CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なんの汚れ?

2020/11/04 01:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF135mm F2L USM

クチコミ投稿数:24件
機種不明

レンズプロテクター外した状態。蛍光灯下。

色々調べてわからないことがあります。
本レンズを購入して1回も使っていないのですが、光を当てると青っぽい汚れ?斑点が見えます。これはなんなのでしょうか?
A.2020/2月購入、購入してからレンズプロテクター装着
B.防湿庫で50%管理 
C.装着はしていないですが、カメラバッグで外に持ち出したことはある。 
D.ニコンのクリーニングキットでアルコールで清掃しても取れない汚れである。
F.肉眼では全く見えない。蛍光灯に近づいて角度を変えたりすると青く見える箇所がある。

カビではないとは思いますが、本当に分からなくて困っています。調べたら水やけという症状に近いのですが、レンズプロテクターを付けていたので汚れるとしたらプロテクターの方だけでレンズ表面が汚れないと思っていまして。
誰かご存知の方教えてくださいませんか?

書込番号:23766783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 02:04(1年以上前)

少し見やすくしました。赤丸の箇所にある汚れです。

書込番号:23766787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/11/04 08:03(1年以上前)

.ヤフオク1234さん

>ニコンのクリーニングキットでアルコールで清掃しても取れない汚れである。

どのようにクリーニングしていますでしょうか?

強くクリーニングすると コーティングの剥がれが起きる可能性もありますし クリーニング弱いと 拭きムラが残るなどもあるので 確認の質問です。

書込番号:23766954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/04 09:46(1年以上前)

>ヤフオク1234さん

拭きムラもあるように見えますね。

青く見えるのはコーティングの関係かも知れませんが赤マルの写真がアップされてないので判別できないですね。

書込番号:23767109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 10:00(1年以上前)

失礼いたしました。写真あげれてなかったです。
クリーニングキットを買ってから2ヶ月ほどになり、他のレンズでちょこちょこメンテナンスはやっているつもりです。
やり方はセルボン紙を使ってニコンの動画を見てやっています。

書込番号:23767128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 10:02(1年以上前)

機種不明

写真です。

書込番号:23767132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/04 10:43(1年以上前)

>ヤフオク1234さん

フィルター装着してるように見えますが、装着しているならばフィルターを回せば汚れのようなものは動きますか?

書込番号:23767188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/11/04 10:48(1年以上前)

ヤフオク1234さん こんにちは

写真を見ると やはりコーティングの剥がれのように見えます。

実際 偏光フィルターなど使っていると 表面に同じような模様出ていることが有ります。

書込番号:23767197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2020/11/04 12:33(1年以上前)

>ヤフオク1234さん
このレンズの製造開始は四半世紀前ですが、購入は通販専門店とかではないですよね?
コーティングの寿命もあるかもしれませんので気になった次第です。大手量販店ならメーカーの診断があれば交換してもらえるかもしれません。

書込番号:23767323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2020/11/04 18:07(1年以上前)

自分にもフィルターが付いているように見えます。
外周の周囲に部分的なギザギザなんてなかったような…
そしてもう少し前玉が奥まっていると思います。

状況はレンズにしろフィルターにしろ、コーティング剥がれでよくある現象です。

書込番号:23767816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/04 18:35(1年以上前)

うん。
フィルターが着いてるね ( ̄。 ̄)σ

書込番号:23767862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 21:26(1年以上前)

勘違いですみませんでした!

書込番号:23768216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6959件Goodアンサー獲得:130件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2020/11/04 22:09(1年以上前)

ぬしさま

こんばんは、同じレンズ使用中です。

>本レンズを購入して1回も使っていないのですが、光を当てると青っぽい汚れ?斑点が見えます。これはなんなのでしょうか?

ご購入は、どこかのカメラ屋さんですかね?
新品ならば、恐らく、コーティングのムラですね。


購入店に持参しても、
canon返答は「この程度じゃ、写りに支障ないから大丈夫です!」、
で終わります。

書込番号:23768292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2020/11/04 22:32(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>canon返答は「この程度じゃ、写りに支障ないから大丈夫です!」、で終わります。

確かに、大分に送っても、「手元の同製品にも光の当て方によっては若干の剥がれがあるため同等と判断いたします。撮影画像には影響ないため、(頼んでもいない)AF点検の上、返送させていただきます。」
で終わりますね。(高い送料分ムダ)

書込番号:23768347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/05 18:22(1年以上前)

何でも良いから、まずは使おうよ。

書込番号:23769646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm Art からの乗り換えはどうでしょうか。

2020/10/21 15:40(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして♪

掲題の通りですが、現在R5にSIGMAの35mmArtをマウントアダプターを通して使っており
35mmでは主にポートレート、風景、テーブルフォト、花などを撮っております。
35mmは自分では大変使いやすく便利な画角だと思っており、もっといい35mmのレンズがあれば欲しいと思っております。

そこで、RF35mmとArtの35mmの2本、皆様ならどちらがいいと思いますか?

自分で調べて見たところ、RF35mmの方は
解像力はRF35mmの方がいい。
軽い。
手ブレ補正が付いている。
最短撮影距離が短い。
純正。

といったところが強みとして挙げられるかと思います。
Artの方はF値が1.4であることが強みかなと思います。

AFの速度(純正はやっぱり速いんですかね…)やRF35mmのボケ具合がわからないのでボケ等の比較は出来ていません(これもかなり気になります…)

比べられるものではないかも知れませんが、皆様の意見や使ってみての感想などをお聞きしたく…
よろしくお願いします。

書込番号:23739603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/21 16:16(1年以上前)

自分なら
今、有る機材を使い続けます
ワザに買い換えたりしません
壊れた時に修理、買い替えを検討します
だから
古いレンズは15年くらい使い続けてるレンズも有ります

性能がどうとか言うのは
カメラを当てにした中学生レベルの話にも思えます
性能は撮影者が引き出すものだし
どのレンズも完璧素晴らしいです

残りは本当に感性だけの時代になったと
感じてますから
今の機材を使い続けています

書込番号:23739665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/21 18:49(1年以上前)

シグマ35mmF1.4ART、発売された当初は超高性能レンズという触れ込みでしたし、私もそのような認識で使っていました。

しかしその後数年が経ち、さらに巨大で高性能過ぎる40mmARTや35mmF1.2DGDN、あるいはRF35mmのようによりコンパクトかつ均質な解像度のレンズが出てきた今となってはむしろ味のあるスルメ単のようにも感じています。実際、 35mmARTのサイズ感であの穏当なボケと実用的なピントを両立できる製品はまだ発売されていません。
売却して10万とかになるなら買い替えを勧めますが、スレ主さんのコメント読む限りRF35mmの買い足しが良いと思います。アダプター付けたら嵩張るので私も何度か売ろうか迷ったけれど、、、たまに出動させると良い仕事します。

書込番号:23739957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/21 22:19(1年以上前)

>sigma manさん

シグマのARTシリーズは銘玉なのでRF35mmに
乗り換えに対する相応のメリットが無いと手を
出さなくても良いと思います。
RF35mmに乗り換えるお金を他のレンズ購入に
回した方が良い写真を撮れる機会が増えるのでは?

書込番号:23740347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/22 01:08(1年以上前)

>手ブレ補正が付いている。

つうか、R5ならボディ内手ぶれ補正でIS無しレンズも
手ぶれ補正効くのでは?

書込番号:23740578

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 01:24(1年以上前)

>アダムス13さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり2本付け比べてみたくなりますね。
でも同じ焦点距離のレンズを2つ持つことに謎の抵抗があるんですよね(笑)
このレンズがArtより絶対に上だって皆が言うなら買い換えを考えようと思っていたのですが…
Artにはやはり味みたいなものがあるんですよね、私もそこが引っかかっているんです(汗)

書込番号:23740591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 01:30(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ご回答ありがとうございます。
やはり相応のメリットがないとですね。
他にはArtの14,85,70macro、コンテンポラリーの150-600を持っています。
全部EFマウントでアダプター付けて使ってます。
純正持ってないので使ってみたい気持ちがあります。
純正の方が圧倒的に良いって言う人がたまにいるので(汗)
次のRF35が出るまで買い替えはしない方が良さそうですね。

書込番号:23740595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 01:37(1年以上前)

>横道坊主さん
ご回答ありがとうございます。
効きます。
レンズの価値として強みで挙げただけになります。
紛らわしくてすいません。
協調IS対応だったかどうかは覚えてません。
35mmなので手ブレ補正は個人的に重視してませんが、止まり物ならSS稼げるのであるに越したことはないと思います。

書込番号:23740598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/22 04:25(1年以上前)

>でも同じ焦点距離のレンズを2つ持つことに謎の抵抗があるんですよね(笑)

私もあります。なので、本当に要らないと思ったら売ります。

>Artにはやはり味みたいなものがあるんですよね、私もそこが引っかかっているんです(汗)

ARTに味があるというより、ARTで出る浮遊感みたいなものがF1.8レンズでは出にくいかと。周辺部がゆったりボケない感じ。一眼レフ用ディスタゴン35mmF2となら比較テストしたことがあります。
とはいえ、ART35mmに十分満足かというとそうでもなく、タムロンあたりがさらに良いのを出すのを待っているところです。

書込番号:23740643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/22 20:18(1年以上前)

機種不明
当機種

SIGMA 35mm F1.4 ART +R6

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +R6

>そこで、RF35mmとArtの35mmの2本、皆様ならどちらがいいと思いますか?

実は2本所持しております。
どちらがいいか・・・ではなくて・・・使い道の違いによりそれぞれを使っている・・・かな。

>もっといい35mmのレンズがあれば欲しいと思っております。

もっといい・・・描写ですかねぇ・・・好みかなぁ・・・SIGMAの35mmARTは好きですよ。
単に描写だけなら、RFの35mmはいらないと思います。
ただ・・・SIGMAの35mmARTは大きいんですよねぇ〜
お散歩カメラとしては持ち出しにくいです。
お散歩にはRF35mmが私の場合は定番です。

当方のR6とRPでSIGMAの35mmARTを使うと、露出が1段程度暗くなります。
普通に使うには無問題ですが、気になるなら純正がいいかもしれません。

AFの速度は、やはりRF35mmの方が速いと思います。
ただ・・・SIGMAの35mmARTで遅くて困ったことはないですけど。

雑に2枚を並べておきます。現像の仕方が違うので比較にはなりにくいですが・・・ごめんなさい。

書込番号:23741832

ナイスクチコミ!5


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 21:30(1年以上前)

>アダムス13さん
買い替えではなく要らなくなるまで持つのもアリですね。
RF35買ってやっぱり要らないってなったら勿体ないですが(汗)
やっぱりArtの35mmとRF35とでは個性が違うので好みという事になりそうですね。
Artの35mmと同じ様なボケ感で単純に解像力とAFが速くなってるレンズなら性能差分のお金出して買い替えるんですが(笑)
ディスタゴンなら品のあるボケ感楽しめそうですね。
私の技術ならポートレートが難しそうですけど(汗)
タムロンがもっといいレンズを作ってくれたらそっちに浮気するかもです(笑)

書込番号:23742033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 21:52(1年以上前)

>myushellyさん
ご回答ありがとうございます♪
貴重な両方持っている方の意見で嬉しいです!
しかも画像までアップしてくださって感謝です。
私も散歩した時にちょっと鮮やかなものを見つけるとアップしていただいた写真のようにパシャパシャします(笑)
お写真を見て思ったのですが、やっぱりArtの35mmのボケ感の方がRF35mmのより好きですね私…(笑)
見慣れているというのもあるかも知れませんし、
絞りによってまた違う印象かも知れませんが…
AF速度はやはり純正の方が速いんですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:23742125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/02 13:17(1年以上前)

>sigma manさん
自分がよく使う、ハマる焦点距離ならば2,3本持っても面白いでしょうが、余り使わないとなると躊躇しますよ!
でも、後から買い戻した経験も一度や二度では無いので、同じ時期に使い、比較するのも有りかなと思います♪(笑)
35mmから85mmは種類も多くて、結構個性派揃いなので、迷いますけど楽しいですね♪

書込番号:23762971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/03 23:44(1年以上前)

ハッキリいいますが
両方とも解放で使うなら
そこまで解像感のあるレンズじゃないよ
R5が泣く
もう少しいいレンズ出るまで待ちじゃないかな

書込番号:23766633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/04 09:12(1年以上前)

>♪Jin007さん
ご回答ありがとうございます。
35mmは1番使いますが、望遠と付け替えるので2本も3本も持って行きたくなく、コレっていう物を1本持って行きたい性格です(笑)
2本使って比較するのが1番だと思いますが、2本目を買って比較しても悪かった方も売れずに取っておいてしまう性格なので買うなら買い替えたいと思ってました。
色々あって悩めますね♪
大が小を兼ねる世界じゃないので悩みます(汗)

書込番号:23767065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/04 09:17(1年以上前)

>caosdragonさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
今でもレンズが付いて行けてないのをちょっと感じてます。
このRF35mmF1.8もそうだとするとRF35mmF1.2が出るまで待ちかなと思えてきました。
ちなみにRFマウントで使える35mmでこの2本以上の解像感のレンズって他にありますか?

書込番号:23767070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/05 00:07(1年以上前)

ぶっちゃけ
RF351.8よりRF24-70 2.8の方が
解像感はあると思います
28-70 2.0って手もありますが
まあLレンズの単焦点を待つのが
1番良いかと思います!

書込番号:23768524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/05 10:05(1年以上前)

>caosdragonさん
レンズの性能を考えているとやはりそこに行きつきますね。
待ちで行きたいと思います。

書込番号:23768906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON100-400とEF100-400の違い

2020/10/19 23:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

現在EOS RとTAMRON 100-400mmで子供の野球などを中心に撮影しています。
最近では、よりいい画像をという欲が強くなり、最近EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが気になり始めてます。
RF100-500という選択もありますが、年内の購入は難しくそして高いのでEF100-400mmの中古で考えております。
中古なら手が届きそうな価格帯なのですが、今のTAMRON100-400よりも画質はよくなりますか?
TAMRONのレンズも優秀でAFもそれなり速く画質もいいですが、やはりLレンズには憧れます
ネットではTAMRONのレンズも負けず劣らずという意見が散見しており、買い換えても劇的な変化が望めなければ別のレンズに予算をまわしてもと考えております。
みなさんのご意見をいただければと思います。

書込番号:23736737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 00:33(1年以上前)

>shozyさん

 タムロンの100-400は所有していませんので、あくまで、タムロン・シグマの他のレンズを使った経験にすぎませんが、AF速度と精度は純正の優位性はあると思います。また、テレ端において1/3段ほど明るいのは、悪条件下で多少なりとも純正に有利に働くと思います。
 
 ただ、私が今もっているのはシグマの150-600Cですが、ピントが決まれば、純正に比較してそれほど大差は無いように思います。

 タムロンの100-400も画質については評価が高かったと記憶してますので、ピンが来てれば、改めて中古を購入する必要性があるようには思いません。画質という面で明らかな向上を狙うなら、予算も段違いに必要ですが400ミリF2.8などだろうと思います。

書込番号:23736806

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 07:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
日中での撮影が主なので、曇りの時は少しピントが合いにくい時がありますが、失敗する機会は少ないです。

> タムロンの100-400も画質については評価が高かったと記憶してますので、ピンが来てれば、改めて中古を購入する必要性があるようには思いません。
やはり、TAMRONの発売の方が後発ですし、改めて中古購入する必要は無いのかな?

書込番号:23737019

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/10/20 07:22(1年以上前)

新品価格でキヤノンはタムロンの3倍の価格ですが、Lに憧れとか、白いのが欲しいとかなら、買ってもいいかもですが、画質的にはあまり変化は望めないと思います。
それよりも、R買ったなら、物欲に負けないで貯金を継続してRF100-500にするべきだと思いますよ。

書込番号:23737030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2020/10/20 11:16(1年以上前)

こんにちは。

私も純正100-400L2使用でタムロンは使ったことがないのですが・・・
純正が高価な分の一番のアドバンテージとしては、AFの速さや正確さかなと
思っています。
画質に関してはズーム全域で高画質、そして逆光のドラマチックな画でも
画質低下が少ない印象です。

レビューについては、すべてがそうだとは言いませんが、自分が買ったものを
良いと思いたいという心理が働く場合があると思います。
甘め贔屓目のレビューも混じっていますので、できればご自身の目で判断されたほうがいいです。
自前SDカードを入れたEOS Rを、キヤノンショールームや大型量販店などに
持って行き、それぞれのレンズを付けて試写。自宅で違いを見比べるなどされるのが
いいかなと思います。

あと私個人的に100-400L2で感じるのは、ズームが結構重いです。
回転量も多めなのでW端→T端への一気移動はちょっと難しい?
そのあたりも実機で確認されているほうがいいと思いますね。

以上、直接の回答でなくスイマセン。

書込番号:23737370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 12:54(1年以上前)

>sweet-dさん
やはり画質的には変化が望めませんかね、RF100-500か〜高いから悩ましいです。

>BAJA人さん
私の住んでいる地域にはキャノンのショールームはありませんが、レンズの試写ができるところを探すか、レンタルで一度体験するのが一番かなと改めておもいました.

書込番号:23737589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 14:20(1年以上前)

>shozyさん

>改めて中古購入する必要は無いのかな?

 AFに問題を感じなのであれば、その通りだと思います。まして中古購入であれば現物をよく確認して購入する必要もありますし、下手をすれば、重くなっただけ、という落ちもあり得ます。
  
 純粋に画質の向上だけを考えれば、明るい単焦点になりますが、お子様の野球撮影がどの程度の物か分かりませんが、ファウルラインぎりぎりまで近寄って撮影できるとかならいいですが、中学高校で球場での試合などを客席からの撮影となれば、守備位置との関係によっては、APS−Cクロップの400ミリでも不足を感じる場合はあると思います。

 >sweet-dさんもご指摘のように、予算を貯めて、RF100-500とかさらに焦点距離の長いレンズも考えたほうがいいとは思います。

  
 

書込番号:23737718

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 15:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>下手をすれば、重くなっただけ、という落ちもあり得ます。
本当にその通りかもしれません、やはりRF100-500を目指して貯金するのがベターなのかなって改めて感じております。
今のところ子供野球は400mmで十分カバーできる範囲なのですが、500mmあればいずれ球場などでの撮影で役立ちそうですね。
ご回答ありがとうございました

書込番号:23737772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6959件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 20:18(1年以上前)


主様、こんばんは、

>私も純正100-400L2使用でタムロンは使ったことがないのですが・・・

同様です。
しかし、純正使用してますが、
文句なし。

ピント速度は最速で、ジャスピンですよ。

使用しないと、この辺は本当に口では言えません。。。


最後に一言、

買って、損なし!!


北斗の拳のラ王の 「わが人生に、悔いなし―――」ですかね。。。






書込番号:23738271

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 20:27(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます
なるほど〜!そう言われるとまた心が揺れそうになります
買って損なしって言葉の強さの裏にはきっと使ってみての総合的な判断あってのことなんでしょう、参考にさせてもらいます!

書込番号:23738294

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/20 21:20(1年以上前)

タムロン100-400は不満があるんですか?
動体がメイン、AIサーボの精度に不満なら買い換える価値は有るかと思いますが…

書込番号:23738396

ナイスクチコミ!0


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 22:45(1年以上前)

>TOCHIKOさん
不満があるというよりも、より高い品質なるのであればという思いがあり、Lレンズの方がいい画質なるのであれば買い替えもと悩んだすえにここで相談させてもらいました。

書込番号:23738555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 23:00(1年以上前)

>shozyさん
こんばんは。
私もTAMRONは使ったことがないのであくまでも純正の100-400oについてコメントいたします。
発売日に購入してもうすぐ丸6年近く使い続けております。
被写体は鉄道、飛行機です。

70-200mm F2.8Lシリーズよりもボディーはさらにちょっと太くなっており、収納性としてはいまいちですが、それをカバーする画質、AF精度、スピード、逆光時のハレーションも抑えられていて最高のレンズだと思っています。
画質は70-200o F2.8L ISVやゴーヨン U型と比べても遜色もないです。

買って損はないですし、やはり失礼ながら社外品とは所有欲が全く異なります。
白のLレンズというだけでもステータスになりますし、気に入らなければ売却すればいいと思いますが、リセールも社外品よりは格段にいいと思います。
一度冒険してもいいレンズだと思いますし、周りで購入して後悔している方も見受けられません。
あとは純正品と社外品の3倍ほどの価格差をどう見るか?
明るさ、純正としての相性、何かあった時の純正としてのサポートの安心感・・・etc
それなりの価値はありますし、必ず満足する1品だと思います。

書込番号:23738586

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 23:22(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
純正というメリットと価値の違いは雲泥の差ですよね!本当に悩ましいです
一度冒険してもと思いながらも、そうそう手が出せるものではないのでとても慎重になっています。

書込番号:23738618

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/10/21 08:05(1年以上前)

>Lレンズの方がいい画質なるのであれば買い替えも

photo hito 等での投稿サイトでは、カメラ別、
レンズ別に画像が見られます。
自らこれらのサイトで、それぞれのレンズで撮られ
た写真をご覧になる事をお勧めします。
本当に、このレンズの中古を買う事で画質の向上が
望めるのかは、ご自身の目で確かめられればと
思います。
それよりも、EF100-400の中古とて、約16万円程
していますね。マウントアダプター使ってまで
して、マウントの違うこのレンズを買う事は、
なんだか回り道するだけだと思いますけどね。

書込番号:23738917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/21 08:46(1年以上前)

>sweet-dさん
>マウントの違うこのレンズを買う事は、なんだか回り道するだけだと思いますけどね。
RFレンズは1本が高すぎて簡単には手が出せないレベルなので、、、 RF100-500なんて3ヶ月以上先の納期で30万オーバーでなので
他のサイトでEF100-400の写真の仕上がりは何度もみてはいますがやはり自分で使ってみてかなとも思いました。他の方の助言もありレンタルやショールームでのテストもひとつ視野に入れています。

書込番号:23738957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/21 09:27(1年以上前)

シグマはどうですか?
タムロンより画質は上らしい。

書込番号:23739023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/10/21 09:58(1年以上前)

参考までに、一応、リンク貼っておきます。

https://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html

書込番号:23739078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/21 18:49(1年以上前)

>横道坊主さん
シグマですか!?あまり考えたこともなかった、結構評判いいですよね!仕上がりなど作例をチェックしてみます。
>sweet-dさん
記事をみてもかなり高評価ですね〜タムロンよりも評価高いかも

書込番号:23739956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/10/22 16:25(1年以上前)

>shozyさん

>よりいい画像をという欲が強くなり、最近EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが気になり始めてます。

Lレンズへの物欲は否定しませんが

今の画像は悪いですか?
スポーツ写真の場合多少画質が良くなると良い写真になりますかね
アングルやチャンス、適正なシャッタースピードとうの方が良い写真となりそうな気もします

100−400LUを否定する訳ではありませんが
実際は所有欲と期待で結果は大差ないかもしれません
でも
入手しモチベーションupも良い写真には重要かとも思います




書込番号:23741392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/22 20:32(1年以上前)


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/05 08:23(1年以上前)

だいぶ返信が遅れてすみまえん
>gda_hisashiさん
モチベーションですか〜確かにそれあると思います。
>とにかく暇な人さん
シグマはカリカリ感が優れているという評価が多いですよね、シグマはまだ一度も使ったことないのですが解像感はあがりそうなイメージです。

いろいろ考えてみましたが、いろいろとレンズをレンタルもしくはショールームで試してみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:23768782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-55mm F3.5-5.6とEF-S17-55mm F2.8

2020/10/30 13:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM

スレ主 YKMTIさん
クチコミ投稿数:3件

kissユーザーです。
これまでキットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6を使用していたのですが、
新しいレンズを買ってみようかと思い調べているところです。
使う場面としては主に旅行となります。

EF-S17-55mm F2.8は明るいレンズでオールマイティに使える1本、
旅行などのお出かけでもこれ1本で十分といった意見もあり気になっているのですが、
重量が200→645gになるのがやや心配です。

また、旅行では風景写真を撮ることが多いのですが、
EF-S18-55mm F3.5-5.6のレンズを使ってF8で撮影するのと、
EF-S17-55mm F2.8のレンズを使ってF8で撮影するのとでは、
違いはあるのでしょうか?このとき画角は同じと仮定します。

F3.5未満を必要とする場面があまりなければ、
買い足しをする意味もあまりないのかな、と気になっています。
初歩的な質問となり恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:23756848

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/10/30 14:10(1年以上前)

55mm側では2.8と5.6ではシャッター速度の使い方が違います。真昼間なら5.6でも十分ですが夕景や夜間だと2.8のほうが断然有利ですよ。ISO感度を上げれば何とかなりますがざらつき感と引き換えになります。

書込番号:23756868

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/30 14:21(1年以上前)

こんにちは。

>重量が200→645gになるのがやや心配です。

Kissの種類にもよりますが、それなりに大きく重くなりますね。
できれば実機で試されるほうがいいと思います。

>EF-S18-55mm F3.5-5.6のレンズを使ってF8で撮影するのと、
>EF-S17-55mm F2.8のレンズを使ってF8で撮影するのとでは、
>違いはあるのでしょうか?このとき画角は同じと仮定します。

廉価レンズでもF8くらいに絞ると、高級レンズとの差が小さくなることが
多いです。おそらくほとんど違いが分からないのではと思います。

>F3.5未満を必要とする場面があまりなければ、
>買い足しをする意味もあまりないのかな、と気になっています。

そういう考えもありかなとは思います。
ただ、広角端ではF3.5ですが望遠端ではF5.6ですけど、そこはどうでしょう?
APS-Cとはいえ50mm域でF2.8なら、工夫をすれば背景をぼかすこともしやすし、
暗所では明るいF値は画質に直結します。
やはりF2.8ならではの表現力はあるかなと思います。

>アドバイスいただけますと幸いです。

あと、EF-S17-55mmと18-55mmの違いとしては、広角端の画角ですね。
広角の1mmは大きいです。17mmと18mmでは結構違いを感じると思います。
個人的には私がキットレンズを使いたくないのはここが一番大きいです。

ただですね、EF-S17-55/2.8は良いレンズですが古いです。そして新品は高価。
手ブレ補正も今どき感がある3段相当です。
これを今現在新品で買うのはちょっとおすすめしにくいです。
シグマ17-50mmF2.8DC OS HSMというのがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000115358/#tab
純正より少しAF音がうるさいし遅いですが、写りはいいです。
値段は純正の1/4ならぜんぜん許せると思いますけど。


あと念のため・・・
EF-S18-55って世代によってたくさんあるんですがどれでしょう?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944216_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327&pd_ctg=1050
描写自体は大きく変わらないですが、初期のものは手ブレ補正(IS)が
なかったりしますので、そのあたりも考慮が必要かなと。
ボディもKiss〇〇まで書かれたほうがいいかもしれません。

書込番号:23756878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2020/10/30 17:51(1年以上前)

大口径の低F値で、表現力を増やしたいとかが有れば別ですが、
今のレンズに不満が無いのなら、EF-S17-55は必要ないかと思います

両方有りますが、18-55は殆ど使った事が無く、比較したことはないです。

F値以外では、広角を生かした撮影とか、寺社などでは、18mmと17mmの差が
感じられるかもしれません。

旅行とかなら、高倍率ズームの方が、撮影の幅が広がると思います。

このレンズの事だと
Lレンズほどの色乗りでは有りませんが、細部までしっかり描写します。
しっとりとした撮影には最適かな。

書込番号:23757229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/30 18:17(1年以上前)

懐かしいレンズだね♪
私も前にキス使ってたよ。

ほとんど違いないから、キットで良いと思うよ。

書込番号:23757268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/10/30 20:17(1年以上前)

>YKMTIさん

室内で撮影することが多いなら良いのではと思いますが、風景で絞って使うなら18-55oでも良いかなと思います。

画角が1o広がるのはメリットですが、使い方で18oでもカバー可能だと思いますし、ポートレートで使うなら17-55oはオススメではあります。

追加するなら15-85oの方が良いのではと思います。

広角が換算24oで画角が広くなるし、望遠も伸びるので風景写真なら15-85oの方が良いと思います。

オールマイティで考えると18-135oUSMかなと思いますが、広角重視なら15-85oで望遠重視なら18-135oUSMかなと思います。

書込番号:23757468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EF-S17-55mm F2.8 IS USMのオーナーEF-S17-55mm F2.8 IS USMの満足度5

2020/10/30 20:52(1年以上前)

18-55mmは所有したことはないですが、
18-135mmSTMからこのレンズに替えた時、
その画の精細度に驚きました。

重さはすぐ慣れると思いますよ。

書込番号:23757542

ナイスクチコミ!3


スレ主 YKMTIさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/31 01:51(1年以上前)

>JTB48さん
ご回答どうもありがとうございます。
確かに夕景や夜景の場合はISO感度をあまり上げずに撮影したいので、
そういう場合はF2.8が必要となりそうですね!検討してみます。

>BAJA人さん
ご回答どうもありがとうございます。
ボディやレンズについてお伝えできておらずすみません。
レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、ボディはkiss x9を使用しています。

>ただ、広角端ではF3.5ですが望遠端ではF5.6ですけど、そこはどうでしょう?

ご指摘いただいた点、言われてみればその通りでした。
そこまで頭が回っていなくて情けないです…。
表現の幅を広げたいと思いレンズの買い替えを検討していたのですが、
それ以前にもう少しカメラやレンズの勉強が必要だと思えてきました。

教えていただいたSIGMAのレンズ、良さそうですね!
純正ばかりで考えてしまっていたので、
サードパーティー製を教えていただけて嬉しいです。
実は、広角側はEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを持っているため
あまり必要としていないのですが、このSIGMAのレンズに変えたときに、
望遠側が50mmになるのがどうかな、と気になりました。
ですが、買い替えするとしたらこのレンズが一番の候補かもしれません。

>denki8さん
ご回答どうもありがとうございます。
描写力についてもご意見いただけて嬉しいです!
広角側はEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを持っているのですが、
レンズを持ち歩くのが面倒で18-55mmだけのときもあります。
そういった場合は広角側の1mmの差を大きく感じそうですね。

>momono hanaさん
ご回答どうもありがとうございます!
momono hanaさんもkissユーザーだったんですね。
18-55mmはもう7年程ずっと使い続けているレンズで、
どこへ行くにもこの1本だったのですが、
表現の幅を広げたく、F2.8のレンズが気になっていたところです。
でもその前に今のレンズでもう少し勉強してみます。

>with Photoさん
ご回答どうもありがとうございます。
室内よりは屋内、そして昼間の撮影が多い傾向があります。
やはり今このレンズに買い替える必要があるか、というとそうでもなさそうですね。
15-85mmは実は以前検討していたレンズです!
広角側がほしくて15-85mmへの買い替えを検討したのですが、
結局10-18mmの超広角を買い足すことにし、サブのレンズとして使用しています。
ただ持ち歩くのが面倒でたまに置いていくことも…
最初から15-85mmを買えば良かったかなぁと思うこともあります。

>チェリオ38円さん
ご回答どうもありがとうございます。
そう言われるとやはり迷ってしまいますね!笑
以前店頭で試したときにやっぱり重いな…と思ったのですが、
実際に使用されている方からすぐに慣れるとアドバイスいただけると参考になります。

書込番号:23757986

ナイスクチコミ!1


スレ主 YKMTIさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/31 01:51(1年以上前)

>みなさま
ご回答どうもありがとうございました!
色々なご意見がいただけてとても参考になりました。
ひとまず今あるレンズでもう少し勉強してみようという結論に至りましたが、
買い替えをする場合にはサードパーティー製のレンズも候補に入れて、
改めて検討してみようと思います!
初めての価格.comの口コミ投稿でこんなに親切にしていただけて嬉しいです。
勉強して、出直してきます!どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:23757987

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/31 08:12(1年以上前)

YKMTIさん
ご丁寧なレス有難うございます。

>このSIGMAのレンズに変えたときに、望遠側が50mmになるのがどうかな、と気になりました。

広角側での1mmの差は大きいですが、望遠側での5mmは誤差みたいなものです。
ほとんど気にならないと思いますよ。
ゆっくりご検討してください(^^)

書込番号:23758205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/31 12:38(1年以上前)

勉強なんて肩肘張らずにもっと気楽に行きましょうよ(^ ^)こう撮りたいんだけどな〜って思ったら調べてみる位で良いと思いますよ。頑張りすぎて好きな写真がイヤになっても残念ですからね(^ ^)

書込番号:23758678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF100mm F2 USM

クチコミ投稿数:96件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度4

ヤフオクで今更ながら入手しました。
AFの時は問題ないが、マニュアルフォーカスでピントリングを廻すと音がするのが気になっています。
古くてグリスが切れているのかな って思ってます。
キタムラで買ってませんけど、調整してもらえますかね?

今は売れていないと思いますが、ここでの評価は4.9とかで高いですね。
評価サイトのオプティカル リミットでの評価もシンプルなレンズ設計なのにHigh recommendedになってるし。(但し通常に探してもEF100 F2 USMはリストされて居ないので、optical limits EF100 F2 USMで検索しないと表示されない)

100 mmレンジの人気レンズはEF100L IS macroの方であるのは知ってますが、このレンジではもう古い部類ですがタムキュー(272E)を持っているのでこっちにしました。
このレンズは最短合焦距離が90cmと長いので接写には向かないですが、このレンズで接写するときは電子接点付きの接写リングを使えば良いかと思い、同時にヤフオクで入手しました。(接写リングとズームレンズの組み合わせも面白く使えることが解り、接写の楽しみが増えました。)

このEF100 F2 USMの良さはマクロに対して1段明るいので、被写界深度は薄くボケもきれいなところと、開放からでも解像するところですね。
またこれ以上の明るいレンズは値段も格段に高いし大きくなるので、妥協点としていい感じです。
開放でのボケを楽しもうと買ってみました。絞りを開け気味に使う際は、SSが早くなるので、手ブレ補正も必須では有りません。IS無い分、廉価でコンパクトになるので、その意味からも丁度いいレンズです。

今までズームレンズばかり使って来ましたが、35F2、50F1.8とこれで単焦点を楽しもうと思います。

書込番号:23427072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/25 23:44(1年以上前)

>キタムラで買ってませんけど、調整してもらえますかね?

記憶違いでなければ、キタムラに出すと日研テクノに出すと思います(違っていたらすみません)

自分は必ずメーカー(キヤノン)
に出すようにしています

書込番号:23427082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度5

2020/05/26 04:58(1年以上前)

どういう音でしょうか?
プラスチックがこすれるようなガリガリとかズリズリというか、どちらにしても滑らかではないような感触はあります。もう30年近く前の設計のキヤノンのAFレンズはこんなものじゃないでしょうか。EF50mmF1.4もそんなふうなので当時のフルタイムMFの構造も影響しているように感じます。やはりAF主体のレンズだな、と思った記憶があります。

書込番号:23427272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/26 09:14(1年以上前)

beer barrelさん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=DsNH8RA5ZlE

上のマップカメラの動画の中に ピントリング回した画像がありますが この音と比べて違いがありますでしょうか?

音が全く違うのでしたら 異常だとは思いますが あまり変わらないのでしたら問題ない可能性があります。

書込番号:23427521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/05/26 10:28(1年以上前)

>AFの時は問題ないが、マニュアルフォーカスでピントリングを廻すと音がするのが気になっています。

EF100mmF2 は所有していませんが、EF85mmF1.8 も ピントリングをまわすと音がします。多分正常だと思います。

書込番号:23427631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度4

2020/05/26 11:41(1年以上前)

皆様コメント ありがとうございました。
所有のEF24-105F4 USMとEF70-200F4 IS USMは静かにマニュアルフォーカスしますので、潤滑が劣化していると思っています。持っている他のCANONレンズはUSMでは無いので、比較していません。(EF35F2、EF50F1.8 U、EF70-300 IS U NANO USM)
皆様のレンズも多少の音はする様なので、それを承知で使用して行きます。
単焦点トリオをいろんな場面で使って、ズームレンズの便利さに変わる、単焦点の魅力をもっと味わいたいと思っています。

話それますが、接写リングとズームレンズの組合せってなかなか面白いですね。
EF70-300 IS U NANO USMやSIGMA150-600Cの望遠/超望との組合せですが、マクロレンズで拡大して見える物とはちょっと違う世界と言うか、使い方も変わり、かなり興味深い物が有るという事に気づきました。
所有カメラは未だ5D3と7Dなので、タッチシャッター機能は有りません。
タッチシャッター機能があるカメラに接写リングとズームレンズを使ってのマクロ撮影はピント合わせが簡単で、姿勢も楽に撮ることが出来、老眼来ている世代には助けになると思いました。
(実は別マウントのオリンパスE-PL6と電子接点付き接写リング+ズームレンズ(14-42、14-150)の組み合わせで試したことがあり、上記の感想を持っていましたが、CANONのセットではセンサーサイズが大きいので、更に薄い被写界深度となる事を確認出来たので、マクロ撮影時でのタッチシャッター機能は欲しいところです。まあ6D2や90D等を使えば済むことですが…)

最新のハイエンド機材ではなくても、いろいろな楽しみ方が出来るのではと、考察し、試していければ良いと思っています。
皆様の使い方のアイデアなど参考にさせて頂ければ幸いです。

書込番号:23427727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/26 20:29(1年以上前)

私のも同じ症状が出てます。
このレンズの持病でフォーカスの中のネジが緩みます。悪化すると1.2m辺りが引っ掛かるようになります。
終売が決定になったので修理可能期限が設定されました。

F2でコンパクトなところが良いですね、昔ながらの抜けの良いレンズだと思います。
因みにこのレンズ、初期に販売されたものはまだ鉛入りのレンズのはずです。

書込番号:23428615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度4

2020/10/31 09:36(1年以上前)

地元の文化祭への写真展示で、作品を作る必要に迫られ、最近撮って来た写真から選んだら、このレンズで撮った写真が良かったことが判明しました。
ほぼ開放で撮っていたのですが、前ボケ後ボケが溶けるようにきれいで、ピントが来ている主題が、浮き上がる様に表現できており狙い通りの写真になってました。
こういったボケの表現はズームやスマホでは得られないですね。
大口径単焦点とフルサイズならではの画。
改めて単焦点レンズの魅力を確認したところです。

書込番号:23758326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスについて

2020/10/27 08:00(1年以上前)


レンズ > CANON > RF85mm F2 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:153件 RF85mm F2 マクロ IS STMのオーナーRF85mm F2 マクロ IS STMの満足度5

お世話になります。このレンズのフォーカスについて、カタログに書いていませんが、インナーですか、リアですが、それとも繰り出しですか。RF35 F1.8から考えると、繰り出しのように思えますが…。

書込番号:23750717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/27 08:18(1年以上前)

>白犬ぽちさん

はじめまして

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263649.html

の図によれば、前群フォーカスだと思います。

書込番号:23750737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 RF85mm F2 マクロ IS STMのオーナーRF85mm F2 マクロ IS STMの満足度5

2020/10/27 08:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
早速のご回答ありがとうございました。インナータイプが好きなので、購入をもう少し待ちたいと思います。

書込番号:23750752

ナイスクチコミ!1


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/27 10:18(1年以上前)

>白犬ぽちさん
私もインナータイプが好みです。
しかしRFレンズは今後もインナータイプのレンズは少ないと思います。
何せ全長が変化するのに抵抗有りますね。

書込番号:23750872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 RF85mm F2 マクロ IS STMのオーナーRF85mm F2 マクロ IS STMの満足度5

2020/10/27 10:32(1年以上前)

>JB64Wさん
お世話になります。70-200がインナーズームでなくなったのには衝撃を受けました。でもフォーカスは鏡筒内で行っているので、スピードが速くて困らないのですが、繰り出しだとフォーカススピードが遅いので、イライラしてしまいます。やはり、リアかインナー型が欲しいですね。せめてRF50のような、鏡筒内でレンズが動くタイプにして欲しいと思います。

書込番号:23750890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/27 12:15(1年以上前)

RFなんて商品名
リアフォーカスと勘違いしやすい

IFの利点
○接写でも露出係数かからない
○AF駆動が良好
○リングフラッシュ等を装着したとき
胴鏡に負担がかからない
○ワーキングディスタンスヵ遠くなり、
ライティングの自由度が高まる

繰り出し式の利点
○ボケの質が素直

書込番号:23751030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 RF85mm F2 マクロ IS STMのオーナーRF85mm F2 マクロ IS STMの満足度5

2020/10/27 12:34(1年以上前)

>イルゴ5300さん
シグマの70mmは、リングライトを外筒につけられるようになっていました。また、レンズが撮影の時に、物体が当たらないように、一番伸びたときもフードが守ってくれました。メーカーによって、繰出し型も使いやすいように工夫されているのですね。

書込番号:23751057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/27 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じです。

書込番号:23751978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件 RF85mm F2 マクロ IS STMのオーナーRF85mm F2 マクロ IS STMの満足度5

2020/10/27 22:03(1年以上前)

>kenstock.jpさん
きちんとした写真を送っていただきありがとうございました。シグマの70mmと同じように、レンズが伸びてもフード内に収まるのですね。参考になりました。

書込番号:23752168

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング