このページのスレッド一覧(全20349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年9月21日 23:54 | |
| 0 | 6 | 2003年9月7日 10:10 | |
| 0 | 3 | 2003年9月1日 22:19 | |
| 0 | 5 | 2003年11月3日 11:04 | |
| 0 | 5 | 2003年8月30日 01:25 | |
| 0 | 27 | 2003年11月18日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
購入直前で固まっています。
10D所有で常用お気軽用にコレが一番と思い購入を検討しているのですが
あちこちの掲示板でボケ具合が今ひとつのような評価をみました。
こちらのチャート?でもボケのところだけ悪いと評価されている方が
多いようですが、いかがなものでしょうか?
85mmにF4.5が厳しいだけなのか、それともなにやら変な癖とかあるのでしょうか?
使用目的は旅行や日常のスナップ(子供のポートレート的なアップも含めて)に軽くて機動性の良いものを・・・と考えてます。
よろしくお願いします。
0点
2003/09/09 02:31(1年以上前)
はやく10D使いになりたーいさん こんばんは。
はっきり言ってオールマイティなレンズなんてありません。
長所、短所、は必ず持っています。
うまく自分の用途にマッチさせるのがレンズ選びです。
お手軽スナップには軽いしイイと思いますけど・・・その他に85or100の単焦点でも
あればポートレートもバッチリです。
書込番号:1927098
0点
比較的最近、このレンズを購入しました。
以前から持っていたシグマの標準ズーム(28-70mm F2.8)が、新しく買ったEOS3では動かず、手ごろな標準ズームを探した結果これになりました。
描写は悪くないですよ。というか、この価格としては十分ですよ。
発色もシグマのレンズより綺麗な印象です。
ボケがいま一つなのはズームレンズの宿命ですし、そこまで悪くは無いと思いますが。
ここのチャートは、全く当てになりませんから。
もっとも、85o F1.8も持っているので、どうしても背景が気になるシチュエーションではこっちを使うことも多いです。
でも、うちの2歳の子どもは、カメラを向けると走って逃げて行くか、カメラに向かって突進してくるか、なので、ズームの方がやはり便利です。
機動性という意味では、USMのAFの速さ・静かさは他社製では味わえないし、
軽くて振り回しやすいので、子どもを追いかけるのにも良いと思います。
お気軽な常用レンズとしてはお勧めだと思います。
書込番号:1929709
0点
2003/09/10 02:34(1年以上前)
夏野あおぞらさん、You_PaPaさん こんばんは。
私だけに限らず最近はズームレンズが主流のようで、便利さにつられて
単焦点のレンズをまるっきり無視してました。
皆さんのアドバイスから85mmの板をみて、すっかりその気になってきています。
旅行などでは荷物を減らすためズームも一本ほしいところですし
85mmも・・・。
ここはひとつ我が家の大蔵省(ふるい・・・)に掛け合って
何とか2本手に入れるようがんばります。
背中を力強くドン!と押していただけるような的確なアドバイス
本当にありがとうございました。
書込番号:1929980
0点
はやく10D使いになりたーい さん こんばんは。
単焦点ならば、100o F2.8MACROも候補として検討してみてください。
これがまた綺麗な写りをするんですよ。
USMだし、インナーフォーカスだし、使い勝手も良いです。
花の写真を撮りながら、さっと横にいるチビちゃんのポートレートが撮れます。
ただし、10Dでは160o相当になるので、室内では使い難い画角になるかもしれません。
悩ませるようなことを書いてスイマセン。
ま、とにかく、EF24-85は旅行&スナップ用に「買い」だと思います。
単焦点はもう少し悩みましょう。
書込番号:1937798
0点
2003/09/14 11:05(1年以上前)
24-85mm買ってきました。\(^o^)/
サイズ・重さ・価格どれをとってもお気軽で満足してます。
問題のボケ具合も・・・コストパフォーマンス的にOKでした。
少し前にSIGMAの15-30とSIGMA70-200F2.8中古を買ったばかりで
予算が厳しかったため24-85も中古品を手に入れたのですが
前記の2本は「ちょっとお出かけ」には少々厳しく、これはこれで満足満足。
あとは、皆さんオススメの単焦点ですね。
根が不精なせいか20年以上ズームばっかでごまかしてきましたが
iMAGE GATEWAYとかの単焦点の写真を見せていただいて
すっかりその気になってきました。
久しぶりに基本に戻って単焦点で勉強し直そうと思います。
アドバイス重ね重ねありがとうございました。m(__)m
ちなみに最後の単焦点はニコマートELに135mm。
時代の進化スピードに適合できなくなりそうなおやじです。
書込番号:1941508
0点
はやく10D使いになりたーい さん こんばんは。
さっそく購入されたのですね。
お勧めした責任もあり、不満だったらどうしようかと思いましたが、まずまずご満足のようでほっとしています。
どんどん良い写真を撮ってくださいね。
さて、単焦点ですが、70-200o F2.8があるならば、85oのF1.8は出番が少なくなるかも。
僕は70-200o F4なので開放F値が暗いため、単焦点との住み分けをしていますが、F2.8あれば不自由しないような気もします。
マクロレンズの方が役割分担がはっきりするかも知れませんね。
綺麗な花の写真を奥様に見せて、「マクロがあればこういう写真が撮れるんだよなあ・・・」
とつぶやいて、大蔵大臣あらため財務大臣の反応をうかがってきてはいかがでしょう?
ちなみに、僕のマニュアルレンズの最後は「ズイコー」の28o、50o、135oでした。
あの頃は3本あれば十分だったのに、今ではズームを持っていかないと不安です。
書込番号:1946865
0点
2003/09/17 17:54(1年以上前)
You_PaPaさん こんにちは。
ズイコー、懐かしいなぁ・・・当時のオリンパスもしっかりした
ポリシーをもっていて良い時代だったですね。
で、本題のレンズですが、早速マクロで撮った花の写真を妻に見せたところ
「マクロレンズよりマイクロダイエット買ってくれたらそのへんの花より
きれいになったるよ、私が!」と逆襲されてしまいました。
このダイエット食品3ヵ月分で10万円位かかるそうで・・・
かなり厳しい戦いが続きそうです。
しばらくはおとなしく既存レンズで腕を磨きつつ、いつかは単焦点マクロを
手に入れたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1951466
0点
あははは。。。。
奥様は大阪のかたでしょうか?すばらしい切り返しです。
1枚上手でしたね。
しばらくは既存のレンズで、家族の素敵な写真を撮ってあげましょうね。
書込番号:1964651
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
2003/09/06 02:54(1年以上前)
MINOLTA
持ってないけど
書込番号:1917502
0点
僕は『セコニック』のを使っています。
型番は忘れましたが(^^;)
書込番号:1917837
0点
2003/09/06 09:19(1年以上前)
新人さんwさん
露出計は二種類ありますよね、入射光式と反射光式。一眼レフカメラに標準装備されているTTL露出計は反射光式露出計です。スポット測光はまさに露出計的な使い方です。
所有のEOS-3は8点までのマルチスポット測光ができます。使うことはほとんど無いけど・・・
書込番号:1917861
0点
2003/09/06 11:37(1年以上前)
↑
中途半端な答えになってしまった。
入射光式露出計を所有、MINOLTA製です。貰いもんですけど。
書込番号:1918152
0点
2003/09/06 22:24(1年以上前)
ありがとうございますw露出計はミノルタとセコニックがメジャーなんですね。↑の二社の場合どちらが良いのでしょう、よろしくお願いします。
書込番号:1919910
0点
2003/09/07 10:10(1年以上前)
セコニック、ミノルタ、どちらでも良いんじゃないですか。
以前はミノルタの方が高かった気がします。
何の撮影に使うのか解りませんが、
風景ならスポット測光の利く反射光式がいいし、
人物などならストロボ測光が出来る入反射兼用がいいかもね。
入射光式も使うのに何気に経験が必要ですよ。角度とか測定位置とか。
一応、セコニックのスタデラ持ってますが、出番がほとんど無し(実際、皆無)です。
ネガが多くなったので、評価測光って偉大じゃん、なんて思ってます。
書込番号:1921283
0点
レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
夏休み中の旅行での、デジカメでの写りに不満で銀塩一眼
に興味を持っていたところ、キャノンからKISS 5 Lがまもなく
発売されるとのことで現在レンズを思案中のおやじです。
同時期にデジ一眼も比較的安価ででるので、どうせなら共用
できそうなレンズとのことでこのレンズとタムロンやシグマの
28−200mmのレンズのいずれを買おうか悩んでおります。
1. とりあえずは、保育園の運動会用に使いたい。
2. 極端な望遠は不要。
3. 将来(といっても半年〜1年以内)にデジ一眼でも使う。
以上、特に決め手にはなりにくい条件ばかりですいませんが
皆さんのご意見を拝聴いたします。
0点
こんにちは(^_^)
タムロンの28ー200XRを、EOS-3 Kiss3 7、デジタルの10Dで使ってます。
広い範囲をカバー出来て、それでいてコンパクトだから、旅行とかで活躍しています。
ただ・・・望遠側では、純正のWズームの望遠ズーム(90-300)よりピント合わせが少し遅いので 動きが速すぎる被写体は『置きピン』とかで対応しています。
写りは価格相応・・・かな? ハマれば凄く良いですが(^o^;)
運動会だとグラウンドの広さによっては200ミリでも足りないかもしれません・・・
10Dと組み合わせれば望遠側で約320mm相当の画角になりますので、運動会では十分な長さになりますが、前述のピント合わせの遅さで少し使いづらいです。
写りも甘い感じになります。
もし御予算があるのでしたら最近タムロンから出た普段の撮影用に28ー75mmXRと純正の100-300mmをオススメいたします。
余談ですが、28ー200XRを購入される際には、EF50mmF1.8などの明るい単焦点レンズも一緒に購入される事をおすすめします。 このレンズは1万円以内で購入できますし、絞りをF2〜4でフィルムを800で使えば室内でのノーフラッシュ撮影などにも応用できます。
または220EXみたいな外部スピードライトを購入されるのも良いと思います(^_^)
書込番号:1904518
0点
あと、KissLiteは5に採用されている、ピントが合った所が光る『スーパーインポーズ』が省かれています。 個人的にはKiss3を使っていて Kiss5が羨ましくなる機能なので、5000円くらい価格差が出そうですが、出来るならばKiss5の方が・・・
書込番号:1904526
0点
2003/09/01 22:19(1年以上前)
FIO さん 早速の御返信ありがとうございます。
タムロンなかなかよさそうですね。
保育園の運動会は、小学校のトラックの4分の1程度の狭い
運動場ですので、200mmでなんとかしたいと思ってます。
>ピントが合った所が光る『スーパーインポーズ』が省かれています
初心者としては、キャノンは痛いところを突きますね。
スペック表から、連射性能の違いだけだと思っていたので、もう少し悩みそうです。
ヨドバシ.コムで1万円の差(ポイントの違いは18%と10%)だったので
大喜びだったのですが・・・。
少々がっかりですが、一度現物を見てきて判断したいと思います。
書込番号:1905716
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ついに妻を説得。購入する事が出来レンズを購入する事が出来ました。そうそう10Dに取り付け操作した所、ISオンでスタビライザが動いた瞬間鏡筒内から「カコン!」と音がします。ISオフですとしませんのでスタビライザの音だと思われます。EF28-135 IS SUMも所有していますがそのような音はしないため?と思っています。使用しています皆さんはいかがでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点
私の70-200mmF2.8Lisも音がしますよ(^^)
IS部の音です。 補正するレンズの質量の違いかも??? ←推測です(^^;;
書込番号:1899428
0点
FIOさん情報ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ございません。音の元はISの固定に電磁石を使っておりフリーになる時鳴る音だそうです。勉強になりました。
話は替わってこのレンズを持って沖縄へ行ってきました。(そのため返事が遅れました。すみません)新しく出来た水族館の大水槽のジンベイザメやマンタもISのおかげで何とか手持ちでとらえる事が出来満足しています。良いレンズですね!
書込番号:1909816
0点
2003/09/27 01:02(1年以上前)
今から数時間前に中古で購入しました。
店での試用では初めてのISだったので気づかなかったのですが(VR経験あり)...。カチッという音は気にならないのですが、ISが作動している間、スゴーッっという音が内部から聞こえてきます。
便乗質問で申し訳ないのですが、この音についてはどうでしょう?そういうものなのでしょうか?それとも異常でしょうか?
ちなみにIS効果はあるようです。(10D使用)
よろしくお願いします。
書込番号:1979717
0点
2003/11/03 00:23(1年以上前)
新品を購入しました。
IS動作時コツンという音や、フレーミングしている時にファインダー内の画像が切り替わる(ズレル)ことがあるようですね。
しかし、x1.6倍の10Dに70-200のISは見事にマッチしますね。
どんなに遅いシャッター切ってもブレないような気がするほどです。
書込番号:2086871
0点
2003/11/03 11:04(1年以上前)
たしかに「ゴー、カツン」って音がしますよね。
自分の場合、おー効いてる効いてる、って感じでまったく気になりません。
むしろ動作していることが音で確認できるので良いと感じます。
ISの効果は抜群ですね。先日撮影する機会がありましたが1/250〜1/500で320mm(10D使用)なのでIS無しだとちょっときつい部分も
ありましたがIS効果のおかげでばっちりでした。
かなり無理して買いましたが、いや〜良い買い物をしました。
書込番号:2087911
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
はじめまして。
現在、単焦点レンズを購入しようと考えていますが
「EF50mm F1.4 USM」
「EF28mm F1.8 USM」
の2点で迷っています。
目的は主にスナップ・風景です。
どちらのレンズも評判が良さそうなのですが、
どなたか、これらのレンズについて利点などを
教えていただけたら嬉しいです。
逆に欠点などの情報もあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
2003/08/29 01:10(1年以上前)
単焦点初めてなら50 F1.4に1票。
書込番号:1894672
0点
2003/08/29 01:45(1年以上前)
スナップ&風景なんでしょ。
その2点なら28ミリをお勧めしますよ。
以外に50ミリは絵作りに苦心するものです。
でも、50ミリの達人は写真上手な人が多い(私の周囲)ですね。
スナップだけなら35ミリがイイとは私は思うのですけどね。
書込番号:1894755
0点
こんにちは(^_^)
利用されるボディを書いておいた方が良いかも?
別の掲示板では10Dでの利用という事で書かれていましたよね?
フィルムのEOSとも兼用されるのかな?
余談ですが・・・EF35mmF2も使いやすい画角になると思いますよ(^_^) デジでもフィルムでも
書込番号:1895217
0点
使用ボディーと現在お持ちのズームレンズによると思いますね。
例えば28−105mmをお持ちだとした場合は、50mmの良さをじっくりと撮る被写体に使ってみたいです。もし、28−105mmに不満があって、広角側を多用するケースでは28mmです。
広角の効果=不自然さを考えると、35mmは自然だと思いますし、撮影場所が許せば、下がることで28mmの範囲も撮影できます(50mmではちょっと厳しいですね)残念ながらこれはUSM仕様ではありません。
D10での使用ですと35mm換算で1.6倍になりますので、どれも使いにくい事にはなりますが。
書込番号:1895246
0点
2003/08/30 01:25(1年以上前)
「レンズ」のカテゴリーにある書込みを見ればおおよそ分かるように思いますし、キャノンのホームページにも詳しいレンズの解説があるので、参考になるでしょう。
ただ、どれか一本を選択するということになれば、EF35ミリが最も条件を満たすレンズとしておすすめできます。利点は、比較的近接撮影が可能なこと、コンパクトなこと、広角レンズでありながら画像のゆがみが少ないので自然な描写に近いこと、値段も比較的安い、などと挙げられます。裏を返せば、中途半端な位置にあるレンズといえるかも知れませんが、安心して使える無難なレンズとも言えると思います。
書込番号:1897378
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
うーん ずっとここのレス見てるけど、まったく書き込みがない。
いまいちなレンズなのかな? 俺はかなりほしいんだけどね。
誰かここの見たかたこのレンズについての評判とか知っている方、
またはどっかにこのレンズの実写テストみたいなことをやられてるページがあれば教えてください。 探しまわってけど俺じゃみつかりませぬー。よろしくお願いします。 って誰かみるのかな?このレス
0点
EOS Digitalへの道(K板)のレンズデータベースに いろいろな方の評価が載ってますね
私は持っていないので 評価できません(^^ゞ
書込番号:1891188
0点
2003/08/27 22:30(1年以上前)
自分じゃ持ってないので、知人から借りた時の印象です。
普通に手持ちで使うなら充分にきれいな写りです。
色乗りもたっぷりあるし、1/60秒でも用心すれば手ぶれしないで撮れるのは感激です。
ただ、EFサンニッパと比べるとグラデーションに乏しくノッペリした絵に見えるかな。
だからEFサンニッパをf4に絞った時の写りを期待してると少しガッカリするかも。
小さくて携行性に優れた手振れ補正付きレンズだと私は思っています。
でも、70-200f2.8IS+1.4テレコンでも、そのレンズの代わりが出来ちゃうのです。
単体として、ちょと高いのがネックでしょうか。
書込番号:1891297
0点
2003/08/27 22:58(1年以上前)
いよいよ真打登場!
私持ってます。春競馬で大勝した時勢いで購入(中古)しました。
EOS3との組み合わせですが、手持ちでもバランスは良いし写りも満足です(そーいやー花火の写真まだ現像してないや、ヤベー)。手持ちや一脚使用を考えると、これとかEF400mmF5.6L USMなんかもっと注目されて良いと思うんですけどね。
夏野あおぞらさんに言われちゃいましたけど、EF70-200mmF2.8L IS USMに2本とも埋没しちゃうんですよ。ちなみに私のEF70-200mmはF4L USMでEOS-3の分相応にF4通しで軽快に撮影しています。
世の中EOS-1v+EF70-200mmF2.8L IS USMばかりじゃつまんないでしょ。こんな天邪鬼も一人ぐらいいても良いのでは。
書込番号:1891410
0点
2003/08/27 23:01(1年以上前)
↑
ゲッ、アイコンがボケてた時のままだ。戻します。
書込番号:1891423
0点
2003/08/29 00:14(1年以上前)
うほほ こんなに書き込みありがとうございます。
時間を見るとすぐレス頂いてありがとうー!!
おきらくごくらくさん 10Dのとこでも活躍されてますね
たくさん知識を入れられて関心させられます
で、EOSのk板をみたらなかなかの評判みたいですね
まあAFが遅いみたいだけどね・・・(それが重要?)
夏野あおぞらさん、金無Cさん確かにEF70-200ISはほしいんですが、
俺の知り合いがそれ持ってるんで考えてないです。
ホントはほしいんだけどね
短い間にレス頂いてありがとう 大変勉強になりました。
ps YMD173のSさんAさんカメラ部の活躍を期待してます。
書込番号:1894479
0点
2003/09/01 19:42(1年以上前)
こんばんわ
私は時々10D板に出没します。
EF300mm F4L IS USM をメインで使用しています。
EF70-200mm F2.8L IS USM + X1.4も検討したのですが、予算の都合上、本レンズにしました。
(今のところ、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとの2本しか持っていません。)
このレンズの良いところは、サンニッパに比べて軽量で、手持ち撮影がそれほど苦痛じゃない事でしょうね。
一脚にガンと固定するより、流し撮りのために振り回す方が向いています。(長時間の撮影にはそれなりの腕力が必要ですが)
ISを効きっぱなしにしていると、バッテリーの持ちは悪くなります。
バッテリーグリップとバッテリーのフル実装は必要ですね。
写りについては、私自身満足していますが、下のサンプルは皆さんの目にはどのように写りますでしょうか?
(ちなみに私、デジタル暦3ヶ月です)
JGTC Rd.5(富士スピードウェイ)
http://www.imagegateway.net/a?i=okwDNLz3po
鈴鹿4時間耐久サンデーロードレース
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
鈴鹿1000km耐久レース
http://www.imagegateway.net/a?i=LDKDbBH3po
書込番号:1905185
0点
2003/09/04 11:03(1年以上前)
take44さん
やっぱりいいーすねぇこのレンズ。
>ちなみに私、デジタル歴3ヶ月です
とおっしゃいますが、カメラ歴は結構あるとお見受けしました。このレンズ流し撮りにも使えますが、反転してRQも撮れちゃうところがすごいですね。組み込みのフードもかっこ良いし(Lレンズの外付けフードは今ひとつ気に入らない)、私も店で気が付いたら「これください」って言ってました。
書込番号:1912690
0点
2003/09/04 19:27(1年以上前)
金無人O さん、金無人C さん(同一人物?)
このレンズ気に入ってます。
組み込みフードも便利ですし、屋外撮影ならF4.0で十分行けます。
写暦は1X年ですが、流し撮りを本格的に始めたのは、10Dを手にしてからですのでほぼ初心者と変わりませんね。
以前はミノルタXー500と単焦点望遠レンズを使用していたので、やはり慣れた単焦点望遠をと思い、EF300mm F4L IS USMにしました。
2本のISレンズを手にしましたが、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM の方が、船酔い感覚が大きいと感じました。
でもISレンズは便利ですね。
次にどのレンズを買うか迷っています。
DO望遠レンズの第2段登場を期待する今日この頃です。
書込番号:1913558
0点
2003/09/06 17:59(1年以上前)
take44さん
レスありがとうございます。
同一人物です。ちょっとした手違いからHNを分けて使う羽目になりました。DOレンズですか。今はEF400mm F4 DO IS USMですかね。多少使い方に注意する必要があるようですが、小型・軽量化が進んでレンズが増えればありがたいです。
書込番号:1919097
0点
2003/09/08 01:22(1年以上前)
いやー ずいぶん書き込みがありますね。
なかなかいいレンズみたいで、最近はカメラやさんにいっては
話をよくしてます。
ただAFが遅いというのはみんなの意見なので、初心者の私でも
気になるのかなとおもいます。
DOレンズなんかも小型で望遠っていうかんじでいいんですが、
何せ価格がついていかないですね。
ただいまほしいレンズNO.1になってるのでほんとに
買ってみようかなとおもってます。
書込番号:1924008
0点
2003/09/09 22:24(1年以上前)
デジ一眼応援部隊 さん、こんばんわ。
AF速度について。
私は主にこのレンズをレーシングカーの流し撮りに使用します。
遠くから近付いてくる被写体にはAIサーボを使用しピントを合わせます。
この場合、AF速度については不満はありません。
しかしながら、AIサーボで追従中に電柱などの障害物が横切った場合、一瞬ピントが外れ、再度被写体に合わせる時にAF速度の遅さを感じる時があります。
それが唯一の不満点ですが、撮影ポイントを変える事で対処しています。
サンニッパなどの上位レンズにはそれをカットするスイッチがあるみたいですね。
撮影スタイルさえ合えば、このレンズは良い選択になると思います。
軽さも武器ですよ。
書込番号:1929068
0点
誰も書きこみが無いので寂しいなあと思っていたら、いつのまにかこんなに書きこみが!
なんだ、みんな持っていたんですね。ちょっと嬉しい。
以前、IS無しの300o F4ってのがありまして、それの改良版なのですが、
ISが付いただけでなく、最短撮影距離も短くなりました。
サンニッパ(使ったこと無いけど)の2.5メートルとくらべ、こちらの1.5メートルは断然有利でしょう。
大きい花(ユリとか)は、このレンズでマクロ的に撮ったりします。
描写はとてもクリアで、発色もコントラストもいいです。
Lレンズの名に恥じない、良いレンズです。
書込番号:1929779
0点
2003/09/10 11:20(1年以上前)
デジ一眼応援部隊さん
AFについての追加です。
このレンズ、フォーカスリミッターが付いているので、予め設定しておけば迷いの幅を小さく出来ますよ。最初気づかなかったのですが、最短撮影距離の関係もあるので結構使うようになりました。
書込番号:1930538
0点
中古で購入して1.4倍のテレコンを付けてKissDで使用してます。といってもまだ1回ですが。手持ちで撮れるところがいいですね。取説がついてなくてスイッチの使い方がよくわからないのですが、フォーカスロックというのは1.5m−∞と3m−∞の切り替えスイッチですか?それと携行するときはISのスイッチは切っておいたほうがよいのでしょうか。どなたか教えてください。
書込番号:1970595
0点
フォーカスロックではなく、フォーカスリミッターでした。
書込番号:1970619
0点
2003/09/25 22:39(1年以上前)
やまのもと さん
こんばんわ
あまり詳しくはないので、取説に書いてある事を書きます。
1.5m−∞と3m−∞の切り替えスイッチは「撮影距離範囲切り換えスイッチ」と言います。
英文では"Distance range limiter switch"となっています。
ここで言う「フォーカスリミッター」はこのスイッチと考えて良いでしょう。
>それと携行するときはISのスイッチは切っておいたほうがよいのでしょうか。
→これについては特に取説に記載がありません。
ISが作動するのはシャッターボタンを半押しにしてから、離したあと数秒後までですので、これ以外では持ち歩いた時に神経を使う事は無いと思いますが、お使いの方、いかがでしょうか?
書込番号:1976497
0点
take44さん、お答え頂いてありがとうございます。いままでFZ-1を使っていたので初めは重いなあと思っていたのですが、手持ち撮影の後でも筋肉痛にはならず安心しています。ISのおかげで未熟な腕をカバーしてくれますし満足しています。
書込番号:1981530
0点
2003/10/11 00:25(1年以上前)
久しぶりに書き込みします。
F1鈴鹿GP 金曜日の予選の写真をサーバーにアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0IiYbH1wq
一脚も使わずに、手持ちで撮影したので、腕が痺れましたが、それでも上位レンズに比べて楽です。
決勝も行きますが、人混みでまともな写真が撮れないかも?
どなたか観に行った方、写真見せて下さいね。
書込番号:2017764
0点
2003/10/12 07:11(1年以上前)
散歩のお供として、最近はKissDと組み合わせて持ち歩いてます。
めっちゃお気に入りの1本です〜
書込番号:2021087
0点
2003/10/13 11:09(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







