このページのスレッド一覧(全20348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 23 | 2024年9月17日 13:43 | |
| 37 | 21 | 2024年12月5日 07:16 | |
| 22 | 22 | 2024年10月4日 00:46 | |
| 21 | 12 | 2024年9月15日 08:21 | |
| 54 | 17 | 2025年10月21日 14:03 | |
| 3 | 3 | 2024年9月8日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
ケチ太郎君の場合
買っても8年後では?
だからいちいち購入宣言しなくてもいいからね。
書込番号:25891295 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
その前にレンズに対応するボディ持ってるの?
これもまだだよね?
書込番号:25891309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何かと思ったら ---。
断固○○って、古い言い回しだね。懐かしい。
書込番号:25891332
5点
Lレンズが重いから軽いこのレンズが欲しい。
しかし、写りは?AFスピードは?
気になる、気になる...w
書込番号:25891348
2点
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
24始まりって、個人的には必要無くて、
無理のない設計の印象がありますね。
このレンズ使う為にイオスRは、良さげ。
書込番号:25891368
1点
EF16-35mm F2.8L III USM
組み合わせ使い易そう
https://s.kakaku.com/item/K0000903379/
となると同じく30万円?
Lは付いても付かなくても、あまり変わらないのですね。
書込番号:25891458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故分類が「良」なのか意味不明。
何が「良」であるかの説明も無くて「断固購入」って駄スレでしか無いし、以前にも「断固購入」ってスレ立ててるけど、購入してないのは何故?
どうせ立てるなら現物触ってから感想も合わせて立てるべきだろな。
書込番号:25891460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中古はないな…レンズ込みなら8万円キャッシュバック中。
書込番号:25891539
0点
>R6Vです?
発表すらされてない。
出てから考えろよ。
書込番号:25891947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず個人的にはフルサイズで使いたいレンズではないなあ
シグマにも言えるけどもう一工夫欲しいね
APS-Cでポートレート用なら良いかな
書込番号:25891961
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
個人的な感想では、24始まりは設計に
無理が有るように感じております。
28-70は良さげな感じ。
書込番号:25892001
2点
>爽やか 郎。さん
僕は望遠端70oも大嫌いなんだがな(笑)
フルサイズで使いたいのはタムロンの20-40/2.8だけかな
書込番号:25892006
1点
レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
>s3jdさん
有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか?
不可能です。
それよりも、撮影技術を磨いてください。
シャッター速度をもっとあげる→ 1/1000以上
絞り過ぎない
露出補正を活用する
ISOはもっともっと上げる
↓
シャッター速度 1/320秒
絞り数値 F14
露出補正 0
ISO感度 100
書込番号:25890192
10点
>s3jdさん
更にピントも怪しいので、
AFを含めて
カメラの設定を
基本から見直すと
綺麗な写真になると思います。
まずはISOを1600以上の固定にしたら如何でしょうか?
書込番号:25890213
1点
s3jdさん こんにちは
JPEGの センサー情報をカメラ内で処理し 画像データーに変換しているのに対し RAW現像とは カメラ内でセンサーに当たったデーターを ソフトを使い自分好みの画像データーに変換する事ですので 基本的にカメラが現像するか 自分で現像するかの違いで ブレの場合などは 補正が出来ないと思います。
RAWは 画像を救済するものと言うよりは JPEGでは 思った色が出ないときなど 細かい調整するものだと思います
書込番号:25890234
3点
見た目を多少良くすることはできますが、ここまでブレていると難しいでしょう。
市販であるかどうかよりはそれ以前に撮影段階でやるべきで、ISO感度およびシャッタースピードを上げて、ブレそのものを軽減しましょう。
書込番号:25890240
1点
絶対にこのレベルは無理
拡大して見て、眠いなーぐらいならともかく。
書込番号:25890249
1点
1/320秒って、小走りの子供とか、走っている電車を正面に近い構図から撮るくらいの感じですよね
電車でさえ、真横から撮って止めるなら1/4000くらいは必要です
ましてや戦闘機なんて
書込番号:25890270
1点
>s3jdさん
>有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか?
勝手ながら添付された2枚目に、ブレ軽減効果を併せ持った
Luminar neoのスーパーシャープAIをかけてみました(程度強で)。
少しはブレが軽減された風になりますが、この手の処理はエッジが強調され太くなり、
ぎとぎとの絵になりがちです。
また完全に解消というのは無理です。
他にphotoshopにも以前はブレの軽減という機能がありましたが、
システム全体のアップデートの兼合いで乗せることが出来なかった(adobe談)
ということで現在のバージョンでは乗っていません。
adobe契約があるのなら、2021年くらいのバージョンをダウンロードすれば使えます。
私は最近間違って消去してしまいPCには置いていないので、今試すことは出来ませんでした。
AIではありませんが、詳細にかける具合をコントロールは出来ます。しかし結局あまり違いはないかも。
違和感ない写真に修正することは添付された画像では無理だと思います(大きなサイズのファイルで通したにしても)。
書込番号:25890283
1点
>s3jdさん
>有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか
有ったら私も買いたいです。
動体ブレ・手ブレ両方かも
SS 1/320する理由が判らない 鉄鳥でぺら付を撮る時のSSでは
SS1/1,000以上にした方が良いのでは。
書込番号:25890341
3点
そんなにバカブレしているのどんなソフト使っても解消しません。完全に失敗ですから、消したほうがいい。
書込番号:25962323
2点
>s3jdさん
そもそもですが、このスレッドに返信している方々は戦闘機を撮影した事が無いように思えます。
だいたい、ヘリや航空機とはスピードのレベルが違いますし1/1000秒とか書き込んでる時点で、撮影したことが無いのが分かります。
s3jdさんは、100-400mmで撮影されるようなので、まずは400mmで撮影することを前提条件として考えておく必要が有ります。
APS-Cの400mmですから、640mm相当になりますので、止まり物を撮影する場合でも、最低1/800秒が必要ですし、ましてや高速で動く戦闘機を1/1000秒で撮影するのは流し撮りをするようなものです。
なので、1/6400秒、或いは、1/8000秒で撮影することをお勧め致します。
次回は綺麗な写真が撮れたら良いですね。
陰ながら、そうなる事を願っております。
書込番号:25972632
0点
>s3jdさん
この機種は、メカシャッターでも 1/8000秒が可能ですので、次回からもっと高速シャッターで撮りましょう。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/spec
s3jdさんの画像は、「シャッターお酢だ」のフルオート撮影でしょうから、
自宅で【シャッター速度優先(オート)モード】の設定練習をしてみてください。
なお、ISO感度などは、オートのままで。
(基本的なことが解るまでは、自分で失敗の原因を作らない)
※添付画像(表)のように、撮影条件は撮影対象の明るさで大きく変わります。
シャッター速度優先(オート)モードで、シャッター速度のみ設定すると、
絞りや ISO感度は自動調整。
※必要に応じて【露出補正】をしましょう。
(これも自宅内で練習できます)
↑
シャッター速度以外は、基本的にフルオートと同様で、
かつ、露出補正が可能
書込番号:25972659
0点
>「シャッターお酢だ」
↑
誤字変換の修正と脱字修正(^^;
「シャッター押すだけ」
書込番号:25972693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんが
スレ立てから少し時間が経っていますが…
>starmie123さん
戦闘機でシャッタースピードが1/5000以上必要…
UPされたF15は、航空祭での展示飛行でしょう?
その時どの程度の速度で飛行しているのでしょうね?
戦闘機撮ったことないとか、言わんほうが良いかと。
PHOTOHITO
↓
https://photohito.com/dictionary/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%B3%BB/?p=1
ここに戦闘機の作例が数多くUPされています。
シャッタースピード等のデータも確認できますが…
書込番号:25972705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>okiomaさん
starmie123さんの添付画像は岐阜基地航空祭で高機動のデモに入るタイミングだと思います。
私はこの瞬間を撮り逃しましたが、その時に私も近くで撮影していたと思います。
別スレで昨年は失敗したような事を書き込まれてましたから、その失敗からSSに過敏になってそれを一般論と履き違えているように思います。
書込番号:25973753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
>一般論と履き違えているように思います。
まさにその通りかと思いますね。
個人的に1/5000以上必要にするのは
一向にかまいませんが…
それを1/5000以上にしないとダメ的にも捉えられる言い方はどうかなと…
更にスレしている人に撮ったことないとかも…
書込番号:25974005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誠に申し訳有りませんでした。
書き込みが過ぎた事を、お詫び申し上げます。
言い訳ですが、無責任と思える書き込みの方が居られたので、つい過剰な書き込みをしてしまいました。
書き込みの削除は出来ないため、実は書き込んだ後、後悔しておりました。
誠に申し訳有りませんでした。
書込番号:25975456
0点
じじいがほざいていると、ご容赦願います。
誠に申し訳有りません。
書込番号:25975804
0点
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
レンズ:RF50 f1.8 STM
カメラ:R8
事象:1.対象が動かず、フォーカスがある程度定まっている状況で、サーボAFを行っている場合に、ガガガガガと、微妙にフォーカスを動かしていることに付随する音と振動が大きい。2.一方向にフォーカス中の「キュイーン」という高めの音がする。
詳記:本製品を新品で購入し、1と2の現象を確認したため販売店に申し出て、商品の交換を行いました。2については若干減少したが1は改善しませんでした。
1の状態としては、音と共にカメラを把持している腕に弱いインパクトドライバーのようなガガガガという振動が伝わってきて非常に不快です。商品交換も行ったため「こんなものか」と折り合いをつけていましたが、レンタルで同商品を使った時にはこのような事象が生じなかったことや、もう1つ所有しているRF35 f1.8 STMに付け替えた際に、音はあるものの全く振動がないことに気づき、「これが普通だったのか」と思ったため、皆様に確認したいと思った次第です。
次はメーカーの修理に出してみようと思っておりますが、個体差ですと言われそうな気がしており、メーカーに出す前に皆様の体験をお聞きしたいと考えました。
添付:オートフォーカスの音をアップロードしております。
解決策の方向:使用目的としてサーボAFは必要であり、サーボAFを切るという選択肢は考えておりません。描写と機動力については大変満足しております。動画は稀にしか撮影しません。USMと比べてSTMは音がすることは承知しておりますので、全くの無音を求めているものではありません。
2点
>9191gggさん
初めまして。
動画音がアップされていませんが、 私は、店頭で試し撮りしかしたことしかありませんが、スムーズでした。
レンズ・カメラの接点をアルコールなどで掃除してみても同じようなら即メーカー送りですね。
店頭販売で購入したのであれば、店員に確認してもらってからでも良いかも。
書込番号:25889162
1点
>エルミネアさん
ご返答ありがとうございます。
店頭でもスムーズでしたか。情報をありがとうございます。
メーカーに送ることを前向きに検討します。
動画が添付できていなかったので、再度アップします。
書込番号:25889166
1点
RF50F1.8は持っていないですが、これまでギア式STMの単焦点を何本か使っています。
でも、仰るような現状は経験がないです。
RF35F1.8など他のレンズで発生しないなら、レンズが怪しいですが、一度ボディとレンズをセットでメーカーに診てもらった方がよいかもしれませんね。
書込番号:25889210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、そういった経験はございませんでしたか。
なお、先ほどアップロードした動画の撮影状況ですが、カメラも対象も動かしていない状況で録音しております。
サーボAFの場合、動いていないといっても、フォーカスを合わせるポイントが微妙に変化することや、撮影者の体動によって常にモーターが動いているということは理解しております。
書込番号:25889219
1点
>9191gggさん
音声聞きました。苦笑い。
直感的に!、こりゃーアカンは!!
私なら、即メーカー送りです。
内部パーツが破損している可能性大です。
書込番号:25889253
2点
>エルミネアさん
早速のご確認をありがとうございます。
これでも、買った最初に送られてきたものよりも、少しマシにはなっている気はしています。
レンズにスマホのマイクを近づけているので、普通に聞くよりは大きな音になっているとは思います。
メーカーの修理窓口への相談としたいと思います。
書込番号:25889286
1点
>9191gggさん
そうしてください。
私も似たような音を聞いたことが有ります。
原因はAFの駆動モーター側歯車の欠けで、歯車の欠けているところで空回りして、再びかみ合うの繰り返しで音が出ていました。
私の場合、故障の原因は電源スイッチをONにしたままバッグにしまってしまい、バッグの中でAFがONに、レンズが伸びる余裕が無い状態だったのでギヤが破損していまいました。
バッグの中で変な音がすると慌てて出したのですが手遅れで。
しかし、始めからと言うのは酷いですね。
書込番号:25889305
![]()
1点
>9191gggさん
>AF時の駆動音と振動はいかがですか?
このカメラとレンズは所持していませんが
このような振動。音はしたものは有りません。
せいぜい花火を撮る時にISを入れていて上がるのが
カクカクしたぐらいです。
メーカーの品質が落ちたのか?
メーカにカメラとレンズを持ち込んだ方が良いのでは。
書込番号:25889496
2点
>9191gggさん
故障してるのではと思います。
STMはリードスクリュー式とギア式があります。
小型レンズはギア式が採用されてると思いますので、RF50of1.8もギア式だと思います。
ギア式はリードスクリュー式に比べて音はしますが、添付されてるような音はしません。
キヤノンに点検、修理依頼してはと思います。
書込番号:25889528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズ:RF50 f1.8 STM
>カメラ:R8
両方持ってます。
今、試してみます。
書込番号:25889637
1点
事象:1
カタカタカタカタ落ち着きませんね。
ガガガガというほどではありません。
事象:2
キュイーンは聞こえません。
書込番号:25889647
0点
こんばんは。
>9191gggさん
カメラはR6m2ですがレンズは同じなので試してみました。
スマホをレンズの真横にして収録しましたが、ゲインが低いのかちょっと聞き辛いですがそこまで酷いものではないですね。
Berry Berryさんと同じく?カタカタカタカタ落ち着きなく若干の振動が伝わってきますが、ガガガガというほどではありません。
キュイーン音も聞こえません。
手持ちのレンズで比較的音と振動が大きめなRF16mmとも比較してみました。
結果の報告だけになりますが、メーカーへ点検に出す際の比較にでもなれば..
書込番号:25889788
![]()
1点
>manamonさん
何でそのような音が?
まるでサードパーティ製レンズのAFが迷っているような音ですね。
私はこのレンズを買おうかと、販売店で試し撮りしましたが、チキチキなんて音は出ず、シュッとほぼ無音でAFが決まった記憶しか有りませんでした。
リコールか無料修理の前兆か?
昔のEF50mm F1.4 USMを思い出す。
書込番号:25890894
0点
>エルミネアさん
あまり気持ちのいい音ではありませんが、ギア式のSTMだと思うんでこんなものじゃないですかねー。
私も店頭で試した感じではほぼ無音だったんですが、周りが少し騒がしく目立ってなかったのかと。
静かな環境だと目立ちますが、ワンショットAFだと騒がしい音もほぼ抑えられてます。
サーボAFだと悪目立ちしますね。
動画サーボAFだとかなり静かになるんで、駆動速度?の問題かもとも思います。
ちょっとすぐには行けないんですけど、店頭に出向いた時にでももう一度確認してみますね。
書込番号:25891118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9191gggさん
>manamonさん
了解しました。
私も、販売店にいく機会が有ったら試してみます。
色々価格コムを読んでみたら、少し前にRF200-800mm F6.3-9 IS USMの作動音の口コミが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001581280/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25700146
この件とは違うISユニット由来の音でしたが、AFユニットのみでも、皆が気にしてないだけで音が出ているのかもと言う気がしてきました。
書込番号:25891123
1点
>9191gggさん
店頭で試してきました。
結果
レンズキャップを取り付け、AF-Sが迷う状態にして行うと、manamonさんと全く同じ答えになりました。
レンズキャップを外し普通の状態では、ほぼ無音と言えます。
9191gggさんの動画のような音は色々と試しましたが出すことが出来ませんでした。
一度、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。
今後のユーザーのためにも、結果の報告もお願いします。
書込番号:25892698
![]()
0点
>manamonさん
音声の共有をありがとうございます。
ご指摘の通り、ゲインの影響があると思いますが、音質は似ている気がします。
他に所持しているSTMでもこういった感じの音は鳴っている(とはいえ気にならない程度)ので、大なり小なりこの種の音はなっているのだろうという考えになっています。
書込番号:25892889
0点
>with Photoさん
>湘南MOONさん
ご確認をありがとうございます。やはり、持ち込んだ方が良さそうですね。手配を進めてまいります。
>Berry Berryさん
ご確認をありがとうございます。落ち着かない感じはあるということですね。
落ち着かない感じはどの個体もあるとして、私の所持品では異音や振動のレベルが大きいのだという感じがしてきました。
>エルミネアさん
manamonさんへのご返答を拝見しまして、やはりサードパーティー製かという印象をお持ちなのですね。私も、同様の気持ちを持っておりましたので、同じ意見を聞けて参考になりました。類似の現象に関する口コミのご紹介、店頭でもお試しまでもありがとうございます。やはり、音は鳴っているけれども、大小の問題で、私の個体は音が大きい状態となっているようです。
結論といたしまして、メーカーの修理に出させていただき、結果を報告いたしたいと思います。
みなさま、多数の返信をいただき、大変勉強になりました。心より感謝申し上げます。
書込番号:25892910
1点
皆さま
この度はご丁寧なご返答いただきこころから感謝申し上げます。
メーカー修理が終わりましたので、ご報告いたします。
[結果] 交換修理
[原因] フォーカス駆動部動作異常
[経過]
異常が見られる製品を送付したところ、異常を認めなかったという返答があり、詳細を確認されました。
異常時の音声に加えて、被写体との距離などを詳細に報告しました。再検証の結果、上記の診断となり、交換となりました。
[交換後の感想]
種類が同じような動作音は出ておりますが、音量が2/3くらいに低下しており、振動は1/2くらいに低下したような印象があります。「ガガガガ」から「キキキキ」に変化した感じです。特に、交換前に出ていた周期性のある断続音がなくなりました。音質が似た作動音は出ますが、一定のリズムで長く鳴っていたものが、ほとんどの場合1回や2回しか鳴らなくなりました。
添付の動画は異常動作音とゲインなど調整を同様にした交換後の動作音です。以前もそうなのですが、背後にエアコンの音が入っており、若干ゲインが違うように聞こえますが、設定は同様です。
以上、報告となります。皆さまのお役に立てますと幸いです。
書込番号:25913586
1点
後ほど、僭越ながらベストアンサーを選ばせていただきます。
同製品でご確認いただけた方や、音声を共有していただいた方を優先させていただきますが、みなさま大変ありがたいご返答でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25913592
0点
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
デジカメインフォにて間もなく28-70mm
F2.8の非Lレンズが発表されるそうです。
https://digicame-info.com/2024/09/rf28-70mm-f28-is-stm.html#comments
沈胴式になるみたいですが、安く2.8通しのレンズが発売されるなら大歓迎ですね。
自分はRF24-105mm F4LとRF24-50mm STMを使ってますが、古いレンズのEF28-70mm F2.8Lも持っているので興味ありますね。
書込番号:25887793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全域でF2.8は拍手ですが、
28-70mmってどうだろう、あくまで標準ズームレンズなのだろうけど。
欲を言ってもしょうがないけど私の場合は広角側にもう少し頑張って欲しい。
書込番号:25887873
3点
>奈良のZXさん
SONYみたいに20-70mmとかあると便利ですね。
個人的には20-60mmとかの非Lレンズがあれば嬉しいですが、どちらにしても値段次第では売れるのではないでしょうか?
書込番号:25887894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはR8が活きてくるレンズですね。
R6mark2でRF24-70F2.8常用してるけどR8とセットで買いたくなります。
確かにRF20-70F2.8の方が便利なので発売を心待ちにしてましたが難しそうかな…残念。
あとは
これに続く広角、望遠のシリーズが出るが少し気になりますね
書込番号:25888355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにR8向けですねー
ニコン、ソニーはタムロン、シグマの28-75や28-70さらに28-105f2.8が選べるものの、キヤノンはこのあたりは現状純正頼み。
必要なレンズだとは思います。
ただ沈胴式・・・あまりいいイメージがない。
書込番号:25888364
4点
APS-Cでポートレイトレンズとして使うなら良いと思う
個人的にはフルサイズでは絶対に使いたくないレンズかな
書込番号:25888491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正式発表有って、価格コムのニュースにも出たようですね
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=143503/?lid=k_prdnews
これはLレンズでは無いようで、所謂「大三元」ラインとは別物なのでしょうね
RFマウントのLレンズはあまりにも高価な物ばかりだったので、赤いライン無くても良いからこのぐらいの価格でF2.8通しが手に入るのは、個人的には大歓迎です
今はRF24-105F4-7.1持っていますが望遠端での暗さが残念な点だったので、このレンズはかなり興味あります
キヤノンの公式ページ見ても最短撮影距離が書かれていないのが気になりますね…
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf28-70-f28/spec
書込番号:25888596
0点
CANONオンラインショップで188100円と、決して安くはない価格になりましたので、これならRF24-105mm F4Lの方が安いですね。
沈胴式でRF24-50mmをR8に付けてお気楽スナップ撮影も使ってますが、持ち運びするには良いとは思います。
でも、見た目と値段がどうしても釣り合わない(ToT)
書込番号:25888598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ケン★さん
シグマとタムロンのイメージがあったので10万前後かと思っていたら、まさかの18万
中々高かったですね…
写りがLレンズ並みで防塵防滴でこの価格であれば、Lを冠しても良さそうなものですが
書込番号:25888618
1点
10%オフのクーポンで
実質的に 16万円かと。
次のR6IIIのキットレンズになると予想します。
ただ、インスタでは、R6IIに付けた姿がアップされていますから、
そのまま、R6IIのレンズキットとして、10月にでも発売されたりして。
書込番号:25888676
2点
>から竹さん
>さすらいの『M』さん
値段はともかく、フードがRF24-105mm STMと同じなので、外観からはRF28-70mmとの見分けがつかないかも知れませんね。
取り付け事例もR6AとR8なので、R5Aなどは想定してないレンズだと思われますが、値段も値段なのでF6Bのキットレンズとなり12万アップ程度なら売れそうですね。
書込番号:25889038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ値段的にはDSLR時代と違って
純正24-70/2.8が実売25万円オーバーですからねえ
RFなんて30万円オーバー
28-70/2.8が実売16万円なら安いとするしかないのでしょう
書込番号:25890254
1点
かつてのEF-S 17-55 F2.8 と似た立ち位置のレンズですかねー
書込番号:25891258
0点
レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
【使いたい環境や用途】
戦闘機の撮影
【重視するポイント】
性能、被写体をキレイに撮影したい
【比較している製品型番やサービス】
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。
RF100-400は既にもってます。
書込番号:25883793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ならどちらも買いません。
ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。
書込番号:25883858
10点
小生EF100-400LとRF200-800を使ってます。300F4Lも使ってます。
動きの速い機動飛行とかを狙うなら、200-800は重いです。
テレ端で400と500は、あまり違いが判らないと思います。
候補はどちらも高い買い物ですし、悩んでいる期間を楽しんだら良いと思います。
書込番号:25883901
5点
>s3jdさん
>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM
カメラR3手持ちテレ端撮影として検討した場合
RF100-500mm
メリット 軽い F7.1明るい
デメリット 500oまで
RF200-800mm
メリット 800mm
デメリット 重い F9暗い
三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001383775_K0001272155_K0001348489&pd_ctg=1050
書込番号:25883910
3点
>s3jdさん
R7とR6で、EF100-400LUとRF200-800を所有しています。
空港や基地から離れた場所に住んでいるので、戦闘機の撮影は年に数回行くか行かないかの航空祭でしか撮らないので、200-800は今度の小松で試してみるつもりです。
>それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。
200-800のメリットは、800ミリまでのズームであること。これに尽きると思います。あとはその割には軽い事ですね。
レフ機時代にシグマの150-600Cを使ってましたが、これとほぼ同じ重さでプラス200ミリは昼間、晴天、順光で使うには大きな魅力です。
デメリットはRF100-400との比較では大きく重い事。少々暗い事、解像力に大きく期待するレンズではない事でしょうね。
100-500Lのメリットは200-800と比較して小型で軽い事、少し明るい事、Lレンズで解像度もそれなりに期待できる事。
デメリットは100-400との比較で100ミリしか望遠端が伸びないこと、エクステンダー使用時に制限があること。
>自分ならどちらも買いません。
>ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。
もちろん、予算と体力があるなら、単焦点の方が写りはいいに決まってますが、それはこのスレの主題とは違う気がします。
>三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM
航空祭に行けば、ロクヨン、ハチゴロークラスを手持ちで使ってる方はレフ機時代から一定数いましたし、航空祭会場に絞っていえば、三脚の持ち込みは基本的に不可です。
PHOTOHITOやGANREFで探せば、両レンズの作例も上がっていますので、それらを参考にするのもいいと思います。
あと、航空祭に絞って言えば、今のところはまだチェックが甘いようですが、持ち込みレンズの全長制限が今後増えると予想されるので、航空祭会場での撮影であれば、どんなボディをお使いか知りませんが、100-400で撮影してトリミングという選択肢も含めて、場合によってはボディの方の買い替え、買い増しを考えるのもありだと思います。
書込番号:25885053
![]()
14点
>s3jdさん
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM は持っています。
航空祭用に購入しましたが、その前に航空機でテストしました。
ISもよく効き、500mm側でも、手持ちで綺麗に撮影出来、とても使い易かったです。
RF200-800mm F6.3-9 IS USM は持っていませんので、購入を考え、量販店で試しましたが、
ISの効きが悪く、手持ちでの撮影はとても出来そうになかったので、購入は見送りました。
100-500は手持ちでも三脚でもOKですが、200-800は 三脚利用が前提となるレンズですね。
書込番号:25886515
5点
それから、戦闘機の撮影は、前から後ろ側へと飛んで行きますので、三脚での撮影は向かないと思います。
また、航空機とは別次元のスピードで飛び回りますので、手持ちしか考えられません。
三脚を据えて撮影している方も居られますが、私の感覚からすれば、考えられないですね。
戦闘機の撮影前提なら、RF100-500、一択だと思います。
書込番号:25886532
2点
レンズの選択とは話がズレますが、
戦闘機の撮影をされるそうですが、レンズ以外にも連写速度が大事かと思います。
サーボAFで連写速度、秒5コマ以上にされると、ピンボケ写真の大量生産になります。(昨年の私です)
ピントの合った写真を連写する場合は、秒3コマ程度が限度とお考え下さい。
まあ、R5Uなら、秒5コマでも可能と考えますが、R6Uでしたら、秒3コマのサーボAFが限界です。
例えば、秒10コマにしても、1枚目はピントが合いますが、2枚目からは戦闘機の速度にAFが追いつかないためです。
また、シャッター速度も、1/2000秒を下回らない速度が必要です。
旅客機は動きが遅いですが、目安として1/1000秒となっています。 戦闘機はその3倍以上の速度で飛びます。
シャッタースピードが遅い場合、被写体ブレを起こしますので、ご注意下さい。(これも昨年の私です)
カメラの設定を十分に準備して頂くのが、賢明かと存じます。
書込番号:25886575
5点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25886663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2013WRXさん
ご回答ありがとうございます。
200-800だと結構しんどいですか?
書込番号:25886665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
800mm、F値固定のレンズも持っています。
100-500と併用もアリでしょうか?
F値が1.9差があるのですね!
その差、分かりやすいように見本とかありますか?
書込番号:25886677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
解像力と望遠も求めています。
本当に悩んでいます。
確かに航空祭は場所によって、バラツキありますよね。
多分、三脚は買わないと思います。
書込番号:25886717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>starmie123さん
ご回答ありがとうございます。
そう言われると100-500も良いかもです!
三脚は航空祭行くと持ち込めないのと、扱い方分からないので買わないと思います。
書込番号:25886725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mario135さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードは1/2000〜2500の幅で大丈夫ですか?
3000だと行き過ぎでしょうか?
書込番号:25886729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>s3jdさん
戦闘機の背景は空になりますので、流し撮りする必要は全く有りません。
そのため、早いシャッタースピードの方が被写体ブレの危険が少なくなります。
わたしは、1/5000秒前後で撮影するつもりです。
それから、AFが追いつかない事を説明していましたが、その理由はシャッターを切っている間はブラックアウトするため、測距不能になります。シャッター終了直後に測距しだしましすが、連写速度が速いとAFが追いつかないというこというのは、そのためです。
そのため、最高速連写などしても、意味が無いということです。
被写体(戦闘機)との距離が変化しないのであれば、高速連写は意味が有りますが、被写体との距離は変化しまくると思います。
私は、R5Uで電子の5枚/秒、及び、電子の3枚/秒で、撮影するつもりです。
或いは、R6Uで、メカの3枚/秒で撮影します。
参考になれば、幸いです。
書込番号:25887549
2点
今は考えが変わり、RF200-800を購入しました。
今後はRF200-800が戦闘機撮影のレンズになります。
考えが変わった理由は割愛させて頂きますが、ご容赦を願います。
書込番号:26110445
1点
このスレッドに今更ですが、今後読まれる方のために書き込み致します。
航空祭の戦闘機撮影にはRF200-800mmは向いていないと、個人的には思います。
レンズの重心がズームリングよりもだいぶ手前に有るため、戦闘機を追いかけているうちに、レンズを持つ手がズームリングから自然と手前に動いて行き、ズームリングが動かせません。
また、ズームリングのトルクが微妙に固く、また、400〜800域のリングの幅がおおいため、戦闘機を追いながらのズームインが非常にやり難いです。
要するに、ズームリングを動かしながらの撮影には向いておらず、このレンズはどちらかと言えば、焦点距離を固定しての撮影が基本のレンズだと実感致しました。
それに対し、RF100-500mmにExtender RF1.4xを付けて、420mm〜700mmで撮影した方が、戦闘機撮影の最適解だと感じます。
Extenderを付けた場合、300mm〜500mm域しか使用出来ませんが、ズームリングの300〜500mmのリング幅が少なく、また、ズームリングがスムーズに動いてくれます。
しかも、レンズの重心がExtenerを付ける事によって、ズームリング辺りになるため、戦闘機を追いかけていても、ズームリングから手が離れて行きません。
解像度も200-800よりも、100-500+Extender1.4xの方が上です。
私は今後、RF200-800mmは使用しませんので、早々に〇却致しました。
RF100-500mm+ExtenderRF1.4xで戦闘機を撮影していきます。
これは、あくまでも私個人の所感ですので、このレンズをディスる意味では無いのでお願い致します。
ExtenderRF1.4xを付けても、ピントさえ合えば、ここまで解像してくれるサンプル画像をアップしておきます。
また、2本のズームレンズのズームリング部分の写真もアップしておきます。
参考になれば幸いです。
書込番号:26321406
0点
画像が正しくアップされないようなので、再度アップ致します。
書込番号:26321424
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
6Dの板にも投稿しましたが、8月末より美瑛・富良野に行ってきました。
案外、現地の昼間が熱く結構汗をかきましたが、多くの写真を撮ることができました。
広大な北海道の風景、また、行きたいと思います。
3点
いいですね。北海道。
学生の頃、車にキャンプ道具を積み
2週間ほど山々を登っていました。
時間ができたらまだ登っていない山に挑戦してみようかな。
書込番号:25882443
0点
広大な北海道在住です。
富良野には当時富良野在住の写真家さんの仕事でよく行きました。
但し季節が3月位だったのと仕事先で結構な時間を要していたので
写真を撮る暇は無かったです。
来年はゆっくりと美瑛・富良野をまわりたいな〜と感じさせられました。
書込番号:25882631
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























