- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
ただいま購入検討中です。一応、オークション等中古も視野に入れているのですが、ケース・フードが旧タイプ(黒筒・植毛無し)新タイプ(ソフトケース・植毛あり)がありますが、オークションで4年前購入で新タイプ、2年前購入で旧タイプがありました。私は素人なので分かりません。新旧の境目xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxtありますよね
0点
EF70-200mmF2.8L USMは95年3月発売ですが、実は98年9月に価格改定されています。そのときフードも現行ET-83/2に変わっています。
書込番号:2399317
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
標準クラスの明るいレンズが1本あると非常に便利だと思います。(暗い場所などで)また、マクロ撮影もやってみたいと思います。質問なのですが、CANON50mmマクロとCANON50mm1.8とシグマの50mmマクロで迷っています。良きアドバイスをいただけませんでしょうか。同じ質問をマクロの掲示板でのお願いしているのですが、こちらでもよろしくお願いします。
0点
まずは掲示板の使い方から
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
最近こちらの掲示板ではマルチのスレッドはレスがついていてもあっさり消さ
れることが多いです。ご注意。
さてこの3種でマクロ重視でしたら、最短撮影距離18.8cmのシグマ
MACRO50mm F2.8 EX をお勧めしておきます。でも結構重いですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
軽さ重視でしたらもちろんEF50mmF1.8IIですが、撮影範囲は
0.45mからですね。どちらを重視するかでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef50_f18ii.html
書込番号:2385247
0点
2004/01/25 11:05(1年以上前)
瑞光3号さん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。EF50mmマクロは、あまり魅力(特徴)がないのでしょうか?実は、このレンズが第1候補だったのですが・・・。トータル的(日頃の連れ回しようレンズ?として)にみて。明るさ1.8と2.5(2.8)では普段使う上やぼけ味など違いはあるでしょうか?(約2絞り分は大きいでしょうか)
書込番号:2385319
0点
>約2絞り分は大きいでしょうか
使い方や撮影状況次第になると思います。夕暮れ時や室内でのスナップ撮影が
多いようでしたら2段の明るさの違いは大きいですし、慎重にピントを合わせ
カメラを固定しての撮影が多いようでしたらさほど違いは無いかと思います。
>EF50mmマクロは、あまり魅力(特徴)がないのでしょうか?
純正レンズであると言う事は、最大の魅力であり特徴だと思います。シグマを
お勧めしたのはあくまで近距離撮影時の4cmの差と最大撮影倍率の差という、
マクロ撮影を主眼に置いた場合のカタログ上の性能差だけの事です。
全長的にはどちらのマクロレンズも変わらないのですが、太さがシグマの方が
一回り大きくなりますので、気軽なスナップ用途にも使いたいなら純正マクロ
の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:2385415
0点
2004/01/25 15:05(1年以上前)
ありがとうございます。ご意見を参考にさせて頂いて、ゆっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2386155
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
昨年の11月に、「EOS Kiss Digital」を、昨年の12月に「EOS 7」を、それぞれ購入したばかりの初心者ですが、望遠レンズが欲しくて(芸能人(タレントさん・モデルさん)の撮影会で使用)、とうとう、初めての「白レンズ」を買っちゃいました。と言っても、そんなにお金が無いので、中古品(箱・説明書は無しですが、傷は無い物)を通信販売で買っちゃいました(もっとお金があれば、たとえ中古品でも良いので、「EF300mm F2.8L IS USM」を購入したかったのですが・・・f^_^;)。購入前に、実物をチェック出来ない分、販売店の6ヶ月保証付きです。昨日、代金(金95,000円)を振込んだので、もう暫くで到着します!
来月の撮影会迄に、上手く撮れる様に練習したいと思っています。
「手ブレ補正機能」を使用する予定(来月の撮影会は、三脚・一脚使用不可)なので、「EOS 7」用のバッテリー・パック「BP-300」も買おうと思っています(^_^)v。
「F4」の明るさで、チョット不安ですが、「スピードライト550EX」も買ったので、今度は、前回よりいい写真を撮りたいと思っています!
0点
EOSファン さん、こんにちは。
到着するのが楽しみですね。
F4ではありますが、そこはLレンズ。写りは抜群ですよ。
中古でも傷なしが95,000円なら、いい買い物でしたね。
サンニッパは確かに憧れですが、価格・重量ともに並じゃないからね。
それに、最短撮影距離はこっちのほうが1m短いし。
いい写真を撮ってくださいね。
書込番号:2388927
0点
私は、前玉にフィルターが使えるのと、レンズフードが内蔵式なのでC-PLフィルタが扱いやすいのが好きなんです。
ISの作動音がちょっとだけ気になりますけど。
書込番号:2398162
0点
2004/01/28 23:52(1年以上前)
遅くなりましたm(_ _)m(深々)。
You_PaPaさん、ありがとうございます!
中古販売店が北海道の札幌なものでして・・・今日、やっと届いていました!
今からでは、テスト出来ませんが、土曜日に撮りまくろうと思います!
説明書もメーカーから金500円で売って頂ける事になりました(^_^)v。
ゆくゆくはお金を貯めて、「サンニッパ」を買いたいのですが、その前に、色々揃えたい物もあるので、当分の間、主力レンズとして活躍して貰おうと思っています(私の主たる撮影目的である「撮影会イヴェント」では、タレントさんに余り近付けないので、この位の望遠が丁度いいんです)!
i-takashiさん、初めまして!
私にとっては初めての「IS機能付きレンズ」兼「Lレンズ」なので、よいのか悪いのか比較対象のレンズを持っていないんですが、中古でも私のカメラ本体(「EOS 7」)の新品価格より高価なので、You_PaPaさんのおっしゃる通りスゴイレンズであってくれたらいいなと思いますf^_^;。
先ずは使いこなせる様に、知識習得と、実際の撮影練習を頑張ろうと思います!
「前玉にフィルターが使えるのと、レンズフードが内蔵式なのでC-PLフィルタが扱いやすいのが好き」というのを聴いて、結構いいレンズだと思えて来て、チョット嬉しいです(^_^)v。
ありがとうございました!
書込番号:2400275
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
先日このレンズを購入し、Kissデジタルで使用しています。
撮影してみて開放付近での描写がすごくボケているのが気になっています。これはこのレンズの特性なのでしょうか?それともハズレのレンズだとしたらサービスセンターで調整可能なものでしょうか?作例をアップしましたのでぜひアドバイスをお願いします。
0点
302号室さん こんにちは。
私もこのレンズ持ってますが、F1.4では被写界深度が極端に浅いので
ピント合わせには神経を使います。
でも、ピントが合った時のシャープな画像はLズームを凌駕してますね。
ところで、撮影時は三脚を使用されてますか?
手持ちですと、合焦してからシャッターを押し切るまでに上半身が
揺らいでピントを外すことがあります。
写真を拝見するとカメラが盤面に対して垂直でないようですし、
全体的に若干後ピンのように見受けられますが・・・。
定規などを斜め45度から三脚を使ってで撮影し、ピントの合っている
範囲を確認されては如何でしょうか?
書込番号:2380847
0点
2004/01/24 10:12(1年以上前)
いわな坊主さん、アドバイスありがとうございます。
作例の撮影時には室内で三脚を使用し、フラッドランプでライティングしブレないようにしました。とはいえ、かなり古い三脚なので水平垂直が合わせずらいのでやや傾いてしまっています。何度かテストしたのですが全て同じ結果でした。
書込番号:2381190
0点
2004/01/24 12:31(1年以上前)
基本的に開放ではボケまくりますよ。
ピントが正確にあっているかどうかのテストは、作成のものよりも今月発売されたCAPA2月号にフォーカス精度チェックチャートが付属されているので、ご購入されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2381584
0点
2004/01/24 18:21(1年以上前)
KISS買いましたさんアドバイスありがとうございます。
CAPA2月号見てみますね!
不安なのでレンズは今日、上野のQRセンターに持ち込み
調整をお願いしてきました。
1週間〜最大12日かかるということでした。
戻ってきたら報告したいと思います。
書込番号:2382577
0点
2004/01/29 10:14(1年以上前)
そうなんです、私の購入したレンズも開放でポヤポヤでした。
被写界深度が浅いウンヌンではなくて、風景をテストで撮影
した時に、開放で撮影したものは画面全体がフレアではないかと
思うくらいにポヤポヤでした。滲みのような感じですよね。
ちなみにその日は曇り、空をなるべく
入れないようにして撮影し、フードも装着し、フィルターは
付けないで撮りました。
やはり同じ現象を体験されている方がいらっしゃって、思わず
書き込んだ次第です。
同じ条件で、絞りを4まで絞るとクッキリ鮮明なんですよね。
開放では周辺には非点収差と思える現象まで起こっておりました。
高屈折ガラスを使用しているはずなのに残念です。
2回交換していただいたのですが、現象自体はまったく変わることは
ありませんでした。
これっていったい・・
書込番号:2401311
0点
2004/01/29 21:42(1年以上前)
写真を拝見しました。いわな坊主さんが既にコメントしておりますが、若干後ピンになっていると思いますが、如何でしょうか。後ろの壁のヒダを見るとピントが合っている気がするのですが・・・
ためしに当方がEF50mmF1.4の開放近傍で取ったカメの写真を載せておきますが、前ピンになってしまっています。大して奥行きがないのですが、目のあたりはボケてしまっています。
ご参考までに。
書込番号:2403320
0点
2004/01/30 18:01(1年以上前)
ぽんぽこたぬたぬさん、hasshiさんコメントありがとうございます。
やはり同じような現象を体験されている方いるのですね。
修理に出していたレンズ、先ほど連絡したところ修理完了したということなので
明日取りにいってきます。ちょうど1週間です。KISS買いましたさんにアドバイスしていただいたCAPAも購入しましたのでテストしてみます。直っているといいのですが・・・。
書込番号:2406271
0点
2004/02/01 02:21(1年以上前)
レンズが調整を終えて帰ってきました。
結果としては、かなり良くなったと思います。
調整前は全体的にぼやっとしていましたが、
調整後は解像度が上がった感じです。
サンプルをアップしましたので参考にして下さい。
もし同じような症状の方は調整に出してみては
いかがでしょうか?
書込番号:2412683
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
高画質を期待して買ったのですが、遠景を開放で撮影するとなぜか縦位置で画面の端の方がひどく流れる収差が出てしまいます。横位置ではきれいに撮れる事もあったり、画面のどこかが流れたり。何度か調整にも出しましたが、やはり直らず。メーカーはひたすら再修理に出してくださいと言い切りますが、あるレンズ業界関係者はレンズの光軸がカメラを構えた位置によって、ごくわずかながらずれているのでは?とのこと。こういうトラブルは初めてです。
1点
2004/01/24 15:51(1年以上前)
>遠景を開放で撮影するとなぜか・・・(もちろん広角側ですよね)
中間絞り(F8ぐらい)、小絞り(F16〜ぐらい)はどうですか?
ズームレンズはディストーションが出やすいとききますが???
小絞りは三脚を使用して試してくださいそれでもだめなら再修理ですね!
書込番号:2382104
0点
2004/01/25 15:24(1年以上前)
少し説明が足りませんでした。広角17ミリ側です。流れ方も画面の端から6分の1くらいが完全に流れてしまいます。それも縦位置がひどいのです。なおかつ流れるコマ流れないコマがあるので曲者です。私のほかに1人、同様の流れを経験された方がいました。やはり光軸が少し動いているようなんです
書込番号:2386225
0点
2004/01/26 13:51(1年以上前)
心配していたのですがやはり光軸ですぬ(>_<)。
書込番号:2390163
0点
こういったことはわたし判らないのですが、レンズだけの問題なんですか?縦位置、横位置ってカメラ本体のことですよねカメラ本体の影響って事はないんでしょうか?
書込番号:2476752
0点
2004/02/22 18:24(1年以上前)
症状を聞くと「回転ブレ」じゃないんですか?
結局三脚にセットしてやったのかどうか、
絞りを変えてみたのかどうか、
不満だけで情報がないのでわかりませんね。
なんにしても17−40は値段、写り含めて間違いなく広角のNo1レンズです。
書込番号:2501791
0点
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM
飛行機写真を撮るために、思い切って購入に踏み切りました。カメラはEOSYDですが、解像度の良さ、ピント精度の高さなど、大満足です。最初は半値以下でコンパクトなSIGMAの500ミリも考えましたが、テレコンを付けてもAFが作動する点でこちらにしました。1.4のテレコンを付けても画質の低下やAF精度の低下は全く感じられません。ちと高いのが難点ではありますが。。。一応、手持ちにもチャレンジ、止まったものなら30分の1秒でも高い確立でピントがきましたが、あまりやりすぎると肩で息をするようになります(笑)
0点
2004/03/28 11:22(1年以上前)
こんにちは、私は鳥を主体に撮影していますが、タイミングロスをなくすためにやはり手持ちが圧倒的に多くなります。鳥のいるところはおよそ見当がつきますが、飛行機は飛行場の側に行けば何とかなるのですか。
このレンズも当初は軽めだと思っていたのですが、歳は取りたくないもので、だんだん重く感じて来ました。最近は手のブレが止まるのは酒を呑んだときとかタバコをくわえている時だけの様な気がします^^;
青いひこーき写真家さん、良い写真を撮るには、禁酒、嫌煙、それにベンチプレスなどで鍛える、撮影時の呼吸を最低30秒は止めるなどの訓練をお勧めします(すでに私には全て出来ない^^;)
書込番号:2638212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




