CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影の望遠域で悩んでおります

2022/04/20 11:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

質問させていただきます。
誤字脱字あるかと思いますがご容赦ください。

当方風景とポートレートをメインで撮影しておりましたが、最近野鳥撮影の楽しさに気づき、望遠域のレンズ沼にハマってしまいました笑
野鳥撮影をするためのレンズ(主にカワセミやミサゴなど)を検討しておりまして、諸先輩方のアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願い致します。

条件
1.野鳥撮影になるので最低限必要だと感じている焦点距離は500mm以上
2.動きもの(飛翔撮影)が撮れるAF &流し撮りがしやすい手ぶれ補正機能付き
3.できるだけ手持ち撮影でいきたい
4.予算は今のところ35万まであるが、野鳥撮影以外にも予算を割けるなら他のレンズや三脚、雲台にも回したいので安いと助かる


悩んでいるレンズ
1.RF100-500L
なんと言ってもLレンズ。作例やYouTubeでみて画質は良いがf値7.1が暗いのと、望遠端500mmなのが気になる。できれば600以上欲しい。
AFや手ぶれ補正が最高なのは了承済みだが、36万(2022年4月現在)と高価なのが痛い。

2.TAMRON SP 150-600g2
600mmでf6.3なので一番バランスが良さそう。
タップインコンソールは所持しており、AFの微調整は24-70g2で経験済み。
画質は作例見る限り悪くなさそう。
中古で探したりすればRF100-500の1/3の値段で変えてしまう笑
SIGMAのcontemporaryも悩んだのですが、望遠域の画質はTAMRONの方が上だと聞いて(作例見た上で判断)

3.SIGMA500mmf4DGもしくはCANON EF500mmf4L ii
予算オーバーなので今すぐは買えないが、上記2本を買うより結局は単焦点だよ!という意見もあるので、頑張ってお金を貯めるか悩むところ。
AFの速度や手持ち撮影のバランスがどれくらいかで
撮れ高のコストパフォーマンスが良いなら安物買いの銭失いにしたく無い気持ちもある。

4.SONY FE200-600G
画質良し、AF良し、600mmf6.3
もちろんボディから揃えないといけないが、TAMRONよりAFが信頼できそう(と予想)
鳥撮り界隈のおじ様達の助言をいただくのですが、SONYが一番という声を最近よく聞きます。
キヤノンRFでこのレンズがこの価格帯であれば一番良いのですが、無いものねだりなので泣
ダブルマウントになるので、実質このレンズのためにα9を購入して45万くらいになるならRF100-500に行った方が幸せになれるのかとも悩


所有機材
ボディ
EOSR5←高画素でクロップ撮影
EOSR6←高感度耐性で暗所に対応
どちらもファームウェアは最新です

望遠レンズ
×RF800f11←近距離での画質は良かったがAFが遅く、遠景も満足な画質が得られなかったので売却予定

△RF70-200f2.8L←ポートレートも撮るので残しているが、RF100-500の写りがいいなら(ポートレートでも使えるなら)売却してもよいかと悩み中

×EF85f1.2Lii←ポトレ用、鳥撮ろうとは思いません

となります。
上記レンズの中で
「使ったことがあるけど野鳥ならこっちが良いよ」的な個人的意見を頂きたいです。
長文になりましたが、最後までご拝読いただきありがとうございます。
よろしくお願い致します。

書込番号:24708833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/04/20 11:38(1年以上前)

機材は関係ないと考えます
それより大事なのは
野鳥の習性を知り尽くす
まず被写体を良く知れ
心で撮るに有ると思います

書込番号:24708846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/20 12:05(1年以上前)

RF100-500Lが第一候補でしょうか。タムロン、シグマは、今後ボディを買い替えたときに対応されるか保証がありません。一般にサード製のレンズは生産終了後に発売されたボディへの対応は保証されないからです。EFマウントのアダプター使用であればなおさらです。
第二候補はソニーです。

書込番号:24708878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/20 12:39(1年以上前)

こんにちは

R5で野鳥を撮っています。
予算からみれば、150−600の1択かと思いますが、
私は以前、シグマの150−600を売って、中古の500単にいきました。
500はズームとは全然違います。
もし本気で沼に落ちるのなら、中古の500はどうでしょう?
保証がとか、故障が、とか考えるならパスですが、
そんなのなんとかなるから、未だに流通しているのですよ。

書込番号:24708940

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/20 12:49(1年以上前)

>gosteadyさん
こんにちは。

いっそのことNikonに移行するとか(笑)。
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sは800mmの単焦としては破格の78万ですよ!。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001433498/SortID=24693371/#tab

Fマウントより大幅に小型軽量化されているみたいなので
これに、Z9を組み合わせればかなり良い物になるのではないかな。

書込番号:24708961

ナイスクチコミ!10


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/20 14:56(1年以上前)

>謎の芸術家さん
アドバイスありがとうございます!
ごもっともと思います。でもちょっと質問の趣旨と違いますね汗

>holorinさん
当面(3年くらい)はR5を購入したばかりなので買い替えないかと思っております。
その時には純正でもっと良いレンズが出てくれてると信じてますが笑


>とんがりキャップさん
使用されたことがある方のアドバイスありがたいです!
500単はSIGMAですか?それとも純正を?
特段中古に対して気になることはないですね。

>ねこさくらさん
Z9は素晴らしいですが、ボディだけでも予算オーバーです汗

書込番号:24709085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/20 16:53(1年以上前)

RF100-500mmf4.5-7.1L IS USMをお勧めします
F値は7.1ですがR5 R6ともに高感度の対応が良いカメラです
私はR5でRF100-500mmf4.5-7.1L IS USMを使い野鳥撮影川蝉他を撮影しています
S社のFE200-600Gは動きものには向いていないようです
α1や9を使っている野鳥カメラマンは400oや600oで小さくて動きの速い川蝉撮影を対応しています
EOS R5 R6をお持ちでしたらサードパーティ製は今後のことを考え視野に入れない方が良いと思います

書込番号:24709209

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/20 18:46(1年以上前)

> ×RF800f11←近距離での画質は良かったがAFが遅く、遠景も満足な画質が得られなかった

「望遠」の分だけ、遠くから撮影されたのでは?

光学的な解像限界(分解能)において(収差やレンズ解像度以前に)、
まずは望遠レンズの有効(口)径(71mm前後)で制限されてしまうので、
その意味では 400mmのF5.6の有効(口)径(71mm前後)と光学的な解像限界(分解)は同程度ということになります。

しかし、400mmに対して800mmに望遠が伸びている分だけ、遠くから撮影することになり易いと思います。

そうすると、思ったほど鳥の羽毛が解像できていない、ということになってしまいます(^^;


ただし、有効(口)径が同じでも、
カメラ側の撮像素子の画素数が無限ではありませんし、
それ以前の(実際の)レンズ解像度の制約が存外に大きいようですので、
当然ながら 400mmのF5.6と 800mmのF11との撮影結果が同じになったりするわけではありませんので、
特性の活かせる領域の把握が重要かもしれませんね(^^;

書込番号:24709337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/04/20 20:30(1年以上前)

画質と超望遠を望み
予算が限られているなら
中古でしょ!
重さも我慢しましょう!
https://kakaku.com/item/10501010023/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

書込番号:24709470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/20 20:52(1年以上前)

EF500mmF4IS2+EXT1.4+R6
RF800mmF11IS+R6
の組み合わせで野鳥を撮っています。

500mm単はエクステンダーを入れてもすばらしく鮮明で、RF800mmF11とは比較になりません。
手持ちオンリーで使っていますが、正直、ギリギリです。
エクステンダーを入れなければ、だいぶ楽なんですが、やはりフルサイズに500mmは野鳥には短いです。

身の回りでは、RF100-500mm+R5が定番になっています。ただ、暗いと厳しくて望遠端ではなくてちょっと引いて使う、500mmは短くてクロップモード使用、など工夫して使っているようです。

RF800mmF11は、ご指摘のように、条件によっては甘く、AFも遅く、かつ、最短距離が長いのでイライラしますね。
RF100-500mmはRF800mmF11の問題がいろいろ解消されるようですが、画質に関してはRF800F11と大差ないようですよ。

RF800F11とRF100-500mmを比較している動画
https://www.youtube.com/watch?v=cFOHdy0-cUw&t=80s
あくまで、800mmの画角を実現した場合の比較なので、500mmまでで使うなら、話は違いそうですが、参考になると思います。
(口径がほぼ同じなので、鮮明さも同じというのは納得できる話です)

画質を求めるなら、500mm単、600mm単に行くしかないと思います。
ただ、EF500mmはすでにディスコンなので、修理期間のカウントダウンがまもなく開始すると思われ、7,8年しか使えないので、今から購入するのはやや問題で、RFバージョンを待ったほうがよいかもしれません。

それまでの、つなぎとしてRF100-500mm+R5+クロップで使うのが良いのではないでしょうか?

書込番号:24709526

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/20 23:42(1年以上前)

>seabassangさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
まさに一番気になる組み合わせでのスタイルです。
RF100-500に傾いてきております。

>ありがとう、世界さん
詳しいご説明ありがとうございます。
有効径や撮影距離、撮像素子における解像度の違いは盲点でした。
参考にさせていただきます。

>ktasksさん
ゴーヨンは1型と2型の写りの違いがどれくらいか気になりますね。重さは割り切るしかなさそうですが笑
それと1型ならロクヨンも中古で視野に入ってきますね笑

>お気楽趣味人さん
長文ありがとうございます。
RF800のお話、本当に仰る通りです。
RF100-500の比較動画や周りの方の感想もとても参考になります。
EFとRFの単焦点気になりますね。
RF100-500もですが、周りで使っている方がいないので、悩ましいです。
EFディスコンで7.8年と言えば意外と長く使えるのでは?とも思いますし、RFを待って、出てきた金額に唖然とするのも安易に想像できます笑

書込番号:24709816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 09:53(1年以上前)

機種不明
当機種

おはようございます。
EOS R5とRF100-500で野鳥を撮影しております。
RF2XとRF1.4Xで1000ミリ、700ミリの撮影した写真を掲載します。
ISO6400と1250です。
RFシリーズのエクステンダーは、AFのスピード十分です。

1DX M3とロクヨンも使用しておりますが、大きな差は、そんなに無いと思います。
ちょっと言い過ぎかな?

書込番号:24710175

ナイスクチコミ!7


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 17:16(1年以上前)

EF RF変換アダプター使用して
タムロン、シグマの150-600mmより
EOS R5にクロップで RF100-500mmの方が良いです

それより 自分は EF500mmF4LU 所有していますが
T型、U型の差云々より
サポート終了している T型勧めてどうする。

書込番号:24710751

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/04/21 17:33(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
IS無しの428使ってるけど
問題ないよ
メーカーサポートあるに越したこたないけど
修理してるところもあるので
リスクはあるけど予算が有り高画質を得たいなら
選択肢の一つでしょ?

新型のレンズは高杉!

書込番号:24710780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/21 22:45(1年以上前)

>ニックネームh.sさん
素晴らしい作例ありがとございます。
テレコンつけていても問題なく撮影できそうですね。
AF速度の情報も非常にありがたいです。
ロクヨンには美しいボケと明るさがありますね!
でもRF 100-500の機動性の良さとコスパが光ります。

>WBC.JAPANさん
サポート終了は盲点でした、ゴーヨン2型とRF100-500のどちらかで悩んできました。
結構ゴーヨン使われてる方多いんですね。

>ktasksさん
修理できるケースもあるんですね!
新型ホントに高すぎて庶民には手がでません笑

書込番号:24711350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/21 23:13(1年以上前)

皆様の貴重なご意見を頂戴しまして誠にありがとうございます。

RF100-500

EF500mmf4 ii型中古

どちらかで究極に悩んでしまっております。

RF100-500を買っておいて、満足できなければ500mm f4もしくは600mmf4というコースが王道だとは思うのですが、数少ない撮影チャンスに画質を妥協していいのか?とも…。

もうしばらく作例やレビューを参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:24711408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/23 20:56(1年以上前)

>gosteadyさん

>500単はSIGMAですか?それとも純正を?

EF500mmF4LISの1型でした。

>RF100-500
>EF500mmf4 ii型中古
>どちらかで究極に悩んでしまっております。

予算枠拡大されたのなら、ゴーヨンでいいと思います。
ゴーヨンなら買ったその日から、絵が変わりますよ。
ただ周辺機材の予算をお忘れなく。

書込番号:24714520

ナイスクチコミ!2


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/25 14:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
1型も相当評判が良いので、ぜひ一度体験してみたいです。
三脚もLeofotoの36mm径のものを現在使っているので、あとは支えるビデオ雲台かジンバル雲台があれば安心かと思っております。

書込番号:24717150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/25 23:04(1年以上前)

諸先輩方の温かいアドバイス、感謝致します。
皆さんにgoodを押したい気持ちがいっぱいですが、僭越ですがgoodアンサー選ばせていただきました。

RF100-500にいくか、EF500mmf4L IIにいくか
まだ決めきれませんが、こちらのスレッドにいただいたアドバイスを何度も見返し、最後までしっかり考えてから購入したいと思います。

皆さま本当にありがとうございました!

書込番号:24717898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/26 08:36(1年以上前)

お疲れ様です(^^)

ふと思って、
「スズメぐらいの鳥(※)を、「日の丸」の日章部の比率で撮れる撮影距離」について。
(※想定値は、全長14.4cm)

換算f ⇒ 撮影距離
300 mm ⇒ 3 m
400 mm ⇒ 4 m
500 mm ⇒ 5 m
600 mm ⇒ 6 m
720 mm ⇒ 7.2 m
800 mm ⇒ 8 m
1000 mm ⇒ 10 m
1200 mm ⇒ 12 m
1365 mm ⇒ 13.65m
2000 mm ⇒ 20 m
3000 mm ⇒ 30 m


(中途半端な数値は、超望遠コンデジなどの例)
「日の丸」の日章部の比率は、対角線長さの約1/3(※)なので、スズメぐらいの鳥の大きさを 14.4cmとすると、上記のように、桁と単位を換えるだけみたいな感じの、簡単な関係になります(^^;

※日章部を14.4cmとすると、画面比3:2のピント位置の撮影範囲は、長辺36cmと短辺24cm

書込番号:24718256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/04/26 10:22(1年以上前)

別機種
別機種

RF800mm

RF100-500mmが良いと思います。
私の場合はR5に100-400mmとRF800mmで事足りていますが、gosteadyさんの場合まずは100-500mmを買って、それ以上の望遠が欲しいのであればいずれマウントアダプター経由でEFを使うのが良いと思いますね。
RF100-400mmはテレコン付けてもAFには問題無いそうなので、明るさが気にならないのであればいっそのこと100-400mmにテレコン付けるのも良いかもしれません。

書込番号:24718368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:2件

dofアダプターを使用してスマホに一眼のレンズを付けたいのですが、通電していないとマニュアルフォーカスが使えないものがあると知りました。しかし、調べてもどれがそれらにあたるのか分かりません。現在、EF24-70mm F2.8L II USM、24-70mm F2.8 DG OS HSM、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 の3つのうちから選ぼうと考えているのですが、これらの中で通電していなくてもマニュアルフォーカスが使えるレンズはありますか?ご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:24717613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2022/04/25 20:30(1年以上前)

2機種ともモーターで駆動してますので使用不可能です。

書込番号:24717635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2022/04/25 20:41(1年以上前)

EF 24-70mm F2.8L II USM のUSMは、
特殊な EF 85mm F1.2L II USM のUSMの様に、通電しないとMFさえも効かないものとは異なりますので、
フォーカスリングを回せばMFは利くと思いますが、電磁絞りだけはなんともしがたいですね。

常に開放で撮るイメージだと思います。

書込番号:24717651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/25 21:08(1年以上前)

挙げられた3種とも通電しない状態でもフォーカスリングを回せばピント合わせは可能です。
ただし、EFマウントレンズはボディ側でしか絞り制御ができない為、開放で使用することになります。

画質等を考えると若干絞った方が有利な場合も多いので、DOFもレンズもこれから揃えるなら、
Nikon Fマウント用を検討された方が良い方な気がします。

書込番号:24717713

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/04/25 21:18(1年以上前)

>カーテンレール1さん

STMや一部USMレンズは通電しないとMFが使えないレンズはありますが、候補のレンズは通電しなくてもMFは問題ないと思いますが電磁絞りのため開放しか使えません。

開放で背景のボケた作品作りには良いと思いますが。

書込番号:24717729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/26 00:12(1年以上前)

>カーテンレール1さん

うろ覚えですが、フルタイム「メカニカル」マニュアルフォーカスという

機構名のものは、EF85/1.2Lのように電源ONでないと使えないような

超音波モーターレンズではなかったと思います。

最近のキヤノンの日本語HPの説明は簡素でわからないですね。


アジアキヤノンの英語HPには、

・・ a full-time mechanical manual focus・・

と記載があります。

https://asia.canon/en/consumer/ef24-70mm-f28l-ii-usm/product

書込番号:24717984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/04/26 01:11(1年以上前)

>JTB48さん
>Digic信者になりそう_χさん
>つるピカードさん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
この3つのレンズは通電していなくてもマニュアルフォーカスが使えるということ、ただし、絞りが解放でしか使えないことを理解しました。皆さんの意見を参考にdofアダプターのマウントの変更などを検討していきたいと思います。また、海外のHPの方が詳しく説明されているとは考えもつきませんでした、勉強になりました。(英語は出来ないため活用出来るかは別ですが)皆様の迅速な返信に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:24718025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pualotsさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/26 01:29(1年以上前)

荒業ですが、絞りを調整できるカメラで
プレビューボタンを押しながらレンズを外すと絞りはそのままで外れた状態を保持出来ます。
天体撮影の冷却CMOSカメラ使用時に行ってます。
今まで問題はありませんが、荒業ですので、自己責任でお願いします。

書込番号:24718041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

24-105STMと悩んでいます

2022/04/24 15:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM

スレ主 tota15yさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのレンズを買い足そうかと考えていますが24-105STMと悩んでいます。

ボディ EOS80D
使用しているレンズ
SIGMA18-200
TAMRON17-50
SIGMAをメインに使用していましたがピンの甘さが気になり中望遠カバー出来るズームレンズの買い替えを検討中。

人物撮影がメイン。
逆光で撮影するのが好きで、あえてフレアを入れた撮影をしたりします。
Lレンズに憧れはあるものの、今の手持ちレンズから考えたらSTMでも十分満足できるのでは?と考えているうちに訳が分からなくなってしまって…。
いずれはフルサイズ機に移行するつもりではありますが、あと1~2年は80Dを使用するつもりです。

お知恵を貸してください。
よろしくお願い致します。

書込番号:24715757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2022/04/24 15:32(1年以上前)

私なら
ズームで
同じ様な焦点距離を買うぐらいなら
明るい
単焦点レンズにしますね
EF85L2オススメします。


書込番号:24715779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2022/04/24 15:57(1年以上前)

EF 24-105mm F4L IS II USM を使用していますが、解像感も十分で気に入っています。
ワイド端24mm 開放F4なので、フルサイズで本領発揮するレンズだと思います。

重さは初代より大幅に増え、EF 24-70mm F2.8L II USMと大差ない800g弱もあります。

APS-Cに特化したレンズだと、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM も面白い存在かもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903378_K0001108226_K0000858046&pd_ctg=1050

書込番号:24715836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/04/24 16:01(1年以上前)

Canonの販売戦略がRシリーズに傾く方向になりつつあるこの時期に、2,3年後のフルサイズ導入を見据えてEFレンズを買うのって
勿体ない気がします。
フルサイズ化の為のボディー買い換えの踏ん切りが付くまで、お金で持っていた方が良いのでは?と思います。
また、買い換え時の現有機の下取り価格もその時には下がっているでしょうから、買い換え時期の見極めは
今のカメラが勿体ないと思っているうちの方が良い場合もあると思います。
慎重にご検討を!

書込番号:24715842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/24 16:59(1年以上前)

>tota15yさん
80Dをお使いで今18-200をメインに使われてるのなら、純正のEFSの18-135oUSMが使いやすくないですか?
24-105oでは広角側がフルサイズ換算38o程度ですから、広角域が不足するのではないかと思いますが。
18-135なら中古で安く買えますし、将来フルサイズに移行するご予定なら、今あえてEFの高額なレンズを新品で購入するのはもったいないような気がします。

書込番号:24715941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/24 18:52(1年以上前)

F4LII型と3.5-5.6STMとのことですが、レンズの素の性能としてはもちろんF4LII型の方が優れていると思います。
ただ、優れている点が周辺部の描写だとしたら、APS-Cで使う場合は優位性は小さいとも言えます。

レンズの性能だけが選択の基準だとしたら、F4LIIになると思いますが、
コストパフォーマンスや取り回しの良さ、携帯性等を含めると、
APS-Cでの使用であれば3.5-5.6STMでも良い気がします。

あと、解像力優先ならSIGMAの24-105F4も選択肢としてあると思います。
80Dなら、SIGMAの24-105でもボディ内レンズ光学補正は可能が、
結構重たいのと2段で伸びるのがイマイチかなぁ〜〜。

書込番号:24716146

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/24 23:06(1年以上前)

>中望遠カバー出来るズームレンズの買い替えを検討中。
>人物撮影がメイン。
>いずれはフルサイズ機に移行するつもり

EF24-105mmF3.5-5.6STMはとっくに生産終了なので、中古品しか手に入りません。
新品であれば、もはやEF24-105mmF4LIIUSMか、シグマ24-105mm F4 DG OS HSMしか選択肢はないように感じます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=24-35&pdf_Spec302=100-200
シグマ24-105mm F4 DG OS HSMはちょっと古くなってきましたね。

書込番号:24716510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちマウントで行く?

2019/07/10 16:32(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

EFで行くかRF行くか?

やっぱり現状自分に応えるボディがレフなら互換性もあるEFが賢明か?

ミラーレスの未来に期待してRFか?

尚に合わぬが見か?

光学的設計はやっぱり改良されてるの?
と言うか値段違いすぎ(>_<)

作例も少ないしどうなんだろ?

肝心な予算は?

ジャンボ当てるから心配無用(`・ω・´)


書込番号:22789038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/10 17:30(1年以上前)

ジャンボ期待なら・・・両方買えばよろしいのでは?

書込番号:22789114

ナイスクチコミ!5


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/10 18:04(1年以上前)

お金が有るならRFマウントにします
6D2が壊れないうちはRFにいけないです
望遠レンズをRFで買って二台体制にしたいです

書込番号:22789179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/07/10 18:21(1年以上前)

買えるなら買っておいたほうがいいですよ。RF50mmF1.2Lは光学的には、最新技術で設計され性能も最高レベルですね。
やたらでかく重いとか費用対効果やら壊れたときの損失やら、いろいろ考えだすとまず手が出せなくなります。

書込番号:22789207

ナイスクチコミ!7


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/11 00:04(1年以上前)

今からならRF50mmF1.2だと思います
個性的ならEF 50mmF1.2ですが

写りは天と地かもw

値段は高けーーーですが発売日よりだいぶ下がった様な?

現状50mmはRF50mmがナンバーワンだと思ってますw

書込番号:22789947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/07/11 00:45(1年以上前)

>upstartさん

色収差はかなり抑えられてるっぽいですよ。
その分味的な物はスポイルされているかもしれ
ませんが、値段分の差?をどう捉えるか
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkrf50mm-f12l-usm.html

書込番号:22789989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/11 01:39(1年以上前)

>RF50mmF1.2Lは光学的には、最新技術で設計され性能も最高レベルですね。

最新技術だから好みの画とは限らない。失う物もある。
今のEFレンズで好みの描写が有れば、それを買えば良い。
完璧な良いところ取りつうのは無い。

書込番号:22790027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/07/11 12:10(1年以上前)

両者は写りも別のレンズです。(RF50mmは割とスッキリみたいです)
なので、これはお好みで、としか言えません。

贅沢な悩みですね、と思ったら、宝くじを当てにしているんですか。

書込番号:22790517

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/11 17:53(1年以上前)

>横道坊主さん

確かに本人の好みが1番大事ですね。
別にコンテストに出すわけでもないし人に見せる用の写真を撮るプロでもないのだから。

書込番号:22790947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/11 18:00(1年以上前)

>ネオパン400さん

実際の所今年はもう買い過ぎてL単中古も厳しいです、そう簡単に買い足すもんじゃないしここで買っておくかって気持ちのはずが何故かどんどん買い足す羽目に?

ジャンボ...、頼む!

書込番号:22790957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/16 16:57(1年以上前)

>upstartさん

シグマさんが、F1.2のシリーズ出してくれるかもって、期待が出てきたよ♪

お値段半分で、ほとんど同じ画質かも♪

待ってみる価値はあるかもよ。

書込番号:22801913

ナイスクチコミ!4


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 RF50mm F1.2 L USMのオーナーRF50mm F1.2 L USMの満足度5

2019/07/16 19:34(1年以上前)

RFレンズだとミラーレスの優位性であるショートバックフォーカスが生かせます。EFレンズでアダプターをかませては画質精度がでないと思います。素人が考えても、センサーとレンズが近い方が遠いより画質精度が出ると単純に思います。EOSRシリーズにはRFレンズが良いに決まってます。EFレンズもアダプターをかませれば使えるだけだと思います。

書込番号:22802219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/30 21:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はEFで・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24110406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/30 21:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私もEFで・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24110498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/23 12:24(1年以上前)

ミラーレスのボディは良いのがないし、RFのレンズラインナップは全く興味が湧かないのでので、当分乗り換える気がないです。
|
|
|、∧
|ω・` 私もEFで・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24713792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Rシリーズカメラとの相性

2021/03/11 08:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF600mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
初投稿ですw
私は、初代1Dxの組み合わせでサーフィンを撮影してます。
そろそろRシリーズカメラも良いかなと思うのですが相性では、どのカメラがいいとおもわれますか?
RFカメラとEFレンズでは、相性わるいでしょうか?
レンズスピードは、落ちますか?
ここでの質問でよろしいでしょうか?

書込番号:24014526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2021/03/11 08:59(1年以上前)

メーカーのアナウンスでは、Rシリーズにアダプタをかまして、EFレンズを付けても同等の性能と言っています。
実際どうなのかわかりませんが。
今の時期、フラッグシップ機や長玉(もう所有していますが)購入は、待った方がいい時期ですね。
ミラーレスのフラッグシップR1の開発中で、RFの400・500・600などの長玉も開発中のようです。
あと数ヶ月すると、オリンピックでプロの使ったボデイとレンズが見られるでしょう。

書込番号:24014584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/03/11 10:35(1年以上前)

レンズは、所有してます。
それならR6あたりを購入してみます。
RF長玉は、初耳です。
ありがとうございます。

書込番号:24014687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2021/03/11 10:42(1年以上前)

来年にはR1+RF600mmF4 IS USMはどうですか。(出ればですが)
200万円越え確実です。(笑)

書込番号:24014698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/03/11 10:54(1年以上前)

自分は、ゴーヨン2型+7D2からR6にボディを更新しましたが、かなりイライラします。
ピントリングが動く速度も遅いけど、初動が遅れるとか、そもそも動き始めないとか。
動体撮影にはボディ性能がまだまだな感じ。
R1を待つか、遊びでR6を買って見るかだと思います。

書込番号:24014713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/03/11 12:12(1年以上前)

趣味でレンズ一本でその価格は、ちょっと引きますねw
100-500?あたりで辛抱しましょうかw

書込番号:24014793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/11 12:21(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ファームアップで対応出来るとしたら有り難いですね。R1ですと100万越えでないでしょうか?

書込番号:24014815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/11 12:31(1年以上前)

理論的には一眼レフのAFの作動原理はこんなんです
『艦長!敵艦を発見しました!』
「むうっっ!!」
『東南東24度38分、距離1269m』
「撃てーっ!!」
『艦長!外れました』
カメラが距離を測ってコレだけレンズを移動させれば
ピントが合うハズ
速い事は速いが精度にズレを生じやすい

それに対して
ミラーレスのAF方式は相手の敵艦を実際に等って
位置を確かめる方式
速くは無いが正確で敵艦を確実に撃てる

もし?マウントアダプターに
一眼レフと同じ方式のAFが採用されてたら
一眼レフのスピードと
ミラーレスの利点と
両立できます

書込番号:24014831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/03/11 12:56(1年以上前)

こんにちは

潮のある環境での撮影なら、防塵防滴を考えるとやはり1Dシリーズのほうが良いと思います。
私も海で撮りますが、1Dx2で撮っています。
1Dx3は1眼レフですが、背面液晶でライブビューするとR6と変わりませんから
R1を待つか、1Dx3でビューファインダー使うほうが良いと思います。

ロクヨンは持ってませんが、EFヨンニッパだと合焦するまでの時間は
R5より1Dx2のほうが速いのは確かですが、
その精度は圧倒的にR5なので、クロップや歩留まりを考えるとR5がベターです。
ただ潮に耐えれるかはちょっと不安なボディーですよ。

書込番号:24014869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 18:59(1年以上前)

>カメラど初心者

EOS R系もつかったっことがない、600mmの望遠レンズなんてとても買えない。
コントラストAFのα7sしか持っていない、貴方が何を語るんですか?

出てこないでいただけますか、自慰ポエムだけ書いてスレッド汚すなら。

書込番号:24015354

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2021/03/13 08:23(1年以上前)

>監視せし者さん
500f4Uと600f4Uと100-400LU古いですが1Dx.5D4.1D41DV他にいくつかあります。私は、今、所有してるレンズにRシリーズのカメラ(例えばR6)を装着したらどうなるか相性(レンズスピード)を質問してるだけです。実際にR6を所有されてて600f4Uで撮影されてるかたがここのスレでいたので助かりました。とりあえずR6買ってみます。ありがとうございました。

書込番号:24018073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/03/13 08:35(1年以上前)

>とんがりキャップさん
詳しくありがとうございます。
塩は、オンショワの時は、行かない、レンズ変えないを徹底してますので大丈夫と思ううんですが。。R1待ちますかね?。。

書込番号:24018103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/13 08:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
使い方よくわからなくて訳分からなくなりましたwありがとうございました。

書込番号:24018112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/06/08 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

どうでしょうねえ?

倍コン使ったり色々実験していますがあまり苦に感じる事は今のところ無いですけど。
ピントが合いづらいのはEFとの組合せと言うよりはミラーレスの像面位相差の特徴ではないでしょうか?

と、思います。私個人としての感想はEFそのまま使えてCanonありがとさん!と言う感想です。

書込番号:24178533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/06/08 17:25(1年以上前)

あら、何気にレスしちゃったけどかなり古いスレだったのですね。

無駄レス、すいません。

書込番号:24178537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/13 17:37(1年以上前)

当機種

コシギ

>さらまわしさん

野鳥 撮りEF600/4 ll + 2x + R 5 で使っています。ピントは来ますが偶に外れた時はフォーカスリングで修正します。
問題無く使えます。

書込番号:24698085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながらの中望遠マクロ♪

2022/04/07 13:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件
機種不明

今年の桜は見頃期間が長いね♪

ここ3年程は毎週末ポートレート修行しておりますが、そろそろ本業?の花スナップも再開しようかなと考え、表題の通り思案中♪
スナップならば標準マクロの方が守備範囲が広いのですが、別に撮れ高を狙っているモノでもないので、今回は、より非現実的なショットを楽しもうかなと思っています♪(笑)
ただ、ポートレートも細々と続けたい気持ちも有りますので、花撮りスナップとポートレートを兼用出来ればと思います♪

このマクロでポートレートされている方はおられますか?

※大口径開放ボケには少々飽きつつあります♪(笑)
※このレンズとは関係有りませんが、日頃の参考ショットを貼っておきます。

書込番号:24688700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/04/07 20:03(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

マクロレンズの場合 シャープでボケも綺麗ですが 描写自体が少し固めの描写になるので この部分が大丈夫でしたら良いと思います。

また ポートレート用の単焦点の場合 開放F値がF1.4やF2などに対し マクロレンズの場合 F2.8が多く ボケの大きさも変わってくる所も 描写の違いに出てくると思います。

書込番号:24689157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/04/07 20:07(1年以上前)

このマクロでポートレートされている方はおられますか?

→そのマクロじゃないけど
ポートレート撮るに
フィルム時代はタムロン90mmF2.5マクロ
Aps-c時代はタムロン60mmF2マクロを使ってました
一昔前の80-200mmF2.8なんて
最短距離1.8m
70mm側で最短距離1.8mはポートレート向きのレンズじゃないです
寄れるマクロレンズのほうがポートレート向きのレンズです

書込番号:24689161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2022/04/08 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

Canon EF100mm F2.8L Macro IS USMで撮った写真がありましたのでアップロードします。
ご参考になれば。。。

書込番号:24690886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2022/04/08 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

花撮りとありましたので、今の季節っぽい写真も。

書込番号:24690902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2022/04/09 04:22(1年以上前)

>”ぽよりん”さん
お、EF 100/2.8 L Macro ISは引きのボケでもいいですね。
NIKKOR Z MC 105/2.8 VR Sは寄りというかマクロ域で使うにはかなりいいんですが、
メーカーがポートレートでも使えるよ!と言う割に引きで使ったときのボケのグルグルが酷すぎて...(笑)

書込番号:24691230

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2022/04/09 12:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもご回答ありがとうございます。

最近、大口径の開放ボケに飽きてきて....と言うよりも、ウエストアップ以上だと、どこで撮っても同じような絵になり、モデルさん頼りのショットが目に着くようになりまして、自己反省しております。
だから、マクロレンズでは無いのですが♪(笑)

書込番号:24691738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2022/04/09 12:35(1年以上前)

>謎の芸術家さん
なるほど、確かに無茶苦茶寄れますね♪
m4/3の30mmマクロなんて、レンズ端から2-3cmまで寄れます。
ま、ポートレートでそこまで寄ると引かれますね♪(笑)

書込番号:24691742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2022/04/09 12:36(1年以上前)

>”ぽよりん”さん
ええ感じです。
これくらいの背景ボケを新たな課題にしてみます。
ありがとうございます♪

書込番号:24691745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2022/04/09 12:39(1年以上前)

>”ぽよりん”さん
コチラも良い感じの花ショット!
流石に本業の撮影距離になると、綺麗にボケますよね!!
元々、花スナップしていたので、その方面でも活躍しそうです!!

書込番号:24691749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2022/04/11 17:53(1年以上前)

>seaflankerさん
>”ぽよりん”さん
>謎の芸術家さん
>もとラボマン 2さん
今週末は、街スナップなので、あまり活躍の場は無いと思いますが、試し撮りして来ます!
レンズとは関係無いのですが、スナップといえども、切れの良いシャッター音は欲しいですね♪

....自分だけかもしれませんが。(笑)

書込番号:24695274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング