このページのスレッド一覧(全20350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月16日 08:31 | |
| 0 | 1 | 2003年10月13日 17:51 | |
| 1 | 3 | 2003年10月12日 11:44 | |
| 0 | 0 | 2003年10月10日 15:01 | |
| 1 | 4 | 2003年10月14日 07:59 | |
| 0 | 5 | 2003年11月23日 02:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Foxred さん こんにちは
100-400を借りて試されたようですが、そのときのボディは何をお使いだったでしょうか? よろしければ今後の参考のため、お教え下さい。
ちなみに、私は1v(デジタルも同様です)を使っていますが、特にそのような問題は発生しておりません。手ぶれ補正のため、体育館やホールの暗い場所でも、手持ちで充分撮影できます。
0点
2003/10/15 01:12(1年以上前)
デジカメは10D、銀塩は10Dのテスト画質で不満でしたから止めました
画質については下でも書きましたが、100-400のみでは解らない問題です
実際に取り比べた画像で説明できれば一番良いんですが、個人で確認して即消してしまったので、言葉では説得力無いと思いますが
あえて言わせて頂ければ
400mm域では解像感が乏しくなる、隣の家の(30m位離れた)壁に打ち込まれた木ネジ、タムロンではプラスのネジ穴である事まで判断出来るが
Canonでは、ネジ穴が有ることは解る・・・てな感じです
これより他には、走行中の乗用車、松林、ビルに貼られたタイル、家並み等、レンズをとっかえひっかえ撮影しまくりましたが、全て同じ傾向でした、
写真全体で見れば解像感の欠如は感じませんが、ドアップにしてチエックすると、数ピクセルのあたりで滲んだように見えはっきりしない感じ
おまけにタムロンと比べると同じ絞り値でも1/3〜1/2段暗く写ってしまうのです。
私は趣味で戦闘機なんかを撮影してるのですが、機体に打ち込まれたリベットがちゃんと判別できるか否か?がけっこう問題で
400mm域のビシッとした解像感の無さは致命的です
お金が有ればEF400DoやEF500クラスが欲しい所ですが・・・・悲
これまで中古購入のタムロン200-400で撮影していて
先日仲間からEF300F4IS借りて戦闘機写して見ると緻密な解像感に感激しまして、100-400ISなら、今のタム以上の写りが期待出来ると思い借りて試してみたのですが、膨らむ期待以下の画質でガッカリしてしまったのです、
しかしIS機能は凄かった!!これまで手ぶれ補正無しでがんばった御蔭か、EF300ISで撮影した戦闘機の写真、ピンボケ以外手ぶれが問題視されるコマ一つも無かった!、なのでIS付きの単焦点に心奪われ中!
100-400ユーザーには申し訳ない書き込みお許し下さい、
私の要求に合わなかっただけの事です。
書込番号:2030200
0点
2003/10/15 01:49(1年以上前)
それと100-400関連のHPを探していると(本気で購入を検討していたのです)
外国人のCanonレンズ評価ページに私と似たような記事があり、わが意を得たり!と思ったものです
http://luminous-landscape.com/reviews/lenses/canon_lenses.shtml
老婆心ながら、もし日本語に翻訳が必要でしたら
http://www.excite.co.jp/world/url/
ここで先ほどのURLを入力すれば、少々変な和訳ですが読めます、
私はこれで英語ページ読みあさっておりますです。
EF400mmf5.6の所に100-400との差が書かれていました。
ご納得出来ないようであれば、実際に400mmクラスのレンズで試して見られるのが一番なのですが・・
今回のレンズ選びで仲間や写真屋さんに恵まれている幸せを感じました。
書込番号:2030275
0点
2003/10/16 08:31(1年以上前)
Foxred さん
納得しました。
10Dとの相性は、当初から全くダメでした。
ピントも全然合わず、無限大までの間を行ったり来たりしていました。
(2倍のエクステンダーをかませて、暗い室内で撮影しているような感じです)
これでは、仕事にならなかったことを覚えています。
100-400を検討されているみなさん。
お手持ちのボディにマッチするかお試し下さい。
(大手の量販店で、試させてもらえます。)
書込番号:2033663
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
このレンズとKissデジタルを組み合わせて撮影に行ってきました。
感想は…ちょっと重量バランスが悪いので、手ブレ要注意です。
Kissデジタルのボディが軽すぎるんですね。
でも、写りはかなり上々で、ライトユーザがちょっとがんばってお金をだして買うものとしては、非常に良いものです。
要は慣れの話ですので、このレンズを買う障害にはならないはずです。
(でも、女性にはちょっとつらいかも?)
0点
Engageさん、はじめまして。
レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当とすると、112-320mmですからね。テレ端ではやはりかなり気を使いますね。それでもF2.8と較べればかなり軽快な撮影が出来そう。Lレンズの使用を考えると男性ならバッテリーグリップもあった方が良いのでしょうか、迷います。
>写りはかなり上々で
私もこのレンズを持っていてEOS Kiss Digitalにも関心があるので、ありがたいレポートです。
書込番号:2025709
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
近所のカメラ屋さんで100-400を貸して頂けたので
現在使用中のTAMRON200-400と撮り比べてみましたが
全体的にピントの芯が無く、コントラストも低い!
CANONの完敗で、かなりショックです。
やっぱりレンズの枚数が多い分だけ、暗さとコントラストの低下が
タムに比べると見えてしまいます
IS機能は強力で、手ぶれよサラバー!!なんですが
画質が悪すぎで購入見送ろうと思っています。
中古で9000円購入のタムにこれ程差が有るとは・・・
昨月友達に借りて試してみたEF300mmF4IS
タム200-400とは別世界のキレで、感動しましたが
やっぱりEF300にしとこうかな・・・(悩み中)
注、200mm域ではいい勝負です、CANONが僅差で勝ってます!
300mmでタムの方が解像度も周辺画質も上回ります
400mmではタムの圧勝、CANONは全体的に濁って暗く見えます
(もちろん絞りとシャッター速度固定でテストしてます)
0点
Foxredさん こんばんは(^^)
200-400との事ですが、AF200-400mmF5.6LD (NEW)でしょうか?
EOS用に手軽な価格の400mmが欲しいと思っていたのですが、ちょうどレビューを探している最中でした。
100-400isの板ですが、もう少し200-400のレビューを伺ってもよろしいでしょうか?
特にAF速度が気になります。
近い感覚のレンズに例えていただけると助かりますm(--)m
#例えばEF300mmF4Lや、EF100-400mmISとだと・・・
書込番号:2020646
0点
2003/10/12 11:00(1年以上前)
FIOさんこんにちは
私もこのクラスのレンズが趣味で必要なので興味があるのです
AF200-400mmF5.6LD は画質的にはEF100-400ISと似た性格です
ただ望遠域(実際よく使うのは400mm)では急激にCANONの画質が低下します、
しかしAF200-400mmF5.6LDと見比べた場合気付く程度で
CANONしか持ってなかったら気付かないでしょう
AF200-400mmF5.6LD のレビューは
AF速度=実用上遅くは無い、しかし焦点近距離カット機能が無い為
一度ピントを逃すと時間が掛かる、
画質=シグマとは比べてませんがEF100-400より高画質です
EF300F4ISとの画質差は目の前のベールを取り去った感じとでも言いますか・・・
サスガ単焦点でレンズのヌケ(コントラスト)キレ(解像度)は別物でした。
操作性=直進式が好きな私には極めて良好
だけどIS機能は捨てがたく、EF300F4ISをマジで購入検討中です。
でも近所のカメラ屋高いんですよ(価格COMと比べたら泣きそうです)
でもCANONから借りている販売促進用EF500F4IS、EF300F2.8ISやら貸してくれるし
色々親切なんで仕方ないか・・・
書込番号:2021454
0点
細かいレポートありがとうございますm(--)m
さすがに単焦点Lとの比較は厳しいようですが、手軽な価格で楽しめるレンズとしては十分実用になるようだと感じました。
#400mm域を多用する予定でしたし・・・
IS機能は魅力ですが、重量と価格も気になる所ですのでタムロンのレンズの方を中心に再度検討してみます。
#個人的にはシグマの80-400mmOSも待ってみたいと思っていますが・・・
書込番号:2021551
1点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
現在このレンズを使用してますが、天体撮影の時にもう少し高い倍率の必要を
感じることがあるためEF2X II の購入を考えております。
そこでお伺いしたいのですが、この組み合わせで色収差等の画質面はどんなものでしょうか?
被写体はAFが使えなくなることもあり、天体(主に月、惑星)となります。
ちなみにカメラ本体はEOS 10Dです。
よろしく御教授下さい。
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
EOS55とEF28〜105mmF3.5-4.5USMを使っています。
さすが一眼レフと、今までは大満足していましたが、最近スナップ用に購入したリコーGR1vでも同等以上に奇麗な写真が撮れて驚きました。
カメラはレンズだと関心すると同時に単焦点レンズが気になります。
このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
そろそろ子供が生まれるので、このレンズを購入するか迷ってます。
0点
LINEA55さん
このレンズは持っていません。ですが、EF100mmF2と並んでCanonの中望遠域を代表するレンズです(勿論Lレンズもありますけど・・・)。とりあえずMTFの比較をリンクしておきますのでご参照ください。
●GR1v http://www.ricoh.co.jp/camera/gr1v/mtf.html
●EF85mmF1.8 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef85_f18.html
GR1vもレンズ(28mmF2.8)にカメラが付いているような特徴あるモデルですね。よい写真が撮れると思います。
>そろそろ子供が生まれるので
おめでとうございます。
レンズの明るさはフラッシュを使えない撮影では重宝しますよ。シャッタースピードを稼げるのでブレ防止になります。
85mmというと、お母さんが赤ちゃんを抱いているのを少し離れて撮影する絵をイメージしてしまいます。室内で赤ちゃんだけ撮るならEF50mmF1.4(あるいはF1.8 2)の方が使い勝手(特に最短撮影距離)が良いような気がしますがいかがなんでしょうか。
書込番号:2016297
0点
・・・・MTF曲線見せられて、そこから描写がわかる人っていないような・・・(^_^;)
それよりも、もっとわかりやすい方法(?)がありますよ(^_^)
かなり乱暴ですけど・・・。
定価÷(ズーム範囲に入る単焦点レンズの本数)
ってのはどうです?
EF28〜105mmF3.5-4.5USMの場合、その焦点距離に含まれるのは、
28mm、35mm、50mm、85mm、105mm、の5本。
定価が、4万5千円だから、¥45,000÷5=¥15,000
すなわち、このズームは、実際は¥15,000の価値、ってことに。
85mmF1.8が¥61,500だから、かなり差がある、ってとこかな。
・・・・これ、私の勝手な理論だから、100%信用しないように(笑)
あくまでも『目安』ですから。
・・・・ちなみに、24-70mmF2.8だと、
24mm、28mm、35mm、50mm、の4本(70mmは無いですから)
¥220,000÷4=¥55,000
だから、ほぼ単焦点に匹敵する、って結果が出ました。
・・・・ちなみに、A03やA06はどうなるんでしょうね(笑) 怖いから計算はしませんけど(笑) その場合は、『利便性』って係数が入るんでしょうね(笑) 5割増しくらいしときます?(笑)
書込番号:2021610
1点
先ほどのレスじゃあ答えになっていませんでしたね。失礼いたしました。
>このEF85mmレンズとEF28〜105mmではやはり写りが違うでしょうか?
レンズの明るさからくるボケ具合の違いだけではないのでしょうか?
直接、この2つのレンズ同士ではなく、ミノルタの85mmF1.4と24-85mmF3.5-F4.5の比較ですが、やはりベールが1枚も2枚も取れた、という表現がピッタリの描写です。
85mmだけの焦点距離だけでウン万円もするレンズなので、当たり前といえば当たり前なんですけどね・・・。(逆に描写に差が無かったら怒ります(笑))
まあ、だまされたと思って、購入される事を『強く』オススメします。
書込番号:2021998
0点
2003/10/14 07:59(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに値段が違うのに写りが同じなんて事はないですよね。
それから、室内の撮影だとBurriさんの言う通り50mmが良さそうです。ズームレンズで50mmと85mmでいろいろとシュミレーション?してみたら、50mmが撮りやすそうでした。
もう少し検討して、今週末に買いに行く予定です。
書込番号:2027668
0点
レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
10Dの常用レンズが欲しくてかなり高価だけど思い切って買っちゃいました。でも買って良かったです、すっかり気に入りました。気に入ったんですが、ここの掲示板が書き込みが全然ないので悔しくてちょっと書いちゃいます。
常用にするには大きすぎるし重すぎるかと思って28mmf1.8とさんざん迷ったんですが、28mmの方の10Dでの評価がどうも煮え切らないような感じだったのでこっちにしました。確かに大きいし重いですが、10D自体が結構ボリュームがあるのでつけた感じはサイズ的には合うように思えます。重さもズームや望遠と違って長さが比較的短いのでつけたときのバランスは良いように思います。お散歩レンズとしていけるのではないでしょうか。
画の方は素人なのでよくわかりませんが、確かに色がきれいですが、でもそれより素人目にもわかるくらいぼけがすごくきれいです。腕が上がったような錯覚をしちゃいました(^−^)
0点
2003/10/22 22:29(1年以上前)
私もつい先日、思い切って買っちゃいました。中古ですが、大変きれいなもので価格も相場より安かったので、満足しています。10Dの常用レンズとしてビシバシ使いたいと思っています。
今日は夜、息子の誕生日の撮影に使いましたが、ノンフラッシュでも十分いけますね。
書込番号:2053566
0点
2003/11/03 12:20(1年以上前)
私もこのレンズで迷っています。発売されてから暫く経過したレンズなのでひょっとしたらリニューアルされるんじゃないか?と勝手に思い込んだりしてなかなか手が出せません。(キャノンさんズームレンズにちょっと力入れすぎじゃない?) こういったレンズにISを搭載して欲しいのですが、これは更に妄想になるので控えます。あと2年程私は様子をみます。(2年程待つとCMOSの面積は大きくなるでしょうからその時にレンズ同時購入となるか?)...私は気の長い方なので
書込番号:2088137
0点
大口径単焦点24mmがリニューアルされるとは考えられないですね。値段から言ってもとても売れてるとは思えないし、キャノンは持ち出しでしょう。キャノンは今後、デジ用安物小型ズームを揃えてくると思うので、無くならない内に確保しといた方がいいですよ。
書込番号:2138655
0点
2003/11/18 23:31(1年以上前)
このレンズ、非常に明るいのでISは不要かと思います。思い!という意見がありますが、それほどではないと思うのですが。もっともいちばん使っているのが70-200ISだからかもしれませんが。
開放付近では画質がシャキッとしませんが、使っていて気持ちがいいレンズです。
書込番号:2140090
0点
2003/11/23 02:35(1年以上前)
はい わかりました 使用されている皆様の評判が大変よい事を知りました。先ずはレンズを購入し、ボディーを待ちます。
(皆様がキャノン関係者でない事を祈りつつ)
三脚の使用は原則と思っています。いつもカメラを持ち歩いていますが、なかなかいつも三脚を持ち歩く事ができません。なまけ者の私にはISがどうしても欲しいのです。好みの風景なり情景の出会いの瞬間が2〜1/8秒にある事が多いのです(28mm F3.5 ISO100 程度で)。
書込番号:2153654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




