CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

24mmでのディストーションについて

2021/11/18 16:03(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

お使いの皆様
24mmでのタル型やゆがみはいかがでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:24451820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/18 17:02(1年以上前)

とりあえず、御自分でお確かめください。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?Lens=1222&LensComp=0&Camera=1221&CameraComp=0&FLI=0&FLIComp=0&Grid=Y

https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1

ただし、ミラーレス用のレンズはデフォルトでボディ内での補正が入っている可能性は否定できませんが、
このレンズはボディ内補正はほぼ無い様ですね。
このへんが、24-105 IS STMとの差でしょうか…。

書込番号:24451900

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/18 17:46(1年以上前)

広角側は樽型ディスレーションですが
遠距離と近距離ではディスレーションの度合いが違い
近距離のほうが強く出ます
近距離では度の弱いクローズアップレンズを装着したら
クローズアップレンズ自体が糸巻き収差なので
相殺されて樽型ディスレーションは低減されます

デジタル時代になって
歪曲収差は余り問題視されなくなれました
歪曲収差を補正しすぎると
他の収差にしわ寄せが来るからです
それで歪曲収差は後から補正が容易なので
新型レンズのほうが強く歪曲収差が出たりします

書込番号:24451953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 富士フイルムのアダプター利用について

2021/11/17 17:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F2

スレ主 pokoたさん
クチコミ投稿数:18件

どなたか、fr-fx10などのアダプターで、富士フイルムのカメラで試された方いらっしゃらないでしょうか?
メーカーのHPでは動作確認済みで記載されていますが、実際に実用できるか確認したいと思っています。
すいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:24450402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 EF35mm F2のオーナーEF35mm F2の満足度5

2021/11/18 06:35(1年以上前)

X-E3にFR-FX10を着けて、このレンズを動かしてみたことがあります。(その後、XF35mmF2などを買ったこともあり、実際の撮影に使ったことはありません)
一応、一通りの機能が正常に動作しますが、AFに関してはかなりギクシャクした記憶があります。
EF35mmF2自体、AF性能を云々するレンズではないと思いますし、絞りはきちんと動くので充分使えますが、AFを重視するのであれば、過大な期待はしない方が良いと思います。

書込番号:24451160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pokoたさん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/18 07:11(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうなんですね。
この組み合わせで使ってみようと思ったのですが、
参考にさせていただきますね。

書込番号:24451192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/18 07:20(1年以上前)

老婆心ながらですが、もしアダプタをこれから購入されるのであれば
FR-FX10ではなくFR-FX20(=EF-FX II)の方をお勧めします。
FR-FX10はFringer EF-FX同等で旧世代品になり、「II」とかGen2とか呼ばれてる
ものが現行製品です。焦点工房モデルではFR-FX20等が相当します。

本家Webページの動作確認リストも「II」のもので、対応リストに入っていても
対応程度が変わっている場合もあります。詳細はGen2のFirmwareアップデートの
内容を読み込むと把握できます。

Fringerはサポートも割と真面目なので、現行製品でうまく動かない場合は
Webフォームに書き込んでおくとそのうち対応してくれたりします。

書込番号:24451204

ナイスクチコミ!1


スレ主 pokoたさん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/18 07:42(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど!大変参考になりました。
現行品で検討してみようと思います。

書込番号:24451228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55-250から買い替えようか悩んでいます

2021/10/27 20:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:194件

【使いたい環境や用途】
少年野球

【重視するポイント】
AFスピード(今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので)
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
6万円前後

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
80Dを使って、少年野球の撮影をしています。
望遠レンズは55-250STMです。
なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真になってしまいます。
お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。
250から300は望遠にあまり差がないこと、重さについては理解しています。

55-250と比較すると、AFは早いですか?
また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

また全然別の話なのですが、みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?
私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。
ねむい写真?というのか、被写体の輪郭がハッキリしない感じがします。
参考までに教えてくださいm(._.)m

書込番号:24416539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/10/27 20:22(1年以上前)

>明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。

え?
カモにされていませんか?

>55-250STM
 ↑
F4-5.6なので・・・(^^;
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/spec.html


>EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
 ↑
これも、
F4-5.6なのですが・・・(^^;
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56ii/spec.html

もちろん、透過率の差まで仕様に出ていませんが、世間一般に明確に判別可能なほどではありません。

書込番号:24416577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2021/10/27 20:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
F値は同じなんだけどなぁと思いつつ聞いていたのですが、価格も違うし中身が全然違うのかな?USMだしAFも全然違うのかも、と思いました。
あまり差はないですか?
カメラ好きな店員さんでしたし、カモではなく何か信念や経験があっての話なのかなーと思ってます(^^)

書込番号:24416600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

>ゆーさとさん

実際のものを見ないとなんともですが
被写体ブレでなくピントが合っていないのでは?

被写体の全体がブレているのですか?
シャッタースピードが1/1000も有れば、動きの止まっている場所もあるのでは?

ピンボケではないですよね。
測距エリアは中央1点で撮っていますか?
エリアが広いと意図したところにピントが行かないとかありませんか?
あとは、
後ピンとか前ピンとかの可能性はありますか?


レンズを変えても、明るいレンズではないので、
露出条件は基本変わらないと思ったほうがよろしいかと。
つまり、シャッタースピードは殆ど変わらないかと。

書込番号:24416606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?

⇒両方です
F値もシャッター速度も譲れません
ISOが成り行きです
スポーツ写真とはそうじゃないかな

バドミントンの羽根や
野球のボールが程よく止まるまで
シャッター速度を上げて行きました

書込番号:24416608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/27 20:39(1年以上前)

>55-250と比較すると、AFは早いですか?

70-300も速いとのことですが、55-250も割と速いほうだと思います。ピントが迷うのはレンズのせいかわかりません。


>また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

ほとんどかせげません。

EF70-200mm F2.8L IS III USMとか、明らかにF値の小さいレンズが必要です(焦点距離が短めなのでトリミングとかの対応が必要です)。ただ、おもいっきり高いですが。
https://kakaku.com/item/K0001060743/

タムロンとか安めのものもありますが、スピードとかを求めているときには勧めにくいですね。


>私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。

Mモードで、絞り開放、シャッタースピードを例えば1/1000s、ISO感度をオートにすればいいのではないでしょうか。私が撮るとしたら、たぶんそういった感じになると思います。

書込番号:24416612

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 20:49(1年以上前)

>ゆーさとさん
<<<お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。

どちらのレンズもF値が F4-5.6 それだったらば・・・『どちらも奨めません』が正解。
そんな店には行きません!

F4,F2.8通しが薦められますが・・・値段が高いですね!

https://kakaku.com/item/K0000976562/
ちょっと?値段高いかな!
望遠400mm

https://kakaku.com/item/K0001035509/
通しF4ですね。

書込番号:24416627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/10/27 21:00(1年以上前)

>ゆーさとさん

少なくとも「明るさ」については、その店員さんの「私見」に賛同できません(^^;

そもそも、ナイター撮影ですか?
違うのでは?

書込番号:24416645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/27 22:11(1年以上前)

>ゆーさとさん

80Dなら希望に沿うような設定方法を教えておきます。

取説のP153にありますが、Avモード(F値優先ですね)やPモードで有効な設定です。

まずISO感度をオート設定にしておいて感度の範囲を設定します。

下限は100で上限はISO6400ぐらいで良いでしょう。

次が重要で「オートの低速限界」でシャッタースピードの低速限界を決める事ができるのでこれを利用します。

「手動設定」でここを1/1000秒に設定しておけば通常1/1000秒か1/1250秒で撮影が行われます。

通常と書いたのはレンズが70−200F2.8とかのF2.8だとISO100でも明る過ぎて1/3200秒とかで対応せざるを得ない
場合がある為です。(この場合でも何ら困るような事は無く、ただとても速いSSで撮影されてしまうだけの事です)

今回の設定方法では特にAvモードが推奨なのですが、例えばF8で設定しておけば必ずF8・SS1/1000か1/1250
で撮影する事が可能ですね。

ISO感度はオートなので設定範囲内の100から6400の中の使用可能な最低の感度に自動で設定されます。

で、レンズの件ですが70−300Uに変更してもAF動作が速くなってAF完了までの時間が短縮される以外のメリットは
ほとんど感じないような気がしますね。(レンズの明るさは同じで焦点距離は微増、ただ巨大になるだけ)

これを買うぐらいならシグマの100−400Cでも購入するほうが大きく撮れて余程楽しいかも知れません。

あとF値の設定ですが55−250にしても70−300Uでも絞り開放のF5.6よりも一段絞ったF8設定の方が解像が増すので、
ご希望に近い仕上がりが得られると思いますよ。(F8・SS1/1000秒以上ですね)

望遠端250ミリで撮ればF8でも背景はボケるので試してみる事をお薦めします。

書込番号:24416787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/10/28 00:02(1年以上前)

>ゆーさとさん

どこのお店かは知りませんが知識がある店員とは思えませんね。
レンズの明るさが必要ならf2.8をオススメするでしょうし、少なくともf4でしょうね。

オススメしたレンズは明るさが同じでナノUSMなのでAF速度がSTMより速いのと50o焦点距離が伸びるだけです。

もちろん悪いレンズではありませんが、ゆーさとさんが解消したい問題は解決しないと思います。

AF速度は70-300oUSMUのAFが超高速だとすれば55-250oSTMのAFは高速です。
どちらも所有してないなら70-300oUSMUが良いのではとアドバイスされるかも知れませんが、今回の場合は選択肢としては他を勧められると思います。

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げれば良いので野球なら目安として1/500から1/1000で撮影すれば大丈夫だと思います。

ボンヤリしてるのは被写体ブレなのかピントが合ってないのか見極める必要があると思います。
同時にISO感度を上げすぎなのではと思います。

少年野球ならシャッター速度は1/500から1/1000で良いと思いますし、モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも好みで良いと思います。
ISO感度は必要以上に上げない方が良いと思いますしISOオートを使うなら上限設定した方が良いと思います。
ISOオートなら上限は800で良いと思いますが、天気によっては上限を上げる必要があれば上げた方が良いですが、画質を考えると必要以上に上げない方が良い思います。

レンズは追加、買い替えてるならシグマ100-400oが良いと思います。


書込番号:24416949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/10/28 00:20(1年以上前)

機種不明

F11とF5.6【撮影条件】比較

>ゆーさとさん

日中屋外であれば、1/1000秒を前提に F5.6やF8でも ISO感度を実質的に気にせず撮れます。

そもそも、フルサイズミラーレス用ですが、
換算f=実f=800mm超望遠でも超軽量と引き換えに、F11「固定」仕様のレンズが売られています。

そのF11とよくあるF5.6との比較を、添付画像としてアップしますので、
気になれば画像をダウンロードしてみれください(^^;
(画像としてダウンロードすれば、細かい文字も普通に見えるかと)


なお、撮影条件の明るさとして、
・快晴 : 約8万lx(ルクス)
・晴天 : 約4万lx(ルクス)
・明るい曇り : 約2万lx(ルクス)
・日本の一般家庭の夜間室内(居間)の照度
: 約80~320 lx(ルクス)に大部分が集中

書込番号:24416966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/28 00:52(1年以上前)

>ゆーさとさん

 撮影時の設定ですが、

>今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので

 一点AF使ってますよね、45点自動選択とか、ラージゾーンなんて使ってませんよね?

>なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真

 ブレを恐れるあまり、シャッタースピードを上げすぎて、ISO感度が6400とか12800になったりしてませんよね?

 で、70-300ISUですが、55-250STMをお持ちなら、私なら購入しません。AFスピードでアドバンテージはあるかもしれませんが、それがはっきり体感できるかどうかは、個人差もあるでしょうが、少々疑問ですし、皆さんご指摘のようにF値が変わらない以上、T値による差があるかもしれませんが、T値が非公開である以上、レンズの明るさに頼ってSSを稼ぐという発想は無理があると思います。

 レンズを買い替える前に、レンズのピント調整や、カメラの設定を含めて、何か改善できることが無いかを考えるべきだと思います。

 

書込番号:24416990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:31(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!

ゾーンAFの中央で撮影しています。
被写体ブレなのかピントなのか、自分で判断できずにいます。
後ほど、写真アップしてみます!

レンズのピント調整をしたことがないので、前ピン等の可能性は否定できません(( _ _ ))..
ピント調整調べてみます。

書込番号:24417066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます!

ISOがオートなんですね。
いつも低く設定しています。
試してみます!

>holorinさん
ありがとうございます!
あまりSSはかせげないんですね。

屋外なのでISOはいつも低めに設定してます。
そちらにも原因があるのかもですね(・c_・`)

>nogakenさん
ありがとうございます!
はい、もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算が合わず…
55-250より、レンズのレベルが上がるからというニュアンスの話でおすすめされたと思います。

書込番号:24417068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
日中の撮影なので、暗くても曇り程度です(^^;
もともとはLレンズをすすめられたのですが、こちらの予算では難しく、それなら…という感じでした。

こんな表があるんですね!
すごいです。
自分の条件だと、ISO400もあれば良い感じなですね。
ただ、少年野球のグラウンドだと被写体の背後が明るかったり暗かったり(学校の白砂だったり、山の茂みだったり)で、カメラが迷っている時がよくあります。

>さわら白桃.さん
低速限界設定ができるのですね!
80dはISOの上限設定などはできないと思っていました('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
取説確認してみます
開放ではなくF8くらいの方が良いんですね。
たしかに間違えてそのくらいのF値で撮影していたときは、パリッとした写真になっていました。

>with Photoさん
ありがとうございます!
もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算の問題でそれなら55-250よりレンズのレベルが高いこちらを…という流れでした。

ISOは逆に低く設定しています(´・_・`)
日中の屋外なので、200〜400くらい、曇りなどの時でも1000以上にはしない感じです。
ただ、少年野球のグラウンドは被写体の背後が明るかったり暗かったりするため、カメラが迷っていることがよくあります。

書込番号:24417072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!

9点のゾーンAFにしています。
前に1点を試したのですが、被写体の位置を変えるのに私の指が間に合わず諦めました(^^;

ISOはオートにしていないので、基本的に400くらいで撮ってます。
被写体最後の明るさ(学校の白砂だったり、山の中のグラウンドで茂みだったり)でカメラが迷っていたり、曇ってきた時にもう少しあげますが1000以上にはあまりしたことないです。

新しいものにいくより、今あるレンズで調整の方がいいんですね!

書込番号:24417074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 04:45(1年以上前)

機種不明

撮った写真を添付します。

晴天の逆光
ISO400
SS800(背後が茂みでカメラが明るくしようとしてSSが落ちたようです)
F5.6

普段はAv、ISOとF開放で固定
SSが下がるようならISOを調整しています。
1点AFは難しかったので、9点ゾーンAFにしてます。

顔や文字がないのでわかりにくいですが、輪郭がにびむような境目がぼんやりしたような感じになってしまいます。
今回はSS遅いですが、1000くらいの時も輪郭ぼんやりなことがあります。
また、被写体より地面の砂の方がクッキリしている時があるので、もしかしたらピント調整が必要なのかもです(´・_・`)

書込番号:24417092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2021/10/28 05:41(1年以上前)

>ゆーさとさん

UPのもの拝見しました。
シャッタースピードが分からないのでなんともですが、
被写体ブレでは無いような感じ。
AFスピードも関係ないように思えます。

このレンズ持っているわけでもなく間違っているかもしれませんが、
絞り開放がよくないかも?
一般的に開放値での画は甘いとされています。
一段位絞ったほうが画は良くなるとされています。
一度、絞って撮影してどうなるかですね。

あとは、ピントの精度が出ていないとか?

ワンショットで静止物を撮って同様ですか?

書込番号:24417103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/28 07:44(1年以上前)

55-250STMはそんなに悪いレンズではないのてすが。わずかにピントがずれているのかもしれません。

できればライブビューで拡大表示をして、ピントをしっかり合わせて、それでも甘くなるのか確認をしたいところですが。私ならファインダーのAF、ライブビューのAF、ライブビューのMFで同じ目標を3巡ぐらい撮るようなことをします。

原因がはっきりしないところでレンズだけ変えても、うまくはまれば良いのですが、はずれればただ散財するだけになります。

書込番号:24417192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 09:26(1年以上前)

>okiomaさん
開放がよくないのかもなんですね
次に撮る時に絞ってみます!
人ばかり撮るので静止画はどうなのな考えたことがないので、それも一緒に確認してみます(*^-^*)

ピントの精度が出ていないとしたら、ピント調整が必要ということでしょうか??

>holorinさん
ライブビューでの撮影ですね
あまり使ったことがないので、こちらも試してみます!
たしかに撮り方に問題があるなら、レンズを変えても解決しないですよね(´・_・`)

書込番号:24417292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/10/28 12:14(1年以上前)

>ゆーさとさん

どうも(^^)

>もともとはLレンズをすすめられたのですが、
 ↑
世間一般の金銭感覚では、酷い対応かもしれません(^^;

書込番号:24417522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

100500か、70200F2.8か、、、

2021/11/13 17:23(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:29件

RFレンズのラインアップが揃いつつありますね。

自分はSONYと仕事でNikonなのですが、義弟が初めてカメラにハマっていきなりR5と2470F2.8を購入しました。

彼は車が趣味だったのですが、S660を売ったら150万になったそうで、気が大きくなってる模様です。が、最初からいいのを買えば買い替えがいらないのでかえって経済的かも、、、と思っています。

すでにボディと標準ズームで80万を使ってますので、あとは、望遠ズームと広角ズーム、残りで三脚だそうです。

三脚は私が使っていないGitzoをあげることにしたのでいいのですが、広角ズームは1535で決定ですが、望遠ズームが問題です。

撮影対象はまだ漠然としてて、風景、野鳥といったところでしょうか?野鳥となると100500になると思うのですが、70200F2.8のボケも捨てがたいそうで、、、。

テレコンは使えないし、悩むところです。

100500をお使いの皆様、このレンズの気になる点、特にボケ味はいかがでしょうか?

結局、やっぱり、70200と100500の2本持ちということになるのでしょうか?

RFでなければ、野鳥用にサードパーティってこともあるんですが、、、。

書込番号:24443917

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/11/13 17:37(1年以上前)

>307ブレークさん
こんにちは。
望遠はRF100-500oとEF70-200mm F2.8L ISVを持っています。
性格の違うレンズなのでどっちかを迷うのものではなく、明るさとボケを取るのか? 500oまでの望遠を取るのか? でどちらにされるかを決めたらいいと思います。
でも最終的には優先順位は違えど、結局は2本必要になるのではないでしょうか?
少なくとも野鳥であれば70-200oでは明らかに望遠が足りません。
クロップ1.6倍を駆使しても112-320oなので不十分です。

『撮影対象はまだ漠然としてて、風景、野鳥・・・』とのことですが、風景であれば15-35o、24-70oでカバーできると思いますので、残りの野鳥というキーワードで100-500oでいいかと思います。
望遠端がF7.1と暗いので露出を稼げない場所では厳しいかもですが、明るさ以外は性能に不満を感じることはありません。
繰り返しになりますが、明るいとは言えRF70-200o F2.8Lは野鳥には望遠が足りなすぎます。

義弟さん、少し冷静に本当に何が必要かを考え直してもいいかもしれないですね。
良き相談相手になってあげてください。

書込番号:24443934

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/13 17:43(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷わず両方!!! 
⊂)  問題は どちらから買うか?
|/ 
|

書込番号:24443941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/11/13 17:59(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

>☆M6☆ MarkUさん


早速のアドバイス、ありがとうございます。

実際そうなんですよねー。撮るものが問題なんですが、そのうち結局両方買うんことになるんですかねー。

自分に当てはめても、SONYですが、100400の使用頻度が高いとはいえ、70200の2型も注文済みです。

当の本人が今、ちょうど遊びに来ていて、これからMAPに行こうって言ってます。

今の時間、車が混んでるので新宿まで電車で行くのが億劫ですが。

何を買ったかは後ほど報告します。

書込番号:24443961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/11/13 18:34(1年以上前)

>307ブレークさん

何を撮るかだと思いますが、万能な70-200oを先に購入した方が良いと思います。

撮影して100-500oなのか、それとも広角ズームなのか、100マクロなのか?

24-70oと70-200oである撮影可能です。
使ってから、何を追加したら良いか判断できると思いますね。

書込番号:24444002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/13 19:09(1年以上前)

>307ブレークさん
MAPに行っても、売っていないに一票です。

書込番号:24444039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/13 19:41(1年以上前)

撮影対象が漠然としている段階ならば、70-200じゃないでしょうか。

そして、もし、鳥が撮りたくなったら、800mmF11を入門用に追加購入。

フルサイズに100-500って、鳥にはちょっと短いんです。
たいていの人は、テレコンを入れています。そうすると、F10になってしまって、暗すぎ。
そして、望遠端しか使わないので、だったら、価格1/3の800mmF11で十分です。

万一、どっぷり鳥にはまってしまったら、600mmF4へ。

書込番号:24444087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/11/13 20:46(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
>☆M6☆ MarkUさん
>with Photoさん
>らいじんふうじんさん
>お気楽趣味人さん


今、帰路についてます。

いろいろ迷った挙句、1535F2.8と70200F2.8、あと別の店で100マクロを購入しました。

70200が、ちょうど店頭在庫が1本あり、これにしました。

今日になって、鳥より花ということでマクロ追加しました。

マクロは後々でいいよって言ったんですが、お金があるときにということで即決!

150万+をまるまる使い切っちゃったようです。

結局、大三元+マクロで落ち着きました。カードかと思ったら現金払いでした。

当方、先日Z9を予約し、Z7とZマウント大三元を購入しました(仕事用なので一応経費)が、なぜか店員さんが現金を数えているのを見たら、こっちのほうが緊張しました。

RRSのボール雲台とブラケットとクランプをB&Hに注文してあげれば終わりです。

本人はもう一台サブカメラ云々言ってますが。

あとはいい写真が撮れるようにということで。

みなさん、ありがとうございました。



書込番号:24444210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブ補正はどの位

2021/11/10 11:21(1年以上前)


レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM

クチコミ投稿数:76件

このレンズを検討中です。
現在、品不足なことはわかっています。
自分は色々分割払いがあるので、来年の夏位になったらどうかなと思っています。
カメラはR6を使用中です。
レンズ単体に手振れ補正機能がないのは想像しています。
メーカーサイトに個別に表記されていません。
もし夜景だったら手持ちでどの位いけるのか疑問に思いました。
カメラを含め手振れ補正は何段位と思えばよさそうですか。

書込番号:24439164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/10 12:40(1年以上前)

16mmレンズだと
手ブレしないのは1/20秒より高速が安全圏かな
でもポートレートで1/20秒では
モデルさんは表情ブレのカットが増えます
結局は
手ブレより被写体ブレのほうが
速いシャッター速度を必要とするので
手ブレ補正は意味が有りません

仮りに1/4秒で夜景ポートレートを撮るとします
手持ちではネオン背景は手ブレ補正の威力で
ブレが収まります
同時にフラッシュの閃光で
ピタリと止まったモデルさんは
もし?手ブレ補正されたら
ぐちゃぐちゃになります

手ブレ補正は
静止物限定の被写体です

静止部なら
三脚建てたほうが
構図、露出、色調、ダイナミックレンジ、シャッターチャンス、ストーリー性
全ての面で練れますから
撮れる写真のクオリティが向上します

書込番号:24439299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/10 13:11(1年以上前)

50 STMがCIPA基準準拠で5段分となっていますから、スペック上は少なくとも同等程度にはなりそうです。
ただ、1/焦点距離≒1/15として5段分だと2秒になりますから、機材の手振れ性能よりも被写体の静止具合や
撮る人の性能の方が重要なファクターになりそうですね…。

書込番号:24439347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2021/11/10 15:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>つるピカードさん

手ブレ補正関係なしに1/20秒ですか〜
スナップで人をブラすことも可能かな。
カメラの手振れ補正は50mmF1.8 STMで7段とありますから、16mmのこのレンズの場合5段とみても1/10秒で撮れそうですか?

ちなみに50mmF1.8 STMはメーカーサイトで7段とあります。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f18/

書込番号:24439471

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 RF16mm F2.8 STMのオーナーRF16mm F2.8 STMの満足度4

2021/11/10 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/13 止まっていると思います。

ss1/6これもOK

ss1/4まだ行けてるかな?

ss3/10テールライトは流れ風景はOK

>ちょい撮りさん

同じくR6を使っています。
作例はすべて手持ちのJpeg撮って出しでPC補正なしです。

余談からで失礼します。
暗いところでどこまでSSを落として手持ちで止まるか、それは機材の性能は
もちろんですが、個人技の領域が大きいです。なのでメーカーもその性能を謳う時
「何段分SSが稼げますよ」なんて言い方になっているんだと思います。
そして、手振れについては手持ちで撮影をする以上誰でも常に課題として
ついてきて鍛錬していくべき技術の一つだと思っています。あくまで手振れ補正は
お手伝いしてくれるテクノロジーでしかなくて、頼るのではなく活かすことを考えると
より有意義に新しい技術を作品づくりに活かせるのかなぁと私は考えています。

本題ですが。
R6との組み合わせにおいて何段分くらい補正が効くか?わかりまヘン。のでとりあえず作例で。

結論でいうと、3/10で撮っても4枚目でいうなら私は止められました。きっともっと凄い方も
いるでしょう。逆に同じ設定で撮ってもブレてしまう方もいるかもしれませんそういう物です。
モデルさんをぶらせたいとおっしゃっていますね、0.3秒間動いてぶらす余地もあるかも?
しれません。ここでどこまで遅いSSにご自身が耐えるかが課題になります。
R6にこのレンズを付ける事を考えるならSSをどこまで落とせるかを考えるより、絞りを少し
開き気味にして、ISOを6400辺りまでもっていけば夜スナップでもここまで気合入れて
手持ちをするまでもないと思います。そもそも広角ですから多少のブレは望遠寄りの
レンズほどシビアではないはずです。高感度ノイズが10000でも気になりません
という方なら、手振れなんぞ気にせず構図やシャッタータイミングに集中する余裕を
持った方がきっといいでしょう。それと長秒気味にして被写体ブレを演出しようよ思うなら
昼だったらND32くらいのフィルターをかましてあっさり三脚を立てた方が話は早いと思います。
絞ってもL単ほどの解像はそもそもないです。多少の手振れや高感度ノイズにシビアにならない
ほうが楽しく使いこなせるかもしれないなと使いながら思っています。それとR6というボディの
長所を活用しようとすればそういう撮り方にメリットがあるのだろうとも思います。

しゃべり過ぎました(__)
個人的なうんちくは聞き流してください。

このレンズ、とにかく面白い画角でアイデアがいろいろ出てきて楽しいですよぉ〜

書込番号:24439733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2021/11/10 19:42(1年以上前)

>GX-400spさん

僕は50mmF1.8STMの手持ちで1/6秒からなら等倍鑑賞OKが目安。
このレンズの画角なら手持ちでもう少し更新するかどうか目安が見えてきました。
ちなみに広角は撮るところも限られているので、気楽に考えてます。
返信並びに作例ありがとうございます♪

書込番号:24439804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X10に合うレンズを探しています。

2021/11/08 12:54(1年以上前)


レンズ > CANON

【使いたい環境や用途】単焦点広角レンズ?

【重視するポイント】ねだん

【予算】1万から3万

【質問内容、その他コメント】

ダブルズームキット、トキナー atx-i 超広角レンズ

と3つほど所持しています。
標準ズームだと物足りない?ため単焦点レンズを探しています。

写真は素人であまりレンズの特徴も把握しておりませんが近くのものを撮るとなると標準だと画角も狭く思ったより距離の調整が難しいため、パンケーキレンズ?等のレンズが欲しくなりました。

そこでですがamzonのギフト券が手に入ったので新しくレンズをほしいと思っていますがおすすめはありませんか?

よろしければ優しく教えて頂きたいです!

またamazonだと在庫?が少ないものがおおそうなので中古で購入しなければならない場合もあると思いますが中古でも大丈夫でしょうか?

一ヶ月返品保証があるみたいなのでよほどのことがない限りはいけそうかなと個人的に思っていますが…


書込番号:24435837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/11/08 15:41(1年以上前)

>教えてくださいよよよんさん

何を撮りたいかで焦点距離が違いますから具体的な被写体、トキナーのレンズ名が書かれてるとアドバイスも増えると思います。

予算から考えて候補は限られますね。

EF50of1.8STM
EF40of2.8 パンケーキ
EF-S24of2.8 パンケーキ

自分は24o以外は使ってます。
単焦点なのでヌケが良く描写も良いと思います。
ただ、画角が合えばなので広角希望なら選択肢から外れますが。

24oだと38o程度になりますが、スナップなどには良いと思います。

中古は実物確認した方が良いと思います。
確認した上で良し悪しを決めた方が良いのでAmazonでの中古購入はオススメしません。
中古でネットショッピングするならフジヤカメラやマップカメラなどの方が良いと思います。

書込番号:24436075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/11/08 18:21(1年以上前)

教えてくださいよよよんさん こんばんは

>標準だと画角も狭く思ったより距離の調整が難しいため、

少し確認ですが 標準とは 標準ズームと言う事でしょうか?

それだと キヤノン純正のパンケーキでは 標準ズーム内に入る焦点距離になりますのでパンケーキにしても変わらない気がしますので もっと画角広くしたいのでしたら トキナーの超広角ズーム使用するしかないように思います。

書込番号:24436340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/11/08 18:39(1年以上前)

>教えてくださいよよよんさん

>【使いたい環境や用途】単焦点広角レンズ?
>標準ズームだと物足りない?ため単焦点レンズを探しています。
>近くのものを撮るとなると標準だと画角も狭く思ったより距離の調整が難しいため

 トキナーの超広角を持っていて、欲しいのは本当に広角なのか?それとも、小物などの撮影にもっと寄りたいのか?何故単焦点でないとならないのか?

 書き込まれた内容では、私には理解できません。具体的に何が不満で、何を求めているのか、もうすこし情報が欲しいと思います。

書込番号:24436366

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/11/08 18:40(1年以上前)

物足りないのがボケのことならF2以下の明るいレンズ一択

書込番号:24436367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/11/08 19:06(1年以上前)

みなさんすみません、言葉足らずというかあまりにも知識が乏しくて申し訳ないです。

たとえばですが机の上のものを、椅子に座った状態で取るとなると標準ズームでは、覗いたときに遠く?感じます

これをどうにかしようと思ったら単焦点かなと思っていました

悩んでたんですが、トキナーのやつも11~20mm?程なので単焦点を買ったところでトキナーのやつで十分なのかな?と感じました

なにをとりたいかにもよると思いますが
基本的に、景色や画面中央に一つ被写体おいてとるような?感じが多いです。

花や置物等!

書込番号:24436410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/11/08 19:13(1年以上前)

教えてくださいよよよんさん 返信ありがとうございます

>標準ズームでは、覗いたときに遠く?感じます

標準ズームで広く感じるのでしたら 超広角系のレンズになると思いますが APS-Cサイズのカメラの場合 超広角系の単焦点ほとんどありませんので トキナー 使うのが良いと思います。

でも遠く感じるのでしたら 広さは広くなりませんが マクロレンズか 標準ズームにクローズアックレンズ付ける事で 近くの物大きく写すことできるようになると思いますよ。

書込番号:24436423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/11/08 19:17(1年以上前)

そういえばマクロレンズというものもありましたね
最近カメラ握ってないので標準の感覚が忘れてしまったのですが
仰っているとおり、覗いても被写体が小さく感じます

書込番号:24436432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/11/08 19:40(1年以上前)

教えてくださいよよよんさん 返信ありがとうございます

>そういえばマクロレンズというものもありましたね

マクロレンズでしたら EF-S35mm F2.8 マクロと言うレンズが有ります。

https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s35-stm/

書込番号:24436469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/11/08 19:58(1年以上前)

おおーー、これはいいですね!
でもほんとかなり近づいて撮らないと効果でないような代物ですか?

書込番号:24436493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/11/08 23:53(1年以上前)

>教えてくださいよよよんさん

>机の上のものを、椅子に座った状態で取るとなると標準ズームでは、覗いたときに遠く?感じます

 という事であれば、広角系というより、中望遠クラスのマクロレンズじゃないかなと思います。例えばキヤノン純正のEF-S60マクロとか、タムロンの60ミリか90ミリくらいのマクロなら椅子に座った状態で机の上のものをある程度の大きさに写すことができると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011376_K0000417332_K0000041224_10505510810&pd_ctg=1050

 中古での入手という事になりますが、可能なら現物を手に取って、カメラに装着して試してみるのがいいと思いますが、返品が可能ならネットでの購入も、万一の際の手間を惜しまないなら有りかもしれません。

書込番号:24436918

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/11/08 23:57(1年以上前)

キットズームのEF-S18-55mmF4-5.6IS STMは55mm側で最大撮影倍率0.25倍です。
EF-S24mmF2.8STMなら最大撮影倍率0.27倍ですね。
EF-S35mm F2.8 マクロは等倍まで撮影できますが、生産終了であり、新品はもうほとんどなさそうで、中古で購入することになりそうです。

書込番号:24436924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 03:22(1年以上前)

単焦点は近めとかそういうのではなく、ボケ味を出したいとなれば使いたいレンズになるんですね
一本は持っていたほうがいいと、書いてました…

マクロレンズはかなり近づいて画面いっぱいに被写体を写したいとなるといいレンズですね

単焦点は50mmを推されてる記事が多いです!!!!
んーーーどっちを買うか迷う

書込番号:24437065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/11/09 03:58(1年以上前)

35mmと50mmのレンズの解説を見てきました
一概に言えないと思いますが
風景を取る際=現在持ってる超広角で事足りる
主役目立たせたい等=50mmより上のレンズを選ぶ

ほうが良さげですね
みなさんのおかげでちょっとずつ勉強できておりますありがとうございます

書込番号:24437078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング