CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

標準

まさか今日来るとは

2025/05/30 12:27(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:152件

予約が殺到して手に入るのに時間が掛かるとかの噂だったので
発売当日に届くなんて思ってもみてなくてメールも普段あまり
見ないメールアドレスだったのでカメラ北村さんからの発送連絡メール見ていなくて
先ほどヤマトから宅配で何事かと思ったら代引きで頼んでいた
このレンズだったのでビックリとともに金を用意していなかったので
夜に再配達でと伝えたらヤマトの配達人にムッとされてしまいました。アチャー
レンズの事なんて完全に忘れていましたわ。アチャー です

画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?

書込番号:26194921

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 13:06(5ヶ月以上前)

>シショツさん

これからアンチによるこき下ろしが殺到しますね、
レンズを持ってないくせに!

書込番号:26194959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 13:10(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

え?持っていないくせに ですか?
今日の夜に到着しますよ
どういう意味ですか?

返事できますか?

書込番号:26194964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 13:46(5ヶ月以上前)

>シショツさん

新しいレンズはワクワクしますよね。
レビューお願いします。グッドラック!

書込番号:26194988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 13:53(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

OK牧場です!!!

書込番号:26194993

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

多分ですが
スレ主以外のことでは?

行間を読みました。

書込番号:26195035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:52(5ヶ月以上前)

>シショツさん
画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?

または
その言動がアンチと思われたのではないですか?

そもそも画質が悪い発言は、実機を持っていないアンチが騒いだだけでしたよ。発売前なのに画質がどうのって言えないですよね。

書込番号:26195065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/30 16:23(5ヶ月以上前)

こんにちは。
当方は5/12にマップカメラさんで予約したところ、本日レンズが届きました。
昨晩スマホのヤマト運輸アプリからお荷物お届け予定の通知が来たので(何かな?)と思ったら頼んだの忘れていたマップカメラからのお知らせだったのでびっくりしました(頼んだの忘れていたというか発売日に届くと思っていなかった)。

Canon RFレンズを新品で買うのは3本目ですが、これまでの2本はプチプチ材で手厚くくるまれていたのに対してこのレンズは布繊維?的な包みにくるまれていただけだったのでちょっと笑ってしまいましたが(失礼…無知なだけでこの手のレンズはこれまでもそうなのかもしれません)、でも段ボールで緩衝の役割は必要十分な構造だったので良いと思っています。

さっそく(外は雨・曇の繰り返しですが)使ってみましたが、とっても良いです。
素人なので写真の画質のことなどは偉そうにレビューコメント出せないですが、とにかく自分的には軽いし綺麗な写りだし文句ないです。
ちなみにLレンズは所有していないのでLレンズとの写りの違いも分からないです。
が、相対的な評価はないにしても、純粋に写真の写りが気に入りました。

モーター音がするのも、これはこれで古いレンズとかみなそうですし、全然オッケーです!

書込番号:26195090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 17:47(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

あーすみません
レンズを持っていないアンチが殺到しますぜって事ですね

>花魁瀬川さん

申し訳ないです

書込番号:26195158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 17:49(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

いえいえ
YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
おすすめ出来ないとか言うてる動画ありました。

書込番号:26195161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/30 18:21(5ヶ月以上前)

>シショツさん
こちらのレンズ、少し気になっているのでシショツさんのレビューを待っています!

>YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
YouTubeにもレビューがあるというので見てみましたが、手ブレとAFの動作音・速度には問題がありそうですね。個人的にAFの機械音は好きですが。明るいところで静物を撮るなら悪くなさそうですが、ボディ内手ブレ補正なしの動画撮影は20年前のビデオカメラを思い出しました。

参考までに:
https://youtu.be/3uSJ5-ygri0?si=s3STSndCMndp_h3O

書込番号:26195191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 23:52(5ヶ月以上前)

狭い部屋の中で撮影したので100ミリでしか
撮影できませんでした
このレンズとRF100-500との比較です
100ミリ F5.6で SS 1/100 ISOオートにしました
オートにしたの失敗でこのレンズはISO4000でしたが
100-500はISO6400になってしまいました
ピントはgoogleホームに合わしました

書込番号:26195473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:01(5ヶ月以上前)

>シショツさん

夜間の室内での撮影でかなり厳しい条件ですが、
フルサイズ撮影にも関わらす
パッと見はそんなに変わらないですね。と言うか同じ。
特に周辺画質の解像感が悪くないのには驚きました。

やはり、発売前で実機も無いのに無理やり「画質が悪い」とこき下ろしていた連中は、ただのアンチによるネガキャンでした。猛省して欲しいです。

書込番号:26195639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:47(5ヶ月以上前)

>シショツさん

て言うか、どうしてモニター画面を撮ってんの?
今日は午後から雨も上がるようです。
期待しております。

書込番号:26195664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/31 09:44(5ヶ月以上前)

>シショツさん
おお!面白い写真をありがとうございます!!
画像をダウンロードして見ると、1024x683になってしまうのであまり違いがわかりませんでしたが、オリジナルを見ると全然違いますね。例えば、画面左にある肩こり用の湿布(?)の使用期限なんかはRF75-300で明確に画質が悪くなっていますね。

P.S. 画像について言及しておいてなんですが、個人情報が写っているので早めに削除されたほうが良いかと。。。

書込番号:26195771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/31 10:44(5ヶ月以上前)

とるならさんがレビューを書いており、GANREFに載せた作例も見てみました。

ピントが合った部分の画質は良いのですが、木など背景のボケがかなりわさわさしていて、良くないですね。
非球面レンズを使っていないのに、ボケがきれいではないです。

フィルム時代のレンズ構成で、300mmで遠景を撮ると解像度が不足するようです。解像度の不足は、DLOなどデジタル補正ではほとんど改善できません。
だったら、RF-S 55-210mmなど200mmクラスのレンズを使えば良いようにも思えます。

そもそもDCモーターでレンズが回転し、ISもないのはちょっと。
自分は野鳥撮影で望遠レンズを常用しているので、許容できない商品です。

>花魁瀬川さん

古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。
なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?
理解できません。

書込番号:26195812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 12:37(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
>古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。

アナタ、意味が全く分かりません。
まず先入観で妄想を言うのはいけません。このレンズは新規に製造した光学ユニットですよ。キヤノンに確認済
古い部品を使ったレンズなんて不可能です。あくまで当時の光学系を活用しただけとリリース資料に書いてます。

このレンズは当時からデジタル初期まで使ってましたが、画質が悪いなんて聞いた事がありません。
まぁ、確かに価格相応でしたが、それで画質が悪いと「こき下ろす」人は1人もいませんでした。
これは最近になりキヤノンが大嫌いなアンチが言い出しただけです。鵜呑みにはできません。

「良い写真」「上級者」とは何ですか?
本人が満足できれば良い写真、満足できる写真が撮れれば上級者じゃないんですか?
このレンズを使っても、そんな事は簡単に可能でしょう、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。

多分アナタには永遠に理解できないね。

書込番号:26195919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 13:00(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
>なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?理解できません。

アナタを見ていたら、ある人の話を思い出した。
常連さんで賑わっている人気の回転寿司店に現われて、
「一流のオレは銀座の高級店でしか食わん!」「こんな不味い家畜の飼料なんか食えるか!」
と叫んでる場違いなオジサンにしか思えない。

「美味しい寿司」「人気寿司店」とは何ですか?
本人が満足できれば美味しい寿司、お財布に優しいとまた行きたくなるんじゃないんですか?
それを銀座の高級店の名前を出して、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。

書込番号:26195940

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/31 15:11(5ヶ月以上前)

「昨今のカメラは性能は上がったけれど値段も上がってしまった」って思う人もそれなりにいて、メーカーは裾野を広げるために選択肢を用意してくれた訳ですよね。

商品説明を見ても焦点距離と軽さ以外には触れておらず、期待を煽るような飛んでいる野鳥などのサンプルもない訳で、至って良心的に見えますが…。

フェラーリはブランド戦略的に安いコンパクトカーなどは出さないでしょうが、キヤノンは幅広く出して数量も追わないといけない会社規模な訳ですし…。

とはいえ「俺様の基準に満たないものを純正で売るのはケシカラン」と怒る品質警察も一定数いることを考えると、「エコノミーシリーズ」などの名称を付けて明確に区別してしまった方が良かったのかも…なんて思いました。(それはそれでリスクがありますが…)

その昔、IXY310というフィルムカメラが発売されたのですが、「単焦点レンズならではの描写力」みたいに謳われていました。ところがこれはコストダウンが激しくて、ズームレンズ機と同等以下の画質、しかもアクティブAFがしょぼくてピンボケ続出というものでした。

「会社が存続する限りマウント変更しないことを誓います」なんて広告を出してしまったこともありますし、それらに比べれば、優良誤認を誘う文言がないので全然良心的に思いました。

書込番号:26196046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 17:52(5ヶ月以上前)

>シショツさん

やはりネガキャンが凄いですね。

書込番号:26196207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 20:40(5ヶ月以上前)

別機種

豆三元

明日はこの組み合わせで行こう。

書込番号:26196378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/05/31 23:09(5ヶ月以上前)

>Qキューさん

31000円 対 40万近くで
この画質の差なら十分ではないですか?
野鳥撮影に300ミリは使う人いてないのでは?

31000円なら許容範囲でしたわ
いや思っていたよりは画質良かった印象です

書込番号:26196496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:51(5ヶ月以上前)

>シショツさん

予想通り買ってもいないキヤノンアンチが大活躍して荒れたスレになりましたが、
何方かの、回転寿司の例えは大変分かりやすかったです。

オレは銀座の高級店でしか食べない、回転寿司なんかで食えるか! だそうです。

その為にアンチはネガキャンを必死に繰り返してましたが、アンチの薄っぺらな人間性を見事に表現してます。
価格が違うんだから本人が満足してるなら大成功、それだけです。

補足しますが、
回転寿司はネタも新鮮でとても美味しいです。
今は握ってるのも元高級店の職人さんが多いので本格的。

書込番号:26196557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:56(5ヶ月以上前)

>シショツさん

本当は良いレンズでした。

書込番号:26196561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/06/01 09:31(5ヶ月以上前)

>シショツさん

発売前は否定的な意見ばかりでしたが、
発売され実機を手にした人からは好意的なコメントが目立ちますね。

書込番号:26196757

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子補正を前提としない代替レンズ

2025/05/29 00:05(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM

値段の安さと開放F2.8につられてこちらのレンズを購入したのですが、周辺減光・歪曲収差が強く、ミラーレスでの電子補正を前提したレンズであることに購入後に気付きました。
もちろん電子補正を使用する、少し絞る、RAWを後から編集する等により周辺減光と歪曲収差をある程度打ち消すことができるのは理解していますが、星景撮影をする予定なので、こちらのレンズが微妙だったときのために、光学的補正が十分に施されたF2.8以下のレンズのラインナップについても知っておきたいです。

RFマウントまたはEFマウントで、光学的補正が十分に施されたF2.8以下の14〜18mm程度の広角単焦点レンズなどはありますか?自分で調べた限りでは見つからなかったので、もしご存じの方や上記の条件を満たすレンズを使用されている方がいらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26193519

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 10:44(5ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

Jpeg撮影なら大丈夫
RAWならレンズのプロファイルを充てる
問題無いはずですが

書込番号:26193805

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 10:52(5ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

現状のミラーレスでは他社を含めて光学的補正が十分に施されたレンズは存在しません。全てのレンズがデジタル補正を前提に設計してます。

書込番号:26193808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:52(5ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

今は補正前提で作られたかのようなレンズが
多いですからね。

EFの14-18領域のレンズってあまり思いつかないですね。
14mmF2.8がありますが使ったことはないですね。

書込番号:26194341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 RF16mm F2.8 STMのオーナーRF16mm F2.8 STMの満足度5

2025/05/29 22:41(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。やはりどれもデジタル補正が前提で、ある程度妥協するしかないようですね。

書込番号:26194450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:152件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/05/27 19:31(5ヶ月以上前)



「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。


書込番号:26192270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 19:50(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね

書込番号:26192288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは。

自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。

>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?

違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、

・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60


・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83

とかなりの差があります。

ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)

ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。

AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。

RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。

>ちなみに写真画質は全く期待していません

動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)

AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。

書込番号:26192318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:07(5ヶ月以上前)

>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで

それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。

書込番号:26192326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 20:12(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします

書込番号:26192330

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:15(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、

甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

書込番号:26192334

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(5ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 20:50(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 21:01(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 21:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 00:16(5ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2025/05/28 00:25(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(5ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(5ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 12:40(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(5ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/03 06:49(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
が提供してくださっていますが、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS の性能以前の問題の様に思います。修理対象では? 
例えるならジャンク箱から購入した数十年前のレンズを使用した様に思えます。

書込番号:26198693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/06/03 07:29(5ヶ月以上前)




・・・「本当に E 55-210mm の画像」なんですかね。 純正のボディに純正のレンズを使って、「レンズ名が表示されない」ってことがあるんでしょうか?


書込番号:26198719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/06/10 13:51(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

もう原盤がないので
全て動画から画面キャプチャーした画像です
ようはピントどうこうより白っぽい画像を
見せたかっただけなんですよ

書込番号:26206032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/06/10 13:52(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

ピント合っている合っていないではなく
ソニーのレンズは白っぽかったというのを
見せただけです
原本ないのでネット動画から画面キャプチャーした画像です

書込番号:26206034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/06/10 13:54(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

スレの流れをちゃんと見てくださいね

それとレンズ批判していますが、安いやつを買いたいって人には
多くの欠点があったとしても、それは目を瞑るから安くて望遠欲しい
って人に需要があるから別に良くね????
あなたの発言の方があなたオワコンだと思いますがね

書込番号:26206037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/06/10 13:58(5ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300 拡大

RF100-500

毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います

書込番号:26206041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離の表示について教えてください

2025/05/24 07:16(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:2件

EOS kiss9からの買い替えをレンズ含めて検討しています。
レンズを調べている上で疑問に思った事がありまして、RFレンズとRF-Sレンズでは焦点距離の表記はすべてフルサイズで使用した際の数値でしょうか?

例えばRFの焦点距離50mmと表記されているレンズとRF-Sの50mm表記のレンズはAPS-C機で使用したら同じ焦点距離になるのでしょうか?

超初心者な質問で申し訳ございません。
先輩方にご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26188503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/05/24 07:35(6ヶ月以上前)

50mmは50mmです。
APSーcのボディーに取り付けたらセンサーが小さい分だけ両方ともフルサイズ機よりは画角が狭くなります。

書込番号:26188522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/05/24 07:36(6ヶ月以上前)



>例えばRFの焦点距離50mmと表記されているレンズとRF-Sの50mm表記のレンズはAPS-C機で使用したら同じ焦点距離になるのでしょうか?

・・・そーです。  その場合、どちらも「フルサイズ換算80mm」になります。


書込番号:26188523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2025/05/24 07:47(6ヶ月以上前)

キヤノンのAPS-C機の場合、この「換算倍率(クロップファクター)」は約1.6倍です。

計算式はシンプルです:

レンズの焦点距離(mm) × 1.6 = 35mm判換算焦点距離(mm相当)

キヤノンのAPS-C機に50mmのレンズを付けた場合: 50mm × 1.6 = 80mm相当
これは、フルサイズ機に80mmのレンズを付けたときと、ほぼ同じ写る範囲(画角)になるという意味です。

このように換算することで、フルサイズカメラを使ったことがある人や、レンズの画角を比較したい人が、キヤノンのAPS-C機でそのレンズを使ったときにどのくらいの写りになるかを具体的にイメージしやすくなります。特に望遠撮影では、APS-C機のこの特性を利用して、より遠くの被写体を大きく写すことができるメリットがあります

RFレンズ、RF-Sレンズは16倍してください

書込番号:26188529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 07:53(6ヶ月以上前)

>黄色のアヒルさん

こんにちは。

>RFレンズとRF-Sレンズでは焦点距離の表記はすべてフルサイズで使用した際の数値でしょうか?

>例えばRFの焦点距離50mmと表記されているレンズとRF-Sの50mm表記のレンズは
>APS-C機で使用したら同じ焦点距離になるのでしょうか?

その通りです。

ただし、APS-C機が使用される場合には
フルサイズで50mmの場合の画角にくらべ
1.6倍の焦点距離(80mm)相当の画角に
なります。

書込番号:26188538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/24 08:09(6ヶ月以上前)

黄色のアヒルさん

以下で、詳しく説明しています。ご参考まで。

・2025/05/13の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=26177894/#26178317

(注) クロップファクターは、↑ではキヤノン以外のAPS-Cの1.5を記載していますが、キヤノンのAPS-Cでは1.6となります。

書込番号:26188554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/24 08:38(6ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
>とびしゃこさん
>Tomo蔵。さん
>最近はA03さん
>盛るもっとさん

皆様ご返信ありがとうございます。
今使用しているEOS kiss9と同じAPS-C機への買い替えを検討しているので(たぶんEOS R10になります)今までの感覚で必要な焦点距離のレンズを購入しようと思います。

書込番号:26188584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM との比較

2025/05/22 22:32(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

機種不明
機種不明

EF70-300mmのMTF特性図

RF100-400mmのMTF特性図

現在、EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM で撮影を行っている者です。
高倍率での月面撮影や野鳥の撮影を行うために望遠レンズが欲しいのですが、RF100-400とEF70-300のどちらが良いでしょうか?

ざっくり比較すると
 ・F値: EF > RF (1段)
 ・テレ端焦点距離: EF < RF
 ・手ぶれ補正: EF < RF (1.5段)
 ・最大撮影倍率: EF < RF
 ・MTF特性: おおよそ同じ (添付図参照)
 ・エクステンダー: RFのみ純正エクステンダー使用可能
といった感じなので、野鳥を撮影する分にはRF100-400のほうが良いのかなと思っています。一方で、月面撮影のように三脚を使った暗所での撮影になるとEF70-300も悪くない気がします。

両方をお持ちの方や、カメラに詳しい方からのご意見があれば嬉しいです。
特に、RF100-400が暗くないのか、ボケ具合が汚くないかが非常に気になっています。

参考までに、それぞれのカメラの特性は以下の通りです。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
 82,500円 (Canonオンラインショップ)
 UDレンズ
 フィルター径67mm
 質量 約710g
 エクステンダー使用不可
 最大撮影倍率 0.25倍 (300mm時)
 手ぶれ補正 4.0段 (300mm時)
 ※マウントアダプター EF-EOS R (14,025円)が必要

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
 93,500円 (Canonオンラインショップ)
 UDレンズ+非球面レンズ
 フィルター径67mm
 質量 約635g
 純正エクステンダー1.4倍/2倍
 最大撮影倍率 0.41倍 (400mm時)
 手ぶれ補正 5.5段 (400mm時)

書込番号:26187359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/05/22 22:43(6ヶ月以上前)



>カメラ初心者since2025Mayさん


・・・「野鳥」に「300mm」はちょっとというか、かなり無理なんじゃあないかな。


書込番号:26187368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/22 22:50(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

「月」自体は、太陽光を反射しているので、昼夜で殆ど同じの輝度(反射輝度)です。

>月面撮影のように三脚を使った暗所での撮影

月齢によりますが、半月~満月で
ISO 100固定・F6.5固定で、1/500秒ぐらい。


なお、鳥撮りの「標準」レンズは、換算f=500~600mmという感じですので、
換算f=300~400mmなら、鳥撮りの「広角」レンズ相当(0.5~0.8倍相当)になってしまうかも?


書込番号:26187375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/22 22:53(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

R10を買ってからRF100-400mmを追加するのがベストです。
今更EFレンズは有り得ません。

それからMTFは画質とは関係ありません。
忘れてください。

書込番号:26187384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/22 23:00(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん
なお、鳥撮りの「標準」レンズは、換算f=500~600mmという感じですので、
換算f=300~400mmなら、鳥撮りの「広角」レンズ相当(0.5~0.8倍相当)になってしまうかも?


全然違うので無視して下さい。

書込番号:26187389

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/05/22 23:17(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

  月面まで撮ろうと思ったら、カワセミのような小さな鳥を撮ろうと思ったら、レンズの焦点距離は最低でも600mmから800mmは欲しいですよ。
つまり、RF200-800mmぐらいでちょうど良いと思われます。その辺から検討された方が良いと思われます。

書込番号:26187403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/22 23:34(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

こんにちは。

>高倍率での月面撮影や野鳥の撮影を行うために望遠レンズが欲しいのですが、

400mm望遠端ではいずれの被写体にも
ちょっと防戦性能が物足りないかもですが、
描写性能は大きく変わらないようですので
少しでも大きく撮れるRF100-400がよい
のではないでしょうか。

月は暗い被写体ではありませんので
F8でも十分だと思います。

焦点距離的にはRF200&#8760;800mmが
ベストでしょうけど。

書込番号:26187422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/22 23:36(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>狩野さん

定量的な説明をありがとうございます。

月面に関していえば、RF24-105mmを用いて105mm, ISO200, F16, 1/125秒で撮ったものがあるのですが、それでも多少は見えるので、300mmや400mmでもひとまずは十分かなと思っています。気になるのは300mmと400mmとでどのくらい解像度が変わるのかという点です。

野鳥の撮影が300mmや400mmではギリギリ、というか不十分なのは承知しています。初めての望遠レンズを一つ買って105mmでは綺麗に映らない野鳥を撮ってみたい、程度のモチベーションです。
一応、7万ほどの純正エクステンダー (1.4倍, 2倍) もあるようなので、小さな野鳥の毛並みまで撮りたくなったらエクステンダーまたは150-600mm程度のレンズを買おうかと思っています。

その上で僕の質問を再度言い直すなら「EF70-300とRF100-400、初めての望遠レンズを買うとすればどちらが良いですか?」といった感じになります。

書込番号:26187424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/22 23:39(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

 どちらかと言えば、RF100-400ですね。

 キヤノンのミラーレス一眼にはRFレンズです。
 EF70-300では動いている物へのAFの追従性がかなり今一です。連写をするとピンボケを量産します。

 同じ金額帯で
 被写体が月と野鳥なら、コンデジのニコンCOOLPIX P950のが被写体が同じ距離でより大きく写せますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001222478/#tab

書込番号:26187427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/05/22 23:48(6ヶ月以上前)

最低RF100-400mmだと思います。
小鳥系とか警戒心強い鳥だと寄れないので600mmは欲しいですよね。
フルサイズなのでRF200-800mmですよね。

書込番号:26187433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/22 23:54(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「月」と焦点距離

超々望遠コンデジ(SX70HS)望遠端:換算f=1365mm

オリジナル画像からの 2048ドット角トリミング

望遠・有効(口)径・分解能、他

>カメラ初心者since2025Mayさん

とりあえず、「月」および月相当の視野角(※)と換算fの相関については、
添付画像をご参考まで。


※月相当の視野角
約0.5°で、「被写体と撮影距離の比率」として、約114倍。


撮影距離20m⇒被写体0.175m=17.5cm
撮影距離200m⇒被写体1.75m=175cm


なお、添付画像の2~3枚目の画像ですが、

・単に「望遠みたいにしただけでは、ダメ」⇒トリミングや(超解像を含む)デジタルズームではダメ
(超々望遠コンデジ(SX70HS)【光学】望遠端:換算f=1365mm)

・望遠には、その望遠の度合いに応じた【有効(口)径】が必要

添付画像の4枚目ですが、難解なのでとりあえずはスルーでOK。
(「分解能」についての理解が進むと、あるとき突然のように一気に進展するかも?)


書込番号:26187438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/22 23:56(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんのお話を伺うに、RF100-400のほうが良さそうですね。

>エルミネアさん
COOLPIX P950なんてのがあるんですね!
テレ端2000mmって化け物じゃないですか。。。
すぐには買わないかと思いますが、頭の片隅に入れておきます。

書込番号:26187442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 00:03(6ヶ月以上前)

ついでに。

>月面に関していえば、RF24-105mmを用いて105mm, ISO200, F16, 1/125秒で撮ったものがある

「F16」は、絞り過ぎです(^^;

そのレンズで最も高解像条件(諸々の収差と回折の兼ね合い)が、仮にF8だったとすると、
わざわざ解像力を落としてしまっています(^^;

書込番号:26187450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/23 00:05(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
とてもわかりやすい説明をありがとうございます!月面に限ればコンデジも強そうですね。
みなさんの説明や"ありがとう、世界"さんに送っていただいた、焦点距離による月の写り方の違いをもとに、RF100-400を購入します。

書込番号:26187451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 01:13(6ヶ月以上前)

機種不明

羽毛他の解像 ⇒ 最「遠」距離の目安

>カメラ初心者since2025Mayさん

どうも(^^)

鳥撮りも予定されているようなので、
「0.1mmの羽毛」などの解像の最「遠」距離の目安付きバージョンも添付します。

「撮影距離が遠くなること」で、光学限界レベルで解像不可能になることを、延々と気づかないまま、ということを防止できますが、
それ以前に、月の解像イがマイチなら、多くの撮影距離の場合は、鳥の羽毛の解像もイマイチになります(^^;

(例)
換算f=実f=400mm F8⇒有効(口)径 50mm
表中の、
換算=400mmの行に 50mmはありませんが「45.7」で代用し、
それに相応する右横には「8.1」mとあり、
低コントラストな羽毛 0.1mの解像の最「遠」距離が 8.1m、というように利用します。

表右下の「レンズ解像度」の注釈を考慮すると、
低コントラストな羽毛 0.1mの解像においては、最「遠」距離が 8m未満、と思っておくほうが無難かと思いますし、
低コントラストな羽毛が2倍の太さの 0.2mであれば、撮影距離は倍増して、
最「遠」距離が 16m未満という「目安」になります(^^;

羽毛の解像を優先し過ぎると、レンズに100万円以上使っても「まだ不満」という泥沼が待っているかもしれませんので、ご注意を(^^;

書込番号:26187478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/23 03:08(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスをありがとうございます!
実は今日ちょうど野鳥撮影のサイト(https://note.com/chacoder/n/n2498e4487bf9)にて"ありがとう、世界"さんがおっしゃる0.1mmの解像度が得られる最遠距離に関して見ていました笑

EF70-300の方が有効口径が大きく、0.1mm分解能の最遠距離が
 EF70-300: 300mm / F5.6 * 1778 = 9.5 m
 RF100-400: 400mm / F8 * 1778 = 8.9 m
となるので、「野鳥を遠くから撮るのであればEFの方が良いのかも」と思ったこともこちらで質問をさせていただいた理由の一つとなっています。もちろん、被写体が像として大きく映る400mmの方が綺麗に撮れるだろうとは思いますが、そのあたりの知識が不足していたものですので。

コメントを頂いてから、エクステンダーの使用可否について考えてみましたが、2xのもので
 100-400mm/F5.6-F8 → F200-800mm/F11-F16
になるので、本格的に野鳥を撮影する場合には有効口径の大きいレンズに買い替えないと意味がないですね。。。

理論的な分解能の限界までご親切に教えていただきありがとうございます!

書込番号:26187509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 08:10(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

どうも(^^)

分解能の件は、20年以上前の、少なくとも家庭用ハイビジョンビデオカメラが出る前の時代からの検討事項の1つです(^^)

数年前には、「数万円の(換算f=1200mmを超える)超々望遠コンデジが、換算f=400~500mm未満の一眼レフやミラーレスよりも「月」などを解像できるのは、なぜか?」
という事も、個別要素の比較が可能になってきました。
(※パッと見て判る比較ではありませんが、
「その原因」のハナシなので、実写「だけ」を出しても「原因」は判りません(^^;)


(上記は難解なので、分解能のハナシに戻ります(^^;)
角度のみでは分解能と画角と焦点距離の関係でズレが出るので、
角度(θ) ⇒ 2tan(θ/2)の解を使って、前記のズレを補正しているので、
Web検索と微妙に異なる値が気になれば、上記を思い出してみてください(^^;

※2tan(θ/2)
ドーズ限界用の「分解能⇒距離の倍数」用として、ExcelやGoogleスプレッドシートの関数で表記すると、以下のようになります。

(115.8/有効(口)径)

=1/(2*tan(((115.8/3600)/2)/(180/pi())))

1781.215897

この値を使えば、
フルサイズの対角線長(mm)×対角解像(「K」) / F ≒ 70になるので、使い道が広がります(^^;


(116/有効(口)径)

=1/(2*tan(((116/3600)/2)/(180/pi())))

1778.144835

書込番号:26187616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 08:26(6ヶ月以上前)

機種不明

【月】の解像 ※APS-C実f=600mm含む


先のレスに少し書きましたが、
有効(口)径⇒分解能「だけ」では、計算上の分解能が優れているハズの一眼レフやミラーレスでも、月や羽毛の解像力が超々望遠コンデジに劣る場合の原因が判りませんので、
・その分解能に相応する画素数
・その画素サイズに相応するレンズ解像度
まで検討することになり、難解になります(^^;

※添付画像の表は、その表内の機種に関連する質問スレ用に作成したものです(^^;

肝心のレンズ解像度は、基本的に「メーカー公表値が無い」ので、注意(^^;

書込番号:26187627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/23 23:25(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

とても丁寧な解説をありがとうございます!
おかげさまで光学的限界や画素数による制限についての理解が深まりました。
Webで"1778"という値は出てきましたが、その説明がなかったのでスッキリです!

>・その画素サイズに相応するレンズ解像度
このレンズ解像度というのは難しそうですね。。。
なんとなくレンズが表現可能な空間周波数のようなものだとは考えていますが、浅学なものですので。

いただいたご指摘をもとに大まかに光学的限界と画素数による解像度の制限について考慮しましたが、下記の通り、自分の中でははっきりとRF100-400の方が良いと決まりました。
また、光学的性能でいえばエクステンダーの使用にあまり利点が見出せませんでしたが、画素のことを考えるとそれほど悪くないのかもしれないな、という結論に至りました。
もちろん、この議論はすべて「うまくいけばここまで綺麗に撮れるだろう」という目算なので、月をF16で撮っている素人の戯言だとでも思っていただければ幸いです。

〇月面撮影
・光学的分解能
ドーズ限界は
 115.8/(400mm/F8)=2.316秒
であるから、384,400 km離れた場所では、距離にして
 384400 km * 2 * tan(((2.32″/3600)/2))/(180/pi)) = 4.3 km
の分解能が出る。
・画素数による分解能制限
月の平均視直径が約0.5°であること、焦点距離400mmでの対角画角が約6°であることを考慮すると、写真上では月は対角方向に8.6%程度で写る。EOS RPの記録画素数は6240x4160ピクセルであるから、対角記録画素数はほぼ7500ピクセル、つまり月の直径は640ピクセルで表される。月の直径は約3470kmであるから、画素数による分解能への制限は5.4kmとなる。
現在使用している105mmのものでは1ピクセル21.7kmと非常に大きいため、400mmにするだけで単純に4倍ほど綺麗に写る。

〇野鳥撮影
・光学的分解能
以前に書き込んだ通り、ざっくり羽毛を見るために0.1mm分解能を要求するならば、最遠距離はEF70-300、RF100-400のテレ端でそれぞれ9.5m、8.9mとなる。RF100-400のテレ端で、EF70-300の最遠距離9.5mだけ離れたところで撮影を行うと、上述の月の光学的分解能と同様の計算で0.107mmとなる。それほど悪くない。
・画素数による分解能制限
EF、RFともにテレ端、最遠距離での1ピクセルあたりの像の長さを求めると、それぞれ0.18mm、0.12mmとなる。明らかにRFの方が綺麗。また、RFテレ端を9.5m離れた距離で用いると、0.13mm。よって、EF70-300よりもRF100-400の方が画素に関していえば優れている。

書込番号:26188368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/24 01:01(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん

どうも(^^)

「カメラ関連の「一般的な情報」の殆どが、義務教育+αで停まっている」という弊害で、
カメラ初心者since2025Mayさんのための情報が不足していただけ、かと思います(^^;

私が関わった過去の質問スレで特に酷いものは、
分解能⇒角度(※あるいは撮影部位と距離との比率)
の概念を全く理解できないヒト+αが 逆切れしたぐらいの酷い様相でした(^^;

このスレで出ている「程度」の、三角関数として特に難しく無い範囲でも、その酷いスレ以外でさえ、根本的に忌避さてたりもします(^^;


さて、カメラ初心者since2025Mayさん
も指摘されているレンズ解像度について、
撮像素子が大きい⇒昔では35mm判【モノクロ】フィルム用では、
300本/mmを超える日独製レンズが少なくとも計2桁の製品数がありましたが、
カラーフィルム時代に一部を除く殆どのレンズが、特にズームレンズ用では 100本/mm以下になった経緯があり、
一般向けの高級&高解像レンズを除くと、デジタル化以降も大きく変わってはいないようです(^^;

(カメラ雑誌レベルですが)それなりの測定精度が期待できた アサヒカメラの、特に「ニューフェイス診断室」の記憶の一部では、
マイクロフォーサーズ用レンズ数本まとめての特集で、100~140本/mm以上だったような?と朧げな感じです(^^;


逆に、1/2.3型などは(実写の解像力から)、おそらく 200本/mm以上のレンズは珍しくない、ただし 250本/mmあたりが打ち止めかな?と思います。
(ズームレンズで。単焦点レンズは別)


なお、単板単層の(RGGB)カラー撮像素子は、少なくともワンショットでは【画素毎に解像できない】ので、
とりあえずは想定として「光学的に解像している1ドット(dot)」に対して、計算上の平均として「4画素」をあてていますが、
十分なレンズ解像度があれば、平均として4画素よりも少なくて済み、
レンズ解像度が不十分になるほど、平均として4画素よりも多くの画素が必要になるなど、
「非公開による大きな制約」を受けますので、
仕方がないので、何パターンかのレンズ解像度の場合の解を記載していたりします(^^;


また、ちょっとズレますが、カメラ初心者since2025Mayさんの計算過程を見ていると、
【手ブレの角速度と、シャッター速度との関係】についても、ラクに出来そうに思いますので、気になったら要望してください(^^;


ちなみに、私は化学屋ですが、化学工学などは殆ど関係ない研究開発業務の範囲なので、仕事上での三角関数の使用は殆どありません(^^;
(実験装置の設計や改造の際に、例外的に何度か計算した程度(^^;)

書込番号:26188416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/28 23:53(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
少し調べてみましたが、レンズ解像度に関してはいわゆる「解像力チャート」を利用して自分で確認ができるかもしれませんね。

>なお、単板単層の(RGGB)カラー撮像素子は、少なくともワンショットでは【画素毎に解像できない】ので、
なるほど、RGGB(ベイヤー配列)だから有効画素数が2000万と記載されていても解像度の話になると1/4画素数を考慮する必要があるんですね。しかし、ぴったり4画素単位で離れた2点を識別できるわけではないですから、分解能をしっかりと計算するのは撮像素子の配列方式にも依存していて厄介ですね。

貴重な情報をありがとうございました。
私は物理屋ですので、こういった話はとても面白いです。

書込番号:26193511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

どうするべきか。。。

2025/05/21 20:55(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:2件

現在R6MarkU、EF70-200mm F2.8L IS III USM を使用しています。基本的に撮影しているのは鉄道です。
最近行ってみたいところに行ってみたら200mmでは足りない、ということがありまして、実際他の方の構図の例を見ると、300mmでピッタリ、ということがありました。なので300mmでF2,8で撮影できるこのレンズを購入しようと思っているのですが、1型、2型で20万ほどの値段の差がありますよね。そこまでの値に比例した差はあるのでしょうか?あまりないようなら1型を中古で購入しようと思っています。ちなみに撮影する時が多いのは夜です。

書込番号:26186265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 21:53(6ヶ月以上前)

>大谷小平さん

こんにちは。

>1型、2型で20万ほどの値段の差がありますよね。そこまでの値に比例した差はあるのでしょうか?

下記に旧型に言及しながらの新型のレビューがあります。

・キヤノンEF300mm F2.8L IS II USMは旧型からあらゆる点が改良されている。
(デジカメinfoさんより)
https://digicame-info.com/2011/12/ef300mm-f28-is-ii-usm.html

画質的にはそこまで変わらないかもしれませんが、
値段の差はおそらくII型はまだメーカー修理が可能で
I型は不可、からきているのではないでしょうか。

USMはステーターのたわみ進行波による摺動で
ローターを動かしますので摩耗による寿命があります。

旧型は年代的により使い込まれている可能性があり、
そこは注意が必要かもしれません。
(使いこまれたII型も当然あるとは思いますが)

書込番号:26186313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/21 21:57(6ヶ月以上前)

>大谷小平さん
それほど画質差は無いと思います。
1型は修理対応終了なので故障したら廃棄で20万円が無駄に。
2型は2028年11月で終了で後3年位ですが、まだ安心かと。
迷いますねw

書込番号:26186320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2025/05/21 23:33(6ヶ月以上前)

実際他の方の構図の例を見ると、300mmでピッタリ、ということがありました

大丈夫?
自分は同じエリアで撮っている人の焦点距離を参考にしたこといないですが。
撮ったことがある場所なら、自分のレンズでわかるでしょう?
機材の中古を予定しているなら、外見のキズで使用期間は考えてはいけません。
自分の長玉数本の外見は異常に綺麗です。
三脚台座は社外品に交換しているので、始めの台座は未使用品で、レンズ本体はパーマセルテープを巻いているので、ほぼキズなしです。
撮影現場までカバン入れていて、撮影が終わったら直ぐしまう。
ま、見かけに◯されないように選ぶことは難しいです。

書込番号:26186396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/22 11:27(6ヶ月以上前)

金額気にする前に撮影方法やその運用でカバーできないの?
限られた機材でなんとかするのも、腕じゃない?

腕とかより、かたちから入る方ならII型でしょうね。

書込番号:26186734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/05/22 12:46(6ヶ月以上前)

大谷小平さん こんにちは

中古の場合 今後修理対応が必要になる事が新品より確率高くなると思いますので 修理対応が出来るもの購入したほうが良いと思いますよ

書込番号:26186816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/29 21:12(1ヶ月以上前)

買ってみたらいかがですか?
精神衛生上、その方がいいかと思いますよ。
ちなみに1型はAF不良で会えなく処分
今はIS USM使ってます

書込番号:26303534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング