このページのスレッド一覧(全20359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年4月7日 11:10 | |
| 0 | 6 | 2004年4月15日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2004年2月25日 19:59 | |
| 0 | 7 | 2004年3月1日 20:34 | |
| 3 | 78 | 2005年3月30日 00:31 | |
| 0 | 3 | 2004年3月16日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
EOS-10Dを使っています。銀塩のEOS7時メインに使っていた85mmF1.8を10Dに
装着すると、焦点距離が1.6倍になってしまうので(当たり前ですが)
ポートレート撮影などでワーキングディスタンスが長くなり、不便な思
いをしています。50mmを装着すると丁度80mm相当の焦点距離になるので
すが、ボケ味がどうなるのか疑問に思っています。
恐らく85mmの方が圧倒的に柔らかいボケ味になると思いますが、、、
全身を撮る際には、モデルからずいぶんと遠くなってしまうので…何か
と不便を感じており、50mmを買おうかなと思っていたのです。
それからもう一つ。85mmと50mmでは焦点距離が1.6倍ほど違いますよね?
ということは、50mmで銀塩の85mmと同じボケ味の絵を撮ろうと思った場
合は、絞り値を85mmの時よりも上げる(85mmでF2.8だったのが50mmにな
るとF2.0で同じものが撮れるかな?という意味です)ことが出来るので
しょうか?馬鹿な質問だと思いますが、お分かりになる方宜しくお願い
致します。
0点
こんにちは(^^) ボケの柔らかさならば個人的には50mmの方が好きですね〜(柔らかさじゃなくて量ならば85mmの方が) F2〜F4あたりがオイシイ所です。もちろん絞れば絞ったでオイシイ部分があります。 10Dに50mmならではの少し背景を活かした撮り方も面白いと思いますよ(^^) 後半の質問については、計算的な事はカラッキシなんで、詳しい方のフォローを待ちます。 それに私は、レンズでモデルとの距離や構図が変っちやいますので答えられないです(^_^;) タムロンマクロ買ったから85mm手放しちゃったし…
書込番号:2517794
0点
2004/02/26 21:06(1年以上前)
Sige−Sanさん、FIOさん、こんばんは。
参考になるかどうか分かりませんが、私のアルバムに85mmと50mmのレンズで撮った写真が10枚以上有りますので、宜しければ見てください。
書込番号:2518564
0点
2004/02/27 21:44(1年以上前)
FIOさん>
85mmは大きくボケますからね〜。50mmの方が自然な感じがするのでしょ
うか。被写界深度が若干深いから開放付近でもピントの合う範囲が広いかも…。10Dに85mmだと、F2.0で撮っちゃうと何だかピンボケしちゃ
ってる写真っぽくなってしまうのです。普段はF2.8〜3.5を使っていま
すね。
ひろたん55さん>
ありがとうございます。50mmF1.8Uでもすごく綺麗に撮れるんですね。
ちょっと感動…という感じです。興味を持ったのですが、USMじゃない
から動作音うるさそうですね〜。85mmは上半身ショット専用に使い分け
るという使い方にした方が良いかもしれませんね。
書込番号:2522284
0点
2004/04/07 11:10(1年以上前)
ボケ描写と焦点の関係がないようです。
ただ、10Dを使えば、50mm写真の部分拡大の様なものです。
ボケ具合は50mmのそのままです
書込番号:2675657
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
せっかくF2.8持ってるのだからそのままが良いような気がします。
大きさと重さに関しては17-40と16-35の差は少ないですよ。
書込番号:2512580
0点
そうですか。あんまり大きさ・重さは変わらないんですか。
やっぱり3Lズームは手元に置いておこう。
書込番号:2512812
0点
2004/02/25 11:14(1年以上前)
あぁ〜〜びっくりしました。
止めて良かったですよ。(笑)
書込番号:2513176
0点
2004/02/25 15:19(1年以上前)
凄いカメラ遍歴ですね
買っては売りまくる
私にはとてもでも真似できませぬ)笑
書込番号:2513783
0点
2004/04/15 00:54(1年以上前)
すいません便乗質問させてください。
画質を考えてEF17-35F2.8からの買い換えを検討しています。本体はkissデジです。無意味でしょうか?
書込番号:2701051
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
初心者です。
EF70−200mmF2,8LIS USMは、シャッター速度換算約3段分の手ブレ補正効果を実現しました。とありますが、このレンズは書いてないのですが何段階分の補正効果があるのでしょうか?
ご存知の方お教え頂けないでしょうかお願い致します。
0点
2004/02/25 01:34(1年以上前)
恐らく2段分の補正効果ではないかと思います。
3段分の補正効果があるのは新しめのレンズだけで
・EF70-200 F2.8L IS
・EF400 F4 DO IS
の2種類だったと思います。記憶違いかもしれませんので間違っていましたらどなたかフォローお願いします。今度発売になる2本のレンズも絞り3段分の補正効果があるようですよ。
書込番号:2512374
0点
2004/02/25 08:57(1年以上前)
僕は両方のレンズを常用しています。 2段分じゃないかな? でも実際の使用感では確かにファインダーの船酔い感みたいなものは100-400の方が大きいような気がしますが、手ブレ補正はバッチリ効きますよ。70-200と大差ないように感じます。
書込番号:2512876
0点
人どうぶつカメラマンさん、こてこてっちんさんのおっしゃるとおり2段分です。
ISの効果って大きいですよ。
私はこのレンズで3脚を使用したことはありません。
また、私のアルバムの中にシャッタースピード1/10での写真を公開していますが、意識してきちんと構えれば私的には十分許容範囲です。
書込番号:2514569
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
ピントをロックさせた後に
じわ〜っとピンボケになるのは
やっぱり故障なのでしょうか。
レンズを下に向けて花とかを撮ろうとすると
重力には逆らえな〜い、と言う感じで
ロックが外れてしまいます。
0点
2004/02/24 20:05(1年以上前)
赤ラン さん、こんばんは。
変ですよ。
診て頂いた方がよろしいかと
思います。
書込番号:2510837
0点
2004/02/25 18:49(1年以上前)
らん三世さん、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。ショックです・・・。
カメラ屋さんで見てもらうことにします。
書込番号:2514323
0点
その状況は手持ちでしょうか、それとも三脚でしょうか?
手持ちなら、私も経験有りましたが、微妙に体が動くので、ピントがはずれます、三脚でしたら無いと思いますが、フォーカスリング見てて
回っているんでしょか?そんなにゆるいんですか?
書込番号:2516519
0点
2004/02/26 21:07(1年以上前)
モデロンさん、手持ちです。
リングは回ってないですけど、
マクロだと体が動いたくらいで
ピントがずれちゃうのですか・・・。
知りませんでした。
目が悪いので、ピントをロックした後、
しばらくファインダーをのぞいていると
ぼやけてくるんです。
すぐにシャッターを切ればいいのでしょうけど。
書込番号:2518568
0点
2004/02/26 21:27(1年以上前)
自己レスです
三脚は持っていないので、台において
固定してみました。
すると・・・ちゃんとロックしたままでした。
なさけない。初心者だと思ってお許しください。
お騒がせいたしました。
「マクロは三脚で」鉄則なのですね。
書込番号:2518672
0点
赤ランさん、良かったですね、レンヅ故障じゃなくて、
私はこのレンヅ1週間も使っていませんが、ピントがシビアで苦労します、展示会昨日行ってきて人が多くて一脚使ったんですが、やはり体がゆれます、人が多いところで接写の三脚は無理なので、この次は大きいストロボでシャッタースピード上げて撮ろうと思っています
今は手にしたばかりのマクロで毎日楽しく撮影しています
書込番号:2521141
0点
2004/03/01 20:34(1年以上前)
私もつい最近購入いたしました、面倒なのでベルボンのミニFを使って近所の公園で撮影しましたが、ミラーアップしてもブレてしまいました、原因はミニFの強度が足りない事と、クイックシューでした、流石にBG-3込の重さには耐えられなかったのでした、クイックシューを外し、三脚を換えて撮影したところちゃんと撮れました、ですから等倍などでは望遠レンズより気を使ってあげて下さい、きっといい写真が撮れますよ。
書込番号:2534605
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
先日このレンズを購入しました。
それで気泡があるとこの板に書いてあった事を思い出し、店舗でチェックさせてもらいました。
店舗の蛍光灯にかざしてマウント側から覗き込みズームリングを回してみると、何やら黒いゴミが中央部に1つと周辺部に2個程あるではないですか。気泡はありませんでしたが、焦点距離によってゴミがくっきりと…
その場で交換ということになりましたが、非常にショックでした。
キヤノンにはもっとしっかり品質管理してもらいたいものですね。
0点
ゴミが1個2個あるのはよくある事です。
それによって中古品の価値が変わる事はあるかも知れませんが、交換してもらったなら、なんら問題はないでしょう。
ショックを受ける必要はありません。
書込番号:2509638
0点
2004/02/24 15:02(1年以上前)
>ひろ君ひろ君さん
それは分かっております。使っていればチリや埃も進入するでしょう。しかし新品未使用状態で結構大きなゴミだったので。
>かま_
ショックを受けたのはこのような品質管理の悪いキヤノンに対してです。レンズ自体は交換してもらえるのでいいのですけど、その度にいちいち店舗に足を運ばなければならない点等、非常に手間がかかってしまうという事です。
書込番号:2509985
0点
2004/02/24 15:04(1年以上前)
上のかま_さんへのレスで「さん」が抜けておりました。
お詫び申し上げます。
書込番号:2509988
0点
2004/02/25 08:45(1年以上前)
僕もシグマ70-200HSMとコシナーのマクロレンズ(激安レンズ)で経験がありますよ。しかもゴミではなく【カビ!】です。 もちろん即、交換でしたがあきれちゃいました
書込番号:2512861
0点
2004/02/25 19:43(1年以上前)
これだけレンズ内のゴミが問題になるということは、キャノンの品質管理ポイントにはなっていないという事なのでしょうね。どれだけ画質が落ちるかは別にして、しっかりして欲しいのは事実です。
書込番号:2514513
0点
2004/02/26 05:31(1年以上前)
パーラメントさんのお気持ちは良く分かります。少なくとも 「徹底した防塵・防滴処理」とカタログで謳っているのに新品購入時からゴミの侵入が有るとは許せませんね。一体何処が「徹底なの?」と突っ込みを入れたくなりますよね。それこそキヤノンの品質管理の「徹底」を切望します。
書込番号:2516500
0点
2004/02/26 08:20(1年以上前)
多数のレスありがとうございます。
昨日店からレンズが入荷したということで、早速取りに行きました。
店の方もキヤノンに直接オーダーしたから、今回は大丈夫でしょうと言っていたので安心してチェックしてみるとまた黒いゴミが…
目出度く2度目の交換となりました。
キヤノンの品質管理というか品質管理の基準を疑ってしまいます。
いくら写りに影響がないと言われても、私は納得する気にはなれません。
次のレンズがまた不良だったら、キヤノンに直接電話するつもりです。
そうならない事を切に望みますが…
書込番号:2516639
0点
2004/02/29 12:38(1年以上前)
このレンズの購入では私も泣かされました
私は合計5回店でレンズを交換してもらいましたが
それでも液染みや多数のホコリ 気泡があるので
キャノン修理センターに直訴しました
それで帰ってきたものは前よりも増して 汚くなった
レンズで大激怒しました
再々度センターに送って また帰ってきたレンズをみると
なんと!!!!!!レンズ中群あたりに傷が付いているんです
これにはあきれて 腹が立って どうしようもない憤りを感じました
これでは新品にはならない とクレームをつけ
結局新たな製品を送ってもらいましたが
それは少量のホコリ、気泡のみで私は納得して
受け取れました
私の住んでいるところは地方なので
そんな量販店には クレーム落ちした製品しか
納入されないのかと一時考えたほどです
特殊ガラスのレンズはその生成過程で発生する気泡は仕方ないと
いろんな人に言われ納得しています
またホコリもフロンで洗浄できないことから
完全の除去しにくいのでは というお話も聞きました
でもあまりにも汚い液染み 多数のホコリ 多数の気泡
最後には肉眼で見える大傷 これは納得できません
これで「ちゃんと検査して送りました」とキャノンは
言うのですよ 嘘を平気で言うんです
ユーザーに分からなければそれで オーケー といった
職業倫理のように私には思えました
もしこんな汚いレンズで光学上問題ないのなら
キャノンはーザーに周知する義務、啓蒙する責任が
あると思います
キスデジタルなどの製品でキャノンのユーザーは多くなってきています
それに伴って一眼初心者も増えてきているのではないでしょうか
「レンズはきれいで当たり前」 と思っている人も多いはずで
こんなトラブルはこれから飛躍的に多くなるでしょう
書込番号:2528990
0点
2004/02/29 21:54(1年以上前)
追伸です
ある人は「レンズやカメラは機材だ。使ってこそ価値がある」
「汚れや気泡は問題ないからうるさく言わずに使え」と言うし
ある人は物欲を満たすためにレンズを買い続ける人もいますよね
どれも いち消費者の理屈ですし どれも間違っていないと
私は思います
キャノンはLレンズの数々のクレームについて補修や交換を
実施しているし、レンズの基準について啓蒙活動を行っていない以上
消費者は自分の価値観でメーカーに商品を
求めて良いのでないでしょうか?
ゴミ一つや2つでクレームを言うのもその人のこだわりでしょう
(決してパーラメント さん を批判してませんよ)
書込番号:2531009
0点
2004/03/01 08:50(1年以上前)
>腹立ち人さん
お気持ちお察しします。
私も同感ですね。「写りに影響がない」「製造工程上仕方が無い」等の理由では話になりません。そんなものはメーカーの言い訳に過ぎず、ユーザーに何の関係もありません。自分が気に入らなければ何度でも交換してもらうべきだと思いますね。
ところで、キヤノンに直訴したときの反応はどうでしたか?
書込番号:2532661
0点
2004/03/02 01:39(1年以上前)
全く反論することはありませんでした
常に低姿勢で平謝りの対応でした
(結局、形だけのね)
しかし!!!!
そんな低姿勢ながらも
お店での5回交換した以外に
合計3回も修理センターに送り返さないといけない
汚い、レンズ中群あたりに大傷のある製品を キャノンは送りつけているのです
その姿勢にだまされてはいけません
彼らは確信犯です
「気づかなければよい」という意図が丸見えで
平気で嘘をつきます
修理伝票には「清掃いたしました」と作業内容が
記されているのに 逆に汚く帰ってくるんですよ
製品は必ず少しくらい場所で
(店内は明るいのでホコリは確認しにくいです)
マウント側からいっぱいズームしてのぞき込み
蛍光灯の端にかざしながら、(蛍光灯は視野に入れません)
確認しましょう
書込番号:2536198
0点
2004/03/02 01:49(1年以上前)
またまた追伸です
どっかの ・・・おやじ は 曰く「レンズより先のものをみましょうよ」といっていますが よけいなお世話ですね
自分の価値観を押しつけがましく、それも他スレで皮肉っぽく
述べるのは いかにも自分が悟りきったような態度で
非常に不愉快です
書込番号:2536217
0点
2004/03/02 09:14(1年以上前)
私はそれでもキャノンを選び、使い続けています。
オーディオの世界では
「演奏に着眼する人は機材を気にしないし、機材を気にする人は演奏を気にしない」
なんて比喩がありますが・・・
皆様が求めているのは「思い通りの作品が撮れるレンズ」?
それとも写りに影響の無い埃を除去した「過剰品質のレンズ」?
今でも高額なL系レンズ。
写りに影響が無いのであれば、これ以上の値上げは簡便して欲しいです。
>> 腹立ち人さん
私は「・・・おやじさん」の書き込みを直接拝見しておりません。
しかし、余計なお世話なのはココでメーカー基準を上回る品質に対して議論している人も同等なのではないでしょうか。
時期製品へ反映して欲しい意見があればメーカーへ意見するべきです。
それが反映されなくても、それはメーカーが判断した結果。
キャノンは職人集団ではありません。企業です。
企業が市場の声を反映した品質基準で大量生産をしているだけです。
その基準に納得出来ないのであれば他社へ乗り換えれば良いだけの事では?(笑)
もしくは「打倒キャノン」を目指してレンズ・カメラメーカーを立ち上げるか・・・
(フェラーリのディーラー対応に憤慨して自動車企業を起こしたランボルギーニのように)
「・・・おやじさん」は自分の意見を押し付けているのではなく、公言出来ないメーカーの代弁であると受け止めるべきだと思うのですがいかがでしょうか。
> 彼らは確信犯です
> 「気づかなければよい」という意図が丸見えで
> 平気で嘘をつきます
前提が違うから議論になりませんよね(^-^;
「気付かれなければ良い」じゃなくて「写りに影響が無ければ良い」だけなのでは?
> 修理伝票には「清掃いたしました」と作業内容が
> 記されているのに 逆に汚く帰ってくるんですよ
「汚い」なんてのは主観的なモノですよね?
疑いの目で見たら、それまで気にならなかった事に着眼してしまう(気付いていない事に気付いてしまった)なんてのも良くある話。
客観的に第三者がジャッジ出来るように明示出来ますか?
どこかにキャノンの対応の悪さに他社へ乗り換えた人のサイトがありましたが・・・
サービス窓口の対応はどうかと思いますが、「モノを撮る」という観点で作られた工業製品として今以上のクオリティを求めるのは無粋だと思うけどなぁ。
書込番号:2536753
0点
2004/03/02 23:33(1年以上前)
パーラメントさん
またその後の経過を教えてくださいね
書込番号:2539325
0点
このレンズってズームレンズですから
遅かれ早かれ埃が入りますけど 購入時に入ってると皆さんやっぱり気になるんでしょうか
(気にしない私はいったい・・・)
あまり埃が気になるようでしたら 単焦点レンズがよろしいのではないかと・・・
理由は ズームレンズより単焦点レンズの方が構造上ズームレンズより埃が入りにくくなりますので 使っているうちに入る埃の量も少なくなります よって埃を気になさる方ですと精神的にそちらの方がよろしいのではと思ったしだいです
書込番号:2539539
0点
2004/03/03 09:26(1年以上前)
>おきらくごくらくさん
私は埃程度のものでしたら気にしません。
しかし黒い数ミリのゴミが数個、しかも2回も付着していたらどうしますか?
例え写りに影響が無くても嫌でしょう(私が見たゴミは写りそうなくらいでしたが…)?
>fanksさん
あなたは例えば新車を購入したとき、視界に関係の無いガラスに気泡やゴミ、ましてボディーに傷が付いていても運転に影響が無いから納得するんでしょうね。
その考えは否定はしませんけど…
>腹立ち人さん
まだレンズが到着しておりません。
納期に時間が掛かっているようです。
このような手間隙の無駄にも腹立たしさを覚えるのですが。
私はキヤノンのカメラが好きで、写りや性能には納得しています。
ただ今回のような事は許されるべきではないと思ったので、書込みさせていただいた次第です。
もう少し品質基準のレベルを上げてもらえばいいと思うのですが…
書込番号:2540535
0点
2004/03/03 11:02(1年以上前)
>> パーラメントさん
> あなたは例えば新車を購入したとき、視界に関係の無いガラスに気泡やゴミ、ましてボディーに傷が付いていても運転に影響が無いから納得するんでしょうね。
そうですね。
ガラスの気泡ぐらいなら気にしません。
(ってゆーか、自動車のガラスで気泡やらゴミがあるモノが製造ラインに流れて来たり、市場に流れたなんて話は聞いた事がありませんけど)
ボディの傷は、度合いによるかな。
コンパウンドで磨いて消える程度の擦り傷なら気にしませんけど、塗装が剥げて下地が出ているならメーカーの判定基準を訊いてそれなりに対応するでしょう。
私は自動車メーカーに勤めて品質管理を担当していますが、塗装に関しては生産ラインでの基準がありますし、ガラスに関しては製造メーカーに対する検査基準も併設されています。
販売店の対応は範囲外なので知る事は出来ませんが、それを越えるクオリティに関してはクレームは受け付けていないと思います。
私が書き込みをしたのは[2509186]にて「怒」アイコンを拝見したからです。
「キヤノンにはもっとしっかり品質管理してもらいたい」に対しては異論を唱えます。
何故なら、品質管理はちゃんと行われていると推測されるからです。
(あくまで推測ですが)
けれども、[2540535]に書かれている「もう少し品質基準のレベルを上げてもらえばいいと思うのです」には同意します。
私が主張したいのは「腹立ち人さんやパーラメントさんが気にしている事はメーカーの基準を超えているのではないか?」という事。
パーラメントさんは、キャノンの検査基準をご存知ですか?
一担当者の意見やネット上で流れている情報ではなく、製造ラインの検査工程で明示されている基準についてです。
メーカーが設けた基準を上回るクオリティを第三者が見る事が可能な掲示板で取り上げるのは単なる己の価値観の主張でしか無いし、憤慨しても仕方がありません。
(メーカーもきっと「厄介な客だ」程度にしか認識しないでしょうし、もし基準以上の事に憤慨しているのであればそれ自体が滑稽な姿になってしまいます)
同じ製造業に携わる者として、その基準を正しく掌握される事を切に願います。
試しに訊いてみたところ、5課のIさんという女性担当者は丁寧かつ適切に対応してくれましたよ。
書込番号:2540738
0点
2004/03/03 11:55(1年以上前)
>fanksさん
> 私が主張したいのは「腹立ち人さんやパーラメントさんが気にしている事はメーカーの基準を超えているのではないか?」という事。
> パーラメントさんは、キャノンの検査基準をご存知ですか?
一担当者の意見やネット上で流れている情報ではなく、製造ラインの検査工程で明示されている基準についてです。
メーカーの基準など私は知りませんし、そんな事は関係ありません。
それこそ何でも基準内だとメーカーに言い張られては、たまったものではないです。だから、それに納得した人はそれでいいし、私のように納得できない物は交換してもらえばいいという事です。
メーカーもそれには応じているし、多少なりとも不良を認めているということでしょう。
>メーカーが設けた基準を上回るクオリティを第三者が見る事が可能な掲示板で取り上げるのは単なる己の価値観の主張でしか無いし、憤慨しても仕方がありません。
確かにこのような場で発言していても、メーカーに対しては無意味なものです。
ただ私だけでなく他の同じようなユーザーの意見が聞きたいのもありましたので。
> (メーカーもきっと「厄介な客だ」程度にしか認識しないでしょうし、もし基準以上の事に憤慨しているのであればそれ自体が滑稽な姿になってしまいます)
> 同じ製造業に携わる者として、その基準を正しく掌握される事を切に願います。
メーカーにとっては嫌な客でしょうね。
しかし、どう思われようとユーザーが納得しなければ意味がありません。
そもそも「メーカーの基準」というものをはっきりとユーザーに開示しないメーカーも悪いのでは?個人がメーカーの基準を掌握する事は無理があると思うのですが。
メーカー側がそうした対応をとらない限り、これからも納得できないユーザーが増え続けることでしょう。
私は今回の件に関しては一歩も譲るつもりはありません。
書込番号:2540852
0点
2004/03/03 19:50(1年以上前)
こんばんは。私もこの掲示板を見て自分のレンズをチェックしてみました。
多少、クリアにならない汚れみたいなのがありますね。
私は、仕事としてこのレンズを毎日使用しているので、割り切るしかありません。
いちいち、修理に送っている間の方が勿体ないのです。
そりゃ、本来なら綺麗なままで売って欲しい。
それでも、こういったクレームに近いものが多数出てくると言うことは、まさに「期待したほどのクオリティーを作り出せないメーカー」とユーザーに思われてしまってもキャノンとしては、仕方ないのではないでしょうか。
ここで討論されていることは、一ユーザーとしてすっごく解ります。
つまり、キャノンカメラとレンズを惚れこんで、もしくは見込んで、一ファンになって「キャノンの企業姿勢」みたいなものを信用していたのに、何となく裏切られた気分になったのではないでしょうか。
特にキャノンは、利益率も世界に誇れるだけの世界的企業となりました。
そんな中で、こういう製品を出されてしまった悲しみと言っては良いのではないですか?
まさに、もっと品質管理のレベルを上げて欲しいの一言に尽きます。
傲って欲しくないぞ、キャノンってところではないでしょうか。
ところで、私のレンズは、ISもたまに『コクンッ』と音がして、ボディー側に『BC点滅』をさせて全機能停止してしまいます。
バッテリーを外して再度、入れると直ります。
一日数回、おきます。
どなたか同じ症状がありますか?
(これは、28-135 IS にも起こりました)
使用ボディは、複数台で全てに起こるのでボディ側のせいではないです。
書込番号:2542122
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
デジタルの道で良い評判だったタムロン28-75からの買い替えです、皆さんの評価(タムロン28-75)と最初はEF24−70と大体同じスペックならと思い、使い始めましたが私の腕が悪いのか、思うほどタムロン28-75が意図した通りに写らず、大奮発してこのレンズ買いました、何と吃驚の写りです(本当に皆さんがいわれる通り開放からシャープの意味が分かりました)買ったかいがありました。
0点
2004/02/24 19:56(1年以上前)
私が今一番欲しいレンズです。
でも、金欠になってしまいました。
うらやましい限りです。
10QD さん。花を撮る時に気をつけている
点がありましたら教えてくれませんか。
私は、夜に「白」を撮ることに随分苦労して
います。何とか分かりかけて来てるんですが。
書込番号:2510794
0点
2004/03/16 16:57(1年以上前)
らん三世 さん
大変な遅レスで申し訳ござません、私ヘタッピーな者で気をつけている暇がございません、あっあの時iso上げておけば良かったとか、EFロックしておけばとか、なんでもっと絞りこめなかったんだとかもー後悔ばかりしていますので、そのときは一生賢明で忘れてることばかりですので、とても人様に物を言える立場では、ただタムロンがはずれレンズで(私の物に付いて)EF24-70mmは良いレンズだと使ってみて分かった次第です。
ラン三世さん のお写真拝見させていただきました、北海道は1度だけ行きましたが良い所ですね(冬の寒さは経験がありませんが、また旅行と住むのでは大違いだと思います)またいろいろな写真楽しみにさせていただきます。
10QD さん。花を撮る時に気をつけている
点がありましたら教えてくれませんか。
私は、夜に「白」を撮ることに随分苦労して
います。何とか分かりかけて来てるんですが。
申し訳ございませんが今の私では
書込番号:2591983
0点
2004/03/16 17:03(1年以上前)
送信してしまいました。
申し訳ございませんが今の私では
皆さんの写真を真似て撮ることで勉強させて頂いている身ですので、恐れ多いことです、しかし皆さんの書き込みは勉強になり参考にさせていただいています、ありがとうございます、この場をお借りしてお礼申します。
書込番号:2592004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







