このページのスレッド一覧(全20354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月6日 00:24 | |
| 0 | 4 | 2004年1月5日 12:58 | |
| 0 | 0 | 2004年1月4日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2004年1月24日 20:25 | |
| 2 | 1 | 2005年2月15日 23:21 | |
| 1 | 6 | 2004年1月5日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF35mm F1.4L USM
手ブレが起き難いのと解像感があるレンズが欲しくて、EF85mmF1.2ではなくこちらの方を購入しました。
他にはEF24mmF1.4がとても人気が有ったようですが、ポートレートではいわゆる接写が必要とされるため、そこまで行かずともとにかく気を使わずピントが合う(被写界深度が広く取りやすい?)と思い、手ごろかな?と思っています。
これから上手に取れるようにがんばります!
http://www.imagegateway.net/a?i=pCKhXXeEJ4
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
canonのレンズEF17-40を購入しようと思っています。
でも、皆さんの評判を見ていますとcanonのレンズには製造不良が非常に多いように思いますがまちがっているでしょうか。
0点
まあ、当たらずとも遠からずですかね。
私はEF24-70を気泡で2度交換してもらいました。
基準が甘いのかなと思ってしまう。
でも、まあキヤノンが進んでるのも事実で
上手く購入しないと腹立つかもしれません
書込番号:2307289
0点
購入時、店が保証書に日付などを書き込む前に、しっかりとチェック
しておけば良いでしょう。ボディを持って行って、簡単な初期不良の
チェックをしておけば万全です。私の場合、気泡や疵があった事は
一度もありませんが。。。(Lレンズ4本中)
書込番号:2307377
0点
2004/01/05 08:08(1年以上前)
ありがとうございました。
メーカの品質検査で合格になるということは気泡は撮影には問題ないんでしょうかね。
書込番号:2307639
0点
おそらくはそうだと思います。
あんなでかい気泡を見逃すとも思えませんし
私はヨドバシで販売店に言いましたが、直接キヤノンにも言えば
レンズ丸ごとは無理のようですがの中身を交換するそうです。
ですので管理というか基準に疑問を持ちます。
書込番号:2308150
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
本来は精密機械部品撮影の為に購入したのですが、試しに子供をポートレートで撮って見たら、その解像度にはビックリしました。被写界深度は物凄く狭いのですが、それ故のボケの綺麗な事とピントのシャープさにはLレンズもかくや…と思いました。このシャープさは私が使っている大三元Lズームレンズ群では絶対に無理です。単焦点大三元ならばどうかは所有していないので分かりませんが…。とにかく素晴らしいレンズと断言出来ます。
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
28-70mmを下取りに出して私にとっては念願でもあった
本レンズを先日購入しました。
家に帰りさっそく手に取ってズーミングをしてみたら…
なんと24mmから50mmあたりにかけての望遠側へのズーミングが
異様なまでに重いのです。
逆方向へは軽いのですが、さらに縦位置で同操作をしてみると一段と
重さが増してきて、まるで雑巾を絞っているような感覚って
いうのでしょうか?本当に重いのです。
これってハズレなのでしょうか?
玉そのものは騒がれている気泡やクモリも皆無で良さそうなのですが…
同じ経験を持たれた方はいらっしゃるのでしょうか?
購入した店に相談してみようかとは思うのですが。
0点
2004/01/24 20:25(1年以上前)
私も初め重いと思いました。
しかし、今では全然重くありません。おそらく馴染んで来たと言うか、部品が手ごろな所まで擦り減ったのでしょう。
あとは減り過ぎないよう祈るばかりですが、5年後くらいにオーバーホールに出せば問題ないかな?
書込番号:2382969
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
はじめまして。
わたくし、数年前にEF100−400ISを使うために、キャノンに乗換えたのですが、EFレンズのゴーストが非常に気になります。
下記のスレッド内の“おきらくごくらく”さんの記述にもあるように、このレンズの購入を取りやめた唯一の理由です。
単焦点なら大丈夫だろうと、EF20mmを購入して見ましたが、やはり問題外でした。リコーのGR−1sや、以前使用していたことがあるトキナーのAT−X17mmは殆ど発生しなかったのに・・・。それに、ニコンはかなり逆光に強いと言う情報もありますが、EFレンズはすでにかなり揃えてしまっているため、今更乗換えることも出来ず・・・。どなたか、ゴーストの発生しないEFマウントの広角(28mm以下、ズームでも単焦点でもOK、メーカー不問)をご存知でしたら教えてくださいな。
0点
そんなに多くのを試した分けじゃないですが、大抵のはXになるかもしれませんね(^^;;
個人的には17-40mmも構図さえ気をつければ そんなに気にならないようにできるので使えていますが(^^;
対ゴースト性能と、色のりとかは両立できないみたいな記事をどこかで読んだような気がしますので、そのせいだと勝手ながら思っていますが・・・(^^;
トキナー17mmのCanonマウントを再度購入されるというのはだめなのでしょうか?
書込番号:2300115
0点
乗換えさん、はじめまして。
ゴーストについてですが、私のレンズではそんなに派手には
出ませんが・・・。
フィルターを付けると出やすいのは確かなようですが、付け
なければ逆光でも出ないことの方が多いように思います。
物の本によると、レンズのコーティングが悪いと出やすい
ようですが、高いLレンズのコーティングが悪いとも思え
ませんよね。
詳しいことはわかりませんが、レンズ内に埃や気泡が有ると
乱反射が起きて発生しやすくなるのでしょうか?
書込番号:2303163
0点
2004/01/04 09:39(1年以上前)
FIOさん、いわな坊主さん、早速ありがとうございます。
やはり、Lレンズですから・・その辺は十分考慮のうえ開発されてるんでしょうが・・納得できないところです。それだけの高価な値段ですから。
わたくしも、コーティングのせいではないと思いたいのですが、一度キャノンの方へ問い合わせてみようかと・・内面反射防止の処理とかどのようになっているのかとか・・わたくしの所有している100−400L−ISとか135f2.0Lとか強い光を入れてみると内壁の処理があまり良くないようです。黒がグレーに見えて光を吸収しきっていないです。
ATX−17mmの購入も考えてみます。ただ一度USMを使ってしまうと・・。
ちなみに、あの逆光に非常に弱いシグマのレンズでも28−80f3.5-5.6HFだけは例外です。コーティングが悪いのでフレアーは発生しますが、ゴーストは全くといって良いほど出ません。これはレンズ構成枚数が少ない為だと思いますが。
書込番号:2303568
1点
>シグマのレンズ28-80mmF3.5-5.6HF
このレンズ、いいよね。フレアカット絞り内蔵、絞り羽8枚、255g、1/2倍マクロ機能付き。しかも花形フード付き。しかも定価\33,000。
小二の娘のSWEETUの常用レンズとして欲しいなぁ。(で、自分で使う(笑))
書込番号:2306234
0点
2004/01/05 22:17(1年以上前)
>常用レンズとして欲しいなぁ・・・
ヤフオクでねらってはいかが?5千円ぐらいで落とせますよ。
私は新品で11500円で買いました。
書込番号:2309950
0点
>シグマのレンズ28-80mmF3.5-5.6HF
しかも深度曲線まで入ってるし。(オドロキ!)
・・・新品で11,500円かぁ・・・。中古なら7,000円くらいかな・・・。
書込番号:2310276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




