。
他の方も書かれていますが焦点距離を埋めるという考え方ではなく、Sigma150-600mmは気軽に持ち歩けるレンズではないので、使いやすい望遠ズームを購入する、という考え方のほうが良いのではないでしょうか。
>子供とお散歩の時や花をとるときに6d2につけて持ち歩こうと思っています
しかし、お子さんとの散歩には24-105mm STMで十分では? 花を撮るにはLレンズではないEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが、少し撮影倍率が高いので向いているように思えます。
書込番号:23977787
1点
お子さんを撮るとのことなので、個人的にはついでに短い動画も撮っておくことをお勧めしたいです。
となると、70-200F4L はISの動作音が結構大きいので、並の70-300U型が向いています。
70-300LもIS動作音は70-200と同様だと思いますし、数年後とはいえRへの移行を考えておられるなら、EFレンズの追加にあまりコストをかけるのはどうかな?とも。
ただ、タム28-300の何が不満で手放されたのかにも依ると思いますが。
書込番号:23977895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無い焦点距離を揃える必要はないのでは?
さらにその焦点距離を撮影時に必要とするのでしようか?
単なる穴埋めより、何をどのように撮るかで使用するレンズを考えた方がいいのでは?
私は、望遠ですが
70-200F2.8
70-300
50-500
150-600
とダブっている範囲がありますが撮影目的によって使い分けています。
例えば
70-200は室内のスポーツ。
50-500は運動会など
150-600は鳥さんや航空祭。
70-300は…
書込番号:23977985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主様
まずは、純正、推奨します。
参考にならないかもしれないですが、以下私見です。
@EF24-105 F4L IS USM
AEF17-40 F4L USM
BEF70-200 F4L USM
CEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
所有し使用中です。
運動会などは、B、Cが主力ですが、Cで賄えるので、Bは出番なし。
接近戦では、@、Aが主力ですが、風景などはAがいい感じです。
結果、@〜Cで出番がないのは現在、Bです。
ちょい撮影は、@、Aで充分です。
将来視るのでしたら、Cがあれば望遠系はまかなえます。
ただ、価格がねーーー
悩んでください、今が楽しいです。。。
書込番号:23978541
0点
自分なら焦点距離を埋めるだけの目的なら買いません。
焦点距離を気にされるのであれば150-600を60-600にするのが正解なのでは?
目的ごとにレンズを決めるのであれば問題ないと思いますが、焦点距離だけ考えてレンズを増やすと「荷物が増える」「レンズ交換が煩わしい」になりますよ。
書込番号:23979148
3点
こんにちは。
私も>えうえうのパパさん
が仰るように、何故28-300を手放したのか??ですね。
所謂お散歩レンズなのに・・・
というかですね、お散歩レンズの定番中の定番である
24-105o領域のレンズをお持ちなのに何故更にレンズが必要?
被写体に花が絡んでくるからという理由だと
候補のレンズは特にお勧めレンズでは無いですしね。
う〜む、24-105stmを24-70F4.0に置き換えて
追加で70-300Uでしょうか。
Lである必要は無いかと。
参考には全くなりませんけど
私は過去に子供との外出時は35、85、70-200F2.8が
常用でしたけどね。
花を撮りそうな気配の時は70-200に変えて100マクロ。
そもそもなんですけど、105-150の間を埋めるレンズ
ですよね?
とはいえ、流石に150-600を散歩には持って行かないですよね?
間を埋めたい焦点距離は本当に散歩用なんでしょうかね?
レンズ交換は面倒かもしれませんが
一番費用が掛からず、花も撮れて
さらに焦点距離を少し補えると考えると(150-600は散歩に使わないと仮定して)
シグマの150oマクロの追加はいかがでしょう?(24-105と2本体制)
純正信者でも無いようですし。
2本持ちたくないなら
買い直しは嫌かもしれませんが、どう考えても28-300ですよねぇ。
書込番号:23979992
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








