CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの設計思想について

2024/12/03 14:13(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズについてのコメントではなく、ズームレンズ全体に対する考え方について述べます。

ズームレンズは広角側から望遠側まで、視野角を変化させることが出来、広く撮ったり遠くの物を大きく撮れる訳です。ただし全てのズームレンジ内で高い精度にレンズ配置することは難しく、単焦点レンズに比べれば、妥協する部分が出てくると思います。
さて写真を撮るにあたり、シャッター速度は焦点距離が長いほど速くする必要があり、よく言われるのが"シャッター速度は1/焦点距離"だと思います。
例えば50-200mmのズームレンズでの例を考えます。広角側50mmは1/50のシャッター速度となり、望遠側200mmでは1/200と2段分速くする必要がある。即ち200mm時は光量が1/4になる訳で、絞りは出来るだけ開けたい状態と思います。
逆に50mm時は同じ光量を得るとすると、2段分絞り込める事となる。
レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。であるならばレンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。
現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

書込番号:25984173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/03 14:27(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

そんな質問には誰も答えられません。
自称常連の方が答えるかもしれませんが、
キヤノンの社長室に手紙をかきましょう!

書込番号:25984182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/03 14:31(11ヶ月以上前)

>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

収差等の弊害を緩和した後も絞ると、小絞りボケの弊害が大きくなっていきます。

「程々が、肝心」(^^;

書込番号:25984189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/03 14:39(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

広角側プアーな設計によって大幅な軽量化が見込めるなら 賛成です。
ですが解像至上主義の人たちの叩きが怖くてメーカーは躊躇、というか社内でも反対され出せないでしょうね。

書込番号:25984197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 14:49(11ヶ月以上前)

メーカーに聞けばいいのにねぇー
もし答えたとて、何になるのかわからないけど、よくありますよね
それわかったとてって質問とかね

書込番号:25984213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/03 14:58(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん


>望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

そんな感じのレンズもありますよ
(絞りウンヌンではなく望遠側の解像度が高いレンズ)

設計思想なので
どこまで叶えられるかは分かりませんが
どの焦点距離を重視するかは設計段階で考えていると思います

あと
>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

今は絞れば良いって事でもなく絞っても解像度があまり良くならないレンズも有ります


最近雑誌あまり見ないけど
昔はレンズテストでも望遠を多く使う方にお勧めとか
望遠は苦手みたいな評価有ったりしていました



書込番号:25984223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/03 15:37(11ヶ月以上前)

普及版の望遠ズームに設計思想も何もw
軽さと細さ、AFはそこそこ早くて、
画質はそこそこ良ければいい程度でしょう。

書込番号:25984253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/12/03 15:49(11ヶ月以上前)

このレスはこのレンズについて言っているわけではないので。
どちらかのメーカー関係者などが見ていて、なにかしら見解が聞ければと思ったまでです。会社の守秘義務とか有って、まあ無理でしょうが....
あと絞れば良いって訳では無いのは承知です。
ただ解像度の重きを置くのが望遠側ならば、設計的にもリーズナブルになり、廉価に供給されるのでは?と思ったのです。
もちろん使う側もそういった設計思想が有って、広角側は解像度が低いのを承知で絞って使うなら と言うことが必要かも知れませんが。(どっちみち広角側は被写界深度は深くなるので、絞りによる影響も少ないはずだし。)

書込番号:25984270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 15:54(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
>会社の守秘義務とか有って、まあ無理でしょうが....

じゃあスレ立てするなよ、っとツッコんでみる。

書込番号:25984274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/03 16:27(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

まず、
>よく言われるのが"シャッター速度は1/焦点距離"だと思います。

更に、
>広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか?

画を求めるならそれも一理あるかと。
でも
焦点距離とシャッタースピードのこと、
被写体の状態を無視していて説明不足ですね。
さらに、シャッタースピードや絞りも、
どう撮りたいかで変わるはず。
例えば、被写界深度…


>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

開放値に対し1、2段かな…
絞り過ぎには気をつけないと。

単純?なことではないような…


で、
>現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

さぁ、どうなっているのでしよね。

どのようになっているって
関係者以外に知るよしもないのでは?
レンズによって何を求めるのか、それによって…

書込番号:25984307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/03 16:49(11ヶ月以上前)

>設計的にもリーズナブルになり、廉価に供給されるのでは?と思ったのです。

あんまり広角側がダメダメなのは論外とされて、
結局コスト的には思うほどの大差が無いかもしれませんし、
廉価なだけでは、昨今の大手カメラおよびレンズメーカーの商品企画段階で潰れると思います。
(利益率が伴っていないとダメ、とか(^^;)

以前のような大量生産⇒量産によるコスト低減効果があまり期待できないですので。

書込番号:25984339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2024/12/03 17:54(11ヶ月以上前)

>現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?


そりゃズバリ『設計者に訊く』しかないでしょう、と言いたいところでは御座いますが、外野の好き勝手な憶測・推測・妄想&暇つぶしで良いのならば…

・カネに糸目を付けず、ズーム近端〜ズーム遠端で可能な限り諸々の収差を補正して製品化
・手を抜けるところは抜いて、後はカメラボディ側で諸々の収差を徹底的にデジタル補正する
・優秀な前例が有れば、それに倣う
・上司や先輩の言う通りにする


後は製品カタログを見りゃ、設計側のこだわりみたいなのがツラツラと書かれて居れば、それが設計思想の一翼なのだろう、と推察できたりします。


>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

確かそれも限度と言うものがあり、あんまり極端に絞り込むと解像度だか解像感だかが低下してのでは?
ニコンのサイトを見たら「回折現象(小絞りぼけ)」に関して記載がありました。

…これを書いたらそりゃもう、その筋の知識沢山ある人から色んなツッコミRESが来ますので、まあこれだけ書いて後は知らん、と逃げときます。

書込番号:25984417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/03 18:37(11ヶ月以上前)

>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。であるならばレンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

手元の標準F2.8通しズームをカメラに装着して望遠から広角側に回転させつつ内部を覗きこむと、広角では絞り開放であっても絞り羽は全開になっていません。テレ端でのみ全開になります。
素人考えですが、基本的に「広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計」に既にある程度なっているとも捉えられます。
F値変動ズームであっても、絞り羽の動きはともかく他の収差やメカ要素や実用性との最適なバランスを目指している筈です。

書込番号:25984475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/03 18:49(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

もしかしたら、そのようなレンズは倍率の高いズームなのに通し、f4の20-70や24-105等で実現しているのかもしれませんね、本当はf2.8始まりの余裕があっても大事を取ってf4通しにしているとか、

そんなレンズに限定解除スイッチを付けたら面白いかも、

「普段はf4でカッチリ、スイッチオンで絞りをあけたエモーショナルな描写お楽しみください、望遠側にズームするほど薄まるエモさ、あなたの感性に合うポイントは?」

書込番号:25984495

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/03 19:54(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

初期の三元牌ズームに
そんな特性のものがあったような記憶。

書込番号:25984569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2024/12/03 20:49(11ヶ月以上前)

>手元の標準F2.8通しズームをカメラに装着して望遠から広角側に回転させつつ内部を覗きこむと、広角では絞り開放であっても絞り羽は全開になっていません。テレ端でのみ全開になります。
素人考えですが、基本的に「広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計」に既にある程度なっているとも捉えられます。


絞りを動かしてF値通しにするのは日本初の標準ズームであるニコンの43-86からの伝統であり
MFカメラのUIではF値通しじゃないと極めて使いにくかったからそうしているだけです

逆に言えば今の時代のUIではF値通しにするメリットはありません
デメリットはありますが

書込番号:25984653

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2024/12/04 14:35(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

>レンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、
>絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

うーん.解像度と絞りだけを議論の俎上に上げていますが、解像度だけでも技術的、光学的にはそんなに単純な話じゃないですね.詳しくは口コミにはふさわしくないので光学の専門書に譲ります.
 それに、多くのユーザがカメラレンズにどのような性能を求めるか、解像度なのかレンズの明るさなのか、あるいは軽さなのか、その辺もレンズ設計は考慮しなくちゃいけません.それらを現実の設計でどうするのか、それが設計思想と思います.

書込番号:25985511

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/04 18:21(11ヶ月以上前)

カメラレンズの設計は難しいのです、光学系設計するコンピュターを作成した会社もありました。

書込番号:25985751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/04 18:41(11ヶ月以上前)

1956年、レンズ設計のためのコンピューターが完成
https://museum.ipsj.or.jp/heritage/FUJIC.html
>富士写真フイルム(現・富士フイルム)の岡崎文次によって,レンズの設計計算のために7年の歳月をかけて開発され,1956年に完成

書込番号:25985769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ドロップインフィルター

2024/12/01 01:16(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

12月中旬にこちらのレンズを購入する予定なのですが、ドロップインフィルターについて仕様がよく分からず、質問させてください。
ドロップインフィルターに市販の効果フィルターを付けて使用することは出来ますか?
使用したいフィルターはクロスフィルターです。

書込番号:25980788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/01 07:58(11ヶ月以上前)

>ボラギノさん

>ドロップインフィルターに市販の効果フィルターを付けて使用することは出来ますか

ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)に52oのフィルター
を取付けられます。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/58191#acc

書込番号:25980942

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/01 10:53(11ヶ月以上前)

ボラギノさん こんにちは

フィルターは 付ける事は出来ると思いますが 付ける場所が レンズ前とレンズ後部付近と違う為 同じような効果が出るかは やったことが無いので分からないです

書込番号:25981145

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/12/01 15:14(11ヶ月以上前)

以下の3点ほどで課題がありそうです。
・クロスフィルターは回転ができるため枠が厚くなっており、うまく挿入できるかどうかわかりません。
・取り付けられたとしても、取り付けた状態で回転はできません。
・レンズ先端と後端で光束の具合がちうので、クロスの効果の出方が違ってきます。

書込番号:25981584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/12/01 19:51(11ヶ月以上前)

こんにちは

holorinさんの答えで充分かと思います。あきらめましょう。
一応情報として書いておきます。

スロットインフィルターに、PL-C52が製品化されており
偏光フィルターを外から回転できる仕組みのものがあり、私も使っています。
これのフィルター部分を交換できればと考えて、今検討したのですが、
おそらくフィルター部分は外せないような構造ですので、交換も難しいと思います。


書込番号:25981944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-200mm F2.8L IS III USMを新品で購入した者です。
常用している方に教えて頂きたく、質問させて頂きました。

主に圧縮構図で撮影した時に顕著なのですが、画面手前の被写体にピントを置くと、遠景の背景が画像のようにやや滲んで溶けるように写るのが気になっています。

前のレンズとは描写がだいぶ違うのですが、これは正常な描写でしょうか?

書込番号:25979737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/30 12:29(11ヶ月以上前)

>富士山R6さん

> EF70-200mm F2.8L IS III USMで、このボケ味は仕様でしょうか

設定条件が判らないので・・・
F2.8で撮影するとボケは出ますが。

書込番号:25979821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/11/30 13:11(11ヶ月以上前)

トリミングせずに生の写真をそのまま載せたがいいと思います。

2枚目以外は手振れしてるか、ピントが合ってないだけに見えますが、、、

書込番号:25979874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 13:20(11ヶ月以上前)

質問の意図が伝わらず失礼しました。
絞りを開放するとボケていくとか、ピントがあっていないかどうかは訪ねておりません。

この画像のように、ピントが外れている部分の描写(ボケの味)が、ツブツブギザギザしたり、滲むように線が溶
けているのはこのレンズ特有のものなのかが知りたくて質問させて頂きました。
以前使っていた機材では光軸がズレている時に似たような滲み方をしていたので、そこが気になっています。

反応的に、このレンズはそういう画面を出すレンズということでしょうか。

>KIMONOSTEREOさん
>湘南MOONさん

1枚目 ss1600 f4.0
2枚目 ss800 f5.0
3枚目 ss1000 f9.0

設定としは、強くボケさせる条件でも、手振れする条件でもありません。

書込番号:25979884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/30 13:21(11ヶ月以上前)

高解像レンズに良くある二線傾向を見受けますが、もう少し絞ると良いか?
三枚目は悪くないですね、好き好きでしょうけど。

書込番号:25979885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/11/30 14:37(11ヶ月以上前)

こんにちばんは。そのレンズは持ってない使ったことないですが・・・

レンズフィルターをつけていたら外して撮ってみて。

パソコン画面のキャプチャーでなく、
オリジナルJPEFを画像編集などせずにパソコンからアップロードしてください。
そうすると撮影情報が表示されたり、拡大表示ができるようになります、Webブラウザで。

判断はそれから・・・。

書込番号:25979978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 15:21(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スッ転コロリンさん

フィルターは装着なし、開封後すぐの撮影です。

1枚目は手前線路、2枚目は手前タンクローリー、3枚目手前バスにそれそれAFを当ててピントを置いております。また、極端に開放したりはしていません。

ピントが来ている周辺の描写はこのように全て鮮明です。
ただ拡大してみると、ピントから離れるほどそれぞれ違う個性的なボケ方をしているのがわかります。


特に1枚目(142mm ss1600 f4.0)は、途中からギザギザツブツブしたような癖の強いボケ方です。
2枚目は背景は潰れてかき消されてる感じ、3枚目は奥のほうのイチョウはジンワリしています。

追加した4枚目は1枚目と同じ場面、焦点距離が少し違うとはいえ、背景の街並みまである程度シャープに写っています。(100mm ss1600 f5.0)

このボケ方が好みかどうか、良いかどうか、絞れば二線ボケが防げるか、という質問ではありません。

知識のある方に客観的に判断して頂きたいのは、新品状態でこのようにボケるのはこの機材の正常仕様の範囲なのかという一点でございます。

というのも、昔ぶつけて光軸ずれたレンズは、ピントが来ている所は綺麗に解像し、周辺や背景のほうだけが不安定に流れたり滲んだりして、不安定な写真になっていました。

この状況に似ていると言えば似ている、そういうものだと言わればそうなのかな?という状況です。
故障レンズは急に変化したので気づきましたが、今回は新品で比較ができません。

簡単に言うと、同じものを使ってる人から「俺のはそうはならないよ」と言う反応がないのであれば杞憂ですし、一安心という意図の質問です。

書込番号:25980049

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/11/30 16:11(11ヶ月以上前)

レビューの画像を見てみると、ボケが固い時もありますね。
ZZE122さんのレビュー(1477301-1)の4枚目の写真と比べてみてどうでしょうか。
メルヘンはっとさんのレビュー(1345453-2)の猫の写真の背景も場所によってはボケが雑になっています。

撮影条件でダイナミックに変わるのは致し方ありませんが、それがよく使う条件で出るのは好ましくありません。収差を高度に補正するとそんなことも起こるときがあります。

ちなみに前のレンズとは何でしょうか。

また、ボケ味は仕様には謳われていないし検査もしていないはずなので、よほどのことがない限り不具合と認められることはないでしょう。

書込番号:25980119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/11/30 16:26(11ヶ月以上前)

[書込番号:25980049]の
2枚目、タンクローリーの後ろ姿の写真

[KYOKUTO]と書いてあるすぐ右下、対向車線の車の輝点のボケ、
自分としてはいただけませんね。

他のボケに似たようなのがないのも不思議です、自分が見た限り。

新品、心配ならメーカーに相談を。
ピント面がきっちり写れば、ボケは想定外なのかもしれません。
だったら「異常なし」になっちゃうかも。

あるいは、
そのレンズで撮った写真を数多く分析、判断するしか。
と、持っていない立場ではココまで・・・。

書込番号:25980141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 16:55(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
やはり不自然でしょうか?

例えば新品だったとしても、管理が雑であれば既に故障している個体があっても不思議な話ではないとは思っています。

ただ他の方が使っていて、条件によりこんなふうになることがあるのであれば、と情報を知りたい所存です。

書込番号:25980188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 17:20(11ヶ月以上前)

>holorinさん
このお二人の写真のレビューは、いずれも自然な仕上がりで、ここにあげた高速ssなのに手振れしているかのようなギザギザボケのような不自然な質感はていません。
2024/11/30 15:21の件で言えば4枚目の写真ように、山や街並みまでシャープに出ているように思えます。

前のレンズは初代70-200mmで御座います。
開放ならまだしも、最低限まで絞れば、ビル1つ1つまで綺麗に解像して線は二重になりません。

新品でも酷い片ボケの商品をつかまされて返品したというページを発見済みです。
精査の話というより、本サイトを経由して最も安いお店で購入した故に、私が怖いのはそのことです。

書込番号:25980220

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/11/30 17:55(11ヶ月以上前)

片ボケと言うのは画面の片側などのピントが合っていないという意味なので不良と解釈していいでしょう。
お役に立てなそうなので、ここで退散します。

書込番号:25980266

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/06 12:13(11ヶ月以上前)

光軸ズレが絶対にありえないとは言わないものの、個人的にはボケ味が陽炎にやられてしまったパターンではないかと思う

書込番号:25988099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/06 16:19(11ヶ月以上前)

富士山R6さん こんにちは

初歩的な質問ですが シャープネスなどの設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25988430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 14:27(11ヶ月以上前)

1枚目の架線を見る限り、上下方向にのみ2線ボケの状態になっており、このレベルなら自分は点検に出します。

2枚目のタンクローリーの画像は陽炎が出てしまっているのでレンズ由来なのか判断しかねます。

3枚目はそれなりに絞り込まれている為、判断しかねます。

4枚目は良好に感じます。
唯一、縦撮りですね。

>昔ぶつけて光軸ずれた
これがボデーにレンズを付けた状態での事か、レンズ単体での事か?
ボデーに付けての事でしたら、ボデーやマウントアダプターにも当然影響は出ます。
また、縦画像には出ていないので、レンズの荷重がかかったりする場合に症状が出ている可能性もあります。

書込番号:25992582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コントロールリング回転時のひっかかり

2024/11/26 12:06(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM

スレ主 よこ1960さん
クチコミ投稿数:14件

RF28mm F2.8 STMのコントロールリングの中に細かい砂が混入してしまったのか、回転するときにざらざらと引っかかる感触があります。コントロールリングの隙間にブロアーで強い風を当ててみましたが状況は変わらず。
何か良いメンテナンス方法をご存知の方がいらっしゃいますか?

保証期間内ですが、初期不良とも言えないため、自己解決の手段を探るため書き込ませていただきました。

書込番号:25974708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度5

2024/11/26 14:04(11ヶ月以上前)

吹いてダメなら吸ってみる?
ゆっくりとリングを回しながら、掃除機で吸ってみるとか…。

ただ、強力に吸うと内部パーツに回復不能なダメージを与える可能性もありますから、壊れてもよい覚悟でなければメーカー送りにした方がよいと思います。

使っているうちに砂粒が擦り潰されて、あるいは角が取れて、出てくる可能性もありますけど、逆に内部に入り込む可能性もありますよね。

ゴリゴリやってるうちに色々と傷つけるかもしれないけど、おそらく修理も安くないので、万一を覚悟してそのまま使うか、安全性を優先して修理するかですね。

むしろ、その砂粒がカメラボディ内に落ちて、センサーとかシャッターとか傷付けてしまう方がダメージ大きいかも。

書込番号:25974874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/26 20:35(11ヶ月以上前)

>よこ1960さ

メーカ修理にだすのが良いと思います。
気にしながら使っているのもストレスでしょうし、
買取査定も修理額相当が減額になると思いますので。

書込番号:25975334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/26 21:24(11ヶ月以上前)

>よこ1960さん
通常の使用で発生したトラブルなら
メーカ保証の対象になるのではないでしょうか。
いずれにしろ、上手くメーカに相談するのが良いと思いました。

書込番号:25975408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よこ1960さん
クチコミ投稿数:14件

2024/11/26 21:33(11ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
自己責任で、吸ってみましたが状況は変わらず、修理に出すことを検討中です。

>you_naさん
ありがとうございます。
中古美品を購入しておりまして、カメラ屋の一年保障がついています。まだ購入して1ヶ月で、特にホコリの多い環境で使用した訳ではないため、上手く説明を試みてみます!

書込番号:25975418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/27 14:05(11ヶ月以上前)

>よこ1960さん

中古美品を購入しておりまして、
カメラ屋の一年保障がついています。
まだ購入して1ヶ月で、
特にホコリの多い環境で使用した訳ではないため、

ならカメラ店の保証で修理してもらえると思います。

書込番号:25976090

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこ1960さん
クチコミ投稿数:14件

2024/11/27 19:09(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
カメラ屋の中古保証で修理いただけることになりました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:25976418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/27 20:04(11ヶ月以上前)

>よこ1960さん
よかったですね。

書込番号:25976501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

素人です、ご教示いただけますと幸いです。


手持ちのカメラはR10で、最近こちらでアドバイスをいただき、10年近く前に購入した8000dから買い替えました。

レンズについてご相談です。こちらのRF100-500レンズは私の環境ではスペックが高すぎるレンズでしょうか?

------
現在、7年前に入手した「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」というレンズにマウントアダプターをつけで、R10で子どもの屋外スポーツの撮影をしています。撮影については勉強中で、少しずつ設定を変えて撮影画像を比べてみ始めた、といったレベルですが、今後がんばります。

この度、新しく望遠ズームレンズの購入を検討しています。知人のrf100-400を借りてみたところ、今の私の機材よりもサクサクと美しい写真が撮れるように感じ、欲しくなってしまいました。

調べているうちに、せっかくなのでもう少し遠くまで撮影ができる100-500もいいなぁ、と漠然と憧れを抱いております。(今のシグマだとほぼ常に最大ズームで撮影しています)

◼️5メートル〜最大で50メートルくらい先にいる選手を撮影したい
◼️雨の日は基本的に撮影しない
◼️ボディはR10

現在rf100-400とこちらの100-500が候補かと思っています。レンズよりまず撮影の腕をみがく方が優先なのは重々承知の上です。

R10にこのレンズでは、カメラのスペックが足りない。
素人ではRF100-400との差なんてほぼ分からない。
などなど、私の環境ですと100-400に留めておくべきなのでしょうか?それとも、カメラ撮影の腕をみがいていけば明らかな違いを感じることはあるのでしょうか?

書込番号:25973559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/25 13:29(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

>子どもの屋外スポーツ撮影用レンズで悩んでいます

RF100-400より明るいので重たさに問題がなければ
こちらのレンズの方が良いですよ

書込番号:25973575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/11/25 13:48(11ヶ月以上前)

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとrf100-400とで、サクサクと美しい写真が撮れるように感じ・・・
 ↑
何を言わんとしているのか?
露出とか、他の設定わかって書いているか?
何を使っても猫に小判って落ちでは。
隣の芝生的・・・

書込番号:25973599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2024/11/25 13:57(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

 スペックは高い事は良いことです。

 白レンズもカッコイイし満足感も得られると思います

 金額的に問題が無ければ、前の機材重量より軽くなりますのでお勧めです。

 RF100-400から買い替える事を考えるより、初めからこのレンズを選んだ方が良いでしょう。

書込番号:25973609

ナイスクチコミ!2


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:08(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご回答ありがとうございます。

重さは一脚でなんとかなりそうですので、レンタルするなりして検討してみます。
ありがとうございます♪

書込番号:25973622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:10(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
おっしゃる通りです、、、
頑張って勉強いたして、素敵な写真が撮れるようがんばりますね。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25973623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:12(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます♪

ますますこちらが欲しくなってしまいます。
レンズのスペックにに見合う腕と知識をつけられるよう精進いたします。

書込番号:25973625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 14:33(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
こちらが参考になるかと

RF100-400とどちらが良いですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=25760657/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=rf100-500+r10

望遠レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25208919/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=rf100-500+r10

書込番号:25973649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/25 14:56(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
ありがとうございます!
まさに求めていた情報が盛りだくさんです。
もっと調べてから質問すべきでした。

本当にありがとうございます♪

書込番号:25973665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/25 15:05(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

RF100-400は、10万円以下と安くて軽くて良いじゃない!
RF100-500買うならカメラを30万円のEOS R6 Mark2に買い替えなさい。

書込番号:25973674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/11/25 18:17(11ヶ月以上前)





>DRN0510さん


>(今のシグマだとほぼ常に最大ズームで撮影しています)



・・・・・この状況であるならば、「rf100-400はありえません」。

・・・・・というか、「常に最大の500mmで撮っている」のであれば、現在のシグマの 500mm 時に F6.3 の方が、RF100-500mm の 500mm 時に F7.1 よりマシだと思いますよ。

・・・・・ISO を高感度に振らなければならなくなるから、現状よりも画が汚くなります。







書込番号:25973837

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/25 20:43(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
EOS R7+RF100-400mmを使用しています。
その画質にも満足しています(昼間の屋外撮影専用ですが)。

オートフォーカスは少し迷いやすい感じはありますが、
RF100-500mmは使ったことがないので差は分かりません。

EF100-400mm LUなら純正アダプターを介して使っていますが、
RF100-400mmに対するアドバンテージはほとんど感じていません。
ただし、開放F値1段の違いは暗所では影響が大きいです。

書込番号:25974017

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/25 20:48(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの高価格に抵抗がなく、
重さも許容できそうなら、購入してみたらどうでしょう。
でも、RF100-400mmの軽さは代えがたい魅力だとおもいます。

書込番号:25974025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/25 22:59(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

目分量(?)、短めだったりしませんか?

>最大で50メートルくらい先にいる選手を撮影したい

添付画像の
【B】列が、お手持ちの実f=400mm(換算f=640mm)、
【C】列が、検討中の実f=500mm(換算f=800mm)相当のピクトグラム(ヒトガタ)付きプログラム描画なのですが、小画像
【B3】が 40m、
【B4】は 80m相当なので、50mなら結構アップぎみに撮れているハズかと思いますので、
逆に言えば、目分量(?)の「50m」よりも遠いような?


なお、実=400mmと実f=500mmは、結構微妙な違い(25%アップ)なので、
【買う前にレンタルして確認してみること】をお勧めします(^^;

書込番号:25974206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/25 23:04(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、実f(換算F) 300(480)、400(640)、500(800)、600(960)mm

(画像アップのリトライ(^^;)

書込番号:25974210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/11/26 06:14(11ヶ月以上前)

機種不明

400mm と 500mm こんなに違う




>DRN0510さん



・・・・・・400mm と 500mm では写る大きさにはこれだけ差があります。



書込番号:25974377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/11/26 11:32(11ヶ月以上前)

>DRN0510さん

>RF100-500レンズは私の環境ではスペックが高すぎるレンズでしょうか?

スペックが高すぎると言う事はありません
スペックは高いにこした事ありません

あとはそのスペックの差が撮影結果に実弟として結びつくかです

>知人のrf100-400を借りてみたところ、今の私の機材よりもサクサクと美しい写真が撮れるように感じ、欲しくなってしまいました。


レンズの作動音とかは違うでしょうが撮影結果にも違いが有りましたか


>現在rf100-400とこちらの100-500が候補かと思っています。
>レンズよりまず撮影の腕をみがく方が優先なのは重々承知の上です。
>欲しくなってしまいました。

結局機材を変えれば撮影結果が良くなる(腕をカバーしてくれる)って期待で買いたいんですよね

答えは買うしか無いですよ

サクサクと美しい写真が撮れるように”感じ”られると思いますよ
”感じ”は大事ですから

実際の「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」と「RF100-500レンズ」機材スペックの差で
撮影経験の少ない方が屋外スポーツ撮影を行って
撮影結果の差は大きくない(少ない)と思いますけど

>私の環境ですと100-400に留めておくべきなのでしょうか?

そんあ思いがあるなら
「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」を使いモード等設定と撮り方の工夫をした方が
良い写真残ると思います


買うなっていう意味ではありません




書込番号:25974670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/26 19:22(11ヶ月以上前)

スペックに関しては皆さんが仰るように高いことにこしたことはありません。
書き込みを拝見する限り、スレ主さんなら使いこなせる気がします。
重量に関しては一度レンタル、店頭なとで確認してみることをオススメします。
またこのレンズはズームのロック方式が少し特殊ですのですが、慣れてしまえば大丈夫かと思います。
ロックせずに持ち歩くと、当然のことながら伸び伸びになってしまいます。

書込番号:25975220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/27 09:41(11ヶ月以上前)

予算も潤沢で重さも気にならないのであればRF100-500ですね。
ただ気になるのは、大きく重いレンズは持ち運び時が大変で撮影機会が減る事です。それと白レンズは周りの人の目が気になります。
明るさも数値の違いがあるものの屋外の実写では気にならないし、解像度もRF100-400でも十分かと思います。そして400mmと500mmの差はさほど大きく無いですよ。
因みに下名は今だにEF100-400L2を使っています。

書込番号:25975841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/28 06:51(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

ご返信ありがとうございます。

100-400の軽さは確かに魅力的ですね。
勢いで購入せず、まずはそれぞれレンタルしてみることにしました。
いただいたアドバイスを参考にじっくり考えてみます。
ありがとうございます♪

書込番号:25976957

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRN0510さん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/28 06:53(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ご返信ありがとうございます。
現在のSIGMAは100-400なので、最大で400なのです。
そこの100の違い(APS-Cなのでもっとですね。。)をどう捉えるか、という部分ではありそうですが、
そもそもおっしゃる通り、カメラの腕をみがくことが先決かもしれませんね。

コメントありがとうございました♪

書込番号:25976959

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

kissx10に使いたい スマホの画角に近いですか?

2024/11/24 14:08(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

洋服撮影でsigma 30mm f1.4 dc hsmをレンタルしてはっきり写る画質がとても気に入ったのですが、画角が近くて全身写すのに脚立に登らないと映りません(>_<)

それに重いです( ; ; )

そこでスマホのカメラは24mmの画角との事でこちらを購入するか迷っています。

こちらはスマホの画角にちかいですか?
またシャープな写りもsigma 30mm f1.4 dc hsmと比べてどうでしょうか?

書込番号:25972369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/11/24 14:24(11ヶ月以上前)

レンズの焦点距離(画角)はフルサイズ用レンズに換算されて比較することが多いです。
スマホの24mmはフルサイズ換算で24mmの意味で言っていると思います。
さて一眼カメラの焦点距離ですが、フルサイズ用もAPS-C用も実焦点距離で表示
するのが慣例なのでEF-S24mm
はフルサイズ換算で24x1.6=38.4mmとなり
スマホよりもまだ画角が狭いです。
CanonはAPS-C用レンズの実焦点距離を1.6倍するとフルサイズ換算の画角になります。
なのでAPS-Cのカメラでフルサイズ換算24mmとなるのは約16mmのレンズとなります。

書込番号:25972388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/24 14:59(11ヶ月以上前)

>Hutyaxさん

「使っているカメラ」を明示しないと大間違いの結果になりますよ(^^;


書込番号:25972430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

2024/11/24 15:08(11ヶ月以上前)

使っているカメラは一眼レフのカメラのことでしょうか?
eos kiss x10ですm(._.)m

書込番号:25972448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2024/11/24 15:09(11ヶ月以上前)

X10のスレの方にも書きましたが

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが一番お勧めです

換算16-29oでありスマホの換算24,25oくらいを網羅しています
中古なら2万円しません
240gなので435gの30mm f1.4 dc hsmより軽いです
まあかなり暗いけど(笑)

とりあえずEF24は換算38oなので全く適しません

書込番号:25972449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/24 15:11(11ヶ月以上前)

すみません、タイトルに機種名(kissx10)がありましたね、
スマホによりますが、換算f=24 ~ 26mmとして、
実f≒15 ~ 16.25mmのレンズが必要になります。



なお、広角になるほど(レンズ補正があっても)物理的な遠近差による影響は出ますので、
用途として許容範囲か否かを【レンタル】などで確認しておくことをお勧めします(^^;


「sigma 30mm f1.4 dc hsm」で、どれぐらい足らない(狭い)のか?をハッキリさせるほうが良いかも?

書込番号:25972455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

2024/11/24 15:23(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!!
レンタルした方が確実かもしれませんね(^_^;)

書込番号:25972474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/24 15:35(11ヶ月以上前)

はい、買う前に確認するほうが良いかと思います。

例えば、
実f=30mm(換算f=48mm)で8割ほどしか入らない、余裕をみて7割ほどとすると、
実f=21mm(換算f=33.6mm)になりますので。


書込番号:25972495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/24 15:56(11ヶ月以上前)

>Hutyaxさん

こんにちは。

>そこでスマホのカメラは24mmの画角との事でこちらを購入するか迷っています。

24mmのレンズを買われても、
X10iでは38.4mmの広角相当
にしかなりません。

下記のズーム辺りが必要になります。

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000651905/

焦点距離が短くF値が大きいズームのため、
30/1.4のような背景ボケは期待できませんが。

書込番号:25972522

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF-S24mm F2.8 STMの満足度5

2024/11/24 19:50(11ヶ月以上前)

>Hutyaxさん
私も、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがいいとおもいます。
ズームは便利ですし、お手頃価格で入手できますので・・。

ただ、望遠側が少し不足する気がしますが、
kiss X10用の標準ズームをお持ちですか?

書込番号:25972799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hutyaxさん
クチコミ投稿数:17件

2024/11/24 23:32(11ヶ月以上前)

>you_naさん
標準レンズでズーム合わせてみたら24mmがやっぱ良かったので24にしようかなと(^_^;)
スマホだと無意識に近ずいてたのかもしれません(^_^;)
画質をクッキリはっきりにさせたいので、やはり単焦点かなと思ってるのですが(^_^;)、、

書込番号:25973051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2024/11/24 23:39(11ヶ月以上前)

それなら24mm買うのががベストでしょうね♪

書込番号:25973058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/25 12:18(11ヶ月以上前)

>Hutyaxさん

何m離れて、
最大何cmのサイズを「画面の長辺」に入るように撮りたいのか?
を書かれては?

(例)
2m離れて、
最大200cmのサイズを「画面の長辺」に入るように撮りたい場合は、
換算f=36mm(CanonのAPS-C実f=22.5mm)

※衣装とマネキン込みのサイズは180cmだけども、上下10cmの余裕を入れて 200cmの例

書込番号:25973498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/11/25 12:40(11ヶ月以上前)

Hutyaxさん こんにちは

sigma 30mm f1.4 dc hsm は標準域のレンズですが 今回紹介されているレンズは超広角域のレンズで 広い範囲写すことできると思いますが 脚立で距離稼ぐだけで撮れるのでしたら 18‐55oなどの標準ズームでも広さ足りそうな気もしますので このクラスのレンズも確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:25973520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング