CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFロック後の手動ピント合わせ

2020/06/14 15:53(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:88件

教えてください

オートフォーカスにてピントをロックし、更に拡大してピントのずれをフォーカスリングで手動にて微調整しようとしたら
できませんでした。
EFレンズではできたと思いましたが、こちらのレンズはMFに切り替えないとピント合わせはできないのでしょうか。

書込番号:23468600

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/14 16:43(1年以上前)

カタログには「フルタイムマニュアル」と記載されていますので、AF後の微調整は可能であるはずです。

RFレンズにはズームリングとコントロールリングがついています。ピントを割り当てればピントになると思いますが、
それを設定していないのではないでしょうか?

書込番号:23468712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/14 20:09(1年以上前)

EOS Rでしょうか。コンビニ限定さんのレビューの項目3によれば、設定でフルタイムマニュアルフォーカスおよび、その時に拡大表示するかどうかが選べるようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1170188/

書込番号:23469230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2020/06/14 20:57(1年以上前)

>holorinさん
>ALTO WAXさん

EOSRにて使用しております。
設定はボデー側でするのでしたね。

問題は解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:23469387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/17 18:28(1年以上前)

>陸上記録さん


お詫びと訂正

本レンズを実店舗で見てみたら、ズームリングとフォーカスリングとコントロールリング、
3つのリングがあることが判りました。
あれ?? と思ってカタログをよく見てみたら、RFレンズ全般ですが、キヤノンのRF/EFレンズカタログに
「(コントロールリングは)指先の感覚だけでフォーカスリングと区別できるよう、
網目ローレット形状を採用」 と記載がありました。

「え、じゃ何処で勘違いしたのか」 ですが、追及したら、逆に
RF24-240mmF4-6.3 IS USMが 「フォーカスリングとコントロールリングを一体型にしている」
とのことで、ここで私が勘違いした模様です。

勘違いのお詫びと、本レンズには「コントロールリング、ズームリングの他にフォーカスリングもありました」と
訂正させてください。

書込番号:23475134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/06/17 20:52(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ご丁寧にありがとうございます。
「割り当て」のアドバイスにより、ボデー側の設定が必要と分かりました。
大変助かりましたので、改めて感謝申し上げます。

書込番号:23475437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon6dmark2に使用

2020/06/03 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM

スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
花、人物ポートレート
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
未定
【比較している製品型番やサービス】
タムロン90マクロ、タムロン24-70
【質問内容、その他コメント】
最近apsからフルサイズデビューしました。
現在持っているレンズがSIGMA150-600の望遠
SIGMA14-24artf2.8の広角で
標準域がaps専用のもので、それに変わるレンズを探しています。純正24-70USM系のLレンズがいいのかもですがそこまでの予算は厳しいので
おすすめレンズあれば教えてください。

書込番号:23444960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/06/03 14:15(1年以上前)

こんにちは

お持ちのレンズでcanon製がないのであれば、1本は純正を持っておかないと
故障したときに困ると思います。
シグマの24−70買って揃えても良いでしょうが、
canon純正の50単は買いやすいですよね。

書込番号:23445004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/06/03 14:49(1年以上前)

shirofan23さん こんにちは

>純正24-70USM系のLレンズがいいのかもですがそこまでの予算は厳しいので

標準域のレンズが無いので 予算に合う社外メーカーから出ている標準ズームか 35oか50o位の単焦点追加の方が レンズのつながり良さそうな気がします。

書込番号:23445047

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 15:24(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にします

書込番号:23445108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 15:24(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:23445109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/03 16:13(1年以上前)

【使いたい環境や用途】
花、人物ポートレート

⇒そうなら タムロン90mmが良いと思う
兼用できる事は
フットワークやシャッターチャンスや携帯性も良くなります。

タムロン90mmは元は
最短距離の短いポートレート用のレンズが欲しい
と言うカメラマンの要望から
1979年に誕生しました。
タムロンの発想はこうでした
85mmF1.4の様な軟らかなボケの
ガウス系の光学系を拡張させ
近距離収差補正を行えば良い。
これが大ヒットして
プロカメラマンも純正レンズに加えて
タムロンを選んだのです。

1996年ごろ
51Eを最後に生産完了しました
カメラマン達の熱いアンコールから
151Eとして外装を変更して復活しました。
そのタムロンマクロ伝説のテイストは
引き継がれていると思います

書込番号:23445171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 16:17(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
まさに使用目的からしたらタムロン90mmをかなり考えてました。
Canon純正が50単は持っているのですが
ほぼ使用することなくたまに使用しても
思ったボケ感がわたしの腕では出せずで

しっかり参考にさせていただきます。

書込番号:23445180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/06/03 16:27(1年以上前)

タムロンのマクロは272Eだとボケの柔らかさなど伝統の90oマクロを引き継いであるかなと思いますが、現行のF017だと手振れ補正機能は強化されて利便性は向上したと思うけど、描写は硬くなったかなと思います。

ボケを重視するなら272Eが良いと思います。

書込番号:23445194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/03 17:56(1年以上前)

EF85mmF1.8は銀塩EOS 1Vから愛用。
5D2や6Dメインですが、今でも扱いやすいレンズですよ(^O^)
パープルフリンジが出やすいかなぁ(^O^)
花なら…もう一声寄りたいかな?

タムロン90mmF2.8マクロは、現行の一つ前と…272Eを愛用してます。
別物ですね。
現行の一つ前までは暖色系の軟らかいぼけ方をするレンズでしたけど…(^O^)
現行の一つ前からは、デジカメの高画素化に対応させたのかな?
解像優先で、ぼけ方はなんだか硬めになったように感じます。
手ぶれ補正は便利ですが(^O^)
花や子供なら272E。
昆虫や岩の亀裂やコンテナの錆とかなら現行の一つ前にしてます。

書込番号:23445335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/03 19:23(1年以上前)

>shirofan23さん

こんにちは。

>SIGMA14-24artf2.8の広角で
>標準域がaps専用のもので、それに変わるレンズを探しています。

タムロン90マクロ(272E)のAF、手振れ補正無しでも問題なければ、

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)も

https://kakaku.com/item/10505510507/

新品で32000円ほどのf2.8大口径標準ズームですので、悪くないかと思います。

書込番号:23445506

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:15(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
ボケを重視したいと思ってます。
参考にさせていただきます

書込番号:23445618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:16(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
タムロン 90でも写りが違うんですね。
参考になります。

書込番号:23445623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:18(1年以上前)

なるほどです!
新品でこの価格は魅力的です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:23445629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 22:31(1年以上前)

タムロンの85oF1.8を使用しています。もしデメリットを許容できるようでしたらおすすめのレンズです。
【デメリット】
 最短撮影距離80pなのであまり寄れない
 重量700グラムなので少し重い
【メリット】
 「人を撮るために生まれたレンズ」というキャッチフレーズなだけに人物撮影が得意
 簡易防滴
 手振れ補正付き

https://s.kakaku.com/item/K0000857823/

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23445964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 23:11(1年以上前)

とても参考になります!
ありがとうございます。

書込番号:23446051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で悩んでます。

2020/01/13 19:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:5件

90D使用しています。
所有レンズはEF-S24F2.8とEF-S18-135 IS USMの2本です。
kissx5で長年ズームレンズで勉強し、EF-S24F2.8で単焦点の面白さを知り、当初シグマ30f1.4を購入しようかと思ったのですが、旅行先でなるべく明るいズームレンズ1本で済ませたいと思うようになり、高いですがEF24-70F2.8Lもどうか?と悩み始めました。

撮影シーンや被写体は、旅行先・室内・人物、将来的に子どもの運動会などです。
そこで下記で悩んでいて、どれがベターでしょうか。

@当初の予定通りシグマ30f1.4を購入する
A24f2.8はそのまま、EF-S18-135を売却し、EF 24-70F2.8Lを購入する
B所有レンズはそのまま、EF70-200f2.8Lを購入する

よろしくお願いします。

書込番号:23166116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 19:09(1年以上前)

シグマは35mm F1.4 DG HSMでした💦

書込番号:23166128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/13 19:10(1年以上前)

@(*`・ω・)ゞ

書込番号:23166130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/13 19:29(1年以上前)

F2.8はF3.5よりは明るいですが所詮F2.8で標準域の焦点距離じゃ物足りなさがあります。

便利さを優先するならEF 24-70F2.8Lで妥協も良いでしょうが、私は1か3の選択肢が良いように思います。

但し2を選ぶ場合でもEF-S18-135を手放すのはやめた方が良いと思います。

書込番号:23166173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/13 19:36(1年以上前)

B(*`・ω・)ゞ

書込番号:23166199

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/13 19:42(1年以上前)

旅行先でなるべく1本と言うなら24-70が向いていると思います。

35mmf1.4を候補にしたのはなぜでしょうか?
f2.8のレンズは、やはりf1.4の代わりにはならないので理由によってはどちらも必要になってくるのかなって思います。

用途の中に子供の運動会と有りますが、こちらは70-200の方が活躍すると思います。

よって全て必要になる…。
と言っても相当な金額になるので、何を重視したいのかを整理して優先度の高いものを選ぶしかないのかなって思います。

因みにシグマから
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
とか
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
なんて言うのも有りますが、どうでしょうか?
コンパクトだし、値段も安いので旅行用には丁度良いかも知れません。

書込番号:23166222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/13 19:49(1年以上前)

>NaginagiNaginagiさん

望遠ズームをお持ちで無かったら

BのEF70ー200f2.8L
個人的にAPSですと24mmスタートは、狭い。

書込番号:23166234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/01/13 19:49(1年以上前)

特に旅行などで、18〜24mmのがなくても大丈夫でしょうか?
また、手ぶれ補正も無くなるので、旅行で一本で済ます用途には、あまり向いていない気がします
カメラがAPS-Cでも、ポートレートなどの用途ならいいと思いますが、スレ主さんのご要望を満たすかと言うと、難しい気がします

書込番号:23166235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/13 20:11(1年以上前)

1本で行くなら、サードパーティの17−50mmf2.8でよろしいのでは?

書込番号:23166296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/13 20:23(1年以上前)

>NaginagiNaginagiさん

 24-70F2.8Lとか70-200F2.8Lってフルサイズが念頭にあるのでしょうか。APS−C機で24-70F2.8Lを使ってはいけない理由はありませんが、18-135を使っていて、18ミリから24ミリの間は使わなかったのでしょうか。

 個人的には、レンズを増やしたり買い換えたりする場合は、必要な焦点域がどこにあるかをまず判断して、そこから、F値とか、ズーム域、予算や重さとの兼ね合いで候補を絞るべきものだと思っています。

 わたしなら旅行であれば24ミリ以下が不要とは間違っても思いません。7DUを使ってますが広角も欲しくて、シグマの8-16まで購入してます。旅行先で明るいズームが欲しいなら、すでに指摘のあるシグマ17-50F2.8(私も使ってます)とか18-35F1.8などを考えるのもあると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000522469&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 また単焦点がいいのであれば、やはりシグマの30ミリF1.4の方が小型軽量になります。

 望遠も、屋外では、いずれ200ミリでは不足すると思います。100-400とか150-600なんてレンズを考えてもいいと思います。もちろん屋内では明るいに越したことは無いので。70-200F2.8は有りだと思います。

 質問を見てると、あれも欲しい、これも欲しいって状態になってると思います。まずは何が今一番必要性が高いのか、これまでの撮影データと比較して、条件を絞り込むべきだと思います。

 あえてその中で絞り込めば、ズームの利便性を優先するなら17-50F2.8、単焦点なら30ミリか35ミリでしょう。ただし、シグマ製のレンズの場合は、90Dで間違いなく作動するか、ご自身のカメラを店頭に持ち込んで確認すべきだと思います。

書込番号:23166322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 22:50(1年以上前)

いずれはフルサイズと思って24-70F2.8Lと70-200F2.8Lを考えていますが、しばらくは90Dを使用するつもりです。
シグマのレンズも良さそうですね!
90Dでも使えそうか確認してから検討してみます。

…もう少ししっかり考えてから購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23166767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 22:54(1年以上前)

優先すべきものをもう少し考えてから購入していきたいと思います!

シグマのレンズも良さそうですね!
金額も手頃ですし。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23166779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/28 18:12(1年以上前)

古いですがこちはどうでしょう?
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
新品でも10万くらいで買えます。
シグマとかタムロンがいいとか、古いとかあると思います。
純正。大口径標準ズーム。手ぶれ補正。
EFマウントには存在しておりません。
ちなみに私は6Dから7DMarkIIに去年の11月に移行しました。
逆行してますでしょ?
鉄道写真撮ってます。
このレンズと70-200f2.8 ISと使ってます。
快適ですよ。
フルサイズでなくても、動態追従能力と焦点距離アップに惹かれました。
APS-Cはデメリットではありませんでした。
だって見分けつかないですしwww

書込番号:23366326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CaptainEDさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 16:12(1年以上前)

旅行ですと、手持ちで風景からスナップショットメインだと思います。
それを90Dで明るいズーム1本でとなるならば、EF-s17-55of2.8IS一択だと思います。


@シグマ30of1.4は広角側がフルサイズ換算で42oになりまるで足りないです。
A24-70mmf2.8は写りはいいでしょうが、広角側がフルサイズ換算で38.4oとなります。
これもちょっと足りません。
Bは全く今回の用途とは関係ないレンズです。

撮影シーンは、旅行先、室内、人物、子供の運動会となっていますが、
旅行と運動会には画角調整の出来るズームレンズが便利ですが、1本では済ませません。
17-55o(旅行&スナップ)と70-200o(運動会)が必要です。
足を使って前後に移動できないことも多いので、単焦点では厳しいです。

正直言って何を長年勉強されてきたのか理解できません。
自分の用途にとってどの画角が必要かなんて、一番基本的なことでしょう。
ズームの利便性、単焦点の表現性ってのもすぐ分かる違いでしょう。
候補となってるレンズの画角も機能もバラバラ。

今まで撮ってきた写真をみて、どの画角の写真を多くとってきたか見てみましょう。
それで18o界隈の画角が多いっていうなら、24-70では広角が不足します。

それに、旅行先で1本で済ませて、かつ画角的にあっていて、明るいズームとなれば、
普通は迷うことなくAPS-C版のf2.8通しの標準ズームレンズで描写性能にも定評のあるEf-s17-55mmf2.8が最有力となるはずですが、候補にすら上がってません。なぜでしょう?


90Dを買ってしまった以上、「フルサイズ」のf2.8標準ズームレンズである本レンズは画角的に非奨励レンズになります。
17-55f2.8と70-700f2.8を買えば必要な被写体は全てカバーできるので、あとは処分で良いと思います。

書込番号:23440695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF24-105STMか EF24-105 usm 一型

2020/05/25 23:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:68件


一型のusmかSTMで悩んでいます。 古くてもusmの方が写り(四隅)はいいですか?

書込番号:23427047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/26 08:59(1年以上前)

防塵防滴か、そうでないかも気にした方が良いですよ。

書込番号:23427504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2020/05/26 09:22(1年以上前)

過去にEF24-105 F4 T型を使用していましたが、周辺についてはあまり評判は良くないですね。
私自身はEFからRFに変えてもそんなに気にしない鈍感な者ですけど(笑)。

いずれにしても、どちらも周辺の評価が高いモデルでもないので、そんなに神経質になることもないかと思います。

むしろ、防滴防塵や赤帯が欲しいならUSM、動画も撮るならSTM…ぐらいに、主な用途で選んでもよろしいかと。
https://asobinet.com/which-eos-24-105mm-lens-choice/

ただ、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMほど軽量コンパクトというメリットもない分、F4との差も小さく、確かに悩ましいですね。EFU型となら差は広がりますけど。

書込番号:23427534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/05/26 10:36(1年以上前)

>一型のusmかSTMで悩んでいます。 古くてもusmの方が写り(四隅)はいいですか?

周辺光量補正があるボディでしたら多少は改善されますが、気になるのであればRAWで撮影して現像時に補正してください。

どちらも良いレンズだと思いますので、お好きなほうでいいと思います。

書込番号:23427641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/26 19:40(1年以上前)

>とらとごまさん

 STMは知りませんが、T型は今も使ってます。はっきり言って周辺減光はありますし、収差も大きいです。L、レンズとはいえ、大きな期待をすべきではないと思います。私の場合はRAWで撮って、DPPでの補正がルーチンになってます。

 簡易防塵防滴とF4通しが欲しければLのT型はありだと思いますが、そのあたりが不要ならSTMで十分だと思います。

書込番号:23428488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るさ調整について

2020/05/22 22:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:37件

EF50mmF1.8を購入し、50Dで撮影しています。
同じ条件で18-55mmのキトレンで撮影した場合に、問題なく映るシチュエーションで、単焦点だと白飛びしてしまいます。
これは明るいレンズゆえの特性なのでしょうか?
それとも他に要因があるのでしょうか?
お教え頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23420457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 EF50mm F1.8 STMの満足度4

2020/05/22 22:20(1年以上前)

露出モードはM(マニュアル)でしょうか。あるいはA(絞り優先オート)でシャッタースピードが最高速になっているのでしょうか。
白飛びした条件が解れば判断が付きやすいのですが。写真のアップは可能ですか?

例えばキットズームと、同絞り、同シャッタースピード、同ISO感度であれば、同じような明るさの写真が撮れるはずです。EF50mmF1.8STMが明るいレンズだということで、絞りを開くと、シャッタースピードを下げるなり、ISO感度を下げるなりをしなければいけません。それが難しいようで(調整限度に達している)あれば、NDフィルターを使うことになります。

書込番号:23420495

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/22 22:27(1年以上前)

>鉄ビギナーさん

もっと絞れば大丈夫

書込番号:23420508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/22 22:29(1年以上前)

単焦点だと白飛びしてしまいます。
これは明るいレンズゆえの特性なのでしょうか?

⇒白飛びを避けたいなら
白飛びしないまで
露出を切り詰めれば良いです。

白飛び、黒ツブレする部分を
点滅してカメラが教えてくれます。

書込番号:23420512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/22 22:36(1年以上前)

レンズは何れも新品でしょうか。
モードAvで、試しに絞りをF5,.6にして、18-55mmは50mm近傍にズーム。
同一構図で比較してください。

明るいレンズが明るく撮れる訳ではありません。
絞りを開けば、取り込み光量を大きくはできますけど。

書込番号:23420528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/22 22:43(1年以上前)

鉄ビギナーさん こんばんは

明るいレンズの場合 開放で撮影する時 明る過ぎて 開放ではシャッタースピードが足りず 露出オーバーになることが有ります。

その場合 絞るか NDフィルターを付けシャッタースピード落とす必要です。

でも少しだけシャッタースピードが足りない場合 ISO感度落とす事が出来る状態でしたら 落としてみる事も対策としてあります。

書込番号:23420547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/05/22 22:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます
>うさらネットさん
添付画像のように、明るさが増してしまいます。
ピントを合わせる位置など技術的な問題でしょうか?

書込番号:23420556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/22 23:10(1年以上前)

>EF50mmF1.8を購入し、50Dで撮影しています。
>同じ条件で18-55mmのキトレンで撮影した場合に、問題なく映るシチュエーションで、単焦点だと白飛びしてしまいます。

https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr799.html

仕様から、
最速シャッター : 1/8000秒
最低感度 : ISO100
ですので、

18-55mmのF3.5-5.6と、50mmF1.8とで、「開放絞り」において標準露出になる撮影条件を比べてみましょう。
(他にF2.4とF2.8も参考まで)

F5.6 → 63万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)17.9
F3.5 → 25万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)16.6
快晴の海岸や雪山例: Lv(Ev)16 ーーー
F2.8 → 16万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.9
F2.4 → 12万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.5
ーーーーーー 快晴例: Lv(Ev)15 ーーー
F1.8 → 6.5万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.7

こんな感じで、F1.8のままでは露出オーバーになる撮影条件に遭ってもおかしくありません。

そんなときは、ちょっと絞るか、ND2~4の減光フィルターを装着されては?

書込番号:23420603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/05/22 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど、露出オーバーになるかどうかは計算で求められるんですね。
日中は気持ち絞って使う、位の感覚で撮影します。
ありがとうございました。

書込番号:23420608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/05/22 23:30(1年以上前)

>鉄ビギナーさん

その通りです(^^)

「是が非でも開放!!」という束縛がなければ、50Dなら最低感度のISO100にして、且つ シャッターに問題が無い限りは、
F2.8まで絞れば殆どの場合に対応できるでしょうし、
気持ち下のF2.4でも国内の場合は大半をカバーできると思います。

※ちなみに、家電メーカーの最高照度「目安」が 10万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.3のようですので(^^;

書込番号:23420636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 12:46(1年以上前)

鉄ビギナーさん
 既にカ帰結済ですが、白飛びした画像をEXIF DATA付きで掲載していただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:23421593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm F1.4 EX DG HSMとの比較

2020/05/20 02:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:41件

こんにちは!

私は前型の50mm F1.8Uは持っていて、
AF の遅さと、うるささから全く使ってなかったのですが、
先日たまたま立ち寄った家電屋さんで
50mm F1.8STMを見かけて、
どうせたいして変わらんだろうと何気なく触ったら、かなり良くなっていたのに驚きました。


そこで50mm F1.8Uを手放して新しく50mmを買おうと思っているのですが、
SIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMと比較してどうぇしょうか?
中古しかないため、実際に触ったことがないのでわからないのですが、
レビューを見ている限り良さそうに見えたので教えていただけると幸いです。

書込番号:23415013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/20 03:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ボケがダメな某レンズ

シグマ 50mm EX DG HSM

ボケのキングオブザ135mmSTF

シグマ 50mmF1.4EXDG HSM

シグマ50mmF1.4 EX DG HSM使ってますが
ボケが軟らかく口径食も少ないです。
ボケの波形は135mmSTFに近いです

コントラストの低いものが綺麗に
ボケるのは当たり前
問題はハイライトのボケが硬くなります

書込番号:23415036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/20 07:06(1年以上前)

>ますそらさん

こんにちは。

50mm F1.4 EX DG HSMは他マウントで使っていました。

大きい前玉を動かすので超音波モーター仕様ですが、
ゴゴゴ、という感じでスムースさと繰り返し精度が若干?
と思いました。
使用感はいまいちですが、写りはとても良かったです。


>AF の遅さと、うるささから全く使ってなかったのですが、

>どうせたいして変わらんだろうと何気なく触ったら、かなり良くなっていたのに驚きました。

50/1.8IIの不満点が解消されていれば、明るさ(ボケ量)も2/3段程度の違いますが、

50mm F1.4 EX DG HSM大きさ、重さもかなりありますので、

50/1.8STMのほうが使用感はよさそうに思います。

書込番号:23415151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度5

2020/05/20 11:20(1年以上前)

こんにちは。

シグマの方は持っていないです。
ここのクチコミでピントが合い辛いという意見が
散見されていたようなイメージがございまして。
Artラインの方は評判がかなり良かったので購入しました。

もともとEFマウントの純正レンズ達は
パキパキというかカリカリというか、
そういった方向のレンズでは無いですよね。

数年前からはシャープなレンズが
好まれている印象があります。
シグマはそっち方向だと思います。
純正でもRFの50oF1.2は凄そうですね。

50F1.8Uの色味や画質に不満がある訳では無さそうなので
F1.8で問題無いなら、価格、重さ、純正の安心感で
50stm推しですかね。

そして何より、ほぼ50oのレンズって
最短撮影距離が45pが多い中
50stmは35pなんですよね。

寄って撮る事が無い人には全く関心が無いところですが
多少なりとも寄って撮る方には相当差が出るところですよ。

書込番号:23415513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/20 17:18(1年以上前)

どちらも使っています。

シグマは当時としては50of1.4の常識を覆す大きさ、重さのレンズですがシグマは描写にこだわったため大きく重くなったと言ってましたね。

ボケも綺麗ですし、シャープな描写です。
ただ、AFは速くはないです。

50of1.8STMはAFがスムーズになり快適であると同時に描写もU型よりはシャープになったかなと思います。

大きさ、重さが苦にならないならシグマでも良いと思いますが、小さくスムーズな動作でSTMの方が扱いやすいですね。

書込番号:23416117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/20 17:25(1年以上前)

確かに50mm F1.8Uはうるさかったですね。

50mm F1.4 EX DG HSMは『ゴトゴト!ゴトゴト!』とつぶやく感じです。(^o^)
フィルター径が77mmで他の純正Lレンズと共用できるところにメリットを感じています。
写りは普通に良いですよ。

書込番号:23416136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/05/21 02:45(1年以上前)

シグマはわかりませんが、EF50mm F1.8 STM はお勧めです。

書込番号:23417106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2020/05/22 00:13(1年以上前)

>イルゴ530さん


ありがとうございます!

シグマも良さそうですね!

描写は悪くなさそうですね!


作例までありがとうございます!

書込番号:23418815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/05/22 00:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。

AF音そこそこするんですね笑

このタイルの撒餌レンズは、描写などは金額である程度割り切ってるので、
金額のわりにっと思っているのでそこまで不満はなかったですね笑

ただうるささとチープさから使ってませんでした。

近いうちにフルサイズミラーレス化予定なので、今までメインが35mmだったので、
50mmの出番が増えるので買い替えを考えたのと、
携帯性の良いレンズと考えたらこのレンズでした!

使用感で考えたらコチラになりそうですね!

書込番号:23418824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/05/22 00:20(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん


ありがとうございます!

Artラインは35mm持っていてかなり調子良いでので、
さぞ50mmも良いとは思うのですが、
デカいし重いしで、50mm携帯性を重視しようかなと思っております。

ピントはわりとMFで合わせることも多いので最悪なんとかなりそうです笑

書込番号:23418828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/05/22 00:21(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます!


みなさんのコメント見てると純正の方が良さそうな感じですね!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23418829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/05/22 00:23(1年以上前)

>少年ラジオさん

ありがとうございます!

ゴトゴト笑
ちょっと聞いてみたいかもです笑

周りにフルサイズユーザーが少ない為、あまり50単を持ってる人がいなく、
参考にならないので色々お店で試してみます!

書込番号:23418831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/05/22 00:23(1年以上前)

>ロロノアダロさん

ありがとうございます!
そうしてみようと思います!

書込番号:23418832

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング