このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年5月15日 09:41 | |
| 8 | 10 | 2009年5月14日 14:34 | |
| 5 | 11 | 2009年5月12日 20:19 | |
| 3 | 13 | 2009年5月11日 08:23 | |
| 63 | 26 | 2009年5月10日 21:54 | |
| 7 | 7 | 2009年5月8日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
love_north_islandさん、貴重な情報をありがとうございます。
このレンズに興味が出てきて皆さんに相談させていただきたいのですが。
私、現在 KISS DNを使っております。(今もなお大活躍!)
所有レンズは、
シグマ 18-200(OSなし)
タムロン 17-50 F2.8
キヤノン 35 F2.0
キヤノン 50 F1.8
です。(安くて評判の良いのを集めました。)
室内常用 キヤノン 35 F2.0、屋外お散歩 タムロン 17-50 F2.8、旅行等 シグマ 18-200(OSなし)といった感じです。
シグマ 18-200(OSなし)は、アンバー目な写り等少々不満はありますが便利で軽いので活躍してくれています。
ただ、去年の運動会で手ブレ連発で失敗したことと、望遠側で微妙な手ブレさえなければもうちょっと抜けのある絵になっただろうという写真がちょくちょく出てしまったりと言うことで、現在 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 VC や、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM などを検討、貯金しています。
そこへ、この特価の情報が入り悩んでいる次第です。このレンズ、軽くてAF速し、何しろ今回は安い!
今後のカメラライフ?として(高倍率)望遠ズームで、子供の運動会、野球の試合、それと紅葉なんかをPLフィルターを付けて狙ってみたりというのを楽しみにしているのですが EF-S55-250mm F4-5.6 IS は前玉が回ってしまうという欠点がありますよね!PLフィルターは現在持っていませんがピントを合わせるたびに毎回回すのってかなり面倒ですか?正直PLフィルターさえ不都合なく使えていればこのレンズに即決なのですが。
1.PLフィルターはあきらめてEF-S55-250mmにする。
2.当初から希望の高倍率ズームにする。
3.その他
何か良いお知恵はありませんでしょうか?よろしくお願い致します。
(乱文お許し下さい。)
0点
とくとくefさん、こんばんは。
このレンズ、ISは抜群だと思います。
人にもよるんでしょうけど、テレ端でもSS1/15あればほとんどぶれないで撮れます。(カタログどおり!)
SS1/8でも5割以上いける感じです。被写体ブレについてはそれほど恩恵がないかもしれませんが、SSを上げた場合でも、ISのありなしは私にはかなり違います。(恩恵あります、他のISなしレンズに比べても)
AFに関してはどうでしょうか。ボディーにもよるのでしょうけど、AIサーボで動いているものはいつもばっちりというわけにはいかないと思います。自分は主にペット撮影(小型犬)なのですが、歩留まりは悪いですね。運動会はやったことないのでわかりません。このあたりは撮り方にもよると思います。
いずれにせよ2万円なら、1本いってみたらいかがでしょう。
中古でも1万円以上で買い取ってもらえるレンズですので、かなりお買い得だと思います。
書込番号:9478112
![]()
0点
とくとくefさん、こんばんは。
このレンズを持っているわけではなく(今回イオンで新規購入予定)、
PLフィルターも使ったことのない私がコメントするのも
何ですが(^^;
我が家も40Dが主力となっている今でもKDNが現役バリバリ
です。望遠はEF70-200F4LIS(+1.4X)主体で、KDN用には55-200USMを
使ってますが、やはり手ブレで悩まされてました。なので今回の
特価をチャンスととらえ、買い換えることにしたわけです。安くて
軽くて写りにも定評のあるレンズですから、届くのが楽しみです。
望遠では屋外スポーツ撮りが主用途ですが、手ブレ補正は経験上
「きわめて有効」です(70-200IS良いですよ〜)。また、野球を撮るなら
APS-Cでも200mmでは短い。
ということで、本レンズに限らず手ブレ補正付きの200mmオーバー
行っちゃいましょう♪
書込番号:9478117
![]()
0点
ペコちゃん命さん、こんばんは。
>中古でも1万円以上で買い取ってもらえるレンズですので、かなりお買い得だと思います。
これって考えたことなかったですけど、かなり背中を押されますね。
R-1driverさん、こんばんは。
イオンのこの値段、安いですよねえ。悩んでるうちに在庫がなくなるかも...
>野球を撮るならAPS-Cでも200mmでは短い。
私が撮るのは町内草野球ですから200mmでも充分です(*^_^*)
なんだか購入意欲がわいてきました!
あと、どなたか一番気になっているPLフィルターの点からアドバイスを頂ける方おられませんでしょうか?
書込番号:9478226
0点
とくとくefさん、こんばんは。
マップカメラの買取価格をみると、美品で19,000円ですね!(良品でも15,000円!!)
さきほど書き忘れましたが、このレンズ、解像度もけっこういけてると思います。(お誘いお誘い)
ただPLフィルターは使ったことないのでわかりません。たしかにAF時に回りますね。
書込番号:9478313
0点
前玉が回るとダメだという方もいらっしゃいますが、私は平気です。
このレンズでなく EF70-300mmIS ですが、たまに C-PL 使ってます。
大雑把にピントを合わせてから PL を回して調整します。
再度ピントを合わせ直しても回る角度は微々たるもの、PL の効果に影響を及ぼすほどではありません。
私は C-PL は青空用には殆ど使いません。
逆光時の水面のギラツキ取りによく使う程度ですので、使用頻度は低いです。
また、わざわざ装着せず、手でちょこっと当てただけで使うこともあります。
書込番号:9478984
![]()
1点
ペコちゃん命さん、おはようございます。
このレンズ買ってみようかなと思います。
GALLAさん、おはようございます。
>大雑把にピントを合わせてから PL を回して調整します。
>再度ピントを合わせ直しても回る角度は微々たるもの、PL の効果に影響を及ぼすほどではありません。
こういった具体的な意見を期待しておりました。回らないより回ってしまうのは不便だと思いますが、構図、ピントを決めてから光の調整で、できなくもないですよね。
もう何年も前ですが近所のお寺さんに紅葉を見に行ったとき、ひとりの男性が三脚に据えたカメラを覗かせてくれ、PLフィルターを回させてくれました。その効果が今も印象に残り、あのような写真が撮りたいと思っています。
あの男性や皆様のように写真が好きな方にはやさしい方が多いですね。ありがとうございました。
書込番号:9479179
1点
本日大阪のジャスコにて予約いたしました。
インターネットでは台数限定ではないにもかかわらず完売御礼(注文できず)となっていました。
http://www.aeonshop.com/tokubetsu1/
下スレ主love_north_islandさん、助言をいただいた方、背中を押していただいた方に感謝します。
手元に来るのを気長に待ちたいと思います。
書込番号:9495952
0点
goodアンサーというのを知りませんでした。お返事頂いた皆様につけさせていただきます。
肝心のレンズですが入荷の連絡はあったのですが、忙しくまだ取りに行けません...
書込番号:9545836
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
ライブを撮影しています。
50Dに10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM、5DMk2に50mm F1.4 EX DG HSM(またはEF85mm F1.8 USM)を使っています。
動画はMF・静止画はAFです。
50mmのメインレンズの買い替えを検討中で
EF50mm F1.2L USMかCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEで悩んでいます
アドバイスをいただけると嬉しいです
よろしくお願いします!
0点
ミルシノンさん こんばんは
EF50mmF1.2Lは私の一番のお気に入りレンズです
5DMKUならこれが一番いいです!
この価格もF1.2のボケに対する価値観によって変わるかと思います
私は価値のあるボケと思いますし
使えば使うほどに味わいが出てくると思いますよ!!
書込番号:9539068
![]()
2点
こんばんは。
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMからのお買い替えでしょうか。
以前、5Dに50mm ZSを使用していた時がありましたが、やはり、AFが利くっていいですよね。
(Carl Zeissの描写はまた一味違うかと思いますが。。。)
そんな訳で、私はEF 50mm F1.2L USMに一票です。
書込番号:9539170
1点
何を求めての買い替えでしょうか?シグマの何が不満ですか???
僕はシグマと50Lなら描写も含めていろいろな面で50Lの方が好きですが、逆に求めるものによってはシグマのほうがいい部分もあります。その辺がわかるといいかなーと。
僕ならですが、ツァイス50と50Lの二択なら50L。でも両方持ってもいいレンズと思います。
この際、50Lとツァイス50両方買うというのでいかがでしょうか!?
書込番号:9539241
2点
エヴォンUさん
こんばんは。
EF50mmF1.2Lをお使いなのですね!
写真ステキです。
ボケの素晴らしさを経験してみたいです。
Digic信者になりそう_χさん
書き込みありがとうございます。
AFでも、微妙なピントズレが気になるので
いっそMFのほうが…と思いましたが、難しそうですね。
Carl Zeissの描写が気になりますー!
書込番号:9539321
0点
小鳥遊歩さん
こんばんは、ご意見ありがとうございます。
暗いライブハウスでの撮影なので、ISOは最大にしていますが
低ISOの味にあこがれています。
レンズ交換をせずに撮影したいので
ボディー2台を使っています。
この1本!というレンズを選んで
付けっぱなしで撮影したいです。
書込番号:9539402
0点
暗いライブハウスでの撮影ならばEF50mmF1.2Lですね。
暗いライブでMFは辛いですよ。
書込番号:9539696
0点
ミルシノン さん
こんばんは。
50Lを使ってきてですが、被写体までの距離が5〜10mくらいが一番おいしい描写をしてくれるレンズのように思います。
ライブだとそれくらいの距離と思いますし、暗い中でのMFは厳しいと思いますので
50Lをお勧めします。
しかし、シグマの開放と50Lの開放ではおそらくシグマのほうがしゃきっとした写りになるのではないでしょうか。
レンズとしての性格はかなり違うと思います。
シグマでどんな点が不満なのかによっては、50Lへの買い替えをお勧めできるかは変わってくると思います。
書込番号:9539885
![]()
0点
5Dで50Lと50ZEの両方使用していますが、暗所ではファインダーが見辛いので50ZEでのMFは厳しいと思います。
静物相手のフォーカシングなら問題ありませんが、ライブ撮影であればAFの50Lの方がお薦めです。
>AFでも、微妙なピントズレが気になるので
ズレの方向、幅が一定していて、撮影時の、距離、絞りが大体、決まっているのなら
AFマイクロアジャストメントで調整してみては、如何でしょうか?
書込番号:9540298
1点
ミルシノンさん こんにちは。
チョット気になったので私も一言・・・
>暗いライブハウスでの撮影・・・
との事ですが、夜景や暗いところでの開放付近の撮影ではEF50Lよりもシグマ50EXDGの方がクリアな描写が得られますよ。50Lでも敵いません。
この両方のレンズをもっていますが、私ならライブはシグマを使いますよ。
ただ、普段着けっぱなしにして撮影が楽しいのは50Lですね。撮影するときのモチベーションが違うのです(笑)←これって重要ですよね。
まずはシグマも手元に残し、50L買い増しで検討されることをお勧めします。
私の場合、シグマを残して50Lを85Lに買い替え検討中なのです・・・
Planarはわかりませんので、参考にならなかったらごめんなさい。
失礼しました。
書込番号:9541263
![]()
1点
スレ主殿こんにちわ&はじめまして
ライブハウスステージ撮影って演奏中は結構明るいですよねぇ?!バラード以外!
実は先日錦糸町(すんごくマイナー)のに行って来ました。同世代の近所のジジーたちのでしたので写真撮影しようとは思いませんでした(笑)
薄暗いイメージはありますがステージの幕間以外はそうでもなさそうでしたが・・しかし客席はやはり暗く設定には苦労するかなぁ〜
御題の個人的回答ですが50Lしか所有していないので50Lがいいと思いますがもうちょっと広角明るいレンズはどうでしょう?品薄状態ですが24LUとか!でも50oの買換えなんですよねぇ〜
5DUとの組合せなら被写界深度が気になりますが小さいF値でSS稼げてAF可能な50Lでお願いします!! (駄文失礼)
書込番号:9541884
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
こんな時間に失礼します。
このレンズ、発売からかなり経ってますが、
1度もこっそりマイナーチェンジしてないのでしょうか??
デジタル対応コーティングとか。。。
EF28mmF1.8は数年前にマウント付近の形状が変わってますよね?
そのときにコーティングくらいは変更されているのではないかと勝手に思っているのですが。
どなたかお気づきの方がいらっしゃいましたらヨロシクお願いします。
知人から安価で譲ってもらえるかも知れないのですが、
6〜7年前に購入したモノだそうです。
1回しか使わず防湿庫の肥やしにしていたそうです。
よろしくお願いします。
m(^◇^)m
1点
マイナーチェンジ波動かわかりませんが、
細かい修正は何回かしてると思いますけど。
書込番号:9488583
2点
型式を変更するほどではない小さな変更はやっていると思います。
書込番号:9488688
1点
以前キヤノンに聞いたことはありますが、何もしていないそうです。
理由は全ての一眼(フィルム・デジタル)カメラのテストで使っているレンズなんで、変更すると以前比較がしづらくなるからだそうです。
書込番号:9489052
![]()
1点
ぼくちゃんさん、じじかめさん、Kazuki Sさん、ありがとうございます。
以前に流れてしまった知人からの個人売買の話が再び上がってきまして。。。
15000円でとの話なので、新品EF50mmF1.8に1万円近く出すよりは後悔しないかなと思いました。
正直、コーティングの変更があったとしてもワタクシには描写の違いはワカラナイと思います。
一番心配なのはピント精度ですね。
以前EF28mmF1.8のピント精度に不満があり手放した経緯もあります。
Kazuki Sさんのようにサポートに直接聞いてみても良かったのですが、
公表していないのですからどうせ「変更はしていない」と言うだろうな、、、
と思い、(疑り深い性格です!?)こちらで質問させていただきました。
でもメーカーでそう言うのでしたら少なくとも形状の変更はしていないのでしょう。
現物を見せてもらってキレイだったら買い取るつもりです。
ありがとうございました。
m(- -)m
書込番号:9489368
0点
一回しか使ってない物が15000円なら買いでしょう。
私は二週間程前に50mmF1.8からの買い増しで、使い込まれた中古を25000円で買いましたので。
書込番号:9489506
![]()
0点
キヤノンレンズは小改修、リニューアル、少ないですね。
その内、一斉にやる時が来る…、のかなぁ??
書込番号:9489513
0点
あんどれんさん、馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
そうです、キャノンのレンズラインナップが古すぎるんですよね。
SIGMA30mmF1.4がお気に入りなので、SIGMA50mmF1.4に興味を持ち始めました。
(始めはEF50mmF1.4は設計が古すぎるので眼中にありませんでした。)
でも実際にSIGMA50mmF1.4を店頭で触ってみるとデカいし、重いし、、、
いくら評判が良くても(EOS50Dでは80mm相当になりますし、、、)
実際の使用頻度を考えると購入には至りませんでした。
キャノンが現行のサイズ(値段も!)でリニューアルしてくれれば1番良いのですが。。。
m(^◇^;)m
書込番号:9489856
0点
いつも失敗さん、こんばんは。
<<SIGMA50mmF1.4を店頭で触ってみるとデカいし、重いし・・・
確かに仰るとおりですね。なので純正の 50 mm - 1.4 は携帯性に優れたレンズだと思います。かく言うワタクシは、写真歴は短い初心者なのですが、純正を含めて 50 mm ばかり増えています(汗)。
描写や携帯性を含めてレンズは好みでしょうが、お気に入りの 1 本が見つかれば良いですね!!
ではでは。
書込番号:9504248
0点
よぉっし〜さん、こんばんは。
ブログ拝見しました。
着眼点がイイですね。同じ匂い(失礼!!)を感じます。
m(^◇^;)m
銀塩EOS-3も所有しているのでSIGMA50mmも似あうと思うんですけど。。。
EFが15000円で手に入るんですから我慢します。
ただ何年も防湿庫で眠っていたので
キチンと作動するか確認させてもらってからの購入です。
どうなることやら。。。
m(~◇~)m
書込番号:9509601
0点
17-40Lなんかは、発売当初のものと最近のものとではコーテイングの色が変わってますね。AF・MFの切り替えスイッチの形状とかも。このレンズだってどこか変更されていてもおかしくないですね。
書込番号:9532927
0点
ダイアリーさん、こんばんは。
EF17-40mmF4Lは所有していましたが、
デジタルがメインになってからは出番が少なくなってきたので
(ズームレンジも狭く、特に明るいわけでもないので。。。)
EF-S10-22mmの元手にするため知人に売却しました。
その知人とは今回、EF50mmF1.4を売ってもらう人なんですが、、、
やっぱモッタイナイなどと、またシブりはじめてしまいました。
個人売買はお互い納得してやりたいので
今回もまた流れてしまうかも知れません。。。。
EF50mmF1.8の新品を買ってしまうかも知れません。
皆さんいろいろアドバイスをいただいたのにすみません。
ありがとうございました。
m(^○^)m
書込番号:9533490
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
レンズフードが規定位置からずれているか、斜めに装着されている時の写り込みに見えますが・・
レンズフードをはずしても同様になるか一度テストされるとよろしいかと。
書込番号:9485903
0点
レンズフードの取り付け方が間違っているのかも?
書込番号:9485929
2点
フィルターによるものだと四隅に影ができるはずなので、皆さんがおっしゃられているようにフードが原因かなと思いました。
基本的に正しく装着されていれば、フードの型番が書いてある面が上か、下かに来ると思いますので確認してみて下さい。
書込番号:9485946
0点
自分も同じ感じがします。
やや斜めにはまっていたのかな。
書込番号:9486139
0点
左右もけられていますね。
フードが上下と左右が逆じゃないでしょうか。
フードのヒサシが長い方が上下、短い方が左右ですよ。
書込番号:9486225
0点
きちんとした純正フード(EW-83E)を使われているのでしょうか?
24-105mmIS用のフード(EW-83H)を無加工で使われて、さらに斜め装着されるとこういった現象が出ますが…
書込番号:9486366
0点
みなさん、ありがとうございます。
1976号まこっちゃんのご指摘通りフードはEW-83EではなくEW-83Hでした。
先月ソウルでフード付きの中古品があったので購入してきました、何の疑いもなく
装着し使用していましたが、この度この問題発生、こちらの掲示板で質問、みなさんの回答が
あるまで、恥ずかしながら本日まで気づきませんでした。
しかし影を見ただけでフードの種類までわかってしまう凄いの一言です。
書込番号:9487307
0点
やはりEW-83Hでしたか…
これだとサイドを1.5mm落とさないと作例のようにケラレが出ます。
そして、斜め装着しても違和感なく付いてしまうレンズなので、その場合に限って上下がケラレます。なので、それを想定して上下も1.5mm程度削れば問題は回避できますよ。
両レンズをお持ちならフードの荷物が減らせるので便利ですね。
書込番号:9487345
![]()
0点
フードを正の型番以外のものを使うと、視野率(95%)の関係でファインダーを覗いてもケラレが無いように見えても、実際の画像はケラレているといったケースはありますね。
僕は、レンズは違いますが EF 17-40mm F4L USMというレンズで、40Dに装着する時だけ EW-83Jという EFs17-55mm F2.8 IS USMのフードを付けることがあります。そのまま間違えて5Dに付けると、これまた視野率(96%)の関係でファインダー視野ではケラレていないように見えますが、実際の画像ではケラレています。
やはり、フードは正型番が一番正しいということですね〜。
書込番号:9498528
![]()
0点
正解を引き当てられた方は経験者でしょうか?
私は、フードを使わないことが多いので、別のトラブルが多いですね。
でも、フードなしでも味があると思っております。
書込番号:9499745
0点
自分も EW-83H でケラレが発生し、ここで質問してみなさんにいろいろ教えてもらいました。(No8658748)
途中まで加工して放置していたのですが、このクチコミをみて発奮?して本日修正完了し、結果をアップしておきました(回答してくださった方々、ありがとうございました)
私のほかにもいくつか質問している方もいますので、一度「フード」でこのレンズのクチコミを検索してみるといろいろ情報が得られますよ。
書込番号:9517835
0点
DDT_F9さん>
返事が遅くなってスイマセン。
ケラレ経験者です。
両サイドのケラレは分かっていたのですが、斜め装着しやすいと言うのには気付かず旅先で撮った写真を見てビックリしました。
なので、上下位置の加工は両サイドを削ってから1ヵ月後でした。
↓EW-83H加工↓
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-789.html
書込番号:9526342
![]()
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
この板でははじめましてです。昨秋にX2ダブルズームキットを初デジイチとして購入した者です。無謀にも今年1月に初Lの24−105を購入してしまい常用としております。そうなるとこのレンズが欲しくなるのは皆様と同じなのですが、キットレンズの55−250と焦点距離がダブるのが気になります。
55−250はとても軽量コンパクトで良いと思うのですが、この板を拝見していると皆様の使用した際の驚嘆ぶりにますます欲しい欲しい病にうなされております。果たしてそんなに違うものなのでしょうか?
実際に比較したことのない私は、単に白胴赤鉢巻オーナーになることに憧れを持っています。しかし最終的には購入することになるとは思うのですが、描写や使い勝手の違いに納得した上でのめり込みたいと考えております。
どなたか比較写真等でL沼へといざなって下さいませんでしょうか?分不相応な質問とは思いますがよろしくお願いいたします。
2点
こんばんは♪
>キットレンズの55−250と焦点距離がダブるのが気になります。
ダブりませんよ! 1台のカメラに装着できるレンズは1本なんですから。
55-250mmを使うときは55-250mmの焦点しか使えませんし、70-200mmを使うときは70-200mmしか使えませ。
また24-105mmの時は・・・
持ち物としてのレンズと、使用時のレンズと、分けて考えると良いと思います。
1本でまかないたければシグマの18-250mmにすれば余計な迷いは無いでしょう。
でも、画質にこだわるから70-200mmF4Lが欲しいのでしょ?
買うべきでは?
書込番号:9520661
![]()
9点
一応55−250と非isの70-200F4を使ってます。
凄く違うか?と言われると55-250もなかなかですし、
2本同時に持ち出して取り比べをしたことが無いので、
全く同条件と言うのは無いのですが、
それでも後からPCで見て、違いが分かるレンズではあります。
あまり参考になりませんが、上げてみます・・。
違い分かりますか?。比較になりにくいですが
それでも違えば、購入動機にはなるかと^^;
書込番号:9520716
2点
55-250の方は顔がピンボケなので周辺部を見ていただくと。。
書込番号:9520720
1点
焦点距離がダブるのを気にしたら、レンズは買えません。
欲しければ買えばいいと思います。
書込番号:9520995
7点
おはようございます
私は55-250も70-200も所有しておりませんが、秋までには70-200を購入予定です
趣味ですからご本人が何を欲しがろうが自由です。
私も自分の腕があがったように思えるレンズを欲しがる病です(笑)
焦点距離がダブることを心配されてますが、ルナ・クリスティンさんの説明が的を得ていると思います
ルナ・クリスティンさんに座布団3枚!!
>際に比較したことのない私は、単に白胴赤鉢巻オーナーになることに憧れを持っています。
キヤノンを選択した時点でこれはある意味同然の流れでしょう。
気にする事はありません。本能の赴くままいきましょう!!
説得力無いでしょうか?
ここで一句
”欲しい病 薬はこれだ Lズーム”
粗末でした
書込番号:9521021
2点
欲しい欲しい病の治療には、購入という薬しか効きません。(笑)
書込番号:9521033
4点
写りもいいし、手ブレ補正もいいので、購入しても満足いくレンズですよ(^^)
70-200 F4L ISの後は、17-40 F4Lが欲しいほしい病になるかもしれませんが‥(^^;
書込番号:9521046
1点
泣く前に聞いちゃおの兄さん。おはようございます。
24-105Lを購入後、非Lの画質に満足いかずにこのレンズが欲しくなってしまった感じですね。
この時点で既にL沼にハマっているということでしょう!(笑)
私が使用している標準ズームはタムA09ですので、通った道は違いますが…
やはり望遠と考えた時にこのレンズに辿り着きました。
購入後はそのシャープな写りと爆速と言われるAF&ISの効き…本当に驚愕しました。
それで満足しないわけがありませんよね?(笑)
>単に白胴赤鉢巻オーナーになることに憧れを持っています。
非常に分かります!(笑)自分も憧れていましたし。。。
このレンズ購入後は17-40Lか、それとも単沼に行かれるの分かりませんが道中お気をつけて。
レンズ板にはたくさん落とし穴があるようですので…(笑)
ではでは。
書込番号:9521435
1点
このレンズを使うと55-250は使わなくなると思いますので焦点距離はかぶると思います。(笑)
また、55-250と比べるとテレ側の不足を感じるかもしれませんのでEXTENDER EF1.4×IIを同時購入すると良いでしょう。
欲しいと思ったら買うしかありませんね。もしくはこの掲示板を覗かないようにするか。。。
フルサイズの5D2を購入すれば違う焦点距離でこのレンズを堪能できますよ♪
書込番号:9521452
1点
泣く前に聞いちゃおの兄さんはじめまして。
駄目ですよ〜。
コッソリ、秘かに買わないと。こんなとこに書き込むと、あと2〜3本増えますよ。
軽量、コンパクトでISも効きが良い。写りは非常にシャープ。皆様の書き込みの通り、お勧めです。
焦点域のダブリはフルサイズを買えば解消します。(お待ちしております。)
書込番号:9521549
3点
泣く前に聞いちゃおの兄 さん おはようございます。
えへへ・・・みなさんと(私も含めて)同じ道を突き進もうとしてますね〜。
本レンズは何も迷う必要はありません。
「まずは購入ありき」です。
必ず満足します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9521575
2点
泣く前に聞いちゃおの兄 さん
おはようございます。
24-105LやEF-s55-250は所有してませんが、このレンズは間違いなくお勧めできるレンズです。
焦点距離のかぶりは気にする要素ではないと思います。
50mmの単焦点レンズを何種も持っている方やら、70-200のF2.8とF4を両方持っている方やら・・・そんな方々はいっぱいいます。
コンパクトに行きたいとき用のEF-S、写り優先のときようのF4LISで十分使い分けられると思います。
この焦点域で、このレンズより描写が明らかにいいレンズは、もう単焦点しか残されてないと思います。
ですので、このレンズ、間違いなくお勧めです。お買い求めください!
書込番号:9521722
2点
おはようございます。深夜から早朝にかけてたくさんのご意見をいただきありがとうございました。
ルナ・クリスチィンさん
ありがとうございます。
>持ち物としてのレンズと、使用時のレンズと、分けて考えると良いと思います。
撮影する目的やシュチュエーションごとに使い分ければ良いのですね。目から鱗です。
ろ〜れんすさん
毎度ありがとうございます。サンプル画像まで恐縮です。確かに同時に携行することは少ないですよね。今更ながらに比較写真を望んだことが恥ずかしいです。
じじかめさん
>焦点距離がダブるのを気にしたら、レンズは買えません。
仰せのとおりです。18−55キットレンズに1本使用でのやや望遠側に不足を感じ24-105に色気を出したのが病の始まりです。
Football-maniaさん
いつも楽しい川柳で楽しませていただいております。
>私も自分の腕があがったように思えるレンズを欲しがる病です(笑)
ズバリ同病です。私などには「もっとシャッターをたくさん切れ」とイエローカードが出まくりそうです。
mt papaさん
ありがとうございます。
その薬は別の病気を誘発する副作用はありませんか?笑
咲 ひかるさん
いわゆる小三元ですね。APS-Cなので10−22で我慢してます。でもそれってフルサイズ沼からの・・・
ライフメーカーさん
おはようございます。どうも新型インフル単焦点135F2型や200F2.8型も蔓延して警戒レベルが上がってきています。
Anakin1973さん
ありがとうございます。フルサイズ病はちょっと厄介ですね。でも二刀流なども夢に出てきてうなされることもあります。
書込番号:9521747
1点
こんにちは
> 欲しい欲しい病・・
ありゃまぁ病に侵されてるようで
病は気からと申しますが気持ちがいっちゃってるんだから直りませんね^^
最初はキットで充分と思いしも此処を覗いたばかりに住人に足を引っ張られちゃって
結局はあ〜かい線の入った品に行き着くのですから(笑
お買い上げになればご満足間違いなしですが・・後が大変ですね
書込番号:9521750
3点
泣く前に聞いちゃおの兄さん、おはようございます。
単焦点に引けを取らない描写をはじめ...
ISが付いてこの軽さ、Lレンズなのにお値段も魅力的です。
70-300mmISがあり、このレンズは買わないつもり...
ですが、周囲からの誘惑が多く心が揺らぐ。
只今、他メーカーのユーザー、友人からも薦められております。
Canonユーザー友人の写真も見ていますが、価格コムの作例も素晴らしい。
いつか手にしていそうで怖い...今日この頃です。
欲しい欲しい病は、購入までは完治せず...
その後も、再発を繰り返すと思われます。
書込番号:9521829
4点
こんにちは
気になり始めると、どうしようもなくなっちゃいますよね♪
でも、このレンズは持たれていて決して損はないと思います。
私はF2.8とF4 ISで相当悩んだ口ですが、F4にして満足しています。
当初は子供の運動会を口実にしていましたが、軽くて写りがパキッ
としていることから、結構持ち出し比率は高いです。
そのうち、焦点距離がダブる、とわかっちゃぁいるにもかかわらず、
135Lとか欲しくなってきますから♪
書込番号:9521893
1点
泣く前に聞いちゃおの兄さん、おはようございます。
白レンズあこがれますよね。
私もいつかは1本と思ってます。
ただ、55-250のどこに不満があるのかしっかり確認されてから購入されたほうが良いと思います。このレンズを所有していないのでコメントするのもなんなのですが、作例を見ている限りではシャープ感、そして評判のAFの速さ、そして白いこと!、の3点が主なメリットだと思いますが、そこに10万円以上出す価値があるかどうか。
動き物を撮らなければあまりAFはあまり関係ないかなと勝手に推測します。
200oの単を持ってますが、被写体によっては55-250と写りが変わらないものもありますし。
いずれにせよ価値観は人それぞれなので、いろいろと悩まれればいいと思います!
書込番号:9521909
![]()
3点
Torakichi2009さん
はじめまして。
>コッソリ、秘かに買わないと。こんなとこに書き込むと、あと2〜3本増えますよ。
おっしゃる通りです。ハンドルネームも「泣く前に聞いちゃお」から「聞く前に買っちゃお」に変えてしまおうか。
あきあかねさん
こんにちは。
>「まずは購入ありき」です。
その通りですね。しばらく我慢していたのですが、実は昨日放送のキャノンプレミアムアーカイブスで写真家の広田氏が軽快に使用していたのを見た途端に再発してしまいました。
購入する言い訳を探しにこの板に迷い込みました。
Tabbiさん
おはようございます。「使い分け」それで行きます。背中を押してくださりありがとうございます。
Rifureinさん
ありがとうございます。既に「お医者さまでも草津の湯でも・・・」状態です。でも皆様からのエール(勝手に思い込んで)に元気がでました。さっそくX2に試着させて来ます。
L mamaさん
こんにちは。
>その後も、再発を繰り返すと思われます。
いいお友達をお持ちですね。私も心は「毒食わば皿まで」の決意でゆこうと思います。
書込番号:9521931
1点
こんにちわ
とりあえず2本ともまだ持ってます。
基本的に気合を入れて撮影に出掛ける時に70-200を持出しています。
(航空祭、サーキットなど)
荷物を軽くする旅行の時などは、55-250を持出していますのでダブっても使い分けは可能です。
70-200の出番の方が多いですが・・・
しかし、沼にまっしぐらですね〜
他の沼にも嵌らないないようにご注意!
条件は違いますがサンプルを貼ってみました。
書込番号:9522024
1点
55-250は所有してませんが、24-105と併用しておりますので、参考写真をUPしておきます。
印象としては24-105よりもメリハリがある感じです。ピンの来ているところはクッキリと、ボケるところはとろけるように、単焦点の200mmに引けをとらない写りです。
画角が被ると思いますが、持ってても使わない等ということはまず無い、素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:9522426
![]()
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
マクロ撮影の仕方を教えていただいたhappy415です。
いろいろ教えていただいた方々に感謝です。
今回はマクロではないのですが気になっていることを教えてください。
キャノンのダブルズームキットを買ってボケの撮影にとこのレンズをすぐに購入したのですがもう少しワイドに撮れてしかもボケがあればと思っています。(EF-S18-55mmはボケないのでほとんど使用していません)先日どこかの口コミでケンコー光学ショップのコンパージョンLD-07Wなるものを発見しました。コンデジ用で0.7倍になるとのことですが何とか使用できたらと思っています。(金欠のため新たにレンズを買わずに当分過ごそうかと思っています。)初歩的な質問かもしれませんが興味があるのでどなたかぜひ教えてください。よろしくお願いします。
KENKOケンコー デジカメコンバージョンLD-07W※海外パッケージ
・倍率:0.7倍
・レンズ構成:2群2枚
・取付ネジ径:52mm
・最大径X全長:66ΦX30mm
・重量:106g
0点
使った事はありませんが、あまり期待できないような気がします。
書込番号:9507485
0点
前例がありませんし、そのコンバージョンレンズを買って失敗するよりも、50mmF1.8IIを売って35mmF2を買われた方がいいような気がします。
特にAFのシステムがコンデジとは違うのでピントが合わないような気がします。
もちろん買って成功すれば話題になるとは思いますけどね。
書込番号:9508021
1点
ケンコーのもに似ていますが、NIKONからもこんなものが...(汗)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/06/9582.html
書込番号:9508458
1点
こんばんは
もっとワイドにマクロですか
トキナーからこんなレンズも出てますよ広角マクロAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011903/
色んな被写体に対して特化したレンズが使えるのがデジ一の楽しいところですが
お金がかかります 普通に考えたらEF35F2が寄れるしお手ごろですね
書込番号:9508642
1点
あれこれ手を出す前に、自分がどんな焦点距離で撮影してるとか、
どんな画角が好みとか、そのあたりを詰めてからのほうが…
EF35mm f2 はいいレンズですが、「お勧めもあって買ったけれど、これでもまだ足りません」ということも
あるかもしれず、やっぱ 28mm、いや 24mm、もっと…いくらお金があっても足りなくなりますよ。
まずはキットレンズを使いこなし、それから特化したレンズに手を伸ばす。
そのためにキットレンズがあるんですから。
書込番号:9508869
![]()
2点
こんにちは。はじめまして。
物欲が旺盛になっていますね(笑)。まあ、撮り始めなので仕方ないとは思いますが…、私の意見としては光る川…朝さんの意見に同意します。
要は
『何でワイドに写したいのなら、最初にキットレンズで慣れなかったの?』
…それになります。
私もEOSの世界に入ってから3年くらいが経ってしまいましたが、いつもレンズを追加したのは本当に物足りなくて、世界を広げようと思っていたとき。
1:EOS-1を買ったときは標準がなかった(=EFsしかなかったのでフィルムカメラ&フルサイズには使えなかった)。
→このレンズを追加して標準域の撮影の練習をしたいと思った。(→今でも使い倒しています)
2:(上記から半年後)餘部旅行に行くときにフィルム機だけで行くため、本当に真下から写せる広角レンズが欲しかった。
→ひとまず練習用にトキナーの広角20-35mmを購入した。
3:鉄道撮影と鳥さんの撮影をするのに、APS-C機で付けてもキットレンズ(55-200mm)では足りなかった。&画質。
→気になっていた100-300Lを追加して、もっと寄れるようにした。
こんな風にすればいいと思います。
…ぶっちゃけ、APS-Cのズームで写されて、焦点域はどこがお好みでした?
それさえ分かればアドバイスは出来ますが、まだ購入後すぐに『コレを付けたらもっとワイドにできるの?』という質問では正直、答えられません。
コンデジと比べられるよりも、もっとたくさんの枚数を写されて、画角、ボケなどに慣れる方が先決だと思いますよ。
書込番号:9511579
![]()
2点
光る川・・・朝さん, ごーるでんうるふさん他たくさんの方ありがとうございました。
すこし、物欲に走りすぎていました。コンデジから一眼にして、ボケの世界を堪能しています。ただいま、ダブルズームとこのレンズの3本ですが、いろいろな所に出かけてボケが一番あるこのレンズだけで歩いていました。一眼はレンズの取り換えが面倒な点がありますね。いろいろな所に車で出かけて降りるとき、レンズの選択が非常に難しいです。妻を撮るのが主ですが、景色や、鳥さんや、虫さんや、花も撮りたくなるので迷ってしまいます。それで中間層のこのレンズを常用していました。やはり、皆さんの言われるように3本でいろいろつけてしばらく遊んでみてなれることにします。何かまとまりがない返信となってしまいましたが、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9512514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























