このページのスレッド一覧(全20352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年12月23日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2003年12月23日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2003年12月27日 13:01 | |
| 0 | 5 | 2004年1月13日 17:53 | |
| 1 | 12 | 2004年1月12日 11:25 | |
| 0 | 5 | 2003年12月22日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100mm F2 USM
銀塩を使用しております。
最近、このレンズとNikkor DC105と比較する機会がありましたので一言。
シャープさは同等。同一絞りにおけるボケ具合は、Nikkorが一絞り分位大きくボケてキレイでした。
値段が倍以上ちがうのでこれは大健闘といえるのではないでしょうか。
私はNikkorを選びますが・・・。
0点
Nikkor DC105はちょっと特殊だからな〜
直接の比較は無理が有るような・・・
書込番号:2263615
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
かなりの衝動買いでしたが、一昨日買いました!
タムロン17-35/F2.8-4ととても迷いました。
値段的にはタムロンだと、非常に気になっているAF90/F2.8MACROも
一緒に買えてしまいますし・・・。
常用しているタムロン28-75/F2.8からの付け替えを考えると
Lレンズの方がモチベーションがあがって頻繁に変えるかなぁ(笑)
と不純な(?)動機もあり、これにしました。
結果は、とても満足しています。
ズームリングの動きがとても滑らかで
重さもちょうど良く使いやすいです。
画質に関しては、私は未熟な素人なのであれこれ言えませんが・・・。
買うだけ買ってあった、Sigma15-30/F3.5-4.5EXが
はまりずらいレンズキャップや、飛び出したレンズに
フィルターを原則つけられない事から私にはとても使いづらかったので
これなら常用にできそうです。
私は部屋撮りが7割以上なので、明るいレンズに惹かれ
ちょっと前に買ったEF50/F1.4USMがあるので使いわけています。
単焦点ならでは明るさとボケ具合にすっかりハマったのですが
被写界深度が浅く、なかなか使いこなせていないので
こちらの方が使用頻度が高くなりそうな感じです。
って、肝心な画質や具体的な事がレポート出来ない私が書き込みしても
駄スレになりそうですが、嬉しくて書いちゃいました〜。
0点
2003/12/23 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。
ですが、腕は未熟ですのできっとカメラとレンズが頑張ってくれているのでしょう(汗)
書込番号:2265095
0点
レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM
KissDで始めた初心者です。
このレンズの情報すくないようなので、下手な画像ですが
UPしてみました。
主に山に持っていこうと思っているので小さくて、三脚なしでもいけそうで、気軽に持ち歩けるかな?などと思っています。
0点
2003/12/27 13:01(1年以上前)
今日、再び持ち出して使ってみました。
前回気が付かなかったのですが、Kissデジで半押しでAFでピントをあわせた後に、フォーカスを調整しようとすると、ゴッゴッとなってまたもとの場所にフォーカスが戻ります。
これがいわゆるAIサーボ?
kissデジだと、せっかくのフルタイムマニュアルフォーカスが使い物にならない可能性ありますね。一度購入前にお店での確認をお勧めします。
書込番号:2276889
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
どなたか教えて頂けますでしょうか?
先日キスデジと50mmF1.8Uを購入しました。
室内でこのレンズで人を撮ってみたのですが、シャッタースピードが1/20〜30と遅く、手ぶれ・被写体ぶれを結構してしまいます。
条件
室内灯のみ・フラッシュなし・絞りF1.8・ISO100・露出補正なし
同じ条件でレンズを50mmF1.4に替えた場合、どのくらいでシャッターが切れるのでしょうか?ちなみにフラッシュ使用やISOを上げるのはしたくありません。
なにかの本で、ぶれない最低限のスピードは1/レンズの焦点距離と読んだことがあります。F1.4のレンズにすると、どのくらいの差が出るのか知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点
2003/12/22 19:18(1年以上前)
F1.8 とF1.4 の差は、2/3 あります。
つんくさんのその条件では、シャッタースピードが、1/30〜1/50 になります。
書込番号:2259809
0点
2003/12/23 04:32(1年以上前)
私はこのレンズで、主に室内で予測のつきづらい1歳児を撮っています。
ですが、絞り開放付近で撮ると被写界深度が非常に浅く
ピント合わせにとても苦労します。
とはいっても、部屋撮りにはやはりこの明るいレンズで撮るのが
当然一番被写体ブレは少ないです。
もちろん部屋の明るさにもよるでしょうが。
私は10Dですが、Kissデジも同様にISO感度400位までは
常用粋として問題ない思うので、部屋撮りの時は感度を上げてます。
(ノイズは少なめですしブレよりは良いのではないかと)
他には、外付けフラッシュをバウンスで使っています。
直接照射よりずいぶん自然な感じで撮れます。
また、ディフューザー代わりにポリ袋を切ったものを被せたりもします。
手ブレに関しては○脚使われてはいかがですか?
外でなら比較的撮りやすいですが、室内の暗い環境だと色々苦労しますね。
書込番号:2261680
0点
2003/12/24 00:04(1年以上前)
>シャッタースピードが1/20〜30と遅く、
>条件
>室内灯のみ・フラッシュなし・絞りF1.8・ISO100・露出補正なし
今、EF50 f1.4で確認してみましたが、遅くても1/90、早いと1/125くらいになります。もちろんISO100で。試した部屋は6畳間で蛍光灯という条件です。ちなみに絞りF1.8でも試しましたが1/60くらいにはなりました。
先日、EF50mmF1.4のレンズで、屋外・室内を撮ったものがアルバムにありますので、よろしければご参照ください。すべてのシーンでストロボは非発光です。
キスデジであれば、ISO400でもまったく問題ないのではないでしょうか。非発光で手ぶれしないのであれば、感度を下げて手ぶれるよりましかと思います。
私は10Dユーザーです。
書込番号:2265149
0点
2004/01/04 23:26(1年以上前)
バーボンウィスキー さんのおっしゃるとおり2/3段シャッタースピードが上がります。もし手ぶれが気になるのでしたらISO感度を400まで上げるというTONGARA-C さんの意見に賛成です。また、50mmの単焦点ならカメラの構え方などを練習すれば1/20でも止まりますよ。一度試されてはいかがでしょう?
書込番号:2306642
0点
2004/01/13 17:53(1年以上前)
F1.4の開放で、貴方の求める描写になるか問題かもね・・・
書込番号:2341149
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
恐れ入りますが、ご質問です。
当方、EOS 10DとEF70-200mm F4Lを使用しておりますが、このレンズとKenkoの"AFテレプラス1.5倍"をご使用になられている方がいらっしゃいましたら、AFの使用感等を教えていただけますでしょうか。「200mm以上のレンズはMFでのピントあわせをお勧めする」とあるので…
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
ご教授いただけると幸いです。m(__)m
0点
長いことレスがつかないようなので、
まずはKenkoに聞くのが一番かと。
レスがない理由は、おそらく皆さん純正のEXTENDER EF1.4×2を所有しているからだと思います。私は前モデルEXTENDER EF1.4×(光学系は変わり無し)ですが、中古だと大差ない金額で手に入ります。つまり数千円の差額で安心を手に入れることができます。
EF2×2だと若干事情が変わり(光学系が新しくなっている)、価格差からMC7を持っている人も多いと思いますよ。
書込番号:2287557
0点
Burri様、こんにちは レスありがとうございました。 m(__)m
まだKenkoのH.Pにはありませんが、デジタル一眼レフ用に"デジタルテレプラスPRO 300" というものが11月下旬に発売されておりました。(map cameraで売っているようです。)まだ流通量が多くないようなので、もう少し待ってみたいと思います。
純正の1.4x と 1.4xUの違いもよく判らないので、こちらも迷っている次第です… (^^ゞ
書込番号:2291645
0点
一昨日kenko 1.4× Teleplus Pro300と EF70-200F4を購入しました。
純正との価格差が大きいために,画質は心配でしたが,kenko製にしました。(tamron 28-75やバッグとの同時購入のため,予算がもうありませんでした。)
カメラは10Dです。開放,テレ端で撮影してもそう画質の劣化は無いように思えます。ただ,まだ数枚の試し撮りの状態ですので,確信を持って言うことはできませんけど。
書込番号:2295487
0点
AFは問題なく使用できています。私も心配だったので
ヨドバシカメラで実際に,純正と両方を試し撮りさせてもらいました。
ただ,画像はカメラのモニターで確認した程度で,純正との使用感の違いや写りの違いは,わかりませんでした。
書込番号:2295561
0点
jinjin3さん、レポートありがとうございました。m(__)m
jinjin3さんがご購入されたのは11月に発売になった”デジタルテレプラスPRO300”でしょうか、それとも従来から発売している"テレプラスPRO300"(デジタル一眼用)でしょうか? ちょっと気になります。
もしよろしければAFの作動の印象等も教えていただけると幸いです。
書込番号:2296802
1点
↑ 誤りがありました… m(__)m
"デジタルテレプラスPRO300"(デジタル一眼用の新製品)
"プラスPRO300"(従来の製品)
でした。
書込番号:2296821
0点
デジタルテレプラスではないです。どこにもその表記はありませんから。
私は,デジタルテレプラスの存在は知りませんでした。デジタルテレプラスとテレプラスはどう違うのでしょうか。
AFは,厳密にテレコンをつけたときとつけていないときの差を比べたことが無いのでわかりませんが,つけた時の方が感覚的にはAFが迷う時間が長いかなという感じはします。またわかったら報告します。
書込番号:2299883
0点
jinjin3様、お返事ありがとうございました。
> デジタルテレプラスとテレプラスはどう違うのでしょうか。
私が知っているのは、テレプラスがデジタル一眼の中でも特定の機種に限られていたのが、デジタルテレプラスで現行のデジタル一眼で完全対応したようです。(EF-Sは除く)画質やAF速度の向上についてはよくわからないです。もしかしたらその辺は全く変わっていないのかも?しれません。
AFの使用感はやっぱり少し遅くなるのですね。貴重な情報、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2299969
0点
雑誌等で見る限りでは,デジタルテレプラスは,本体が黒のような記がします。画質やAF性能の向上が無いなら,テレプラスの方が本体が白で,70-200のレンズに色がマッチするためよかったかなと思います。
書込番号:2300008
0点
jinjin3様、毎度どうもです!
確かに、そうですね。結構見た目も大事だったりします。それを考えると純正もいいんですよねぇ〜! まいったなぁ…
書込番号:2305231
0点
2004/01/10 00:59(1年以上前)
この純正ですが、防塵防滴対応のためか鏡胴外径が結構でかく、先日お店で70−400f4Lに着けてみたところ、レンズよりもエクステンダーの方が太いといったことに気づきました。それが良いの悪いのということでは無いのですが、テレプラスの場合このあたりはいかがなのでしょうか?
書込番号:2325885
0点
テレプラスは,私には,サイズも色もほぼ同じに見えます。
見た目なので,人それぞれかもしれませんが・・・。
書込番号:2335782
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400mmIS、EF300mmISと悩んだ末、過去ログを見て画質よりも汎用性を
重視してEF100-400mmISを購入する事に決めました。
そこでカメラ本体の方ですが、当方15年前に買ったEOS630を使用して
おります。最近のEOS7とかと比べてどうなんでしょう?
このレンズを使用するにあたって、本体も買い換えた方がいいのでしょうか?
それともアナログカメラはそんなに大して変わってないのでしょうか?
目的は、子供の運動会の撮影、景色の撮影、旅行の撮影など、ファミリー
ユースが中心なので、機能的には今ので十分と言えば十分ですが?
IS付きは初めてなので、EOS630ではバッテリーの消耗が激しいとか?
何か情報ないでしょうか?
0点
もちろん使用に問題は有りません。
ただ最新のもに比べれば機能が少ないとかAF速度が遅いというだけです。
私はEOS RTですが最新のレンズとも組み合わせて使ったりしてます。
>EOS630ではバッテリーの消耗が激しいとか?
ISうを使用するとすべての機種に言えるかもしれません。
書込番号:2254928
0点
返信ありがとうございます。
プリズムのEOS RTですか、懐かしいカメラですね、確かベースが
EOS630だったような?プリズムもそれっきりだったのような..?
とりあえず問題なく使えるのであれば、AFが遅いのはしょうがないけど、
AIサーボもあるし、運動会ぐらいなんとかなるかな?
使ってみてから考えようと思います。
これから購入にあたり大阪市近郊で安いお店、どなたか知りませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:2255077
0点
2003/12/21 23:51(1年以上前)
こんばんは。当方EOS650も持ってますが、ISが、機能していません。
一度キヤノンに確認された方が、いいかと思います。
書込番号:2257399
0点
RC211VUさん、ご忠告ありがとうございます。
値段が値段なので使えないときついので、キャノン(0570−01−9000
フィルムカメラ担当)へ確認したところ、EOS630での動作、ISが動作
しないかどうか確認しましたが、全てのEOS(ついでに620、650も確認
しました)で問題なく使える、との事です。しつこく聞きましたので間違いない
と思います。
(ついでに電池の消耗についても確認したところ、ISなしのレンズにたいして、
全てのEOSで20〜30%ぐらい余分に消耗する、との事です。)
RC211VUさんもEOS650との組み合わせで使う予定があるようでしたら
一度見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:2258470
0点
2003/12/22 22:07(1年以上前)
WSFさん、こんばんは。EOS650でも大丈夫ですか。わざわざどうもです。
↓2082132 IS動作不良領域、に書き込んでおられる現象を、経験してからどうも調子悪いです。一度サービスセンターに送ってみます。
書込番号:2260334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




