CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:1件

EOS Rを使用しています。
ズームレンズの購入を検討しており、こちらのレンズを買うのかEF 24-70f2.8II型を買うか迷っています。
描写力の高さはやはりRFレンズの方が高いのでしょうか?また、2.8の明るさを撮った方がいいのでしょうか?大きな買い物なので皆様の意見を聞かせていただけると嬉しいです。
マウントアダプターはコントロールリングがついたものを使用しています。

書込番号:23386745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/07 03:05(1年以上前)

>りゅう0606さん
望遠レンズの70-200mmF2.8と組み合わせるなら
24-70mmF2.8のほうが良いし
そうじゃなければ24-105mmF4が良いと思います
マウントアダプターを着けてる。
と言う事は
EFボディもRTボディも両方持ってる訳でしょ?
24-70mmF2.8ならどっちのボディでも使えるし

書込番号:23386771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/07 07:32(1年以上前)

このレンズは以前持っていましたが、優秀な写りだったと記憶しています。(重いと感じたので今はRF24-105F4-7.1です)
2.8とF4の違いはわずかだと思うので、素人目にはF4で良いと思います。
使用目的で異なり、風景ならF4で、ボカしたいならF2.8の方。
マウントアダプターはレンズの長さが長くなるので嫌といえば嫌。
そうそうキャッシュバックキャンペーンが5月7日(今日)までなので、今日決断できなければRF24-105F4Lは遠くへ行くのかな。

書込番号:23386952

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/05/07 08:23(1年以上前)

両方使っていましたがEOS Rで使うならRF24-105です。EF24-70ULは描写は文句ないですが重いですよ。しかもマウントアダプターも付ければさらに重くなります。

標準ズームの使い方は人それぞれですが機材に重荷を感じるのは如何なものかと?室内ポートレート撮影などでしたら別のレンズをお使いになりますよね?描写も大事ですけど機動性も大事ですよ。いいレンズ買っても防湿庫の肥やしじゃレンズが可哀そうです。貴殿はそうでは無い事を望みます。

書込番号:23387016

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/07 08:27(1年以上前)

りゅう0606さん こんにちは

他に持っているレンズは何をお使いでしょうか?

RFレンズとEFレンズが 混在していると レンズ交換時 マウントアダプター付けたり取ったりするの案外手間ですので確認の質問です。

書込番号:23387024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/07 10:43(1年以上前)

>りゅう0606さん

RFマウントをメインにするならRFですね。
描写についてはご自身で確認された方が間違い無いのではないでしょうか?
あなたの好みを私は知りません。

F値も焦点距離も違いますよね?つまり使い勝手が違うわけです。
使う焦点距離も私には解りません。

もし全く何も解らずに購入するのであれば「最新で価格の高い方」を購入すれば
諦めがつきます。

書込番号:23387186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2020/05/07 19:49(1年以上前)

>EOS Rを使用しています。

RF24-105mm F4L IS USM のほうがいいと思います。

書込番号:23388175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/09 16:19(1年以上前)

>りゅう0606さん

所有している機材と、被写体(使用目的)が不明なので断言できませんが、例えば、ボディがRだけで、所有しているレンズが35ミリや50ミリ、85ミリといった単焦点だけで、散歩やちょっとした旅行でのスナップ撮影が目的であるなら、RF24-105の方がズーム比が大きい分便利だと思います。

 それ以外であるなら、所有器材や被写体とその被写体をどういう風に撮りたいのかを明確にしないと答えは出ないと思います。

書込番号:23392445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2020/05/12 22:44(1年以上前)

 自身が考える場合、要するに、
「SONY製 Eマウントのカメラ等も含め、EFマウントで使用するカメラとの併用をどうするか?」
で決まると思います。

 実際、自身はデジタルEOSでは、
「5Ds、M、RP」
等を併用しており、特に最近は、
カメラ特性に合わせてレンズの使用を考えています。

 例えば、EFマウントの場合、
1.シグマ50ARTやタムロン24-70(Model A007)なら、ほぼ5Ds専用
2.純正50マクロや50STM、135ソフトフォーカスとか、シグマAPO70-300なら、
マウントアダプターを介してRPとM
3.EF70-200mmF2.8LU IS USMやタムキュー(Model F004)なら、全モデルで使いまわして使用

等・・・。

 なお、もしそのレンズはEOS R専用で使われるのなら、
105mmまでの利便性や強力な手振れ補正等を考慮した場合、
開放F値が1絞り大きく(暗く)なりますが、
価格面でも自身も所持している、
「RF24-105mm F4L IS USM」
が良いと思いますし、
EFレンズを併用しているカメラがあって、
そのカメラは主に今、お悩みの標準ズームを装着する予定で、
EOS Rの方は、主としてシグマ50ARTや50STM等の単焦点の使用を想定しており、
時にズームレンズも併用したいと考えている場合等は、
「EF 24-70f2.8II型」
が良いと思います。

 また大体、標準ズームのF2.8でシャッターを切る必要性って、
普段の撮影時には滅多に発生しない上、
絞り効果による映像表現を考えて撮影するのなら、
一部のレンズ(例:EF70-200mmF2.8LU IS USM等)を除き、
自身なら単焦点を考えますので、
その辺りの感覚は悪しからずご了承下さい。

 なお、RFレンズやマウントアダプターに付いている、
コントロールリングの操作性については、
別途、ご自身で操作され・判断を下されるのが一番良いかと思いますが、どうでしょうか?

 最後にスレ主様がここのところで取り上げている、
両レンズの模写性能については、
自身は具体的に比較した事がないので良くは判りませんが、
少なくとも所持しているRF24-105mm F4L IS USMの画質は、
自身独自の実写試験の結果、
「同一F値等の同一撮影条件下(=同一被写体・EOS RPで使用した場合等)では、
解像力の面では、
タムロン24-70(Model A007)のそれよりは良く、
単焦点50STMとではほぼ同等で、
同一撮影条件下でのボケ味は、その両方と比較してもこちらが綺麗」
と自身がそう判断を下したのは事実です。

書込番号:23400286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/15 18:59(1年以上前)

両方使っていますが性能なら24-70の方がかなり上ですね。
RメインならRFレンズをお勧めします。
アダプター付けて使うのは、かなり面倒です。

書込番号:23405346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えてます。

2020/05/12 06:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM

クチコミ投稿数:427件

現在単焦点50、85、100(マクロ)135を使ってます。
この機会に35も追加したいのですが純正とシグマと迷っています。
何分安い買い物ではないので慎重になりますがこのレンズの評判はいかがでしょうか?

因みに超望遠は結局シグマの150−600を選択しました。

問題は防湿庫がもう一杯で入りきらないという事。

トーリハンで考えていますが30l差で9000円前後の値段差だったらやはり大きいほうを選んだほうが宜しいですか?

知らぬ間に増えている防湿庫。

書込番号:23398534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/12 06:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる!!!
⊂)  格言です!
|/
|

書込番号:23398539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/12 08:26(1年以上前)

他のレンズのグレードがわかりませんが、長期スパンで撮影システムを構築していくなら純正第一がいいと考えます。ただ、いまはマウント移行期です。
今後ボディーをRに替えた場合アダプター経由でEFを使い続けるのは、非純正を使ってるようなもの。そのあたりをよく考えて、安ければシグマの中古が良かったりするかもしれません。

あと、単レンズ志向は歓迎しますが、その場合、いちいち格別明るいレンズを揃えなくてもいいのでは? 50mm/1.8のほうが35mm/1.4よりよくぼけますよね。高価なレンズ=特殊なレンズ(作りにくいレンズ)です。本当にそのレンズでないと撮れないのでしょうか? レンズオタクの方言に惑わされないように注意すべきです。個人的には、純正で価格を含めて無難なスペックのレンズを揃えていくようにしています。

防湿庫は著しく「大は小を兼ねる」です。設置スペースが許す限り大きなものを選ぶべき。あとで買い増し(足りなくなって2つ目を増設)しても、費用がかさむわりに実質容量は増えません。

書込番号:23398671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/12 08:47(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

 35ミリでF1.4が必要な理由は何でしょう?その部分が文面からでは理解できません。

 純正とシグマ、2本のレンズについてはレビューにいくつもの書き込みがあります。作例なら、PHOTOHITOやGANREFでレンズから検索すればたくさん出てきます。純正の方がボディを更新したときに不安は少ないですが、価格コムの最安値の比較で倍も価格に開きがありますし、現在のボディ、確か5DWをご使用だったと思いますが、これを当分の間使うなら更新後のことはあまり考える必要もないでしょう。使用目的と作例をよく検討して決めればいいと思います。

 ちなみに、もし風景などの動かない被写体なら、F1.4は必ずしも必要でないと思うので、私なら、手振れ補正も付いて、小型軽量のEF35F2ISも候補に入れます。

書込番号:23398713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/12 09:14(1年以上前)

この機会に
つう程度なら買わなくても良いのでは?

書込番号:23398748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/12 09:24(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

>単焦点50、85、100(マクロ)135を使ってます。

純正品でしょうか?

純正品使っているのでしたら 35oも純正の方が色の出方など合うので良いと思います。

自分の場合 フィルム時代 35o・50o・85oのF1.4セッ使っていましたが バランス的に使いやすかったです。

書込番号:23398767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/05/12 09:45(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

「現在単焦点50、85、100(マクロ)135を使ってます。 」と書かれてますが、例えば85mmがキャノンの最新版かシグマARTである場合はともかく、35mmF1.4Uの性能レベルが他のレンズより突出してしまいアンバランスになると思いますよ。ハイテク系レンズは絵のテイストが違いますから。
そう考えると、純正に20万近く出すという選択肢は
ないです。

書込番号:23398799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/12 10:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 高いけど買って後悔はしないと思う!
⊂)
|/
|

書込番号:23398825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/12 10:06(1年以上前)

自分はタムロン35mmF1.8がお勧め
Canonは
85mmF1.4 35mmF1.4と有ったら
35mmF1.4のほうが高価

タムロンは
85mmF1.8 35mmF1.8と有ったら
85mmF1.8のほうが高価
だからタムロン35mmF1.8はお買い得

35mmレンズで最短撮影距離0.28mは
ズームレンズでも普通にカバーしてる最短距離
タムロン35mmF1.8は最短撮影0.2m
これはズームレンズでは普通にカバーできない最短撮影距離。
広角マクロがオマケだと思っていたら
フローティング方式の本格マクロ
マクロレンズみたいに、フローティング方式だから接写時の映写性能は高い

それに35mmF1.4は
一眼レフの位相差AFでは
5m程度の撮影距離でピントがバラつく。
35mmF1.4を持ってる皆さん
まぁ5mの距離を10回ピント合わせして拡大してみなされ
5mの距離にピントを合わせたら
どこでもピントが合ってる様に見えるでしょ
だからピークが探しにくい

F1.4ではピントが怖いから
F2.0に絞るは
明るい広角レンズで良く思う事です。
実は昔、その条件でピント全滅した経験が有ります。
5mの撮影距離では後方側に深度が伸びるからピークが前後半々では無く
ピークが前に寄ってるんだ

書込番号:23398828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/05/12 10:52(1年以上前)

現在の手持ちレンズのF値位は書いておいた方が、スレ主さん
のレンズラインナップの方向性がわかりやすいですね。
50mmはお持ちなので、画角は35mm決定(必要)でその上で
純正1.4か、シグマ1.4ですよね。
うちはキヤノンでは有りませんが、EF35mm F1.4L II USMは
本当に良いレンズだと思います。
シグマも含めクラス(F値)が違ったりするので単純比較は出来
ませんが、最新ミラーレスの35mm(キヤノン、ニコン、ソニー)
と比較してもかなり優れてます。
シグマも同じ位高画質ですが資金が許すなら(価格差倍は大きいですね)
また、て沖snalさんのおっしゃる通り先々RFマウントも視野に入れる
事を考えるのであれば、純正の選択がベストかなとは思いますが、
動体などシビアな物じゃない、RF移行時はR用レンズを使うーーなら
シグマで良いかなと思います(でも結構しっかり対応してるっぽい)。
※シグマの対応状況↓2019.01.16更新
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/01/16/3169/

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=994&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=829&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?FLI=0&FLIComp=0&Lens=994&Camera=453&LensComp=829

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=994&Camera=453&FLI=0&API=1&LensComp=829&CameraComp=453&FLIComp=0&APIComp=1

書込番号:23398908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/12 15:07(1年以上前)

やがて時は過ぎ、、、気がついたら文鎮。

書込番号:23399376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/05/12 20:21(1年以上前)

EF35mm F1.4L II USM に 1票です。

書込番号:23399940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/12 22:13(1年以上前)

こんばんは。

U型は所有しておりませんが。

初期型、Art、それと今回は無関係ですが
ZeissのDistagon、SAMYANG

全て35oF1.4を所有しております。
35o沼に片足突っ込んでます。

スレ主殿はたしかL単使いですよね?
85oだか135oの時にも書いたかもしれませんが
LとΣって色味が違いますよ。
それと、暗所のピント精度も純正に軍配が。

LUは使った事が無いですが
きっと傾向は変わらないと思っております。

買えるならLUでよろしいのではないでしょうか。
おそらく、その後にArtが気になる事は無いと思います。
Art買うと、LUが気になる可能性大です。

35、50、85、100、135まぁ後は24oいって、
その後超望遠域を白いのにする順序でいかがでしょうか。

もし、私の勝手な勘違いで
上記単焦点がArtで揃えていたら
35もArtが良いかもしれませんね。

でもRFマウントで35F1.2出ますよね、きっと・・・

書込番号:23400221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/12 22:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 信者は迷わずLです!
⊂)
|/
|

書込番号:23400322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/05/13 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

純正ばかりなので他との比較はわかりませんが35LUを使っています。
いいレンズです。色ノリやボケ味はとても素直で、解像は素晴らしい。
とっても抜けの良い絵が出てきます。引いてヨシ、寄って良しなレンズです。
私も単焦点ばかりなのですが、一番最初にハマったのがこのレンズです。
35o、使用頻度のとても高い画角なので間違いがないものというなら
このレンズがまさにそれだと思います。長さだけでF値やメーカーがわからないので
どんなレンズを好まれるのかがはっきりしないのが残念ですが、お勧めできます。

お持ちのレンズから察するにもう少し、これからもレンズは増えそうですね。
防湿庫の大きさですが、悪いこと言いません、ちゃんとしたとこの一つか二つ
大きめのを選べるようならその方が間違いないです。私は東洋リビングの80Lを
使っていますがもう一つ大きいのを買えばよかったと思っていますし、今防湿庫を
お持ちの方の多くが同じことを思っているか、その後買いなおしたかなのではとw

書込番号:23400613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件

2020/05/13 02:41(1年以上前)

単焦点レンズは全部Lです。
150-600が想像以上に大きくアクセサリー等を入れると前回の88Lクラスではあっという間に埋まり不安がありこの際100L超えを考えています。
部屋のスペース的にあと一台が限度ですので。
個人的には150-600とボディ2台と出来ればズームを新防湿庫、単焦点、アクセサリー等は今までので直ぐに取り出せる様に考えています。
ストロボ、ボディ、バッテリーグリップが想像以上に大きかったのでいっその事ことレンズ用とボディ用に分けようとも考えてますが。

書込番号:23400629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/05/13 03:13(1年以上前)

結局
https://s.kakaku.com/item/K0001048662/
を注文しました。
これからの季節床にボディとレンズが転がってるのも心許ないので。
10L3000円増し。
小を兼ねるにはお値打ち価格いったところでしょうか!

書込番号:23400642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/13 12:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 35mmもLで♪
⊂)
|/
|

書込番号:23401075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/13 18:57(1年以上前)

 単焦点がすべてLなら、35ミリだけL以外にすればLが気になるでしょう。

 コストパフォーマンスとか無視するなら、Lで揃えればいいんじゃないですか。

書込番号:23401646

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2020/05/13 19:13(1年以上前)

レンズと防湿庫、
話しがあっちこっち飛んで
結局、何を求めてるの?
この機会と35mmの関連性が分からんし
150-600の話しが出たり…

ただ単に
35mmの購入に関しての質問ですよね。

書込番号:23401678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GX-400spさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/05/13 21:30(1年以上前)

いや、コストパフォーマンスを考えるなら
このレンズはGood!

書込番号:23401956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/13 22:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ コスパとか関係なく
⊂)  信者ならL単買うべし!!!
|/
|

書込番号:23402068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF35mm F2 IS USM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

最近はコロナ騒ぎでポートレート離れていますが、不謹慎にも、給付金で35mmの再購入を考えています!
主な使用目的は花撮りとポートレート、モノクロスナップで、候補としては....
@シグマart35mmf1.4
※以前使っていたレンズ
Aタムロン35mmf1.4
  ※少々高い
BEF35mmf2
  ※自分の周りで使用者が居ない!
もし、ポートレートでの使用感をご存知の方で、AFのスピード正確さや解像感、色調などの情報が有れば教えて下さい!
因みにボディーはα7rVとZ50で使用中ですが
将来的にR6(来年)を揃える予定です!

書込番号:23389251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 EF35mm F2 IS USMのオーナーEF35mm F2 IS USMの満足度4

2020/05/08 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞りF2開放

絞りF2開放

絞りF2開放

絞りF2開放

私はまあまあよく使っています。作を少々載せます。
基本的にRAW現像で調整してしまうので、色調とかはよくわかりません。色調もそのときのマイブームがあるので一定していませんが。
解像感は普通です。周辺は甘くなります(人物撮影にはあまり影響しないかもしれませんが)。玉ボケはあまり良くはありません。通常のボケは普通です。
私ぐらいにはちょうど良い描写ですが、描写性に細かい方にはお勧めしません。

書込番号:23389341

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/08 12:11(1年以上前)

機種不明

35mmF2はポートレートにバリバリに使えます
使えないと言う要素が思いあたらないです

これはSNSでフォロワーさんに依頼されて撮ったもの

書込番号:23389398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/08 12:14(1年以上前)

使ってましたよ!

でもね、35LU買ってからは 6Dに付けて防湿庫に寝てます!
たまには使ってますが・・・


書込番号:23389403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/08 12:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ➃EF35F1.4L♪
⊂)
|/
|

書込番号:23389471

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EF35mm F2 IS USMのオーナーEF35mm F2 IS USMの満足度5

2020/05/08 14:48(1年以上前)

>♪Jin007さん

このレンズいいですよ。
6Dmk2、つまりフルサイズとの相性は抜群です。
写真はのせられませんが、最近娘の写真を何回か撮影しました。
撮りたい写真にもよりますが、自分としては 50mm より周辺の状況の入れ込みも
しやすい画角で使いやすいと思います。(上半身、バストアップなどであれば
50mm/80mmあたりがいいかもしれません)

また、お店でキヤノンの人とも話をしましが、花で寄りたいなら、EOS R + RF35mmF1.4
というのもありかな、という話で盛り上がりました。こちらのレンズは寄れます。

書込番号:23389717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/09 20:57(1年以上前)

AF速くて中央の解像も良く開放から使えるお気に入りです。
重さが2倍でも良くてポートレート専用で使うならシグマでもいいんじゃない?

書込番号:23393156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/05/10 00:57(1年以上前)

機種不明

EFマウントレンズは万能ですね♪

>eosの目覚めさん
素敵な作例有難う御座います!
周辺の描写はあまりきにしませんのと、解像バリバリ派ではないので、自分には合っていそうですね♪
>イルゴ530さん
仕事でも使えそうですね!
>☆M6☆ MarkUさん
寝ていますか♪(笑)
>☆観音 エム子☆さん
EFf1.4とならば、シグマと迷いますね!
>mt_papaさん
ヤッパリ良いですか♪
35mmの距離感が好きで、24mmをクロップして使ったりしています。(笑)
>mt_papaさん
その昔にシグマのf1.4は使っていました。
確かにポートレートだけならシグマ一択ですね!
今ならf1.2もありますが。

皆さん、貴重なご意見、有難う御座います。
多分、買って使って見ると思います♪
あと、ポートレート専用にはart35mmf1.2を買うと思います♪
毎年6月中頃に12回無金利ローンでお世話なって居ますので!(笑)

有難う御座いました!

書込番号:23393826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2020/05/09 22:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

以下の症状は故障でしょうか?

通常、55mmで開放F値が4になると思うのですが、なぜかF5.6までにしかなりません。
そして、焦点距離を57mmくらいにすればF4になり、その後の焦点距離と開放F値に異常は見られません。
やはりこれは故障してるんでしょうか?
そうであれば、故障の原因などお分かりにならないでしょうか。
自分で修理できるような簡単に治せるものであれば挑戦してみたいと思っています。

書込番号:23393466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2020/05/09 22:40(1年以上前)

まずは接点を綺麗にしてみましょう。

レンズ側・本体側の両方です。

書込番号:23393477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/09 22:52(1年以上前)

ズームリング操作に伴う焦点距離を数値化するエンコーダが内蔵されていますが、
その部位の誤動作が考えられます。

55mm撮影時のExif 焦点距離はいかがなってますか。

書込番号:23393527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/05/09 22:53(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

接点は、レンズ、本体ともに何度か磨いて綺麗にしてみましたが変わらずでした。
他のレンズではこのような症状は出ていないので本体の故障ではないと思うのですが。

書込番号:23393529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/05/09 23:06(1年以上前)

うさらネット様

DPPで見てみましたが、焦点距離は55mmでF5.6になっています。
エンコーダーの誤作動は素人が修理できるものなのでしょうか。

書込番号:23393569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/09 23:15(1年以上前)

素人は手を出さない方が良いと思いますので、業者なりメーカーに依頼した方が良いと思います。

ただ、修理するなら未使用キットバラしが2万程度ですので修理するより安いです。

修理は一律料金なので24,200円ですね。

書込番号:23393598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/09 23:41(1年以上前)

機種不明

99.999%までは故障と思えますが
0.001%までは怨念とも考えられます。
現代の科学でも解明できない怪奇現象は有るものです。

参考文献としては
かんき出版 編集
宜保愛子の霊視の世界 ―災いを招く霊幸せを呼ぶ霊 ISBN 4761251832 1986
コスカ出版 編集
宜保愛子が視た生霊の愛と憎 ISBN 4047060771 1991年刊
愛の霊供養 幸せのための第一歩 ISBN 4391113759 1991年刊
学習研究社 編集
宜保愛子の心霊教室 ISBN 4051060403 1992年刊
光文社 編集
供養法つき心霊写真の見分け方 あなたのアルバムにも一枚はあるかもしれない!ISBN 4334900143 1987年刊
霊能者として生まれて生きて ISBN 4061852973 1992年刊
霊能者として生まれて生きて ISBN 4062054035 1992年刊
国際版あなたの守護霊 ISBN 4062058138 1992年刊
宜保愛子の恐怖体験 ISBN 4062059487 1992年刊
等があげられます

書込番号:23393678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/05/09 23:53(1年以上前)

>with Photo様

やはり素人は手を出さない方がいいですよね。
修理で24,200円ですか、高いですね。なんとか写真を撮ることはできるので、しばらくは様子見にしようと思います。
ありがとうございました。

>イルゴ530さん
怨念とは怖いですね。宜保愛子さんですか、一時代築いた方ですね、懐かしい。

書込番号:23393707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

入れ替えか単焦点追加か

2020/02/14 10:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:102件

お世話になります。少しお知恵を貸してください。

使用機種  5DMarkW
使用レンズ EF 24-70F4L
      EF70-200F2.8LU
      シグマ 150-600コンテンポラリー
      
予算20万でEF24-70F4LをEF24-70F2.8LUに入れ替えるか、F4Lを残して、シグマの単焦点、35mmF1.4と50mmF1.4(いずれもart)を追加するか検討中です。

主たる被写体は小学生と保育園児のポートレート、風景画になります。

正直、F4Lの画質に不満あるわけでもなく、子供の部屋撮り、屋内イベントが増え、何処でもスピードライトを焚ける訳でもないので、「標準域の明るいレンズを追加したい」が動機です。 

迷っているのは、 24-70F2.8LUで単焦点の画質を補完出来るかに尽きます。

理想は70-200F2.8LUの画質が 24-70F2.8LUでも出るのであれば、迷わず入れ替えで、F4Lは、ドナドナになります。

似たような悩み抱えた方もいると思いますが、ベストの選択はどれなんでしょう。ご教示くださればと思います。

書込番号:23229807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/14 10:55(1年以上前)

>ほくと4120さん
自分は35mmF1.4より
35mmF1.8マクロをお勧めします。

その理由1
35mmF1.4って開放でのピント合わせが難しい
50mmF1.4 や85mmF1.4より難しい
近距離なら良いけど
5mも離れると難しい
(深度は手前に浅く、後方に深くなりピークの中心がズレるから)
コレをEOS RのMFのピント拡大なら良いけど
一眼レフの位相差のAFのピントが合うかもしれない方式や
キャノンの深度の深いスクリーンでのMFではジャストミートする確率低いよ

理由その2
35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4とあったら35mmF1.4が1番高い
それは売れる数も関係してる
タムロンの場合は逆なんだわ
85mmF1.8
35mmF1.8と有ったら
35mmのほうが安い
よってタムロンだと
35mmは得 85mmは損

理由その3
F1.4とF1.8が有ったら
ボケ感の差は
100mmレンズと
35mmレンズでは
100mmレンズのほうが視覚上
差がハッキリ見えます
広角レンズになるほど
ボケ感が少なくなります
そして今やソフトやアプリで
深度を編集できる時代

その4
ズームレンズを持ってて
単焦点レンズを買い足すには
+αが欲しい
明るさは勿論だが
タムロン35mmF1.8は最短距離距離20cm 撮影倍率0.4倍のオマケも付く
オマケかとおもってたら
フローティング方式の本格マクロでした。
子供の手のひらに乗せたミニカー
子供のサッカーのスパイクについた土
そういうのもクローズアップしておくと
良い想い出になると思います。

書込番号:23229852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/14 11:00(1年以上前)

シグマの24-70もテーブルに載せてもいいのでは?
使ったことはないけど手振れ補正があるのは大きなポイントでしょうね。

EFのは自分は過去方ボケ外れ品にあたって、短い期間使って売っちゃいましたけど。
色々チェックしてて思いましたが、この手のズームは焦点距離によって得手不得手
もあるので、よく使う焦点距離でどうかってところまで突っ込んで選んでもいいかも
しれません。

単もいいけど、保育園や小学校のイベントとか機動性命の場合もあるんで、ズームを
外すのもリスキーでしょうね。明るさだけの保険で安い50F1.8とか安くて小さいので
いいともいますけど。

ちなみに、50Artは5D4で使ってましたけど解像度半端ないですよ。

書込番号:23229861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/14 11:30(1年以上前)

>ほくと4120さん

画質って結局主観なので、何が何より良いとはなかなか言えないものです。
また、単焦点を使うかどうかは写真の捉え方に依存します。つまり画質を追求しすぎて単焦点にして、肝心の写真が思うように撮れなくなったらこれは本末転倒。ですが逆に、そこが写真の面白さ、とか逆に単焦点だからこれが撮れた、という事もあるかと思います。
これは撮る人がレンズに、そして写真に何を求めるかによって変わってくると思うんです。

以下は私の主観ですが・・・

候補に挙げられている、シグマの50mmを使っています。
これは買ってよかった一本です。画質は地味ですが奇麗で、解像感は派手ではありませんが均一でなだらかな感じが有り、虚飾を排したという感じの写りです。撮られた写真には説得力があります。
70-200F2.8LUとはちょっと違った雰囲気ですが、Lレンズに慣れた目も納得させられる事は間違いないと思います。

解放f1.4は仰るように暗い所で威力を発揮します。舞台袖とか夜のイベントとかでもフラッシュ無しで写せます。被写界深度は浅くなりますが、お使いのカメラが5D4でしたらピントの精度も問題ないでしょう。

レンズの感想はこんな感じです。が使い勝手はやはりズームとはかなり違います。
自分の場合は16-35mmと二台体制で使っているのでズームが必要ならそちらに切り替えられ、なので50mmはイイよなんてのんきな事も言っていられるのですが・・・
予算が有って利便性を求めるのでしたらやっぱズームが無難ですかねぇ。

シグマは中古品の値段が結構安くなりますので、F4ズームは手元に置いたまままずシグマの50mmの中古を探してみるのはいかがでしょう?
それで使ってみて満足が行くようでしたら順次入れ替え、(もしくはF4を手元に置いたまま買い増し) あるいは満足が行かなければf2.8ズームに移行というのが無難でしょうか。

書込番号:23229911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/14 11:38(1年以上前)

>イルゴ530さん

タムロンの35mm欲しくなったじゃん(^^;

書込番号:23229928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/14 12:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|

書込番号:23229980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/14 12:21(1年以上前)

EF24-70F2.8LUは大変優秀なレンズで画質の点では単焦点を補完できます。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=787&Camera=453&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=473&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=4

書込番号:23230016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2020/02/14 12:25(1年以上前)

>ほくと4120さん

EF 24-70F4L売却すると、5万円以下程度だと思われます。

それを元手に24-70F2.8Lを購入するほど、費用対効果は少ないでしょう。

過去の写真で良く使用している焦点距離の単焦点レンズを購入された方が、良いと思います。

書込番号:23230024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/14 12:53(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/14 18:32(1年以上前)

ほくと4120さん こんばんは

>主たる被写体は小学生と保育園児のポートレート、風景画になります。

単焦点の問題は 名前の通り単焦点ですのでズームが出来ず ボディ1台だとレンズ交換に時間がかかり 撮影タイミング逃す可能性がある事ですが この部分が 問題ないのでしたら F4もあるので 単焦点の選択良いと思いますよ。

書込番号:23230582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/14 19:22(1年以上前)

>ほくと4120さん

知恵を貸せとかベストの選択を教示とか言う問題ではない気がします。

解像度の比較などしても意味が無いような気もします。

単焦点レンズの良さは滑らかなボケの繋がりだったり、ヌケの良さだったり
歪みの少なさだったりする訳で。

仮に解像度が大差無いズームレンズであったとしてもその他の部分で負けていて、
そこが気に入らなければベストの選択とはならないと思うからですね。

全くの一個人の印象としてはシグマARTの35、50ミリでは絵が硬すぎて子供撮りには適さない
と感じるし、24−70F2.8LUのほうがイベント時の画角調整が容易で良いだろうと思います。

24−70F4Lのまま別途「ポートレート用中望遠単焦点レンズ」「風景用広角単焦点レンズ」を
用意するほうがより本格的だと思うし、仮に私ならそうしますがここは「人それぞれ」ですよね。

ただ単に「明るいレンズが欲しい」とか「70−200F2.8LUのような絵が欲しい」というだけなら、
24−70F2.8LUで良いだろうと思います。

単焦点レンズはある程度の拘りが無いと使わなくなるので、ちょっと考えてみたほうが良いような気がします。


書込番号:23230689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2020/02/14 23:40(1年以上前)

こんばんは。

これまで自分が経験してきた事だけで
他の方の作品、作例を見て感じた事では無いです。

話題に上がっている、24-70F4.0IS、24-70F2.8U、70-200F2.8U、Art35、50
一応全て所有しております。

あまりズームレンズを使わないのですが
上記3本特に不満は無いです。
24-70F2.8Uに関しては、出来ればISが有った方が良いかなぁ程度です。
単純に70-200Uと比べて劣っているとは感じた事は無いです。

ただ、好みの問題ですけど、自分の娘だけを撮る時は
24-70F2.8の初期型の方を使います。(ズームなら)
他人のお子さんを撮る事が月一ペースであるのですが、その時はU型にしますね。

単焦点をArtにしようと考えているのは
価格の問題なのか、解像感の問題なのかは不明ですが
私なら、中古にしてでも純正の35Lと50Lにします。

Art35、50は感覚的に暗所のAFが苦手な気がします。

あと、焦点距離についてですが
70-200が有るから、単焦点は35と50なのかもしれませんが
24と50にした方が良さそうな気がします。
(24-70F4.0を使っていての多用焦点距離なら大きなお世話ですが)

と言いつつ、私は35L、85LU、70-200F2.8Uという
3本セットでの運用を長く続けていましたけどね。


わりと暗い中での撮影で
開放F値2段分の差は結構出るんですよねぇ。

ISO200とISO800とかなら全く問題無いでしょうけど
ISO3200とISO12800だとかなり違いますからね。


結論
画質云々ではなく、個人的なお勧めとしては
L単2本>24-70F2.8U>Art2本
でしょうか。

書込番号:23231237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/15 09:55(1年以上前)

>EF24-70F2.8LUは大変優秀なレンズで画質の点では単焦点を補完できます。

子供のポトレとかは均質に高画質より
多少画質は落ちても、背景がボケてる写真の方が喜ばれる。

書込番号:23231816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2020/02/15 11:12(1年以上前)

>イルゴ530さん
詳細な説明ありがとうございます
非常にわかりやすく、タムロン35mm欲しくなりました(笑)店頭に行って、試写出来たらしてみます。
付加価値、すごい大切ですね!

>Go beyondさん
シグマの 24-70も検討には入ってますが、手ブレ補正は大きなアドバンテージですよね。ただ、ここでの評価や口コミ、blog等が少なく、うーん。どうなんだろう?という感じです。50mm artは何処の書き込み見ても解像感がすごいという評価ですよね

>ネオパン400さん
仰るとおり、画質は個人の主観がものすごく入りますよね。70-200mmF2.8LUの画質は自分の中で一番で、あのクラスの画質得られればいいなぁと考えてる次第でした。50mm artは今回じゃないにしてもいずれ買うであろう1本ですね。中古も自分は抵抗がないので、キタムラなので見てみるのも手ですね


>sss666さん
だからこそ悩ましいのです。全焦点域で、単焦点クラスの評価が出ているので…(笑)

>Luna-Rossaさん
下取り費用は予算に計上していないので、計上するとすれば、25万まで上がるでしょうか。
よく使うのは24mm、50mm、70mmの画角頻度が高かったですね

>もとラボマン 2さん
レンズの運用についてはわかっているので、交換リスクがあるのは承知しています。やはりズームが利便性は高いですよね。

>さわら白桃.さん
本格的なポートレートは今後考えるとして、現状の使い道考えると 24-70mmF2.8LUの方が良さそうですね

>じーこSZ_KAIさん
70-200mmと同等の感じで有ればそちらが良いかも知れませんね。L単は全く構想には入れてなかったですね。軽く予算オーバーしちゃいます

書込番号:23231944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/02/15 16:49(1年以上前)

EF24-70F4LをEF24-70F2.8LUに入れ替えでいいと思います。

単焦点は、EF50mmF1.8 STMがおすすめです。

書込番号:23232561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2020/02/22 07:37(1年以上前)

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。 検討の結果、 EF24-70mmF2.8LUを購入することにしました。
あとはEF16-35mmF2.8LV買って大三元揃えます!

書込番号:23244808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/26 22:52(1年以上前)

16-35はf4.0をお勧めします。
大三元にこだわる必要もないと思っています。
因みにf4.0は24-70f2.8より遥かに性能の良いレンズです。
自分が所有しているレンズの中で最高の映りです。

書込番号:23254213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/01 10:30(1年以上前)

>ほくと4120さん
このレンズ使ってみていかがですか?
私もフリマでとてもいいやつを手にいれました。
キヤノンに出戻り組で、色々と安くまた揃えようとしております。
室内のスポーツを撮るので70-200f2.8を使いますが、APSカメラでは引きが使えないので、接近用に買いました。引き用に17-55f2.8決まりかけでしたが、いいものが出たのでつい買ってしまった次第です。
フルサイズではもっと使いやすいと思います。
ごく普通の明るさがいいトコの標準レンズとして使っていきましょう。
買い戻しといてなんなんですが、後で思い出した事、手振れ補正なかったんだっけ・・・。
新規一転、フルサイズで再出発することにしました。
どちらにも使えるEFレンズ、やはり、スポーツにはまだこちらですね。

書込番号:23259923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2020/03/05 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

無事、購入出来ました。10年ぶりくらいに手ブレないレンズなので、改めて構え方や露出の勉強などになりますね。手ブレに頼りきった撮影スタイルを見直すのに良い機会になりそうです。仕事やコロナの影響で外で使えてませんが、子供撮りではF4Lとは違う写りで満足です(^^)

>だらけ猫シロ助さん
16-35F4Lは評判すごくいいですよね。懐事情と相談ですが、2.8LVとの差額で単焦点1本追加でも良いかもしれませんね。

>ねんねもーさん
使い始めで能力出せてないのでなんとも言えないところですが、ピントがバシッと、決まった時は明らかにF4Lとは違う写りしてくれますねー。

駄作ですが、パッと試し撮りしたものUPしときます

書込番号:23267540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/16 00:33(1年以上前)

>ほくと4120さん
ご感想ありがとうございます。

私も早速スポーツを、と思っていたのですが、このウイルス騒動。
早く収束してほしいですね。
活躍の場がありません。

書込番号:23287300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/08 04:20(1年以上前)

>ほくと4120さん
> 主たる被写体は小学生と保育園児のポートレート、風景画になります。
24-105mmf4+ 85mmf1.4の組み合わせが使い勝手が良いかもです!

f4とf2.8、確かにボケで大三元が上回りますが、APS-C機でも十分にポートレートサブ機で使えます!
 ※A4orA5サイズで毎月写真Bookを作成して居ます

スレ主さんは最新フルサイズ機なので、f4でも十分だと思います!
大三元分でズームとお好きな単焦点で良いかと思います。
2代目24-105mmf4L、先代も持っていましたが、ズームが伸びなくなって結構使い心地良いですよ♪

書込番号:23327022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/28 17:56(1年以上前)

さて。
私の完全な私見です。
ので、無視していただいても結構です。
フィルム時代は
速いシャッターを切りたい=大口径の明るいレンズが必要。
という図式が当たり前でした。
ですが、時代はデジタル。ISOは超高感度まで対応し、手ぶれ補正が当たり前になった今大口径を買う理由は「ボケ」の追求と「画質」だけになったような気がします。
私は鉄道写真を撮りますので、速いシャッタースピード+深い被写界深度 が理想です。
フィルム時代は相反する条件ですね。
今は可能になりました。
暗い場所でストロボを使いたくない=シャッタースピードをお求めでしたら、こんなのはどうでしょう?
EOSR5+RF24-70

私はあえてEF24-70を買ってEOSR5で手ぶれ補正を使いたいと考えています。

ついにキャノンはEF大口径標準ズームには手ぶれ補正付けてくれませんでした。
20年待ったのに(涙)



書込番号:23366292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gonigoniさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:13件 EF24-70mm F2.8L II USMの満足度3

2020/05/05 21:28(1年以上前)

>はもりんさん

ついにキャノンはEF大口径標準ズームには手ぶれ補正付けてくれませんでした。
20年待ったのに(涙)

その意味するところは、

・搭載すると画質が劣化する
・明るくブロードな画角変化に対応できる小さいISユニットの設計が難しい

の2点だと思います。
しかし、個人的には、
EF24-70F2.8LUは、逆光にとても弱くてコントラストが悪いので、まずISよりもそっちを先に解決してほしいですね。
今では、画質優先の勝負レンズには、他のTSE24mmだったりシグマ40mmだったりしてこれを使うことはないです。(ただし、シグマのレンズはマニュアルフォーカスが前提。あの会社のAFは、信頼性ゼロ。)
普段カバンやポケットに忍ばせて使う場合には、優秀なコンデジが活躍してくれるので、スナップの用途でも存在感は希薄。(このレンズ、強力な逆光の存在しない天体写真では意外と良い描写ですが。)
かといって、現時点で他社の24-70レンズでも逆光に強く描写の良いレンズが見当たらないので、こんなものかと思います。ズームといっても好んで使う焦点距離はそんなに多くないと思うので、「写真を写せて便利なボディキャップ」としては、値段は高すぎるけど、まあまあかなと考えています。

書込番号:23383631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

当レンズへの買い替えについて

2020/04/23 15:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:26件

普段はCanonのサンニッパII型を使用して、旅客機やスポーツなどを撮影しています。
この度、マップカメラ さんのキャンペーンを利用してサンニッパを下取りに出すと、
ナナニッパII型&100-400II型がほぼ差額なし(共に中古)で手に入ることが判明しました。
所有する望遠はサンニッパのみですが、テレコンは1.4、2どちらも所有しています。
この判断、皆様ならどうされますでしょうか? よろしくお願い致します。

書込番号:23355659

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/04/23 15:17(1年以上前)

328の方が良い

書込番号:23355677

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2020/04/23 15:26(1年以上前)

こんにちは。

ナナニッパって何なんでしょうか?
もしかして70-200/2.8ですか?
トレードの理由が「ズームできること」であれば、
それはそれでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:23355691

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/04/23 17:22(1年以上前)

>ナナニッパII型&100-400II型がほぼ差額なし(共に中古)で手に入ることが判明しました。

撮影目的によりますね。被写体との距離が常に変動するようならズーム2本だし、いつも同じような場所から撮影できるのならサンニッパでしょう。ズームレンズしかも中古レンズの場合、一番懸念されるのは内部の粉塵です。

マップさんでお買いになるのでしたら必ず現物を手にしてLEDライトで内部の埃の入り具合を確かめてください。まあ無いに越した事は無いですが!

通販でマップさんの中古をお買いになるなら画像を拡大、隅から隅まで観察したほうが良いですよ。美品と謳っててもスレが見受けられる事が最近は多くなりました。

書込番号:23355865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/04/23 17:30(1年以上前)

>fujitaigram 350さん
こんにちは。

EF 70−200mm F2.8L IS III USM と EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM は、
いつでも買うことができると思いますが、EF 300mm F2.8L IS II USM は一度手放すと、
取り戻すの一苦労かもですよ。
それに、EF 300mm F2.8L IS II USM もニコンのように、後継はズーム化で、
お値段がぐんと上がってるしまうことも無きにしも非ず。

ここは、サンニッパキープで行きましょう。
後、EF 70-200mm F2.8L IS II USM は III型が出ているので、
今はまだ併売ですが、いつ打ち切られるか分りませんし、補修部品の保有期間も考えると、
どうしてもでしたら、III型の方ですね。エクステンダーIII型とも同色です。

書込番号:23355882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 17:50(1年以上前)

>ktasksさん

ありがとうございます!
サンニッパを売却はやはり勿体ない気もします。

書込番号:23355919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 17:57(1年以上前)

>BAJA人さん

70-200F2.8ズームのことをナナニッパと言うことを教わり、
そのまま使用してしまいました。わかりにくく、申し訳ありません。

『トレードの理由が「ズームできること」であれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか?』
→おっしゃる通りで、ズームできないことが買い替えを検討している一因です。
単焦点にしか撮れない絵も多く、楽しいのですが。

書込番号:23355927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 18:03(1年以上前)

>JTB48さん

ご丁寧にありがとうございます!
マップさんをよく使われていらっしゃるから方から教えていただけたことに感謝です。

『美品と謳っててもスレが見受けられる事が最近は多くなりました。』
→マップさんを信用しきってましたが、意外とあるんですね...
しっかりとチェックするようにします!
写りに関係のない粉塵はあまり気にしない性格なのですが!

書込番号:23355940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 18:11(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

大変説得力のあるコメント、ありがとうございます!

『70−200F2.8L III と100-400 II は、いつでも買うことができると思いますが、
EF 300mm F2.8L IS II USM は一度手放すと、取り戻すの一苦労かもですよ。』
→おっしゃる通りですね! サンニッパ、中古並品でようやく手に入れたものでした。
売った後に後悔してしまうのかもしれません。

『後、70-200F2.8 II は III型が出ているので、今はまだ併売ですが、いつ打ち切られるか分りませんし、
補修部品の保有期間も考えると、どうしてもでしたら、III型の方ですね。エクステンダーIII型とも同色です。』
→70-200F2.8IIはサポート期間や、テレコンとの色合いも考慮して候補から外すことを検討してみます!

書込番号:23355955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 18:12(1年以上前)

もう少し皆様のご意見を頂戴したいです!
よろしくお願い致します!

書込番号:23355959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/23 19:00(1年以上前)

>fujitaigram 350さん

飽くまで一個人の印象ですが。

300ミリ単焦点は「これからも使うか否か?」で決める事で他人が判断できない事だと思いますが、個人的には
キヤノンだとEF70−200F2.8LISU(Uで充分)はスポーツなど動体撮影では必須のレンズだと感じますね。

「これで駄目なら諦める」と言った感じで信頼しています。(AIサーボ・連写での安定感・歩留まり率)

私の場合には100−400は軽量で小さいシグマ100−400Cが取り回し抜群で使い勝手が良く、画質面も
絞り開放から使えると感じるほどで、決して「価格最優先で我慢を強いられる選択」とはなっていないです。

AF速度やAIサーボAFとの相性などは純正LUに劣るのは当然として、「軽さが武器で充分に使える印象」です。

なので仮に私なら300ミリ単は残して、EF70−200F2.8LISU(中古)とシグマ100−400C購入でしょうか。

逆パターンの社外70−200F2.8と純正100−400LUは、最新の社外70−200F2.8が私は未経験ですが
純正100−400LUに価格ほどの価値を見出しにくい(特に中古)と感じたので上記の通りです。

まぁ資金が潤沢なら「全部純正・全部新品」でしょうけど。

書込番号:23356054

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/04/23 19:32(1年以上前)

>fujitaigram 350さん
画質はたとえテレコン付けても
328の方が上ですし
 420f4 600F5.6
旧型テレコンならx2+1.4で840f8が可能
(F8はカメラにより動作しないかも?)

テレコン付けて100−400では
x2では動作しないでしょうし
x1.4でもAFは遅くなります
(f8は同上です)

焦点距離を考えると
70−200 があれば
事足りるのでは?
200−300 は足で稼ぐとしましょう!

自分ならテレ端しか使わないので
328に85L2追加しますね

書込番号:23356115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/04/23 20:01(1年以上前)

>fujitaigram 350さん
こんばんは。
EF70-200o F2.8L ISV USM(前はUも使っていました)
EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USM
EF500mm F4L ISU USM
で飛行機を撮影しています。
サンニッパは使ったことはありますが購入してはおりません。

サンニッパは明るく、単焦点らしいキレのある素晴らしいレンズだと思います。
また、今回候補に挙げあれた2本のズームレンズも描写は素晴らしいです。
単焦点が使いずらいということであればおのずとズームレンズになると思いますがサンニッパの明るさも非常に魅力的だと思います。
ズームレンズ2本体制もいいとは思いますが、飛行機撮影で70-200oだと望遠が足りないと思います(フルサイズ、APS-Cか不明ですが、フルサイズならなおさら)。
私は飛行機撮影はほとんどゴーヨンか100-400oです。
使用頻度を考慮するとサンニッパは置いておいて、100-400oだけ追加購入ではだめでしょうか?

また、テレコンを使う場合、x1.4、x2ともにお勧めしかねます。
今回のズームレンズは素のまま使われるなら単焦点と遜色ない描写だと思っていますが、テレコン装着した際には明らかに単焦点とズームレンズの差が出てきます。
ズームレンズならせめてx1.4までです。(100-400oはF11になるのでほとんどのカメラボディではAF自体が効かないと思います)
そう考える、ズームレンズのみで揃えるのは控えたいです。
サンニッパでx1.4で420o、x2で600oを使えますので望遠も稼げます。(単焦点でもx2は正直お勧めは個人的にはしかねますがいざという時にx2でF5.6でAFも効くのはありがたいです)

あともう1点。
70-200o U型は強い光を受けた時のフレアがかなり激しいです。
暗い時間帯の飛行機のライトを受けるとけっこうでます。
V型で改良されていますがそれでもまあまあ出ます。(サンニッパはわかりませんが・・・)
なので、70-200mmを暗い時間帯に飛行機撮影で使うのは弊害も伴います。

長々と書きましたがあくまでも私の意見ですので参考程度に考えてください。
では。

書込番号:23356161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 20:33(1年以上前)

>さわら白桃.さん

ご丁寧にありがとうございます!

『個人的にはキヤノンだとEF70−200F2.8LISU(Uで充分)はスポーツなど動体撮影では必須のレンズだと感じますね。』
→やはり、純正70-200の信頼度は抜群なのですね。III型の登場により、まだまだ使える旧型が12万円ほどで手に入る(中古ですが)というのは、やはり見逃せないです。また、シグマに関しては以前150-600Cを所有していたのですが、僕の撮影とは少々相性が悪いようでした。

資金はあまりありません....(汗)

書込番号:23356218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 20:38(1年以上前)

>ktasksさん

再度のアドバイス、ありがとうございます!

『旧型テレコンならx2+1.4で840f8が可能(F8はカメラにより動作しないかも?)』
→1dxを使わせていただいているのでその問題はありませんが、テレコンは3型なので重ね付けができません(悲)

『焦点距離を考えると70-200があれば事足りるのでは?』
→つまり、サンニッパは売却した方が良いということでしょうか?

『自分ならテレ端しか使わないので328に85L2追加しますね』
→85L2、1度使ってみたい限りです!

書込番号:23356227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 20:50(1年以上前)

別機種

絞り開放で撮影。

>ENEOSハイオクさん

旅客機を撮影されている方のアドバイス、本当に嬉しいです! ありがとうございます。

『こんばんは。
EF70-200F2.8LV(前はUも使っていました)、EF100-400F4.5-5.6LII、EF500F4LIIで飛行機を撮影しています。』
→まさに、死角のない完璧セットですね(羨ましいです)!

『私は飛行機撮影はほとんどゴーヨンか100-400oです。
使用頻度を考慮するとサンニッパは置いておいて、100-400oだけ追加購入ではだめでしょうか?』
→高1なので、資金が限界です(泣)。サドパの超望遠(Sportsライン)なども興味はありますが、ケチって後悔するのは本末転倒です。

『70-200o U型は強い光を受けた時のフレアがかなり激しいです。』
→やはりそうなんですね! チラホラ、レビューで拝見しておりました。その点、サンニッパは強いようです。
見るに耐えないような写真を添付させていただきます。

書込番号:23356244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/23 21:00(1年以上前)

皆様、ご協力ありがとうございます。

説明が不足していたようですので、付け加えさせていただきます。

僕は旅客機メインで撮影している高1です。親と相談し、「ズームを複数本買うくらいなら」と
中古で300mmF2.8LIIを中古で購入しました。もちろん満足しています。

また、この2年ほど前には発売当初にタムロン70-200G2を購入いたしました。
こちらは今も所有していますが、AFが故障しており修理に出そうとしているところです。
修理した場合は、そのまま売却する方向で検討しております。描写はかなり良いのですが、
やはり純正を手に入れたいという思いは拭えません。

また、EOS R(サブ機&普段使い用)にも惹かれているのでサンニッパを残した場合は
十万円弱のレンズの導入が限度だと考えています。

こちらをご一読いただいた上で、アドバイスをいただけるとありがたい限りです! よろしくお願い致します。

書込番号:23356260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/04/23 22:12(1年以上前)

主様、
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

自分、本レンズ使用中ですが、1dx+本レンズで、脅威を知りました。

単焦点は捨てがたい気もしますが、、、
zoomもよいです。
守備範囲で使用する距離を選択すべきではないでしょうか?





書込番号:23356400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/24 08:57(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

初めまして!

『自分、本レンズ使用中ですが、1dx+本レンズで、脅威を知りました。』
→やはりそうですよね! 僕も衝撃を隠せなかったです...

『守備範囲で使用する距離を選択すべきではないでしょうか?』
→自分はどんな時にどの焦点距離を必要としているのか、じっくり考えてみます!

書込番号:23356931

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/04/24 09:06(1年以上前)

>fujitaigram 350さん
>→つまり、サンニッパは売却した方が良いということでしょうか?

いえ328残し 728買い増しで
RをサブにするならRF-728が良いけど、、、予算ですよねー
でも
自分なら
ダウングレードは後悔すると思う。

書込番号:23356948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/24 10:22(1年以上前)

>ktasksさん

返信ありがとうございます!

『いえ328残し 728買い増しで』
→失礼いたしました。やはり売却は勿体ないですね...
説明不足でしたが、タムロン728G2を所有しておりまして
そちらも修理すれば使用は可能ですが、純正の中古に置き換えるべきなのか等々、悩みは山積みです。

書込番号:23357053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/04/24 13:08(1年以上前)

こんにちは

年寄りだと今後買い替えの回数が少ないから無難な正解を求めるわけですが、
お若いなら、欲しいものに換えたほうが良いと思いますよ。
サンニッパでは70域は撮れないんだし、ズームはいろいろ違う撮り方もできますしね。
ですからサンニッパ売ってズーム2本で良いと思います。
サンニッパは後でもまた買い直すことはできるでしょうし、
その頃サンニッパは3型になってるかもですから、U型を手放すのに良い機会かも知れませんね。

書込番号:23357319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2020/04/24 19:05(1年以上前)

fujitaigram 350さん

レスありがとうございます。
レビューとかネット上にあふれていますし、情報はたくさんありますが、
ぶっちゃけレンズって実際使ってみないと分からないことが多いです。
資力の許す範囲でどんどん使ってみるのがいいんじゃないですかね。

328は最高峰のレンズのひとつなんで、画質的にはズームは落ちるかもしれませんが、
ズームじゃないと撮れない絵もあると思います。
もし、やっぱ画質が・・・、となったらまた単焦点に戻るか、買い足せばいいかと。お若いから大丈夫(^^)

両方使って自分で決めたなら後悔もないでしょう。

書込番号:23357910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/24 22:13(1年以上前)

>とんがりキャップさん

度々ありがとうございます!

『お若いなら、欲しいものに換えたほうが良いと思いますよ。』
→「若い」ことのメリットを最大限に活かせる方法を考えてみます!

『サンニッパは後でもまた買い直すことはできるでしょうし』
→それはおっしゃる通りですね!働くようになったらですが(汗)
とりあえず、売却の方向でもしっかり検討します!

書込番号:23358230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/24 22:16(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます!

『ぶっちゃけレンズって実際使ってみないと分からないことが多いです。
資力の許す範囲でどんどん使ってみるのがいいんじゃないですかね。』
→おっしゃる通りだと思います。正直、ネットのレビューだけに頼るのも
勿体ない気がしています。人それぞれに好みがあると思うので。

『ズームじゃないと撮れない絵もあると思います。』
→しみじみ感じてます(笑)

書込番号:23358237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/24 22:21(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
70-200F2.8と100-400にすべく、この週末の中古夜市で勝負を仕掛けてみることにしました。
もし手に入らなければサンニッパを使い続けてみることにします。
今後も機会がございましたら回答いただけると幸いです。

書込番号:23358249

ナイスクチコミ!3


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/05/05 18:42(1年以上前)

300/2.8と70-200/2.8と100-400/4.5-5.6でどれか1本抜くとしたら、
間違いなく70-200/2.8でしょうね。

動体追従性でズームでは100-400/4.5-5.6は優れていますし、400まであるので稼げます。
欠点はあまりボケないということで、それなら300/2.8の出番。
これは撮影位置があまり選べない(近づけない)という前提の話です。

70-200/2.8はボケ味で300/2.8に負けますし、
望遠効果で100-400/4.5-5.6に負けます。
正直、200ミリでは足りませんし、追従性も相対的に優れている訳でもありません。

書込番号:23383232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング