このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2009年5月27日 10:53 | |
| 15 | 5 | 2009年5月26日 22:26 | |
| 9 | 6 | 2009年5月26日 06:26 | |
| 3 | 5 | 2009年5月25日 00:14 | |
| 2 | 21 | 2009年5月24日 10:28 | |
| 11 | 19 | 2009年5月23日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
望遠の安いレンズを探しています。
SIGMAとTAMRONの70-300mmレンズは借りて使ったことがあるのですが、
SIGMAはあまり色が好きでない、TAMRONは色はいいけど操作しづらい、
ということで、純正のレンズで考えています。
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
・EF75-300mm F4-5.6 III USM
・EF90-300mm F4.5-5.6
で考えています。
SIGMA・TAMRON共にAFが遅かったので、USMは欲しい。
気になる点は、色のりとボケの美しさです。
もちろん、この価格帯で良いものは望んでいません。
この3本で限定的に考えると、どれがいいのかと思いまして。
もちろん、一番欲しいのは70-200mm F2.8Lで、ベストチョイスなのはわかっています。
今、こつこつ資金調達しているのですが、6月7月で望遠が必要なので、
その場しのぎ的なレンズでもいいので購入を考えています。
ちなみにボディは5D、被写体は花や風景が多いのですが、けっこう何でも撮っています。
photohitoやganrefでの作例を見た感じでは
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
かな?という感じです。
作例と共に、ご教授いただければと<(_ _)>
1点
ご予算はおいくらまで?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9600991
0点
> あ き あ か ねさん
早速のコメントありがとうございます!
予算はできれば10,000円程度だとありがたいです。
定額給付金も入りましたので、その金額で購入しようかとw
書込番号:9601135
0点
10,000円くらいならば100−300USMが無難かも知れませんね。
他のレンズは持ってないですけど・・・
100−300USMについては一部評価の低い方もいらっしゃいますが。
私はかなりのポテンシャルを持っていると考えています(コストに対して)。
他の板で見られた事があるかも知れませんが一枚UPしておきます。
そうそう、広角側が100では、、、という要望が強いならば75始まりがいいかも。
あれ?
ところで・・・300mmで何を撮るんでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9602049
![]()
0点
AFだけで見れば、ダントツに 100-300USMです。
75-300USMは遅くはないですが、早くもありません。
ただ、画質で言えば、広角寄りはダントツに100-300USMですが、
こいつには「200mmを超える望遠側になると急に画質が落ちる」ものがあり、
75-300USMの300mmのほうがきれいな場合もあります。
今は(珍しくこの私が)手放してしまったのですが、
実はタムロンの古い75-300は、きれいだったのかなぁ、と、思うことがあります。
300mmを含む普及版レンズは、ご指摘の90-300を除き、すべて手元にあります(爆)
画質的には広角側重視なのか、望遠側重視なのか、AFと画質はどちらが優先するのか、
あたりをお知らせいただけますと、ある程度はお話しできるかと。
ただ、本当は、もう少しご予算いただいて、こんなLレンズはいかがですか?(火暴)
なぁに、3万円でお釣りがきますよ。そのくせ70-200/f4L系や100-400Lにも採用されている蛍石内蔵です。
難があるとすれば、AFが遅いことくらいです。5Dであれば、連写も遅いですから問題ありません。
よくお店の方と吟味され、良品を手にしてください。キヤノンはこのLの修理を受け付けませんので。
注:AF速度を気にされるなら、EF75-300mm f4-5.6 II USM(第2版)と
EF75-300mm f4-5.6 IS USM は、買っては「いけません」。
こいつらなら、たぶんUSMではない 90-300 のほうが早いでしょう。
EF75-300mm f4-5.6 III USM(第3版)であれば、暗いところでなければ特段問題ありません。
書込番号:9603939
![]()
1点
たしかに75-300ISはAF遅いですね。
ご予算がもうほんの少しあれば、最新の55-250ISなんか
どうですか? 安い・軽い、しかし画質もなかなかと聞
きます。カカクコム最安で3万切りますから、1万円台の
レンズを2本試行錯誤するよりは、かえって安上がりか
もしれませんよ。
書込番号:9605499
0点
> あ き あ か ねさん
作例、ありがとうございます。
思ったよりも解像度あります。
やっぱりコストパフォーマンスの良いレンズなんですね。
普段は28-75mmと90mmを良く使うので、100mmスタートで問題はないんですよ。
300mmを使うことはあまりないと思うんですけど、
200mm前後を使うと思うので、余裕を持って300mmのレンズで考えてます。
> 光る川・・・朝さん
作例とL沼への招待、ありがとうございますw
やっぱり200-300mmの間で画質の落ちるレンズが多いんですね・・・
いつになるかはわかりませんが、
本命の70-200mmF2.8Lまでのつなぎとして考えてるので、
あまり予算も上げたくないというのが本音なんですよ。
いつになるかわかんないから、良いのを買えと言うのもありますけど(^-^;
> quagetoraさん
55-250mmISって、EF-Sですよね?
所有カメラが5Dと55なので、使えないです(^-^;
書込番号:9606024
0点
スレ主さま。
フルサイズなんですね〜。気がつきませんでした。スミマセン。
書込番号:9607601
0点
> torakichi2009さん
中古価格情報、ありがとうございます♪
> quagetoraさん
いえいえ、謝ることではないですよー
わざわざありがとうございます!
書込番号:9610386
0点
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
この程度なら大丈夫なんでは?
逆光では影響出るかも?
保護フィルタを付けましょう。
書込番号:9607913
![]()
4点
さんがくさん、こんばんは!!
ほぼ影響は無いと思います。
強烈な逆光とかだとわかりませんが。
この程度の傷ですと、正直、ホコリや汚れでもっと凄いことになっている方もいるような…(笑
書込番号:9607935
![]()
3点
ぼくちゃん.さん こんばんは
ありがとうございます。
保護フィルターがついてないときに限ってやっちまいました〜
Dあきらさん こんばんは
ありがとうございます。
強烈な逆行ではやはり影響がでるのですね…
確かにキタムラの人は綺麗なレンズのほうですよと慰めてくれて、Dあきらさんと同じように、結構大きなホコリが付いたレンズを使っている人もいますがそれがレンズにうつりこむことは無いと言っていました。
書込番号:9607992
1点
写り込みはあまり影響ないかもしれません。
ある板でどなたか同じような実験をされた方がいると記憶にありますが、実験してみました。。
レンズにシールを張り、壁紙を撮影したものです。
3枚目は絞り込んだもので手持ちなのでブレてますが、シールの幅があるのでぼんやりと写りこんでます。
キズでしたら写り込みは無視できる程度かもしれませんね。
私もこのレンズにはプロテクタを付けてませんが、やはり付けたほうがいいですね・・
書込番号:9608177
![]()
5点
manamonさん こんばんは
わざわざありがとうございます。なんかすっきりしました。
そんなに大きなテープでもあまり影響がないのなら、小さい傷程度なら普段使いには全然大丈夫なのですね。安心しました。
manamonさんのレンズは、ぜひ保護フィルターを!!〜私のようにならないように。私も普段は付けているのですが・・・油断大敵ですね。
書込番号:9608260
1点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
皆様始めまして。
現在他社製のテレ端500mmまでのレンズを使用しています。
(今年初め中古購入)
判断しかねる事がありまして、他の場所でアドバイス頂いて一時は好転したのですが、異なった状況で使用した場合また納得いかずに設定の変更を繰り返してきまして、些か疲れました。
その折り、こちらの皆さんの書き込みを読ませて頂きまして購入の意志を固めた状況なのですが、その前に実際の画像を見せて貰う事が出来ればとの願いから書き込みさせて頂ました。
当方、川(川幅約60m)で下手なりにカワセミを撮っていますが、カワセミが良く来てくれる場所が堤防より約20mの地点です。
このレンズを使用して同条件の鳥画像をお持ちの方で、等倍でアップして頂ける方がお見えでしたら勝手なお願いではありますが、よろしくお願い致します。
追記 当方の使用カメラ main eos 50d その他 kiss x2 です。
0点
小山良夫さん、こんばんは^^
レスがつきませんね〜
私なんか出る幕じゃないと思うのですが・・・
20mって、結構遠くないですか?
私の場合、被写体は人慣れした公園の個体ばかりなので、遠くてもせいぜい10mぐらいまで、
ほとんどはさらに近くで撮ってることが多いと思います。
そんなわけで、10mぐらいの距離で撮った中から、出来のいいのはないかと探しましたが、
案の定ショボイのしかありませんでした。
腕もないのに手持ちでしか撮らないもんで、これでも頑張ったほうです。
スミマセン…
書込番号:9572801
![]()
3点
食べ過ぎ注意さん 始めまして。
わざわざのアップありがとうございます。
参考になります。
暗めの状況での飛び出し直後でしょうか?
食べ過ぎ注意さんの画像を拝見して、私の行く所は明るさには恵まれている事が良く分かりました。
川の中央部付近の落差下が緩やかな流れになっていて、現在稚鮎食べ放題ですのでカワセミも水に浸かるの覚悟で中央部に留まり、堤防よりには来てくれません。
レンズですが、今日も川に行って来まして、その帰りに知り合いのカメラ屋に代金を払って来ました。
そのカメラ屋の客が使用している物なんですが、明日手元に届きます。
気に入った写真が撮れたおりにはあらためてこちらに伺います。
当方の我が儘につき合い、画像を見させて頂き感謝です。
書込番号:9574738
0点
小山良夫さん、ご購入おめでとうございます^^
前のスレッドの画像も拝見していたのですが、あらためて画像を拝見して、
被写体との距離について納得いたしました。
町中の公園の池と、川とでは全然違いますね、失礼いたしました。
私の場合は、逆に距離の面で恵まれているのだと気づきました。
家族が行動を始める時間までの間しか撮りに行けないので、
今の時期だと朝の 5時から頑張っています。
で、結果はご覧の通りです^^
書込番号:9578219
1点
食べ過ぎ注意さん ありがとうございます。
朝の5時からでは大変ですね。
食べ過ぎ注意さんの寝ぼけ眼を想像してしまいました。
趣味の為とは言えきつい部分もあるでしょうね。
食べ過ぎ注意さん同様私もそれぞれの状況という物に気づく事が出来、書き込みさせて貰って本当に良かったと思っています。
本日定休日のカメラ屋から朝の7時に受け取って来ました。
第一印象は、良く隣にセットされてる 328 428 64と比べるとコンパクト、軽い、フード一体は便利、AF速度は他社レンズと変わらない感じ。
その足で早速川に出かけてきました。
川には、庭師(この場所の先輩)が昨日手入れに入った様子で、竹の止まり木がセットされてました。
曇り空で少量ですがガスのかかった状態でして、その上鷹の仲間(何度か見かけてます。この場所の先輩は、多分 みさご だろうと。それがいる日はカワセミ見かけない事が多い。)が上空にいました。
4時間ほど粘った時に要約来てくれまして、初撮影出来ました。
他社レンズで一番まともに撮れてる物と並べてアップしてみます。
距離は他社レンズの物より1mほど近いです。
ピントは正確には合ってないはずで残念です。
(lv にて合わせた直後にダイブして、少し違う位置に留まりました。そのまま飛び去る事が多く不安でそのままシャッターを切りました。)
食べ過ぎ注意さんや他のユーザーの皆さんから見れば拙い画像でしょうが、今日の天候や川の状態の考慮及び不必要な煩わしさを抱える必要なくこの精度で先々撮影出来る事を考えると楽しみです。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9581356
1点
食べすぎ注意さん
50DってたかだかISO1250でこんなにノイズあがるの。
なにか設定まちがえてない。
D90で同じISO1250で撮ったのがあったので
参考に載せときます。
書込番号:9601449
3点
安物買いkazuさん、おはようございます^^
誰かに突っ込まれるだろうと思っていましたが、改めて見直すとひどいもんですね。
>なにか設定まちがえてない。
いえいえ、単に腕が悪いだけです^^
ノイズにあまり頓着しないので、DPP で現像時の NR は 0/20-0/20(輝度-色)が多いのですが、
この時はさすがに 1/20-1/20 にしています。
50D のデフォルトは、2/20-3/20 になっていますね。
ご参考に、シャープネスも 6/10 から 2/10 に落して、NR 4/20-10/20 で現像したのをアップしておきます。
話は変わりますが、私の行くポイントでカワセミを撮っていらっしゃる方は、
圧倒的にニコン(D300 ばかり)が多いですね。
先日も、キヤノンからニコンに乗り換えた方がいらっしゃいました^^
書込番号:9604945
1点
レンズ > CANON > TS-E17mm F4L
光学カンタン計算という板を見ていたのですが、被写界深度計算だけは適当な有効画面サイズが
選べないようです ・・・ やり方が悪いのかもしれませんが ( ・ ・ ; 汗
撮影範囲計算とか便利ですが (シフト・ティルトなしで) 被写界深度計算はどうされていますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010056.10501010055.10501010054.K0000020994.K0000020993
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc.html
0点
こんにちは。
ご紹介のページを見ました。
このレンズは一眼レフ用です。
ボディは何をお使いでしょうか?
銀塩または、1Dsや5D系の”フルサイズ”デジ一をお使いなら、この計算式が使えますが、Kiss系や50D系のデジ一の場合、適切なセンサーサイズを選択できません。
フルサイズ系なら、有効画面サイズ(CCDサイズ)で、35mmフィルムを選択してください。
他のAPS-C系なら、この計算式は使えません。
計算に必要な『許容錯乱円径』が出てこないからです。
APS-C系デジ一で被写界深度を計算する場合、銀塩で使われている、『許容錯乱円径』の値(0.033)を、レンズの換算焦点距離比の値(キヤノンの場合、1.61)で割った値(0.02)を使えば、簡単に計算できます。
計算式は『被写界深度計算式』などの言葉で検索すれば、すぐに分かります。
但し、この計算式で求めた値は、ノーマルレンズでの値ですから、チルトなどはさせていない時の範囲です。
私はEXCELに計算式を入れていて、焦点距離、絞り値を入れれば過焦点距離が、撮影距離まで入れると、被写界深度(被写体からの前後距離及び、カメラからの換算距離)がすぐに出るようにしています。
一度、式を入力してしまえば、行をコピーし、条件を変えた時の比較などが簡単にできます。
是非ご自分で作成されることをお勧めします。
書込番号:9583880
2点
他のサイトの紹介です。
(先のレスで最後に書こうと思っていて、書き忘れました。)
下記のサイトでは、カメラの機種を選べば、センサーサイズに合った被写界深度が出るようです。
http://shinddns.dip.jp/
但し、絞り値は自由には選べません。(中間絞りの値は載っていません。)
各絞り値によって、どのようになるかを、一覧表形式で見せたかったのだろうと思います。
実用上はこれで良いと思いますが、欲を言えば、任意の絞り値を入力でき、その場合は、その絞り値にあった範囲が表示される様にすれば、もっと良いと思います。
(”そこまで要求する人は、自分で計算してください”とのメッセージが隠れているのかも…。)
書込番号:9583913
1点
影美庵さんレス有難う御座います、プリントイメージだと必要な範囲が表示されますね。
ボディは一応フルサイズをと考えていますが、機種の選定はまだこれからの段階です。
明日 (日曜日) はゆっくりと、近似値を求めるウェブページの計算の部分を読んでみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8492209/ImageID=133582/
では、また (^-^)/~~
書込番号:9593148
0点
度々すみません、入力する場所を間違えていました m(_ _)m!!
35mm換算でなくレンズに Focal Length を入れ、被写体距離 0.850 [m] , レンズ 17mm, 絞り開放で
範囲は 0.685 [m] 〜 1.121 [m], 被写界深度は 0.436 [m] (前 0.165 [m] , 後 0.271 [m]) です。
書込番号:9593524
0点
自己レスです (近似式なので色々あるのかも知れませんが計算式らしきものをメモっておきます) 。
被写体にピントを合わせたとき無限遠が被写界深度の後端ぎりぎりに入るような距離 Hyperfocal
Distance (過焦点距離) を H とすると
過焦点距離 H [m] = f^2/(F*c)
(ここで Lens焦点距離 f [m]、Lens絞り値 F、許容錯乱円直径 c [m] )
前方被写界深度 Dnear [m] = s*(H-f)/(H+S-2*f)
後方被写界深度 Dfar [m] = s*(H-f)/(H-S )
被写界深度 Depth of field [m] = Dnear + Dfar
(ここで Lens焦点距離 f [m]、過焦点距離 H [m]、被写体距離 s [m] )
但し、被写体距離 (subject distance?) が 過焦点距離 (hyperfocal distance) のとき
前方被写界深度 Dnear = H/2
後方被写界深度 Dfar = ∞ (infinity)
なのだそうです (ご紹介いただいたURLで どんな計算式を使っているかは不明です) !
参考URL :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
http://en.wikipedia.org/wiki/Depth_of_field
駄レス失礼いたしました。
書込番号:9599265
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
永遠の初心者です。教えてください。
EF70-200mmF4LISでLレンズのすばらしさを知り、期待して購入したEF24-105mmF4LISで
多少ガッカリしました。
ここまできたら小三元と大蔵大臣に1年間お願いし続けようやくOKをもらいました。
4月末に近くのキタムラで予約したのですが、一週間たっても連絡が無く、電話しました。
その答えが、「キヤノンが生産調整に入っているので納期不明、1ヶ月程度かかるかも
しれない」とのことでした。
これで一気に盛り上がった気持ちがトーンダウンしてしまいました。
(子供のサッカーを撮影するのでシグマのAPO120-400mmF4.5-5.6 DG OS HSMへの迷いも出る始末です)
そこで心の健康のため教えてください。
確かに、生産調整等のプレスリリースが出ていますが、こんなに納期がかかる物なのでしょうか?
特に最近このレンズを購入された方の状況など教えてください。
(キタムラなら他店在庫があるような気がしますが、値切ったので対応が悪いのかなぁ?)
1点
こんばんは^^レンズがほしいさん
メーカーは違いますが。シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSMを買った時
納期が6ヶ月でしたよ。待ちましたが。
欲しいときに手に入らないときもありますよ^^
書込番号:9539223
![]()
1点
こんばんは。
キタムラさんでは、EF 70-200mm F2.8L IS USMを購入したことがありますが、
一か月まではいかないものの、結構待たされた時がありました。
EFのLレンズは人気がありますから、そういう時もあるかもしれませんね。
ちなみに、東京中野のフジヤカメラさんのオンラインショップを覗いてみたら、
このレンズは人気商品ですが、取り寄せとはなっておらず、在庫があるみたいです。
書込番号:9539274
0点
最近、他のレンズも含めてキヤノンのレンズ、品薄傾向と感じています。生産調整なのか、部品の下請けでもつぶれたのか。。。
書込番号:9539298
0点
富士カメラさんに在庫あるようですよ。
価格もキタムラさんより安いと思います。(延長保証はナシ)
書込番号:9539322
0点
take a pictureさん
>納期が6ヶ月でしたよ。待ちましたが。
気の遠くなる納期でクラクラしました。
これだけあれば、注文してから金策しても大丈夫かも?
おかげで、自分はまだマシということが分りました。ありがとうございます。
でも、「納期未定」という言葉が気になっています・・・
Digic信者になりそう_χさん
>東京中野のフジヤカメラさんのオンラインショップを覗いてみたら・・・
私も、価格.comの最安値店等での購入も検討しました。
でも、値の張る物なので顔の見える所で買いたいと思いキタムラで注文した次第です。
やっぱり、何か我慢しないといけませんよね。
書込番号:9539355
0点
レンズがほしいさん、たびたび、こんばんは。
>値の張る物なので顔の見える所で買いたいと思いキタムラで注文した次第です。
とても大切な事だと思いますよ。私も、一時、キタムラさんが近所にあった時は、ひいきにしていました。
(私が引っ越してしまって、離れてしまった為、いまはご無沙汰していますが。)
結構、お値段も頑張ってくれていましたし、アフターサービスも良かったです。
ここは、しばらくの我慢ですね。
また、納期の連絡があったら、来るのが楽しみになってくると思いますよ。(^^
書込番号:9539434
0点
小鳥遊歩さん
>生産調整なのか、部品の下請けでもつぶれたのか。。。
納期1ヶ月の話を聞いてから調べたらこんな記事が出ていました。
「キヤノンは24日、レンズを生産する宇都宮工場での減産を発表した。
これに伴いレンズ組み立てなどを委託している日研総業との請負契約を2009年1月末で終了する。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/24/9901.html
組み立て委託先との契約解除・・・届くレンズは大丈夫なんだろうか?
不安になるばかりです。
torakichi2009さん
>富士カメラさんに在庫あるようですよ。価格もキタムラさんより安いと思います。(延長保証はナシ)
そうなんですよ。
でも、値の張る物なので顔の見える所で買いたいと思いキタムラで注文した次第です。
ちなみに、値切ってプロテクタ付き9万円です。
でも、5年補償も値上しているらしくガッカリです。
書込番号:9539462
0点
Digic信者になりそう_χさん
>ここは、しばらくの我慢ですね。
>また、納期の連絡があったら、来るのが楽しみになってくると思いますよ。(^^
暖かい言葉ありがとうございます。
こうやって皆さんのレスを拝読していると再びワクワク感が出てきました。
我慢、我慢で待ってみます。
書込番号:9539496
0点
レンズがほしいさん 出遅れてしまいました。
おっしゃる通り安い買い物ではありません。長く付き合えるお店を持つことも大事ですよね。
私は家が近いので何度か利用しました。(店頭受取です。)
このレンズもここで購入しました。
早く手元に来るといいですね。
書込番号:9539544
0点
レンズがほしい さん、こんばんは。
私もキャノンでは、ないですが最近購入したレンズ40日待ちました。
どこのメーカーも生産調整ですね。
ちなみにメディアラボPLUS在庫あるみたいです。
キタムラと同じ会社みたいですけど…
http://www.medialab-plus.jp/company/
楽しく待ちましょう。
書込番号:9539644
![]()
0点
torakichi2009さん
>レンズがほしいさん 出遅れてしまいました。
全然そんなことはありません。
皆さんから、情報や暖かい言葉を頂いて、勇気を出して質問してみて良かったと思っています。
私事ですが、子供のサッカーの撮影が多いためどうしても望遠側の使用が多いです。
なので、17mm〜どのような写真が取れるか楽しみにしています。
前に使っていたKissDNのキットレンズ(EF-S17-55mm)がありますが、
Lレンズの実力を見せ付けてくれるものと勝手に思い込んでいます。
ここの皆さんには広角側の撮影テクニックを教えていただきたいと思っています。
キットレンズは、多少なりとも購入資金の足しとするためドナドナ予定です。
書込番号:9539671
0点
SX4さん
>ちなみにメディアラボPLUS在庫あるみたいです。
>キタムラと同じ会社みたいですけど…
キタムラと同じ会社ですか、ウ〜ン安いですね。プロテクタ入れても8.6万か・・・
キタムラネットショップはレンズ9.3万ぐらいで高いんですけどね。
値切った喜びが・・・
>楽しく待ちましょう。
はい!そうしましょう。ありがとうございます。
書込番号:9539782
0点
レンズがほしい さん
こんばんは。このレンズで生産調整は珍しい気がします。
よっぽどレンズの生産量を絞っているのか、はたまた別の問題なのでしょうか。
それはさておき、1ヶ月程度なら、まだ早い方と思いますし
このレンズはLでも数が出るほうのレンズと思いますので、半分くらいの納期で納入されるような気もします。
このレンズは70-200F4LISよりは24-105F4LISに近いタイプのように思います。
しかし、17- の広角はなかなか楽しい世界です。
是非とも、広角を楽しんでみてください!
書込番号:9539796
0点
tabbiさん
>しかし、17- の広角はなかなか楽しい世界です。
>是非とも、広角を楽しんでみてください!
そうそう、こうゆう言葉がレンズ沼の被害者を増やすのです。
納期待ちの話より、写真の話のほうが気持ちが高揚しちゃいますよね。
生産調整の話は、こういうご時勢ですから大規模なものと推測してしまいます。
詳しいことはまったく分りません。
ただ、納期1ヶ月程度であれば(しぶしぶ)我慢できますが、品質は確保してほしいと切に願っています。
書込番号:9539877
0点
ちょっと安いかも
http://www.bhphotovideo.com/c/product/279582-USA/Canon_8806A002_17_40mm_f_4L_USM_Lens.html
書込番号:9540358
0点
いま円高ですし、リベートセール期間で米国は安いですね。
だけど…、ちょっと待ってください。
24-105/4.0Lは何が不満だったんですか?
そこをしっかり見極めないと、この買い物は無駄になりますよ。
まして、APS-Cのボディでキットレンズをお持ちであれば、
画角的には却って不便となり、なかなか使いこなせないかも知れません。
そのあたり、大丈夫ですか?
書込番号:9541752
0点
yellow3さん
>ちょっと安いかも
情報ありがとうございます。
確かに安いですね。この掲示板でもたまに名前が出てきますしね。
でも海外となると更に不安になるので、納得です。
ぽんた@風の吹くままさん
>24-105/4.0Lは何が不満だったんですか?
何しろEF70-200mmF4LISの写りに感動したのです。
「"L"とはこんなにすごいのか!」といった感じです。
同じ写りを24-105/4.0Lに期待したのがまずかっただけです。
光量?絞り?の関係でコントラストやシャープネスに「あれ?」と思うことがあるぐらいです。
A09も持っていますが、それよりも全然良いです。
(他の板では、同等の写りと言う人もいますが、私の個体は違いを感じます)
逆に、17-40/4.0Lは24-105/4.0Lと比べて写りはどうなのでしょうか?
この板のコメントを見ていると期待感があるのですが・・・
書込番号:9542860
0点
レンズが欲しいさん こんばんは
私は、EF17-40mmF4Lの大ファンです。
EF70-200mm,EF24-105mmも保有していますが、このレンズと
直接比較できるのは、EF24-105mmです。私の場合は、どうしても
対象に制限がある場合を除くと、EF17-40mmを90%位の頻度で使用して
います。
なぜならばEF17-40mmが対象とするようなやや広角側での撮影では、
EF24-105mmのピントが甘くて、画像の鮮明さで劣るような感じがするから
です。
これはレンズの固体差にもよると考えられます。私の場合特に良いレンズ
に当たった可能性はありますので、他の方からは異なる意見も出るかも知れません。
書込番号:9562172
![]()
0点
イギリスの狐さん
情報提供いただきありがとうございます。
いまだ、キタムラからいつ入るかの連絡もありません。
>やや広角側での撮影では、EF24-105mmのピントが甘くて、
画像の鮮明さで劣るような感じがするからです。
そうなんです。広角側に限っているのか判らないのですが、
まさしく「画像の鮮明さ」が悪いと感じることがあります。
時々そういう写真が発生するので残念に思っているしだいです。
>私の場合は、どうしても対象に制限がある場合を除くと、
EF17-40mmを90%位の頻度で使用しています。
う〜ん、こんな話を聞くとワクワクしてしまいますね。
EF24-105mmを使っているとワイドが足りないと思うことが良くあります。
(40D使っています。フルサイズなら24mmでも良いのかもしれませんが・・・)
でも、テレ側も良く使います。
どちらが常用として使い勝手が良いか撮りながら決めていきます。
またいろいろ教えてください。
書込番号:9564902
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
先程24ー105F4L買ってきました。家まで待ちきれず嬉しくてまるで我慢の出来ない子供の如く 喫茶店でコーヒー飲みながら箱を開けてしまいました。前後のキャップを外して天井のライトを見てみると あれれ、各レンズに埃らしきものが見える…
程度を説明するのは難しいのですが、新品で埃が見えるのはどうなんでしょう?まだ1枚もシャッターを切っていないので何とも言えませんがとっても気になります。
0点
こんばんは (=^・^=)
程度の問題なのですが・・・
ホコリは、結構聞く話です。
また、ズームレンズは使用にどんなに気をつけても入っていく物です。
私は気にしません。
が、新品購入ですから販売店に相談してはいかがでしょうか?
書込番号:9576759
1点
それ、喫茶店で埃を見つけた段階で買ったお店に戻って
交換を申し入れた方が良かったですね。
一度も使ってないのでしたら、今からでもクレームで
返品交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:9576782
0点
私は購入の際、必ずその場で開封してレンズのホコリや傷を確認させてもらい買います。
でも、今まで1度もホコリや傷物はありませんでしたが!笑
書込番号:9576791
0点
こんばんは
見つけてはいけない物を発見したようですね
新品で埃が入ってるのは気分の良いものではありませんがレンズに多少の埃はつき物です
何れ使用してる内に入り込みます・・と言う意味で多少の埃なら
見つけなきゃ気にしなくてよいものです・・
書込番号:9576806
1点
夜空が好き♪さん
いつも同じ位置に見えるのであれば、レンズの気泡かもしれませんね。
Lレンズでもよっぽど中央にない限り気泡混入レンズはそのまま組むそうです。
撮った画には埃や気泡は影響しないでしょうから、気にしないのも手ですね。
使っていると、遅かれ早かれ埃は入りますね。
書込番号:9576900
0点
写真自体に影響はないと思いますが、交換を希望するなら早めに購入した店へ持ち込みほうがいいと思いますよ。
私も新品のレンズに埃が入っていて店に持ち込んだことがありましたけど、他の新品レンズにも埃が入っていたことが。。
そういうの見て納得して、最初に購入したレンズを使ってますけどね(^^;
書込番号:9576959
0点
私は新品購入の場合、店頭で確認しますが、開封直後にほこりが
入っていたことはありません。
書込番号:9577170
0点
つい最近どこかで、クリーンルームに塵が舞っているとかいう話が…
それが本当だとしたら、
塵が入っていてもおかしくありません。
書込番号:9577305
1点
夜空が好き♪さん おはよう御座います。
過去CANONレンズは6本買いましたが、一度もホコリの
入っているのはなかったですよ。
使っているうちに入ってきますが、販売店でご相談されては如何でしょう。
書込番号:9578671
0点
こういうスレッドでいつも感じるのですが、それほど交換って当たり前のことなんでしょうか?
購入直後で、販売店の日付も入っていることでしょうし、
それでキヤノンのSCに持ち込むというのは一般的でないのかな、、、?
人体には静電気が帯びている場合もあり、開封した瞬間にチリを呼び込む可能性があります。
製造段階ではなく、喫茶店で入った可能性もありますし、そうでないかも知れません。
そういうことを、キヤノンの人間がちゃんと説明しながら清掃するなどしないと、
噂が憶測を呼び、返品/交換だらけになってしまうような気がするのです。
ただでさえ、クリーンルームに埃が舞っていると噂されている現在、
そういったクレームの機会を使って、ユーザーにしっかり説明するのがメーカーの責任かと、、、
それが出来ておらず、だからこそ返品交換が推奨されているのであれば、
キヤノンという会社は唾棄すべき最低会社ということになりますよね。
キヤノンはサービスの対応についてアンケートを実施するなど、かなり気を使っています。
その対応が果たして良かったのか悪かったのか、事例を交えて討論すれば、
かなり有意義なスレッドになると思います。交換では臭いものにフタでしかありませんし。
書込番号:9578872
0点
私はレンズ内のホコリはそんなに気にしませんね。
ホコリのついてないレンズでも使っているうちには入ってくるでしょうし、写りに影響しないのなら気にしないのが一番かと...
ただしこれはあくまで私の考えです。
気になるのなら買った店に持っていかれ交換を申し出てみてください。
そのほうが精神衛生上はいいかもしれません。
書込番号:9580889
2点
こんばんは。
昨日の夜の相談なのに、こんなにたくさんの皆さんにアドバイスを頂きまして有難うございました。これが後押しとなって本日早速行動に移しました。結論から申しますと「問題なし」との事です。今日の一日を簡単に説明しますと、昼ごろ販売店へ電話で相談。販売店曰く「メーカーに見てもらい問題ありの回答をもらったら交換に応じます」とのこと。まあそうでしょう。予想通りの回答です。夕方東銀座のCSへ向かいました。担当者は「うーん、確かに誇りが見えますね。しかし・・・」といいながら裏の技術スタッフにもレンズを見てもらい、「仕様の範囲です」との回答をもらいました。担当者も言っていましたが確認する時、蛍光灯の光では殆ど見えないそうです。よく見える方法として薄暗いところで電球の光の方が見えやすいとのこと。勿論、光源を直視してはいけませんが、光源から少しずらしてレンズ内に光を入れると表面がよく見える・・・ああ、なるほどそういえば昨日の喫茶店(スタバですが)、夜だったし店内も薄暗かったし、天井のダウンライトでレンズを見たな・・・うーむ。なるほど。妙に納得。担当者の話によると、まったく埃がゼロというのは現実難しく、実際出荷されている新品も少なからず着いていますとの事でした。完全密閉されている訳でもないですし、静電気や空気の移動でも入ってしまいますよね。映像にも影響しませんので安心して下さいとのこと。「もしどうしても気になるようでしたら1週間くらいお預かりして清掃します、ただ、清掃しても今と同等くらいです」と言われましたので、メーカーの仕様の範囲ならいいですと言って帰ってきました。ちなみにCSの担当者のかたはとても親切でいい人でした。
結論として「買う前に必ず確認」ですかね。これに尽きます。
書込番号:9581419
1点
DDT_F9さん
スタバさんに失礼なので今回はきっと違ったと思います(笑)。有難うございました。
黒井寝子さん
程度の問題ですよね。今回はLレンズだったので余計神経質になっていました。レンズを外してズーミングすると、バフっと空気が出てきます。ってことは、逆さまに回せば空気が入り込むんですもんね。私も気にしないように頑張ります!有難うございました。
神玉ニッコールさん
ですよね。私も相当考えたんですが、時すでに遅し、比較的自宅の近くまで来ちゃってました。残念。
あゆゆんさん
基本を怠った罰ですね。安価なレンズの時はしつこいくらい見てたのに・・・Lなら大丈夫と勝手に思い込んでいました。今後は気をつけます!有難うございました。
rifureinさん
そうなんです。見つけちゃったから気になって気になって。他の所有のレンズも同じ方法で凝視(苦笑)してみたら、物によっては若干埃を発見しました。写りは問題なさそうなので気にしないようにします。有難うございました。
紅い飛行船さん
気泡という認識は全く持っていなかったのですが、確かにCSのかたも同じ事をおっしゃってました。たまに気泡入りレンズ、あるみたいですね。今後は注意してみていきます。有難うございました。
咲ひかるさん
写り自体には影響ないみたいですね。まだ日中に撮影していないのでわかりませんが、今週末に子供の運動会がありますので沢山撮ってじっくり観察したいと思います。有難うございました。
mt_papaさん
そうですか。ありませんでしたか。初めから埃が見えたら、なんとしてもきれいな物を買いますもんね。以後私も気をつけます!
masa18472さん
クリーンルームに埃が舞っていたら本末転倒ですよね。キヤノンさんはそんなこと絶対無いと信じたいです。
望彩悠正さん
一度もですか・・・そうですか。でも今回は自分の不注意もあったので納得して以後気をつけます!有難うございました。
ぽんた@風の吹くままさん
私は過去に交換してもらったことのあるカメラ関係のものでは、パナのFZ50という一眼っぽいカメラを買った時にモニターが乱れる初期不良が認められたので新品に交換してもらいました。それ以外は幸いにも特にトラブル機に当たらず今まできましたが、最後はメーカーの判断を仰ぐことは大切ですよね。私もメーカーの商品開発をしておりますので、ぽんたさんがおっしゃりたい事はよく理解できます。今日伺ったCSの担当者は、素人の私にも丁寧に対応してくださり、新品でも起こりうる・完全には防ぎきれない・仕様の範囲の3点をはっきり話してくれたので逆に私は安心しています。この板は素人的質問からかなりマニアックな疑問まで、いろんなかたが違う視点でアドバイスして下さるので私は非常に感謝しています。今後とも宜しくお願い致します。有難うございました!
Frank.Flankerさん
私も気にしないようにしたいと思います。(買うときは別ですが ^^;;)しかし、なんかいい埃取り装置が開発されませんかね。簡単に掃除できるやつ。強烈なバキュームとかブローとか。入る以上は必ず出るって事ですもんね!アドバイス有難うございました。
皆様へ
念願のLレンズなのでこの週末は存分に鉄撮影を楽しんで来ようと思います。白いレンズにも手が出るのは時間の問題のような気がして少し怖いです ^^@@
いろいろアドバイス頂き、有難うございました。
書込番号:9581742
0点
買ってはいけないレンズを買ってしてはいけないことをしただけな様な気がしますが?
書込番号:9583995
1点
僕も、EF 24-105mm F4L IS を購入したとき、いきなりレンズの前玉コーティングに目立つ埃が入っており、使っていて埃が入るならまだしも、新品でコレはないでしょ〜。ということで、当時、埃混入の無い同レンズに交換と相成りました。
僕個人から言わせてもらえれば、新品購入時の埃はあり得ません。
書込番号:9584031
0点
発見したときの光の状況、SCでの見解等を拝見するに、スレ主さんのケースの場合は普通の状態(つまり店頭での確認など)では見つけることが困難なような「埃というより『塵』」ではないでしょうか。多分、それをやりだしたら良品にあたることはほとんどないと思います(笑)。
こういうものは程度問題と思いますが、あけてパッと見ですぐに「埃」や「糸くず」とわかるような類のものなら交換もありかなぁとは思いますが、あえてゴミを見つけようとしなければ見つけられないような「塵」の類であれば画質にまったく影響がないですし不良とは言えないと思いますし、それをやっている限りほとんど良品はないと思います。
ちなみに、そんな写りに関係ないところに気をつかわれるよりも、片ボケやピンずれ、解像不良などそちらのほうにチェックの目を向けられるほうが有益と思います。余談ですが、実は、僕も過去に痛い経験があります。まだカメラを始めたばかりの頃でしたが、「とても写りの良いレンズであったがちょっとした埃で交換」したところ、交換後のレンズの描写がダメダメで、で、それをメーカーが製品仕様の範囲されてしまった経験があります。それ以来、描写について自分なりにチェックして納得できるものに関しては、それにまったく関係のない他の部分でケチをつけて交換することは一切やらなくなりました。
写真を撮る道具にすぎませんので「写り」にこだわっていきたいと思います。
書込番号:9584108
3点
小鳥遊歩さんの書かれた通りだと思います。
実際、どの程度の埃なのか、分からないのですが、
SCで問題無し、なら写りに影響が出る事は無いです。
手持ちのレンズ(それほど使用していない)も、普通に見れば綺麗ですが、
光にかざしたりすると無数の細かな塵?埃?が入ってます。
(レンズ内の塵は拡大されて大きく見えたりするそうです)
光にかざさないと見えない埃や塵が画像に影響した、
話は聞いたことがありません。
また、交換は「販売店の好意」になります(不良品では無いので)
買う前に開封して、確認。埃が見えたら他のを開けて確認、
最初に開けた「開封品」が他の人に「新品」として渡ることを
考えたら、あまりお奨めしません^^;。。
(保証書も押して、販売された後で、お店が交換に応じたなら、
不良としてメーカーに返却されますけど・・)
書込番号:9584686
0点
thunders64さん
こんばんは。してはいけない事・・・は何となく理解できました(苦笑)。が、買ってはいけない・・・はよくわかりません。
EF-L魔王さん
そうですかぁ。やはり初めに気付くことが大事ですね。でも交換して納得いくもので良かったですね。僕は埃と塵の区別がよくわかりませんが、裏から覗いて普通に見えちゃうのは埃なんでしょうね。やはり見えちゃったら気になるので少しでも見えないものを僕も選んじゃうと思います。
小鳥遊歩さん、ろ〜れんすさん
すごく上手に質問の答えを〆て頂いたような気がします。小鳥遊歩さんが言うように片ボケ・ピンボケを発見しちゃった時のほうがよっぽどショックですもんね。とにかくしばらくはこのレンズを沢山使ってみます。有難うございました。
書込番号:9592423
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























