CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

canon kiss10i 望遠レンズについて

2023/03/16 10:29(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 yka____10さん
クチコミ投稿数:6件

素人ですが、プロのバレーボールの写真を撮るためにkiss10iを使用していて望遠レンズが欲しくて検討しているのですが
こちらのレンズとシグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
どちらの方が良いのでしょうか?

使用可能なレンズはどうやって判断したら良いのか教えて頂きたいです。

書込番号:25183015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2023/03/16 10:58(1年以上前)

yka____10さん こんにちは

RF100-400mm F5.6-8 IS USM このレンズ ミラーレス用の為 一眼レフの kiss10iでは 使えないです。

書込番号:25183032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/16 10:59(1年以上前)

>yka____10さん

X10iで使用可能なレンズはキヤノン純正なら、EF又はEF-sの記号が付くレンズになります。
RFレンズは構造が違うため使用出来ません。
キヤノン以外であれば、「キヤノンEFマウント用」になります。
因みに、EF-Mマウントレンズも使用出来ませんのでご注意下さい。

書込番号:25183033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2023/03/16 11:01(1年以上前)

>yka____10さん

こんにちは。

RF100-400mm F5.6-8 IS USM はRFマウントで、ミラーレスカメラ専用のレンズなので、
同じメーカーでも kiss10i には使用できません。

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM なら、CANONの一眼レフ用マウントもあるので、
使用することができます。
https://kakaku.com/item/K0000945855/


使用できるレンズを探すときは、「価格com レンズの製品一覧」で探すことができます。
マウントタイプはEF(CANON 一眼レフのマウント)をチェック、、
レンズライプを“望遠ズーム”にチェックを入れると、使用可能の一覧になります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_ob=0

同じカテゴリーにタムロンのレンズもありますね。
スレ主さんが良いレンズに出会えますように。

書込番号:25183035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/16 11:32(1年以上前)

>yka____10さん

キヤノンの一眼レフに付けることのできるレンズは、EFレンズというものです。
先頭がEF又はEF-sとなっているものに限られます。

そして400mm相当の望遠が必要な場合、キヤノンレンズで新品だと20万オーバーとなってしまいます。

安価なレンズの場合、以下のいずれかになると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855&pd_ctg=1050

この2本のどちらが良いか?
うーん。なんかシグマが良さそう。
但し、レンズメーカー製のレンズの場合、ピントのズレの可能性があるので、キチンとピントが合うかテストしてみて
合わない場合には、メーカーに調整してもらうと良いです。
保証期間内なら無償の筈なので。

書込番号:25183064

ナイスクチコミ!2


スレ主 yka____10さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/16 11:43(1年以上前)

色々教えてくださりありがとうございます!
勉強になりました!!!
教えて下さった所から見て色々と合いそうな物を購入してみます!

書込番号:25183066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/16 12:06(1年以上前)

>yka____10さん

ですので、表記の二択であればシグマになると思いますが、基本的にこのクラスのレンズは、屋外専用と思っています。
仮に選手のプレーをきっちり止めて写そうとすると、望遠になるほど細かい動きを拾うため、シャッタースピードを早くする必要が出てくると思います。
そうなると、F値の大きいレンズでは、ISO感度を上げる必要が出てきて、場合によっては高感度ノイズとの戦いになる可能性があります。
屋内スポーツ用のレンズの選択では、予算の問題もありますが、F値をどうするかも考える必要があると思います。

書込番号:25183086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2023/03/16 12:28(1年以上前)

yka____10さん 返信ありがとうございます

kiss10iで純正となると  EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMになりますが 価格が最安値でも25万円近くまで行くので 今回の場合シグマにしておいた方が良い過去しれません。

書込番号:25183120

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2023/03/16 12:30(1年以上前)

>yka____10さん
バレーボール写真を撮るなら、屋内での撮影ですのでF2.8のお値段の高いEFマウントの望遠レンズが必要かと思います

書込番号:25183123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/17 00:19(1年以上前)

>yka____10さん

こんにちは。

>プロのバレーボールの写真を撮るためにkiss10iを使用していて望遠レンズが欲しくて検討しているのですが

コートから観覧席が遠くて100-400なのかもですが、
レンズがF5.6やF8では暗くて、シャッターが遅くなったり、
画質が高感度により低下したりするかもしれません。

シグマやタムロンの70-200/2.8に専用のX1.4テレコン、
等の組み合わせが良いかなと思います。

書込番号:25183925

ナイスクチコミ!0


スレ主 yka____10さん
クチコミ投稿数:6件

2023/03/19 08:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
現状はセットの250を使用していますがコートチェンジした時に遠く感じる為400ぐらい欲しいと思っておりました。

F値など詳しくない為もう少ししらへてみます!

書込番号:25186792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C機でバレーボールを撮るならF2.8は必須ですね。70-200F2.8なら会場で持ってない人がいないくらいの定番レンズですよ。

書込番号:25188838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NHKホール2階からのアイドル撮影について

2023/02/25 10:39(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
現在 R10 にCanon EF70-300mmF4-5.6 IS2 USMにマウントをつけて利用していますが、
NHKホール2階席からの撮影は初めてで、距離感がわからないのと、暗いためブレないかで
Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入するかどうか迷っています。

【重視するポイント】
・顔の視認性が可能な大きさで撮影したい。
・上半身くらいの大きさまで寄って、ブレずに撮影可能か?
・ライブの時間が長いので、レンズの重さはあまり重くしたくない。

【予算】

8万〜9万

【質問内容、その他コメント】

・RF100-400mm F5.6-8 IS USMでNHKホールで実際に撮影したことがある方、撮影した写真をアップして頂けると嬉しいです。
・300oと400oの写りの違いや、F8でブレずに撮影可能かなどを教えていただけると嬉しいです。
・撮影経験がある方がいる場合、EF70-300mmF4-5.6 IS2 USMとRF100-400mm F5.6-8 IS USM
 でどちらが撮影に向いているかとどちらもNGであれば、おススメのレンズを教えて下さい。

書込番号:25157937

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/25 10:47(1年以上前)

>ととろ33さん こんにちは

撮影自体許可されるのか、事前にご確認ください。

書込番号:25157946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/02/25 10:57(1年以上前)

撮影可となっています。

書込番号:25157959

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/02/25 12:25(1年以上前)

>ととろ33さん

客席断面図に舞台まで25mと書いてある。

あとは誰かが計算してくれるかも。

無理なら公園とかでで25mで実写あるのみ。(笑)

https://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html

書込番号:25158080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 13:05(1年以上前)

機種不明

距離20~40m、換算f=240~640mm(※8倍単眼鏡付き)

ちょうど描画プログラムの回収中でしたので、添付画像をご参考まで(^^;

撮影距離25mで、CANONのAPS-Cの
実=300mm(換算f=480mm)⇒【C2】
実=400mm(換算f=640mm)⇒【D2】

※焦点距離は仕様の値のままの単純計算

書込番号:25158153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/25 13:11(1年以上前)

>ととろ33さん

終演時のカーテンコールのみスマホでの撮影のみ、それに周囲の迷惑となるため望遠レンズは不可のようです。
https://www.nhkso.or.jp/news/20220909.html

書込番号:25158158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 13:23(1年以上前)

機種不明

低照度撮影条件【F値】別

あ、あと、望遠端が開放F8の件。


シャッター速度【1/500秒】例の ISO感度の目安
(明るさ)
Lv 照度   F8  F7.1   F6.3   F5.7
(Ev) (lx)
7.3 403 2.0万 1.6万 1.28万 1.0万
7.0 320 2.56万 2.0万 1.6万 1.28万
6.7 254 3.2万 2.56万 2.0万 1.6万


上記も添付画像も、被写体が標準的な露出になる場合の目安です。

書込番号:25158172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 13:32(1年以上前)

>それに周囲の迷惑となるため望遠レンズは不可のようです。
https://www.nhkso.or.jp/news/20220909.html

あ、添付画像の使いみちが無さそうでなので、
今後の描画プログラム修正においては「25m」の「NHKホール」の文言を削除しようかな(^^;

書込番号:25158187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 13:53(1年以上前)

ついでに。

下記については、
【フルオートで対応したいのであれば昨今はダメ、
少なくとも近未来まで不毛】かと(^^;

>暗いためブレないかで

>・上半身くらいの大きさまで寄って、ブレずに撮影可能か?

主に、被写体の動きの速さ※と【シャッター速度】の問題ですので、フルオートでカメラ任せなら、現時点で最高額のカメラとレンズを揃えても無駄に等しくなります。

※被写体の動きの速さ
より正確には「画面内の被写体の動きの速さ」。
時速数百kmの飛行機でも、数kmも離れると画面内では ゆっくり、
時速数kmの歩行者なのに、至近距離で画面内で かなり速い、
ですので、
同じ被写体の動きの速さでも、アップにするほど厳しくなります(^^;

書込番号:25158207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/02/25 14:10(1年以上前)

出た出た出たwww

書込番号:25158235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2023/02/25 14:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
どちらのレンズでも、要望した内容では撮影が難しいという事ですね。大きさは仕方ないけど、明るい方がブレが少なくなるなら、購入は、見送った方がいいのかな。

今回は、ライブの撮影席が設けられているので、
望遠レンズ、三脚の利用可否については、
主催者に確認しようと思います。

書込番号:25158265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 14:51(1年以上前)

>どちらのレンズでも、要望した内容では撮影が難しいという事ですね。

望遠端の「倍半分」の明るさの違いは大きいのでは?


>大きさは仕方ないけど、明るい方がブレが少なくなるなら、

明るい「から」ブレが少なくなるわけではないのですが・・・シャッター速度に関する基本の見直しが必要かも?

書込番号:25158281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 15:12(1年以上前)

機種不明

撮影距離25m、【C2】実f=300mm(換算f=480mm)・【D2】実f=400mm(換算f=640mm)

再確認。

>・上半身くらいの大きさまで寄って、

これは、手持ちの望遠端 実f=300mmのレンズでも許容範囲なんですよね?

※今回の添付画像の左側【C2】

書込番号:25158304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/25 20:56(1年以上前)

>ととろ33さん

こんにちは。

撮影できないようで残念でしたね。

F5.6で十分なら、RF100-400ではなく
EF100-400ISLIIのアダプタ使用が良い
でしょうし、それ以上(400mmでF4クラス)
はとんでもなく大きく重いレンズしかありません。

書込番号:25158719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/02/25 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。ライブの撮影なので、シャッタースピードは、1/200秒か、1/125′秒は必要かなぁって思っています。
ISOは、12800以上に上げると荒くなるのですが、
シャッタースピード、1/200秒、絞り、ISOは、オートで、撮影できるか?って撮り方になるかと
思っています。

書込番号:25158836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/02/25 22:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ライブ撮影なので、F5.6でも、動きが早いとブレちゃうかなと思います。
EF100-400は、明るさは魅力的なのですが、予算的に無理です。
ブレはある程度覚悟すれば、400の画角は魅力的なんですがね。後、重たいと、被写体きちんと追いかけられるかが不安要素になります。

書込番号:25158848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/25 23:16(1年以上前)

>ととろ33さん

どうも(^^)

>ライブの撮影なので、シャッタースピードは、1/200秒か、1/125′秒は必要かなぁって思っています。

>ライブ撮影なので、F5.6でも、動きが早いとブレちゃうかなと思います。

被写体ブレ(動体ボケ)に関して、動きの速さに対する
シャッター速度が【主要因】で、
F値は副次的な位置づけになります。


>シャッタースピード、1/200秒、絞り、ISOは、オートで、撮影できるか?>って撮り方になるかと
>思っています。

もしかして、シャッター速度優先モードもしくは左記に準ずる「シャッター速度を調整する手段」は使っていないのでしょうか?

もし、期待しているのならば、残念ですが低照度撮影では無理かと。

また、1/200~1/250秒では、【被写体ブレ(動体ボケ)の画像を量産するために設定している】ようになってしまいます。

たくさんの撮影画像を捨てても、1/200~1/250秒を堅持すべき特別な嗜好なり思想があるなら別ですが・・・(^^;


>ISOは、12800以上に上げると荒くなるのですが、

仮に、ISO10000固定の場合に、各シャッター速度で必要になる【明るさ】を推算すると、下記のようになります。

フルオート依存はやめて、
もう少し、シャッタースピードを速めに設定されては?

【F5.6&ISO10000固定】
シャッター 明るさ
速度   lx(ルクス)Lv(Ev)
1/200 160 6.0 ←結構暗め、でも日本の一般家庭の夜間室内照度の平均ぐらい
1/250 205 6.4
1/320 256 6.7
1/400 320 7.0
1/500 410 7.4 ←これは結構明るめなので、期待しない


あと、【被写体ブレ(動体ボケ)は、事実上の救済策が無いに等しい】のですが、
シャッタースピードを速くして、ISO感度を上げ過ぎないようにした結果として、アンダー露出になっても、ある程度は撮影後の画像処理で救済可能です。

書込番号:25158928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/02/26 07:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
シャッタースピード、割りと早くないといけないのですね。
シャッタースピード優先で、1/320で撮影してみます。どうしても暗かったら、
Pモードで、絞り開放、後カメラ任せかで撮影してみます。
レンズとしては暗いけど、画角と機動性を考えると
RF100-400は魅力的なレンズですね

書込番号:25159190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/26 10:35(1年以上前)

>ととろ33さん

>Pモードで、絞り開放、後カメラ任せかで撮影してみます。
とのことだが、ありがとう、世界さんのアドヴァイス
>フルオート依存はやめて、もう少し、シャッタースピードを速めに設定されては?
を考慮されてはどうか?

このような難易度の高い撮影条件では、Pモードではあまり良い結果が得られない可能性が高い
FvモードあるいはTvモード、可能であればMモードを使いこなすよう、研究されることをお勧めする

書込番号:25159471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/26 11:13(1年以上前)

>シャッタースピード優先で、1/320で撮影してみます。どうしても暗かったら、
>Pモードで、絞り開放、後カメラ任せかで撮影してみます。

暗所のシャッター速度優先モードは、基本的に絞り開放になります。

そして、
>Pモードで、絞り開放、後カメラ任せかで撮影してみます。

より低速で悲惨な方向になるので、
シャッター速度優先モードの「まま」でシャッター速度を少し落とすほうがマシかと。

改善のつもりで、より悪い手段を選ぶと悲惨です(^^;


なお、シャッター速度優先モードの使用に、ある意味で恐怖感があるようですが、「~優先モード」とは、基本的にオートモードです。

シャッター速度優先モードとは、シャッター速度をいろいろ設定できるけれども、基本的にオートモードで、しかも露出補正を利用できるわけです(^^;

※ISO感度を固定にしたり、ISO感度の上限をしない。
高感度ノイズが気になれば、シャッター速度を遅くするか、
露出を暗めにする※か、
その組み合わせをする。

※露出が多少暗いぐらいであれば、撮影後の画像処理で修正可能。
(RAW記録であれば、もっと暗めでも結構修正可能。
高額な明るいレンズを使えないのであれば、唯一に近い救済策)


なお、本件において、シャッター速度優先モードが使えないならば、M(マニュアル)モードは論外でしょう(^^;




書込番号:25159535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/02/27 07:49(1年以上前)

別機種
別機種

1/250秒、F8、ISO100

1/1000秒、絞りF5.6、ISO320

回答ありがとうございます。

習うより慣れろってことで、撮影可能なリリースイベントで試してみました。
屋外なので明るさは検証できないですが、
シャッタースピード優先モードでデパートの屋上で下がれる所まで下がって撮影。
ステージまでの距離はざっくり15mくらい
(後から撮影距離を測れることがわかって設定しました)

1/250秒だとターンしたときにツインテールがブレてしまっているので、1/320より速くした方がよいですね
I絞り、ISOはカメラ任せで、下記結果になりました。
   SS    f  ISO
  1/250  8.0 100
  1/320  6.3 100
  1/500  5.6 100
  1/1000 5.6 320


チャンスがあればライブハウスで試そうと思います。

2枚目くらいの大きさで撮りたいので、大きなホールの撮影では、400oは魅力的かも

書込番号:25160800

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンかトリミングか

2023/02/23 14:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM

クチコミ投稿数:155件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度4

このレンズにテレコン(EXTENDER EF1.4×III)を使うのと、トリミングをするのでは、どちらが実用的でしょうか。

ボディーはEOS 7D Mark IIで、主に鳥や飛行機を撮っています。

よろしくお願いします。

書込番号:25155372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/23 15:31(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

 7DUでF8AFが可能なのは中心部だけだったはずです。
 常に日の丸構図かMFで問題ないならテレコンでいいと思いますが、そうでないならトリミング対応の方がいいと思います。

書込番号:25155409

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/23 15:39(1年以上前)

撮ルンジャーさん
>このレンズにテレコン(EXTENDER EF1.4×III)を使うのと、トリミングをするのでは、どちらが実用的でしょうか。

何を持って実用的ですか。
・このレンズにテレコン(EXTENDER EF1.4×III)を使う場合、ただでさえ遅いAFが更に遅くなるし、周辺のフォーカスポイントではAFが使えないはずですが。

>主に鳥や飛行機を撮っています。

このような動きものではAFに不満がたまると思います。

>トリミングをするのでは

トリミング後の画素数を許容できるかどうかなので、スレ主さんは減少した画素数でOKなら実用的だと思います。

書込番号:25155419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2023/02/23 15:39(1年以上前)

撮ルンジャーさん こんにちは

トリミングする大きさにより変わると思いますが 1.4倍より大きくトリミングするのでしたら テレコンの方が 良いように思います。

書込番号:25155422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/23 15:46(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

こんにちは。

>どちらが実用的でしょうか。

このレンズのMTFで解像(30本/mm)の線を
みると0.8ぐらいで、7DIIのAPS-C2020万画素
だとフルサイズ5171万画素相当で、解像と
してもあまり余裕がないように思います。

テレコンは拡大光学系で鳥の羽など見ると
すぐに性能低下がわかってしまいますし、
F8deAF性能も落ちるため、400/5.6Lならば、
テレコンよりもトリミング運用の方が、
AF性能だけでなく、シャッター速度や
ISOの観点からも実用的に思います。

F8でISなしだと流し撮りは別として、
一般に日中の晴れなどが撮影条件
の縛りにもなると思います。

書込番号:25155428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度4

2023/02/23 16:50(1年以上前)

皆さまさっそくのご回答ありがとうございます。言葉が足りなかったようで失礼しました。実用的というのは、テレコンをつけることで起きるAFスピード・精度の低下と画質の低下を考慮しても、テレコンなしの画像を1.4倍にトリミングすると比べてメリットはあるかということです。 この組み合わせではAFが中央1点しか使えないことは不便ですが、許容範囲内です。よろしくお願いします。

書込番号:25155513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/23 18:37(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

>テレコンなしの画像を1.4倍にトリミングすると比べてメリットはあるかということです。

EF400mmF5.6Lにx1.4エクステンダーで
鳥撮影の方がいらっしゃいました。

・近江猫屋敷さんのHPより。
EOS R7 + EF400mm F5.6L USM + Extender x1.4
https://www.oumineko.com/archives/9859

近距離であればよさそうですが、
遠距離になると解像が厳しいかも、
というご印象のようです。
(R7は3000万画素ですが)

中にテレコンありなしのMTFも貼ってあります。

オリジナルはキヤノンHPのこちらで、
2倍はさすがに厳しいのがMTFからも
わかります。

・EF400mm F5.6L USM
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/line-up/ef400mm_02_usm.html

MTF特性図で

レンズ単体 EXTENDER EF1.4×III EXTENDER EF2×III
をクリックするとそれぞれのMTFが出ます。

開放F値の30本/mmで中心部は、
単体が0.8(十分)、0.73(ちょっと厳しいが使えなくもない)、0.635(たぶん甘い)

という感じになるでしょうか。

先のブログの方はR7でAFーC制限はF22で
問題は少ないはずですが、歩留まり(手振れ)
と描写のところで、単体で使われることに
されたようです。

7DIIは2000万画素クラスなので、x1.4でも
解像的にR7よりは大丈夫な場面がでてくる
かもしれませんが、高感度ISOはあまり
強くないでしょうから、手ブレ(歩留まり)と
高感度画質のバランスに納得されるか
どうかかもしれません。

書込番号:25155670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/23 19:11(1年以上前)

>撮ルンジャーさん

 >とびしゃこさんに概ね同意します。
 7DUは、使用してましたが高感度耐性は今となってはさほど高くありません。ファインダー上で大きく見える方が小鳥の枝かぶりの回避には有利ですが、高感度ノイズが気になる場面が増えそうな気がします。
 テレコン使用の画質の低下も加味すれば、ご自身の撮影環境と合わせて、高感度ノイズなどでどこまで我慢できるかが判断の分かれ目でしょう。

 個人的には456は使用経験がありませんが、100-400LUでエクステンダー×1.4V型で航空祭に臨んだことがありますが、AFとノイズの問題で途中で外したことはあります。

書込番号:25155740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度4

2023/02/24 07:35(1年以上前)

7D2が良くないというご回答が多いように思いますが、ボディーをキヤノンの最新のミラーレス機、たとえばEOS R5やR7にすれば、この組み合わせでも気持ちよく使えるということでしょうか。

書込番号:25156363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/24 11:57(1年以上前)

撮ルンジャーさん
トリミングすると画素数が半分以下になることを許容できるかどうかなんだけど、それについて言及されていませんね。
画素数が1,000万画素以下でも大丈夫ですか?

書込番号:25156657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度4

2023/02/24 12:21(1年以上前)

400 mmで野鳥や飛行機を撮っている以上、トリミングはある程度やむを得ないものと考えています。画素数が少なくても、よく撮れていれば、使いみちはありますし。

いくらノートリミングでも、眠い画像はそもそも使うことができないので、テレコンを導入すべきか迷っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25156680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/24 13:07(1年以上前)

エクステンダーの使用を考えても良いと思いますよ。

エクステンダーを入れることにより、余計なレンズが増えることで画像が劣化する、と考える人もいますが、キヤノンの現行モデルのエクステンダーであれば、そういう原因での劣化は問題にならないと思います。(ケンコーのテレプラスでは、大問題ですが)

なので、元のレンズの解像性能が足らなくて、エクステンダーを入れた時に甘くなっても、トリミングする代わりに同じ大きさまで縮小すれば、すくなくともトリミングと同じ画像はえられます。

元のレンズの解像性能がAPS+エクステンダーに耐えられるか、という点については、微妙な感じがします。ちょっと良くなるかも、ぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:25156732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/24 14:00(1年以上前)

撮ルンジャーさん
>400 mmで野鳥や飛行機を撮っている以上、トリミングはある程度やむを得ないものと考えています。画素数が少なくても、よく撮れていれば、使いみちはありますし。

そうですか、画素数減少を割り切っておられるようだし、400mmをAPS-Cのボディで使用されているから、
実質640mm相当画角にトリミングされているので、AF速度が低下するし一段暗くなるテレコンを使わなくてもよいと思います。

書込番号:25156791

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/28 19:48(1年以上前)

撮ルンジャーさん
 結論を書かないまま解決済になっていますが、どちらを選んだのですか?

書込番号:25162925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度1

フォーカス/コントロール切り替えスイッチですが、
フォーカス側にAF、コントロール側にMFを割り当てることはできるのでしょうか?
AF/MF切り替えのないレンズにおいては一番必要な機能だとおもうのですが、
カメラの説明書をみてもそのような項目が見当たらないのが不思議でなりません。
このような要望がないのか、私が使い方を知らないだけなのでしょうか。

書込番号:25150456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/19 23:58(1年以上前)

>水豚さん
おそらく出来ないと思います。
MFに直ぐに切り替えられないし、コントロールリングの使い勝手は良いのですが、フォーカスリングと兼用の為MFで使う時はとても使い辛いです。
廉価版のRFレンズはこの仕様が多いですが改善して欲しいですね。

書込番号:25150514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度1

2023/02/20 00:20(1年以上前)

改善してほしいですよね。
MF切り替えにカメラの設定を呼び出して替えるのがとても使い辛いです。
カメラ側のファームアップ時にこのような機能を入れられると思うのですがキャノンはなぜそうしないのでしょうか。
廉価版のRFレンズを使用している人から、このような要望はないのかな。

書込番号:25150531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/20 07:01(1年以上前)

>水豚さん

こんにちは。

>廉価版のRFレンズを使用している人から、このような要望はないのかな。

高倍率ズームは焦点距離の変化が大きく
使用者にとってのベストなフォーカスの
ピッチが様々ですが、電子フォーカスなら
ピッチも味付けできそうなので、使用者の
用途に合わせてAF/MFスイッチ位
つけてくれるとよいのにですね。

自分のイメージだと高倍率なら手持ち
使用も多く、ISなどはほぼ入れっぱなし
でもさほど問題がなくて、どちらかといえば
AF/MF切り替えスイッチがついていて
欲しいですね。

キヤノンユーザーは三脚使用が多く、
どれか一つだけ、ならAF/MFスイッチより
ISのオン、オフスイッチの需要が高かった
のでしょうか。

書込番号:25150637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/20 07:52(1年以上前)

>水豚さん
MFに切り替える為にカメラの設定を一々呼び出すのが面倒なので、私はC1にAF、同じ内容でC2にMFを入れたりしています。
そうする事で直ぐにMFに切り替えられます。

ただコントロールリングに露出補正などを当てていると、ピント合わせと露出補正が同時に出来ないので分けてするか、別のボタンでするしかないので折角のコントロールリングの便利さを活かせません。

24-240oと15-30oを所有していますが、どちらもMF切り替えスイッチがないのでボディ側に切り替えスイッチがない場合はやり辛いです。
廉価版といってもそこそこの値段するレンズですから、ホントに何とかして欲しいですね。

書込番号:25150664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/20 08:33(1年以上前)

>水豚さん

> AF/MF切り替えのないレンズにおいては一番必要な機能だとおもうのですが、

ここは、キヤノンがUI(UX)の整合性を維持できなくなっているところだと思います。
APS-C機のR7/R10はボディ側にAF/MF切り替えレバーがあります(R50にはありません)。
このレバーをFF機にも付けてくれると良いのですが、キヤノンはR7/R10より後に発表したR6U/R8にも付けませんでした。( ´△`)

ちなみに、RF100-400mm等は無印レンズですが、生意気にもAF/MF切り替えと独立したコントロールリングを持っています。^_^;
RF24-240mmはそれらより実売価格が高いと思うのですが、キヤノンが決めたそのグレードは「梅」ランクなのかもしれません。

書込番号:25150702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度1

2023/02/20 21:46(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

キャノンに確認しましたが、フォーカス/コントロール切り替えスイッチにこのような機能割り当ては無いようでした。

教えていただいた方法などいろいろ試しましたが、どうにも使いにくくて困ります。
レンズにはレンズの機能を搭載するという基本的なことだとおもうのですが、それができていないようで残念です。

書込番号:25151705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

R5からR7に乗り換えて野鳥とバイクレースを撮っています。

昨年の10月くらいに防湿庫の高めの棚に置いていたせいで
60cmくらいの高さから落としてしまいました。

レンズの割れ等は無く、すぐに試し撮り(静態)しましたが
ピントには異常がありませんでした。

それが最近コミミズクを撮影した際、動態に全くピントが
合っていませんでした。
この時のボディはR5、Av(絞り優先)、メカシャッターです。

販売店を通じてキャノンに点検修理に出したのですが
異常はないが気になるなら25,000円で部品交換しますか
というので、修理無しで返してもらいました。

昨日R7に変え、Tv(SS優先)1/500秒で再チャレンジ
したのですが、逃げたノスリには全くピントが合って
いませんでした。
その後試しに撮った飛んでいるカワウにはかろうじて
あっているかな〜という感じ。

静態のノスリは全く問題無く綺麗に撮れているのですが
落下によって動態ではピントが合わなくなるようなことが
あるのでしょうか?

経験談をお持ちの方はアドバイスよろしくお願い致します。











書込番号:25141276

ナイスクチコミ!5


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/13 15:09(1年以上前)

落下して、その影響からどのような症状が出るのかは誰にもわからないと思います。

運良く無事である可能性もゼロでは有りませんが、何らかの不具合が生じても不思議は無いでしょうし、後から不具合が出て来ても不思議は有りません。

特定の条件でのみ不具合が出るのでしたら、点検で不具合が見つからなかった可能性が有りますね。

もう一度、症状を明確に伝えて修理に出して観るしか無いでしょう。

書込番号:25141296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2023/02/13 15:17(1年以上前)

KS7Dさん こんにちは

>修理無しで返してもらいました。

原因が分からないと対応できないと思いますので もう一度 点検してもらってみたらどうでしょうか?

書込番号:25141306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/02/13 15:23(1年以上前)

止まった物にピント合うなら
大丈夫では?
動く物に合わないのは性能の限界では?
と思いますが

出来れば別のレンズで
同じシュチュエーションで撮影して比べるとか?

止まったものを自分が動いて撮ってみれば
同じシュチュエーションを再現できませんかね?

書込番号:25141314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/13 15:33(1年以上前)

機種不明

ナノUSM搭載との事なので添付した画像と同じシステムだと思います
ガイドバーかスライダーの位置が少しズレてるかも?
そのせいで抵抗が発生してAF速度に影響してるとか…
ガイドバーなら画質への影響大なのでサポートも気付くでしょうがスライダーだと気付きにくいかも

書込番号:25141332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/02/13 15:36(1年以上前)

>longingさん
>もとラボマン 2さん
>ktasksさん

アドバイス有難うございます。
Tv 1/1000〜1/2000位にして、もう一度試してみます。

それでダメなら再度点検修理ですね。

4月頭のMFJもてぎまでには憂いのないようにしたいと思います。


書込番号:25141338

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/02/13 15:38(1年以上前)

>上田テツヤさん

懇切に有難うございます。

再チャレンジしてみてダメなら
その旨伝えて修理に出します。

書込番号:25141342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2023/02/13 18:20(1年以上前)

>KS7Dさん

見た感じでは異常無いように見えたのか、ピント調整までしての結果だったのかは分かりませんが合わないなら修理するのが1番だと思います。

ピント調整はしてると思いますが工場でテストした時は上手く症状が出て無かったってことも考えられますし。

どこを交換するかは分かりませんが、落下で25,000円なら修理費用としては安いとは思います。

書込番号:25141587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/02/13 19:26(1年以上前)

>with Photoさん

有難うございます。
症状がハッキリしないのにビタ一文払いたくありません。
しっかり検証した上で動きたいと思います。

でも検証の場が4月のMFJもてぎで、やっぱダメだった
っていうのが最悪ですね〜

書込番号:25141666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/02/13 19:47(1年以上前)

CANONのヨンニッパか、ゴーヨンでもっと低い所から落としたことがります。
一応メーカーに点検に出しました。
問題ないということで戻ってきました。
使用してもピントのズレはありませんでした。
レンズは精密機械なので、この程度では壊れて、これは大丈夫の線引は難しいですね。
その不具合が頻発するなら、自分なら修理します。
ただ、同じシュツエーションで毎回起きるのか、たまたま他のものに引っ張れてピントがズレたのか。
それを選別することになるでしょう。

書込番号:25141702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/02/13 20:15(1年以上前)

>MiEVさん

検証したいんですけど被写体のコミミが出てきてくれないんですよ〜
あ〜ストレス溜まるっ

書込番号:25141753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/14 13:06(1年以上前)

KS7Dさん こんにちは


>動態に全くピントが合っていませんでした

列車とか撮影して差し支えない被写体でテストしてはどうでしょうか


書込番号:25142686

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/02/14 13:15(1年以上前)

動画でも同様?
同様であれば撮った動きものをデータとして一緒に提出してみるとか?

書込番号:25142694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/02/14 14:57(1年以上前)

>okiomaさん

動画はほとんど撮らないので盲点でした。
チェックしてみます。有難うございましたっ!

書込番号:25142817

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2023/02/18 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

同系色の田んぼバックです

真逆光でした

レンズテストを兼ねてコミミズク撮りに行ってきました。
あいにくトビとノスリしか撮れなかったのですが、上りはどうでしょう。

Tv 1/1600秒 テレ側500mmいっぱいです。

田んぼバックで同系色の中で充分解像しているように思いますが。
ご意見お願い致します。

(7DU+Σ150-600Sの時の方がピンはきやすかったような...)

書込番号:25148537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの微小な迷い

2023/02/13 15:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

このレンズをRシステム(RとR6)でマウントアダプター経由で使ってます。

被写体によって(特に室内の人物)AFが一度あってから、小さくキュキュと1テンポ
迷う現象が2台のカメラで確認できるんですが、同じような組合せで使われて
方、いかがでしょうか?中心1点でも瞳AFでも同じ現象がでます。
※暗いシーンでAFが迷うことは、どんなレンズでもよくあることですが
それとはやや違う現象です。小さくキュキュと1テンポ遅れる感じ・・・

RFレンズの大口径は高価すぎて手がでないので50mm1.4あたりの
手が届くレンズを待ち望んでます・・・

書込番号:25141305

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/13 15:31(1年以上前)

AF-SとAF-Cでは同じ挙動なのかな

書込番号:25141326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/13 17:30(1年以上前)

>ke-ta1234さん

今日は仕事休みだったので、いっぱい試してみましたw
これまで気にした事がありませんでしたが
カタカタカタカタという感じで、1発でAF決まりませんね。

R6Uでしたが、念のため1DXUでも試しました。
同様な感じです。

他の50oにしましたがF1.4程では無いですが
50oF1.8、U、STM、F1.0はカタカタという感じです。
ちなみにF1.2は1発で決まります。

後、多少1発で決まらないのが
85oF1.2系(F1.4は1発で決まる)
135oF2(85F1.2は何となく納得行くが、135は何故??)

24oF1.4、35oF1.4、200oF2.8、180マクロ
全て問題無し

なので、特に古いからという訳では無さそうですね。

数回試した結果ですが、やはり50oF1.4は動きがあやしいですね。



>RFレンズの大口径は高価すぎて手がでないので50mm1.4あたりの
手が届くレンズを待ち望んでます・・・

EFマウントですが、シグマのArtなんていかがでしょうか?
レフ機の時は、暗所AFがやや苦手でしたが
ミラーレスになって、改善された感じがします。

後、持って無く同じくEFマウントですがOpera50oF1.4も
何だか良さげですよね。

書込番号:25141499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/02/13 19:36(1年以上前)

広角系で明るめのレンズって、何かAFがピタッと止まらないのかも。
カタカタと微調整しているって感じ。
そんな感じだと思っていましたが。

書込番号:25141680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/13 21:01(1年以上前)

>ke-ta1234さん

このレンズを R5で時々使うことがあるけど気にしたことはなかったですね。 
この組み合わせで再確認してみましたが迷うことはないです。 AFモーターの音がうるさいので一度合焦させてから再度AFボタンを押すとジッと音が聞こえることはありますけど迷っている様子ではありません。 サーボの場合は当然ですがAFボタンを押している間はジッジッと音が聞こえることはあります。 

AFの条件を明確にすると的確な回答が得やすと思いますよ。

書込番号:25141855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/13 21:05(1年以上前)

>ke-ta1234さん

こんにちは。

このレンズは昔使っていましたが、
全群繰り出しの重いレンズ群を
リングUSMではないマイクロUSMで
頑張って動かしている印象でした。

USMといっても、リングUSMとは違って
ギアユニットも介して動かしていますので
AF-Cで瞳追従のような連続した細かい
動きにはギアのバックラッシュも
ふくめ、オーバーシュートや揺り戻し
などあるのではないでしょうか。

書込番号:25141864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/02/13 21:52(1年以上前)

>DAWGBEARさん
有難うございます。AF-Cでもピントが合った後にキュキュと小さく迷うことありました。

>じーこSZ_KAIさん
いっぱい試していただいて有難うございます。
そうですね!被写体によってだと思うんですが(平面で明暗差がはっきりしてるものは一発で合いやすい)
カタカタカタカタと小さく迷ってるんです。同じ現象でなんか修理に出さなくて済みそうです。
(RF50はカタカタって感じで迷うことはあるけど許容範囲に感じます。)
EF50mm1.4に関しては体感で1秒ほどの迷いにより切りたい時にシャッターがすぐ切れない現象が何度かあり
困ってました。
シグマのレンズがRFになって改善された!これは良い事を聞きました。
最近ニコンからキャノンに移行したんですがニコンZシステムでは純正以外はAFがほぼ使えなくなったので不安がありました。
有難うございました。

>MiEVさん
そうです、カタカタと微調整・・・ニコンではDタイプ〜Gタイプなど駆動音は大きくても全てのレンズがピタッと
止まるので今回の現象に違和感を覚えました。コメントきいて安心しました。有難うございました。

>Bochinさん
迷わない個体もあるんですね。個体差なのかな〜?参考にさせていただきます。

>とびしゃこさん
貴重な回答有難うございます。レンズの構造・・・確かにがんばってピントを細かくあわせるがんばりを感じます。 笑



書込番号:25141940

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング