CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

海外からの送料何故こんなに安い?(笑)

価格.comよりも必ず安くしてくれるカメラ屋さんのお付き合い有るけれど、テコバイも最近お付き合いしています?
っていっても、まだ三回目!(笑)
一本はお試しのm4/3の25mm、二本目はart 105mmを14万前半で購入し、毎週末頑張っています!

信じるか信じないかはあなた次第なショップです♪
でも、消費税が掛からないのは真実でっす!(笑)

皆さん、テコバイで買ったことあります?

書込番号:23723428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/10/13 21:45(1年以上前)

はじめまして。3回目凄いですね。自分は6月ぐらいから覗いていますけど小心者で買えません。でも♪Jin007さんが問題なく使用してるなら自分も旅行用にこのレンズ欲しいです。 

RFレンズ持っていなくてRF50Lが安いから欲しいけど高額レンズは怖いかな?RF24-240白箱が65000円の時はボチる寸前でした。

書込番号:23724215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/14 13:48(1年以上前)

>痛風標準さん
自分も1回目は安めのm4/3レンズで、試しました。(笑)
あるYouTubeを見て、盛んにテコバイを押していたので、思い切ってart105mmEFマウントを14万チョイで発注!
当時の価格.com最低価格が17万半ば位だったと記憶しています。
ぜひ、RF24-240mmをお値打ちに獲得して下さい♪

発注するかどうかはあなた次第♪....でっす!(笑)

書込番号:23725431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/29 22:09(1年以上前)

Teco Buyでポチりました。届くのかな?届いてほしいです!

書込番号:23755903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/31 05:52(1年以上前)

>痛風標準さん
無事届きました!白箱でしたが♪
運送保険にも一応入っています♪
※選択可....はいらなかれば、運送費用0円です♪

本日は、現在品薄のRFマウントアダプターを注文、即発送されたとの事!
チョイと価格.comより高目のうんそう保険付きで16996円でした♪📷

2、3日後には届くかと思います!

書込番号:23758078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/31 06:23(1年以上前)

>クロス・ボンバーさん
無事届いています!
白箱ですが、中身は勿論新品で、ちゃんと撮れます♪

先達、RF28-70mm/f2が、価格.comより10万円程安く出ていましたよ!
もちろん、業者等が買いしめ、即売り切れ♪(笑)

書込番号:23758093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/02 15:52(1年以上前)

>♪Jin007さん
やっぱりちゃんと届くんですね♪
当方いまだ発送メール来ませんが、
信じて気長に待ってみます!

書込番号:23763189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/11/02 20:50(1年以上前)

ハイ!過去最速でした♪(笑)
その後、何処も品切れのRFアダプターと本日RF35mmも最安値を1万弱お値打ちに発注いたしました♪
※消費税分は安くて当たり前ですが....。

一方、RFマントアダプターは、チョイ高目の16,690円でしたが、昨日発送メールが来てました。♪

今更ながら、あの超三元ズームの27万5千円は安かったなぁー♪(笑)

書込番号:23763780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 RF24-105mm F4-7.1 IS STMのオーナーRF24-105mm F4-7.1 IS STMの満足度5

2021/02/11 21:37(1年以上前)

>♪Jin007さん

私も先日Teco BuyでRF24-105mm F4-7.1 IS STMを購入しました。送料込31,000円でした。注文から2週間ほどで届きました。発送されたら早いですね。クロネコさんが届けてくれました。

書込番号:23960476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF/MFについて

2021/02/06 18:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:152件

私は、価格ドットコムのスペック情報でフォーカスのAF/MF(AFとMFどちらでも利用可能なタイプ)は、CANONでいうところのフルタイムマニュアルの事だと思っていました。このレンズの価格ドットコムのスペック情報では、AF/MFではなく、AFになっています。CANONのホームページだと、AFでもシャッター半押しの状態でピントリングを回せばピントが合わせられるフルタイムマニュアルと説明しています。どこかで話題になっているのかもしれませんが、AF/MFとAFとの違いが分かっている方が居られたら、説明をお願い致します。

書込番号:23950314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2021/02/06 18:24(1年以上前)

ウッドクレストさん

スペック情報などの掲載情報の誤記載は、
価格ドットコムにお問い合わせされますと、
訂正してくれますよ。

書込番号:23950338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/06 18:27(1年以上前)

>ウッドクレストさん
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの「AF」記載は価格.comの誤記だと思います。

また「AF/MF}の意味は「フルタイムマニュアルが使えるよ」では無く、
単純に「AFもMFもどちらでも使えるよ」だと思います。

書込番号:23950350

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/06 18:49(1年以上前)

らいじんふうじんさんに一票

書込番号:23950404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2021/02/06 18:53(1年以上前)

ウッドクレストさん こんにちは

>フォーカスのAF/MF

https://www.mapcamera.com/item/4960999207322

上のサイトのA切り替え部分を見ると AFとMF別になっているようですが この事でしょうか?

後下のサイトを見ると フルタイムマニュアルフォーカスでも ワンショットAFの後と言う縛りがあるようです。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

書込番号:23950412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/06 20:53(1年以上前)

>ウッドクレストさん

レンズ本体にはAF/MFになってます。

EF28-300oLはフルタイムMF対応レンズでキヤノンのホームページに記載されている通りで間違いないです。

価格コムの記載はらいじんふうじんさんが書いてる通りでフルタイムマニュアルのことではなく、AFとMFが使えるレンズって意味だと思います。

書込番号:23950668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2021/02/06 23:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
以下の取説にもフルタイムマニュアルと記述されていました。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300003596/02/ef28-300f35-56lisusm-im3-jpn.pdf
コンティニュアスだと、常にAFポイントに対してピント合わせをしようとするので、ONE SHOTでシャッター半押ししてピントを固定した後に微調整をピントリングで行うしかないかなと思います。

書込番号:23951020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2021/02/06 23:57(1年以上前)

>with Photoさん
>MiEVさん
>らいじんふうじんさん
>まる・えつ 2さん
ご回答有難うございます。価格ドットコムの誤記だと思うので、連絡しておきます。調べるとLumixのレンズ等にはレンズ本体にAF/MFのスイッチがなく、カメラ側で切り替えるものがあるので、そういうレンズに対してAF/MFではなくAFという表記にしているわけですね。AF/MFのスイッチのないレンズを使ったことがないので、フルタイムマニュアルのことと勘違いしていました。

書込番号:23951035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Rとの組み合わせについて

2021/02/03 00:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 TERU0711さん
クチコミ投稿数:13件

当方はEOS Rユーザーなのですが、このレンズとEOS Rの組み合わせについてお聞きしたいです。

https://digicame-info.com/2020/09/rf100-500mm-f45-71l-is-usm.html
このサイトによるとEOS Rとの組み合わせではR5、R6と比べ、AF速度・精度が極端に悪くなるとの引用文が掲載されてますが、実際の使用感について知りたいと思い書き込んだ次第です。

どなたかEOS Rをお使いで、このレンジと組み合わせて撮影されてる方いらっしゃいますか?
いらっしゃればご教授のほどよろしくお願いします。

(特に野鳥や鉄道、飛行機などの動き物を撮っている方がいらっしゃればお話伺いたいです。)

書込番号:23943222

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/02/03 08:37(1年以上前)

>TERU0711さん
>極端に、、、

読み取れませんが?

R5orR6とこのレンズにしましょう!
絶対ずっと気になりますよ
どうせ買うならズバッと買換えましょう!

書込番号:23943496

ナイスクチコミ!3


スレ主 TERU0711さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/03 12:00(1年以上前)

機種不明

リンク先より引用

>ktasksさん
とてもR5を買えるほどの財的余裕がないための質問です。
(買えるのであれば私もそうしたいところです…。)

一応リンク先のサイトにはこのように書いてあったので気になった所存です。

書込番号:23943829

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/02/03 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

2019鈴鹿8耐 130R/TAMRON100-400mm

2020 全日本 130R TAMRON100-400mm

予約して入荷待ちですが
EOS Rで使用予定です、現状はTAMRON100-400mm/(A035)です
撮影は モータースポーツ用等です、鈴鹿8耐その他

予約までに、ここの記事をみてますが、まぁ参考程度にするほうがいいのかなって思う
(記事をよく読むとわかります 一眼レフ+EF100-400)
「AFはEOS Rとの組み合わせでは、一眼レフ+EF100-400mmと比較して、非常に遅く感じたが」
(デジカメinfo より引用)
レフ機....機種くらいは書くべきですね

記事を信じて EF100-400 LII購入するほうが、後悔する気がします
手振れ補正 EFは4段 RFは5段です
AFの速度もあくまで一つの記事レベルで、撮影環境その他でも変わる可能性もあるとおもいます
重量に関しても、EFにするとマウントアダプタの110〜130g重くなる

あと 「著しく遅くなる」それは、 R5/R6と比べてなので、本体のAF性能の差の方ですよ
現在使用されているレンズは何でしょうか?
そのレンズと比較して考えるほうが いいように思います。

TAMRON100-400mmとEOS Rについて 参考にならないかもですが
2019年鈴鹿8耐では、AFが革新的にかわる前で撮影、AFの追従について、130Rでマシンはまったく追い切れてない
コースのアスファルトにピンとがいく始末
2020年全日本ロードレースでは、AFが改善されたファームウェアで撮影、AFはがっつりマシンを追従してました

4段のTAMRONから 5段のRFレンズで、2019年の 1/50 手持ち400mm のヨシムラの写真、RF100-500で撮影できる可能性に期待していすま
1/40ももしかしたらって皮算用してます(笑)

1月に予約なので、3〜5月に手元にはくるので、また作例アップ予定です

書込番号:23945054

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TERU0711さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/04 00:28(1年以上前)

>Doohanさん
詳細な返信ありがとうございます。
現在の望遠レンズ環境はEFの70‐200 L II型、70‐300 II型の二本を使っています。

やはりAFが合致するかどうか腕や設定の問題もあるのでしょうね…。
少しスレ違いになってしまいますが、AFの設定を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23945163

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/02/06 17:28(1年以上前)

>TERU0711さん
AFはカスタムですが
追従特性 -2
速度変化 +1
移り特性  2
です

海外のライターさんは、評価用に撮影だと思うので、
あまり気にせず検討してもいいとおもいます
実際 MTFグラフみてる限り、解像感やコントラストも悪くなさそうだと思います
(螢石じゃなく スーパーUDな所は、気になる部分ですが)

書込番号:23950225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA 30mm F1.4 DC DNとの比較

2020/10/23 21:43(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM

スレ主 tanu21さん
クチコミ投稿数:3件

掲題の通り、
こちらのレンズとSIGMAの30mm F1.4 DC DNのどちらかを購入検討しております。
実売で1万円以上の価格差を見てどちらを選ぼうか…
細々違いはあるようなのですが、今ひとつ違いが分からず。
最短撮影距離の差は分かりましたが、
このくらいの差ならマクロっぽい撮影をするにしても、トリミングすればそこまで差が出ない様にも思えたのですが、どうなんでしょうか…

この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。

(ちなみにSIGMAのレンズはまだ使ったことがありません)

書込番号:23744118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/23 22:22(1年以上前)

>tanu21さん

カメラはEF-M系ですよね?
だとしたら、EF-M32mm一択ではないでしょうか。
SIGMAの30mmだと、マウントアダプターが必要になりますよ。

書込番号:23744206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/23 22:37(1年以上前)


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/10/23 22:41(1年以上前)

両方とも高性能で撮れる写真に大きな差がある
わけでは無いです。その僅かな写りを気にするの
で有れば口コミや作例、レンズデータをしっかり
吟味、もしくは量販店に足を運んで少しでも自分の
好みに合う方を選ばれる方が良いです。

最短距離他、性能的違いが気にならなければ
写りや大きさや重さ、はたまたデザインの好みで
決めて良いんじゃないですかね。

写りはPHOTOHITOなどで好きな写真が多い方
とか。勿論調整入っている物から撮って出し迄
膨大ですが、きっと何かしらこっちかなという
傾向は出来たり分かったりするんではないでしょうか。

書込番号:23744243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/23 22:51(1年以上前)

>秋野枯葉さん

>SIGMAの30mmだと、マウントアダプターが必要になりますよ。

 30ミリF1.4のArtならマウントアダプターが必要になりますが、比較されてるのは30ミリF1.4DC DNでCラインの方ですから、EF−Mマウント用が出てますよ。

書込番号:23744267

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/10/23 23:12(1年以上前)

>この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。

RAWで撮ってDPPで現像するなら、レンズの補正データがあるか…とか、でしょうか?

どちらも使ったことがないですが、数値的なものを見るだけでも、長さなんかは結構違うので、純正の方がコンパクトで取り回しはよいかも。
でも、ここの最安値で2万円も違いますね…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0001198046&pd_ctg=1050

数少ないEF-Mのサードパーティ製レンズ、どこまでサポートしてくれるんでしょうね。
そのうち、本家ですら見切るかも…(汗)。

書込番号:23744312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EF-M32mm F1.4 STMのオーナーEF-M32mm F1.4 STMの満足度5

2020/10/24 00:20(1年以上前)

>tanu21さん
本レンズとSONYで30mmを使ったことがあります。
描写は私の甘々な目ではマウントが違うこともあり差がよくわかりませんでした。
量販店でもM6MK2にて撮り比べてみたこともありますが差がよくわかりませんでした。
どちらも解像感に優れてカリっと立体感溢れる描写です。

しかしながら私はEF-M32mm一択ですね。

第一におっしゃるようにマクロです。
確かにマクロ的な使い方をするならF1.4ではボケ過ぎと感じる場面も多く、30mmの開放で撮ってトリミングでも全く問題ありません。
全く問題ありませんのですが、全く以て面倒くさいです。
やはりシャッターを切る瞬間に構図というものは決めて完結させたいです。
トリミング前提で撮影して、撮影後にトリミング。
想像しているよりも面倒臭いですよ。
面倒臭いと思ってしまうと撮影自体を辞めてしまうので、撮ってなんぼのこの世界では致命的です。

第二にサイズです。
僅かながらEF-M32mmのほうがコンパクトです。
たった1.7cmの全長差が鞄に入れて持ち歩く時に効いてきます。
私は特に小さな鞄でプライベートを過ごしたいので1.7cmの差は大きかったです。

以上、EF-M32mmF1.4が良いです。

書込番号:23744413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/10/24 08:21(1年以上前)

tanu21さん こんにちは

シグマの30oF1.4 一眼レフ用とでしたら 描写の柔らかさの違いがあるので比較しやすかったのですが ミラーレス用のレンズの方は コントラストが強く 似た描写のように見えますので どちらが良いかは 判断難しいです。

それよりも 故障した時や 描写の異常が出た時 純正の方が安心ですので 安心感からみると 純正の方が良いかもしれません。

書込番号:23744704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/24 09:18(1年以上前)

 ちなみに、レフ機用の30ミリF1.4は所有してますし、基本シグマ好きですが、この2本であれば、PHOTOHITOやGANREFで比較して描写が問題なくて、予算が許せば、やはりM系は小型軽量が命だと思いますし、少しでも寄れるというのは、テーブルフォトなどでも若干違いが出てきますから、純正を選びます。

 それにボディ側のファームアップなどで、サードパーティ製レンズでは不具合が発生する可能性もあります。現行品なら、しばらくすればレンズも対応してくれますが、それでもタイムラグがあるので、その辺も考慮しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:23744784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/24 10:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご指摘ありがとうございます。シグマのEF-M用は知りませんでした。

>tanu21さんが何を撮るために32mmなのかわかりません。
私は、寄れるレンズ、フルサイズ換算50mmより少し広角が欲しいので
28mmマクロを使っています。換算45mmです。
28mmマクロは、開放絞りF3.5と暗いですが、F1.4は必要ないので・・・

ちなみに、22mmも持っていましたが、手振れ補正なし、寄れない、で
手放しました。

書込番号:23744870

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 11:19(1年以上前)

>tanu21さん

カメラ本体をを教えてください。その方が適切なアドバイスが得られますよ。

書込番号:23744983

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanu21さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/24 12:32(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
一斉の返信になってしまうこと、ご容赦ください。
ちなみにカメラ本体はkissMです。
本機では主に子どもの成長を撮影しています。
こういう所はキヤノンさんも見るのかな…?
期待を込めて言いますが、私は取り回しが良くて何処へでも持っていけるEF-MマウントおよびkissMが大好きです。レンズも一つ一つは買い易い価格なのも嬉しいですし、もっと盛り上がって欲しい^_^;
そういう意味でも純正を買って応援したいですが、子育て世代に2万近い価格差はさすがにちょっと躊躇させるんですよね(汗)

書込番号:23745143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 17:56(1年以上前)

>tanu21さん

SIGMAの30mm F1.4 DC DNは、私のお気に入りレンズです。
解像感は高くてクッキリとした描写です。

でもパープルフリンジが気になることがあります。
紫色の縁取りのような滲みです。
逆光とかで出やすいです。

お子様の撮影が主でしたら、逆光とかも多用されるかと思いますので、
キヤノン純正レンズの方が良いのではと思います。
最大撮影倍率もより大きいですし、純正である事を考えると、
EF-M32mm F1.4 STMがベストバイかと。

書込番号:23745727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 EF-M32mm F1.4 STMのオーナーEF-M32mm F1.4 STMの満足度5

2020/10/24 18:05(1年以上前)

>tanu21さん
子供撮り
コスト重視

これでしたらSIGMA30mmで良いと思います。
テーブルフォトは頑張ってトリミングしてください。
レンズが使えなくなるから純正とかの声もあるのでファームアップは不用意に行わずに確認が取れてから。
というか今後のファームアップがあるとは思いませんけど。M5.M6が今回切られましたし。

書込番号:23745746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 18:20(1年以上前)

>tanu21さん

マクロっぽい撮影についてですが、最短撮影距離より、最大撮影倍率を比較しましょう。

SIGMAは、0.14倍
EF-M32mmは、0.25倍

この差は大きくて、
EF-M32mmの方がよりマクロっぽく写せます。

書込番号:23745785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/24 19:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/10/26 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

最短撮影距離23cmで撮影

撮影距離30cmで撮影

EF35mm F1.4L II USM との比較

>tanu21さん

私はM6Mark2で使ってますがとてもいい写りをするのでお気に入りのレンズです。

質問された内容についてコメントします。

 >このくらいの差ならマクロっぽい撮影をするにしても、トリミングすればそこまで差が出ない様にも思えたのですが、どうなんでしょうか…
 >この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。

マクロ撮影をされるのなら背景や前景を思いっきりぼかしたい時がありますね。 その場合同じFf1.4でも最短撮影距離で写した場合かなり前後のボケ具合が変わります。  私はシグマの30oは持ってないのでこのレンズでF1.4 23pと30pで写して比較してみました。 (写真を添付) 
使い方にもよりますが私の使い方ではトリミングしてもこの差は大きいです。

また以前、複数の量販店でシグマのレンズを試したところ絞り開放付近の軸上色収差がかなり気になりました。 (純正では殆ど出ません) 被写体によってはかなり気になるレベルで解像度にも影響するレベルだと思います。

また 手持ちのEF35mm F1.4L II USMと比べてみましたが遜色なくむしろ解放での周辺は良い感じでこのレンズはある意味で
EOS Mの Lレンズと言ってもいいレンズです。

価格の差は大きいですがこの価格でLレンズ相当と思って後悔のない純正をお勧めします。

以上参考になれは幸いです。 

書込番号:23749738

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 tanu21さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/04 17:13(1年以上前)

>Bochinさん
>秋野枯葉さん
>hirappaさん
>携帯カメラさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>hattin89さん

皆さん、お久しぶりです。
その節はみなさん本当に親切に回答をくださってありがとうございました。

その後、迷って迷って
本当につい先日EF-M32mmを買ってしまいました!

一番決めてになったのは、Bochin様の
最短撮影距離でのボケみの比較でしょうか。
実際に子どもとのお出かけの際に
何気ない草木などを撮ってみましたが、寄れるって素晴らしい。
今までとまた違う絵が撮れそうで、お出かけシーズンになるのが楽しみです!

そして想像以上に描写が繊細で綺麗でした。
子どもの髪の毛の柔らかさが眼で見た以上に綺麗に残せている気がします。

あとは軽さ・コンパクトさ。
これは実物を持ってみて納得です。
この絵が撮れるのにこんなに小さいなんて、EF-Mマウント純正ならではの恩恵だよなぁとしみじみ感じました。

みなさん、遅くなってしまいましたが親身になってくださって
ありがとうございました!

書込番号:23946204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座で支えられるでしょうか?

2021/02/02 20:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

SIGMA 8o魚眼のユーザーで
こんな写真
https://photohito.com/photo/9776371/
を撮るときには、SIGMAで発売している三脚座(ST-21)を使用しています。

さて、本魚眼レンズには
適合可能な三脚座はありますでしょうか?

書込番号:23942711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/02 22:52(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

無いと思います。
装着するなら径が合う三脚座を探して自己責任での装着になると思います。

シグマ8oも専用ではなく、150ミリマクロなどに使われてるシグマの三脚座TS-21を流用してるのだと思います。

もちろん装着は自己責任です。

装着した写真が載ってるのでリンクを貼っておきますので見てください。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/27/4909.html

書込番号:23943039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/02 23:25(1年以上前)

>with Photoさん

わざわざありがとうございます。

>無いと思います。
>装着するなら径が合う三脚座を探して自己責任での装着になると思います。

其れ用にはCANONから発売されていないことは承知しておりますので、
「ひょっとしたら径が近くて流用できそうな三脚座って。。。どなたかご存知有りませんか?」
という質問です。
多少あやふやな情報でも、得られないよりいいんです。
仰るとおり
調達するしない、使う使わないは
全く以て当方の自己責任ですので。

言葉足らずだったようで申し訳ございませんでした。
何かご存知の方
宜しくお願い申し上げます。

尚、元々、伊達淳一さんの記事は読んでいます。
そのおかげで、無駄な試行錯誤せずにST-21を購入できました。

書込番号:23943121

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/02/03 21:22(1年以上前)

外形に合う三脚座が見つかったとして、何処に取り付けるつもりですか?

このレンズはズームレンズですし、手前からフォーカスリング、各種スイッチ類、ズームリングと並んでおり、取り付けが困難であるように見受けられ、自己責任で使うにしても、単焦点レンズと比べてよりリスクが高いと思われます。

工夫されて使われている方がいないとも限りませんが、他人に頼って行う内容でも無い気がします。

書込番号:23944771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/03 22:19(1年以上前)

>longingさん

>単焦点レンズと比べてよりリスクが高いと思われます。

そうかもしれませんね。
ありがとうございました。

引き続き

魚眼ズームレンズ+三脚座 という組み合わせに関し
なにかご存知の方
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23944903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/02/03 22:59(1年以上前)

こんにちは

レンズとボディの下に、レンズサポーターみたいなのを付けると
ノーダルポイントまでずらせるような気がします。
でも、重くなるから雲台が危なくなるかもですが、
私ならジャイロックの下にアルカプレート付けてスライドさせてみます。

書込番号:23945003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/03 23:13(1年以上前)

>とんがりキャップさん

これはこれは
意図を的確に御推察いただいたようで
ありがとうございます。

ジャイロック なるモノは
いま初めて知りました。
勉強してみます。

書込番号:23945036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2021/02/04 08:25(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん こんにちは

三脚座使用の目的は 光軸をずらさない為でしょうか?

回転させるだけで 光軸が少しずれても 良いのでしたら 天体用製品の中に レボリング装置と言うものがあり 回転させることが出来ますが レンズの大きさや カメラの重さに限界があるので 今回のシステムに合わないかもしれませんが 一応紹介しておきます。

http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/131003000001/

書込番号:23945416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/04 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

情報ありがとうございます。
レボルビング装置は初めて見ました。ただ、

>三脚座使用の目的は 光軸をずらさない為でしょうか?

のご推察は、恐らく違うので
私の欲しいものでは無いと思います。

この製品のリング状の部分は径が大きく、レンズのフォーカスリングや絞り環とは
大きな隙間があって、レンズを支える役割は果たしていないようなので
レンズ自体を仮に1点であっても支えられるジャイロックの方が
欲しいものに少し近いような気がします。

目的はノーダルポイントにできるだけ近い位置で
三脚に付けた方が合理的だからです。
>with Photoさん
が貼ってくれた伊達淳一さんの記事の
■QTVRパノラマに挑戦
という見だしの次の写真をご覧頂くと解るのですが
シグマ8oとST-21の組み合わせの場合は
三脚座の下穴(=雲台の雄ネジ位置)の真上付近に
レンズ先端のゴールドの飾りのラインが来るような位置関係となり
カメラボディの三脚穴は未使用で済むこととなり
とってもグッドです。

本レンズはCANON EFマウントなので
SONYや富士の軽量ミラーレスボディへの対応性は同じですが
レンズ側の基本重量が重いので
レンズのみ(フォーカスリングの近くの赤いライン付近が理想)で支えるか
其れが無理ならレンズとカメラボディのデュアルで
支えられれば良いなぁ……と思う次第です。

多少削ったり、詰め物したり等の加工は
自己責任で行います。

書込番号:23945826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/02/04 14:35(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>目的はノーダルポイントにできるだけ近い位置で三脚に付けた方が合理的だからです。

ノーダルポイントを移動させずにカメラアングルを変えたいということでしょうか?
だとすれば、パノラマ撮影用の機材を使うのはいかがですか。
例えば↓のような。
https://www.fanotec.com/nn-3mkii-starter-package/2#F3500X

三脚座でレンズ重量を支えるようなレンズでもないと思いますし、レンズの赤いラインあたりに取り付けられるような細いリングの三脚座も無いのではないかと。
ミラーレスカメラで使うのでしたら、マウントアダプターの三脚座を考えたらいかがでしょう。

書込番号:23945988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/02/04 14:56(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

あるいは、天体望遠鏡用の鏡筒バンドを使うとか。
例えば↓
https://www.syumitto.jp/SHOP/nc0182.html

書込番号:23946020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/04 15:32(1年以上前)

>Tranquilityさん
>ミラーレスカメラで使うのでしたら、マウントアダプターの三脚座を考えたらいかがでしょう。

SIGMA fp に付ける場合ならMC-21アダプタが
三脚座の役割を兼ねているから問題なしですね。

でも、やはり
SONYのNEXや
富士のX-M1 クラスの軽量機と組み合わせ
もっとレンズの前玉側で支えられたら
更に便利じゃないかなぁ……と考えてしまいます。

本気でやるなら、先ず本レンズを購入して
リングの外径や幅を測定するなどしないと、見えて来なさそうですね。
新しい知識も増えて
勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23946072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内バスケの試合を撮影できるのか

2021/01/29 07:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 m__nさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
体育館の中、bリーグの試合

【重視するポイント】
動きが速い選手を撮れるのか

【質問内容、その他コメント】
オススメの商品があれば教えていただきたいです

書込番号:23933554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2021/01/29 08:17(1年以上前)

>m__nさん

撮影可能ですが、手振れ補正付きの方が良いと思いますね。

現行EF70-200oは高いので同等予算で考えてるならシグマ70-200oS化中古のEF70-200oU型が良いと思います。

書込番号:23933604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/01/29 08:21(1年以上前)

>体育館の中

公立校などの体育館は特に暗いです。
(照明のみの場合。
日本の一般家庭の、夜間の居間内での平均的な撮影(被写体)照度ぐらい※)

公式競技を催しているような公共の体育館では、その倍以上も明るくなりますが、
m__nさんが関わるのは主にどちらでしょうか?



※日本の一般家庭の、夜間の居間内での平均的な撮影(被写体)照度ぐらい
→ 数値例( 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6 )
撮影条件例
・F5.6・1/500秒 → ISO 6400

・F2.8・1/500秒 → ISO 25600
(いずれも目的の被写体が標準露出となる目安として)

※逆に、例えば目的の被写体が標準露出となるのが、下記のようにISO/(F^2)≒250になる条件において
・F2.0・ISO 1000に固定 → 1/160秒
・F2.8・ISO 2000に固定 → 1/160秒
・F4.0・ISO 4000に固定 → 1/160秒
・F5.6・ISO 8000に固定 → 1/160秒
のとき、シャッター速度の逆数または分母が撮影(被写体)照度相当
(目的の被写体に対して。背景等の影響がある場合は要露出補正)

書込番号:23933608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 08:32(1年以上前)

200ミリ程度のズーム前提なら、手ぶれ補正の有無は別にして、F2.8クラスより明るいものは現状ではありませんから、後はどこまで高感度を使って、シャッタースピードをどうするかの問題になると思います。

プロのゲームならそれなりの照明のある体育館でしょうし、今のカメラボディならそれなりの高感度が使えるので、手ぶれ補正があった方が便利でしょうが、このレンズでも撮影はできるでしょう。

ただ、ぶっつけ本番は危険なので、ある程度の練習と慣れは必要でしょう。

書込番号:23933626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2021/01/29 08:46(1年以上前)

m__nさん こんにちは

70‐200oF2.8明るいレンズなので 対応できるとは思いますし 他の選択肢少ないのですが レンズだけではなく ISO感度も上げる必要があるので ボディの選択も重要になると思います。

後 手振れ補正は有った方が良いとは思いますが 手振れ補正が必要なシャッタースピードの場合 被写体ブレが起きてしまう事が多いので 手振れ補正に過剰な信頼はできないと思います。

書込番号:23933639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/29 08:50(1年以上前)

撮れます
1964年、東京オリンピックとか
ずっと昔でも撮られてきたのですから

ASA感度の低い時代にどうやって撮られてきたのでしょうか?

フリコが折り返す地点
一瞬静止しますよね
ジャンプして頂点に達した時
その瞬間がたいしたシャッタースピードが速くなくても止まり
また見応えの有る瞬間として
狙われてました

写真用語でデッドポイントと呼ばれます

コレは1980年頃
カメラ雑誌で日本写真家協会員のプロカメラマンの記事で読みました

書込番号:23933642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/01/29 09:56(1年以上前)

高感度につよいカメラ
フリッカーレスがついたカメラ
もほしいところですね

書込番号:23933719

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/01/29 10:00(1年以上前)

腕次第でしょう。

書込番号:23933724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2021/01/29 10:53(1年以上前)

このレンズと、70-200mmISU持っています。
これレンズは写りは綺麗です。
ただAFは激速感は無く、普通の速さです。
AFの速さや正確さはレンズだけでなく、ボデイとの相乗効果で変わります。
体育館のBリーグは外光を遮るためカーテンをしています。
天井からの人工照明になります。
レンズはF2.8の明るい物がいいです。
露出も自分で合わせた方がいいでしょう。
撮影は慣れと腕でしょう。

書込番号:23933808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/01/29 11:45(1年以上前)

逆になってました、すみません(^^;
>撮影条件例
誤・F5.6・1/500秒 → ISO 6400
誤・F2.8・1/500秒 → ISO 25600

正・F5.6・1/500秒 → ISO 25600
正・F2.8・1/500秒 → ISO 6400

もっと明るければ、当然ながらISO感度は下がります。

書込番号:23933872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/30 10:48(1年以上前)

>m__nさん

室内競技の200oは毎回SS1/1000で撮れないので手振れ補正は欲しいです。
こちらの中古を探すのが良いのでは?

EF70-200mm F2.8L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000079167/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:23935630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6957件Goodアンサー獲得:130件

2021/01/31 14:51(1年以上前)

スレ主 m__nさん

明るいレンズは、シャッター速度、稼げます。


自分はF4です。。

書込番号:23938315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/02 22:55(1年以上前)

>m__nさん(スレ主様)

 まず最初にスレ主様に言いたいのは、
貴方様の撮影するカメラ(の連写性能)を確認して欲しいと思います。

 残念ながらどのような高性能AFレンズを使用されても、
装着するカメラ本体も設計された機械ですので、

「そのように設計された(カメラ本体の連写等の)性能に応じた、
それなりのAF追随性能」

しか出ませんし、出せません。

 事実、自身はキヤノンでは、

「EOS 5Ds、RP、M」

の3台持ちですが、
AF性能に関してははっきりと、

「5Ds>RP+RFレンズ>RP+EFレンズ>M」

という感想しかありません。

 更にこのレンズのU型を使っても、

・5Dsなら秒間5コマ(飛んでいる鳥でもAF追随可能?)
・RPでは秒間4コマ(飛んでいる鳥ならまずAF追随不可能)
・Mなら秒間2〜3コマ(動物園の檻の中で遊んでいるレッサーパンダですらも、AF追随が不可能だった)

という結果となっております。

 次に見落としがちなのは、
「そのカメラ(性能・電源)に合ったレンズ探し」
という事になります。

 つまり、EOSであってもKiss等の普及型カメラは、
「軽量・コンパクト化」
のあおりで、
内蔵バッテリー容量や電子回路もそれに合わせて設計されているため、

「(高級カメラ等と較べ、)レンズ駆動のための電力量も小さくなりがち」

であり、電気を食いがちなリング型USMのAFレンズを使うと、
却ってAFが遅くなる可能性すらある。

 それを考えればKiss系カメラ等の場合、
他のEOSのAPS-C系やフルサイズ系と比較し、
バスケのAF追随は少し無理があるため、

「余り適合するレンズはない!
=カメラ本体のシステム自体、そういう撮影条件下は余り考慮されていないため、
撮影にはどのレンズを使おうとも、かなりの苦労と熟練が必要とされる」

事となり、それでもKiss系カメラに合わせて、
「あえて探す」
としたら意外なところとして、
EF70-200mmのF2.8や4等のリング型USMを使ったLレンズよりも、
F値は1〜2段程暗いが、画質の評価も比較的高く、
ナノUSMを使用して『爆速AF』と言われている、

「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/#tab

辺りが個人的には良いのではないかなあと思います。

 実は自身、Kiss系のデジタル一眼カメラは一度も使ったことがない
(フィルムはあります)ので、
「AF性能等は、RPとMの中間位の性能」
と勝手に考え、そのように書いてはみましたが、
結局、余り何とも(=威張って)言えないところでもあります。

 しかし、バスケ等の激しい運動で、
カメラのAF追随をどうしてもさせようと思えば、
2020年末段階ではEOS系では、

「少なくとも、Kiss系とM系、RPはなるべく回避すべき
(カメラバッテリーと連写性能を考慮し、勝手にこちらがそう判断!)」

という結論になってしまい、
「リング型USMで駆動するLレンズは、AF性能の点では宝の持ち腐れ」
になる可能性がある事も指摘しておきます。

 但し、例えKiss系等のカメラであっても、
「Lレンズが持っている操作感や画質の良さ、耐久性等は残る」
ので、Lレンズに対する投資の全てが駄目に終わる訳ではない事も、
この場を借りて同時に指摘しておきます。

書込番号:23943049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング