このページのスレッド一覧(全20349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年8月25日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2003年4月14日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2003年4月14日 00:39 | |
| 0 | 5 | 2003年4月6日 18:42 | |
| 0 | 7 | 2003年5月11日 11:09 | |
| 0 | 4 | 2003年4月3日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF200mm F1.8L USM
このレンズ残っているのが売れてしまったらもう中古探すしかないようです。1998年に生産中止してたそうです。簡単に買える価格ではないので、そんなに数は出るわけないですが、このスンバらしい描写は残して欲しいですね。いろんな数値的にはこれ上素晴らしいスペックは有り得ないというか必要ない気がします。
0点
2003/04/19 22:38(1年以上前)
私はこのレンズをメインで使っています。
生産中止との事ですが、本当に残念です。
ポートレート撮影に、これ以上素晴らしいレンズは他にありません。
出来る事なら、最短撮影距離を短くして、リニューアルして欲しかったです。
書込番号:1504682
0点
2003/04/19 22:44(1年以上前)
アイコン間違えました、ごめんなさい。
書込番号:1504702
0点
2003/05/02 10:04(1年以上前)
小生も使用していますが、舞台撮影にはこれ以上のレンズはありません。しかしながら使用頻度が少なく、金策に困ったときにいつも手放そうかと考えているレンズですが、生産も終了したことだし大事にもっておくことにします。
レンズケースの飾りになるかもしれませんが。
書込番号:1541979
0点
2003/05/12 23:09(1年以上前)
私個人でキヤノン販売に問い合わせても、
ヨドバシカメラを通してキヤノン販売に問い合わせて貰っても生産中止の事実はあっさり否定されてしまいました。
誰かがなにか悪意があってガセネタを流したのかもしれませんよ。
キヤノン販売に問い合わせてみてください。
書込番号:1572185
0点
2003/07/03 23:23(1年以上前)
キャノン販売が発行している、EF Lens Work IIIからは完全に削除されています。2003年3月のEF LENSには残ってますけどね・・・。
生産中止は事実です。私は去年の4月に名古屋のTカメラで新品にて購入しましたが、製造番号は165**で、1997年8月宇都宮工場製でした。関K6-2さんが「そんなに数は出るわけないですが」とおっしゃられてますが、EF50mm F1.0L USMの倍近い7千本近く出荷されてますよ。
結構人気のある商品ですからね。
私はこのレンズのマニュアル版のFDの方が欲しかったのですが、入手できず、泣く泣くEOS−1VとEF50mm F1.0L USMのセットで購入しました。
ボディは必要なかったのですが、名古屋で最後の新品のEF50mm F1.0L USMとのことだったので、衝動買いしてしまいました。
書込番号:1726338
0点
2003/08/25 22:55(1年以上前)
追加です。2003年8月のEF LENSから、ついに脱落しました。
残るは在庫のみです。泣いても笑ってもこれ限りです。
頑張って入手して下さい。
書込番号:1885953
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちわ。今度、EOS−3にEF50mm f-1.8Uを装着しようかと
考えているのですが、ケンコウー製C−PLフィルターは装着でき
ますでしょうか?
以前、ズームレンズにC−PLを装着しようとしたところ、
フォーカス時にレンズが沈み込むため使用できませんでした。
0点
もちろんできます。
52mmのを買ってください。
>ズームレンズにC−PLを装着しようとしたところ、フォーカス時にレンズが沈み込むため使用できませんでした。
どんなレンズ?
参考までに聞いておきたいんだけど。
書込番号:1488237
0点
2003/04/14 21:37(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。使用できなかったレンズですが、
EOS-620(古いですね・・・)とセットで購入した
CANON ZOOM LENS EF35-70mm 1:3.5-4.5A
です。
AFオンリーで、マニュアルリングがないタイプです。
ちなみに使えなかったフィルターは ケンコーC−PL(W)バーニア
です。
書込番号:1489901
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちわ。EOS−3に50mm f-1.8Uをつけてみようかと
考えているのですが、ケンコーのC−PLは使用できますか?
PLフィルターは効果を調整するリングが一回り飛び出ているため
ズームレンズではフォーカス時にレンズが沈み込むため使用できないことがありました。
0点
レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
EOS−10Dで使用しています。とてもいいですね。
28mmから105mmまで、
中央も周辺も不満ない解像で、大満足です。
でも、できれば24mmからにして欲しかった・・・。
10Dで標準レンズにするにはちょっと広角が足りないです。
0点
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef24_85_f35_45.html
こっちを買わなかったのは、望遠側が短く感じたからでしょうか?
それとも値段が1万円ほど高いからでしょうか??
書込番号:1462131
0点
EF24-85っていいレンズなんですけど、どうもメジャーになれないというか、人気がありませんねえ。
なんででしょう?
書込番号:1462407
0点
2003/04/06 18:32(1年以上前)
今日は桃を狙いに行ったのですが、まだ2分咲きでした。
24−85にしなかったのは、広角端がいまいちだったのと、
広角側は別に1本購入したためです。
何よりも28−105が気に入ったのが大きいのですが。
軽量だし、とても扱いやすいです。
L玉まで手が出ないとゆーのも本音ですが(泣)
書込番号:1464868
0点
2003/04/06 18:42(1年以上前)
あっ、ごめんなさい。他のレンズと勘違いしてました。
24−85は広角端まで良い感じでした。
両方悩みましたが、直感で惚れた28−105をチョイスして、
広角は別に購入しました。
書込番号:1464892
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.2L USM
どうしても、ほしい、EF85mm f1.8はもっていますが どうしてもf1.2がほしい、うわさでは、むしろf1.8の方が画質がいいと聞きましたが。本当のところはどうなんですか?
0点
最終的には好みですけど。
絞り解放で使うのならともかく、絞ったら値段ほどではない、が正直なところ。
個人的には、近似値レンズとして、100mmF2なんかが好きですね。
書込番号:1446894
0点
2003/04/04 18:09(1年以上前)
良く使用するレンズですが、開放で使用する状況は少なく、その場合はほとんど三脚にて撮影しています。非常にピントがシビアーで少しボケが二線ボケになりますが、とてもやわらかく女性を撮ったりするには、いいレンズですよ。
それに1vに装着すると迫力がありますね。ただこの焦点距離のレンズではミノルタの85/1.4が小生は一番好きです。
書込番号:1458158
0点
2003/04/09 18:35(1年以上前)
コーチャン7さん お返事有難うございます。 ところで、ぼけが2線になるというのはどんな感じなのですか? よくその話は聞きますがどんなぼけかげんなのかが分かりません。
書込番号:1473888
0点
理想的なボケっていうのは、一点から拡散するようにだんだんボケていくんですが、2線ボケでは(特に線のボケが)2重になってボケていきます。
要するに、ボケが煩雑になって美しくないんですな。
85/1.2の場合は、もともとのボケが大きいからあんまり気にならないと思いますが、背景によっては気になることもあります。
書込番号:1474366
0点
2003/04/30 11:36(1年以上前)
返事が遅くなりましたが、2線ボケは結構f値の明るいレンズに多く見られる現象ですね。減少はicigigaさんの書いておられるととうりです。背景を選べば気にはなりません。非球面レンズとは言え、これだけ前玉の大きなレンズでは、無理からぬことですかね
書込番号:1536311
0点
2003/04/30 11:37(1年以上前)
減少は現象でしたね
書込番号:1536312
0点
2003/05/11 11:09(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました。結局レンズの迫力にまけて買ってしまいました。今はEOS10Dに付けて使ってます。1.8と1.2の画質の違いは自分にはまだ分かりませんが、外見の迫力に酔いしれています。
書込番号:1567393
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
現在EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヤフオクにて購入いたしました。しかし商品説明書がなかったので細かな使い方が良くわかりません。手ぶれ補正などはCanonのレンズカタログに設定の仕方は出ていますけど、レンズ中央部にあるSMOOTH←→TIGHTと書かれているのはどう使うのでしょうか?マニュアルで取るときに使うだけですか?(といってもオートでも半押ししなければ回りますけど・・・)そのほかに有効的な使い方を教えて下さい。本当にお手数かけます。
0点
2003/03/25 22:18(1年以上前)
ichigigaさんありがとうございます。それはその方向に回し続けるとそうなるわけですか?
書込番号:1428448
0点
たしか段階はなかったはずですので、そうなると思いますが。
前に触ったときは、結構体感できましたけど。
書込番号:1429982
0点
2003/04/03 20:58(1年以上前)
フォーカスリングを回らないように支えながら、このリングを回すとズームの重さが変えられます。
レンズを上に向けて撮影する場合などに、ずれてこない様に出来ます。
書込番号:1455480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




