CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで使用僅かの良品入手

2025/09/03 00:02(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM

表題の通り使用僅かの良品を安価で入手できました。
保護フィルターと高いと不評のフードも込みで落札価格52000円に700円程の送料でした。ヤフオク出品の中でも格安で入手でき有り難かったです。それに自分にとっては初のRFマウントレンズでもあります。
F値が4.5からで明るいレンズではなく、その分コンパクトですが。
カメラのデジタルレンズ補正がデフォルトで有効で、補正ありきの設計にしているから、コンパクトになり安く出来ているのだろうと思います。
デジタルレンズ補正が前提ですが、出てくる写真は十分に整っていると思うので、コスパはとても良いと思います。
あとF値が大きいのも最近のカメラの高感度性能が高くなっており、多少のレンズの暗さは、カメラ側で補ってくれるから大きな問題とならない、と言う事情も汲んでいるのだと思います。
焦点距離の短いレンズなのでそもそも被写界深度は浅く、たとえF値が小さい高額なレンズと比べてもその差は小さいし、よく使われる風景写真のシーンでは絞り込んで使いがちなので、ますます違いの差は縮まると思うので、私にはこれで十分と感じます。
最近はどのメーカーも機材の価格がどんどん高くなっていて、庶民レベルには手が出しにくくなっています。
庶民レベルはどうすれば妥協が少なく良い写真が撮れるのか、機材に対する考え方を変えなければならないのでは?と思っているところです。

書込番号:26280067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/03 08:05(2ヶ月以上前)

開放F値が暗くてもどんどん製品化されてる一番の理由は
EVFになった事ですね

レンズが暗くてもファインダーが暗くならなくなったので撮りやすい

書込番号:26280209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/09/03 09:57(2ヶ月以上前)

RF600とRF800の超望遠レンズはF11なんてのも有りますしね。EVFとAFセンサーの効用なのでしょう。

書込番号:26280291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーズームアダプターの接点とねじ穴の件

2025/08/30 00:10(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]

スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

パワーズームアダプターは取り付ける予定はないのですが
接点とねじ穴がむき出し状態だと思います
皆さんはどうされてますか?

書込番号:26276772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/08/30 14:36(2ヶ月以上前)

>バオウさん

気になるならパーマセルテープを貼るのが良いのではと思います。
白、黒とボディに合わせてテープを選べば良いと思いますし。

このレンズは使ってませんが、手ブレ補正スイッチと触ってズレないように自分はパーマセルテープを貼ってます。

シュアテープも使ってますが、カモ井のmt fotoを和紙ベースで柔らかいので気に入って使ってます。

接点確認するのに定期的にテープを貼り変えたら良いのではと思います。

気にせず使ってる方も多いのかなとは思いますが、気になる方はパーマセルテープが良いと思います、粘着は強いのに糊は残らないですし。

書込番号:26277254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/08/31 22:17(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
パーマセルテープですね、ホームセンターで探してみます
屋外で使用していて熱で粘々が残らないのかが心配ですが

書込番号:26278459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/01 11:22(2ヶ月以上前)

バオウさん こんにちは

このレンズは持っていないのですが 端子の形状を見ると ストロボの接点と同じように見えますし ストロボ接点自体 カバー無しで使っても 誤動作起こさないので 端子むき出しでも大丈夫な気がします

でも 端子自体は 酸化被膜が付きやすく 通電不良になりやすいので この端子使う場合は 定期的にクリーニングしたほうが良いかもしれません

書込番号:26278715

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/09/01 19:40(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

接点はさほど気にしてないのですが
ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと(;^_^A

書込番号:26279060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/09/02 01:29(2ヶ月以上前)

機種不明

低頭ネジ

ねじ穴は中に砂等入ったり、水分が入れば錆の原因になります。
購入して何も対策されていないのでしたらダミーのネジを付けておいた方がいいですね。

ネジの頭にプラスチックのつまみが付いた飾りネジやコンパクトな低頭ネジ等が売っているので、ホームセンターなどで適合するネジを求めるといいと思います。

パーマセルは写真や映像の専門用品で、ホームセンターなどには売ってません。
紙系で手で簡単に切る事が出来て、照明など熱のある部分で使ってもドロドロに成りにくく、黒色なので照明で反射しないなど、写真や映像でちょうど良いように作られた製品です。

ただ、お値段が結構します。
ライトスタンドの固定とか、コードの固定とか、コレをどうでもいい所に使ってましたが、養生テープの方が断然安いのでパーマセルは最近は最低限の使用ですね。

パーマセルも暫く貼ると結構糊残りしますが、カモイなどのマスキングテープよりはいいですね。

ニッカドバッテリーなどは充電終わったらショートしないようにベージュのマスキングテープを貼っておくってのが当たり前だったけど年月が経つとベト付いてくるので一長一短かな。

書込番号:26279287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/02 11:50(2ヶ月以上前)

バオウさん 返信ありがとうございます

>ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと

自分の場合 カメラの底や レンズの三脚座部分に 同じようなネジ穴の 三脚取り付け用のネジ穴が有りますが あまり気にしていません

書込番号:26279529

ナイスクチコミ!0


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/09/02 20:07(2ヶ月以上前)

>くらなるさん

いろいろと教えてくださりありがとうございます
パーマセルはホームセンターに売ってないんですね
ダミービスかぁ
奥行のサイズや径が合えばいいですが
もしねじ穴が舐めたら大変ですね(;^_^A

そのうち、要望が多ければキヤノンが接点カバービスとかオプションで作ってくれれば問題は解決するんですけどね

書込番号:26279860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/17 15:50(1ヶ月以上前)

>バオウさん

パーマセルテープはヨドバシ等で売ってます。
自分はパーマセルテープが値上げしたのでカモ井のマスキングテープ(mt foto)使ってます。

カメラコーナーに販売してて、ヨドバシで購入可能です。

ヨドバシはネット通販で送料無料なので地方でも数日待てば入手可能です。

mt fotoは通常のマスキングより丈夫でパーマセルより柔らかいのが特徴かと思います。

自分は70-200oのISスイッチ等が不用意に動かないように貼ってます、白色ですが。

炎天下の屋外でも使ってますが問題ないですし、貼り替えも楽にできるのでオススメです。

書込番号:26292657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2025/09/17 21:16(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
Amazonで購入してみました
艶消しブラックで、なかなか触り心地もよく良い感じです

書込番号:26292865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類のレンズで迷っています。初心者です。

2025/08/23 10:15(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 10:41(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?


・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?


・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。


書込番号:26270681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/23 10:42(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

 答えになって無いかもしれませんが、

 APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。

 ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

 EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:26270682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:58(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。

AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。

書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:01(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )

機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。

書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:15(2ヶ月以上前)

エルミネアさま
返信ありがとうございます。

やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!

今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。

解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?

書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:20(2ヶ月以上前)

から竹さま

お返事ありがとうございます。

やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。

近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。

R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。

書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 11:24(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛ぶ鳥にもAFが合います

安い方のα6400でもきれいに写ります

小さくて軽いから旅行のお供にも最適

単焦点レンズの種類も豊富で安い




>morichan_r_hさん

>AF機能はそんなに進歩がないから


・・・それ、「まったくのウソ」ですね。

・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。


・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。


書込番号:26270722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/23 11:28(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

 既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。

 現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。

書込番号:26270724

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/23 11:44(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います

書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 12:33(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。

書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:42(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )

SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…

SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )

書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:59(2ヶ月以上前)

エルミネアさま

ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m

やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。

話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…

書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 13:00(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。

・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。

・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。

・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。


書込番号:26270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:06(2ヶ月以上前)

しま89さま

返信ありがとうございます。

やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。

走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)

書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 13:07(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。


書込番号:26270817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:08(2ヶ月以上前)

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)

書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/23 13:21(2ヶ月以上前)

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ

換算38-112oなので

フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい

書込番号:26270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:39(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。


ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )

書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:49(2ヶ月以上前)

ニューアフロザマッチョさま

返答ありがとうございますm(_ _)m

換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…

書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:57(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。


やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?

書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

良いレンズだと思いますが

2025/08/12 14:00(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:19件

なんか値段がメチャメチャ下がってますね。
いいレンズだと思うのですが。
かく言う私も最近は余り使ってない。
Rに使うにはアダプター使わないといけないし。
私もどうするか考えないとですね。
皆さん、使われてますか?

書込番号:26261399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/12 14:34(2ヶ月以上前)

>だいじ99さん

光学的にはとても良いレンズとのご意見に一票入れます.

 実際に使って見ると慣れの問題もあるのでしょうけど意外と使いにくくすぐに手放しました.要は200-600mmのズームとせず、200-400mm + 1.4×の テレコンとした是非でしょうか.これには賛否両論あると思われます.

書込番号:26261421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2025/08/12 17:09(2ヶ月以上前)

だいじ99さん、こんにちは。

私はこのレンズ、もちろん今も普通に使っています。
というか私にとっては、最も持ち出す機会が多いレンズかもしれません。
RFレンズのラインナップも充実しつつありますが、400mmでF4以下の明るさのレンズって(キヤノン純正では)これとヨンニッパしかないですからね。

書込番号:26261557

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/13 01:55(2ヶ月以上前)

>だいじ99さん
レフ機ではテレコンの制約があって使えなかったEFマウントの超望遠レンズがRマウントではAFの制約が無いので見直されてますので、1.4のテレコン付けて使ってみてはどうですか。

書込番号:26261983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

RF 24-105mm IS STMと比べて

2025/08/01 03:53(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:431件

現在キットレンズのRF 24-105mm F4-7.1 IS STM を使っていますが、本レンズ購入を考えています。
105mm でのF値が5.6 になると聞きました。また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
ということは、本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。
RF 24-105mm F4L を買う気でいましたが、こちらの方に傾いております。

書込番号:26252366

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/01 04:30(3ヶ月以上前)

買い換える理由は?
何か問題があるのですか?


>また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

この内容、何と比べているのか…
高倍率レンズとしては、割とよいとしているのでは…

上位機種というより
便利ズームと考えるべきでは?



書込番号:26252371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 06:06(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。

違いますよ。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
と比較すると焦点距離が長いだけで
他はほとんどにおいて劣ります。

いわゆる画質を犠牲にして焦点距離を伸ばした便利ズームです。
但し、画質は個人差があるので
気にしないなら非常に有効な選択になります。

書込番号:26252380

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/01 06:48(3ヶ月以上前)

高画質ズームレンズは昔と比べれば高画質になりましたが、それでもこのレンズは評判の良い他社の高倍率ズームレンズよりは見劣りします。

「RF 24-105mm F4L」もこのクラスの他社製品と比較すればイマイチな性能ですが、高倍率ズームレンズと比較すれば十分に高画質です。

何処まで性能に拘るかですが、キヤノンのズームレンズを画質で選ぶなら、24-105mmF2.8とか、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8ですね。

書込番号:26252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/01 08:00(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

両方のレンズ使った事があります。
まず、24-240の方が性能が劣ると言われてる方がいらっしゃいますが、何を根拠に言われてるのか分かりません。使った印象では性能が劣っているとは感じませんでした。

今のレンズの不満点が望遠域の不足だったら、240oまで使えるこのレンズは良いと思います。
このレンズは持ち出すレンズの数を減らし、レンズ交換の手間を省きたい時に威力を発揮するレンズだと思います。通常だったら標準ズームと望遠ズームの2本が必要な時に1本で済みます。
広角側24oスタートと言うのも使いやすいです。

24-105oSTMの上位機種は24-105oF4USMだと思います。
同じ焦点距離ですが明るさやAFスピードなどが違います。所有してないので断言はしませんがレビューを見れば画質も良いようです。

どちらを選ぶかは、どの焦点域をよく使うのか、持ち出す機材を減らしたいのか、機動量を優先させたいのか、明るさを優先させたいのかによると思います。
よいご選択を!

書込番号:26252424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/01 08:01(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>suzuki_uyさん

 R6、R6U、R7で便利ズームとして使っています。
 レフ機時代は6D系にEF24-105F4Lを使ってましたが105ミリでは望遠の不足を感じるケースが多く、お散歩や旅行などで悔しい思いを何度もしたので、ミラーレスに移行した時に最初に購入しました。

 デジタル補正ありきのレンズで、補正がないと歪とかが酷いですが、補正が適用されれば、画質に大きな拘りのない私には十分なレンズです。

>特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

 私には許容範囲ですが、どこまで要求するかだと思います。レンタルしてご自身で確認するか、PHOTOHITOやGANREFなどで本レンズで写真検索して、検討されるのがいいと思います。

書込番号:26252425

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:431件

2025/08/01 09:16(3ヶ月以上前)

皆様情報ありがとうございます。
用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
ですので、Lレンズに変えるより、こちらの方が便利になると思った次第です。
イベントで気合が入っているため、多少重いくらいは許容範囲です。以前は合計ほぼ2キロの組み合わせでした。

ご意見を見ると画質については賛否あるようですが、24-105キットに比べて明らかに劣るようでなければこれに決めたく思います。

書込番号:26252463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/01 09:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 私は、R6購入時RF24-240mm F4-6.3 IS USM一本でいくかRF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの2本で行くか検討したことが有ります。

 画質的には全てのレンズは同レベルでしたが、最短撮影距離が長く接写が今一つでした。
 結果、RF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。

 接写系の写真を撮らないのなら、RF24-240mm F4-6.3 IS USMは便利ズームとしては優秀なのでお勧めです。

書込番号:26252481

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/01 11:47(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 皆さんの意見を読むととても興味深いです.私は一時便利ズーム24-240mmを使って居ました.このレンズで一応は何でも撮れます.でも、多くの撮影シーンで24-105mmで十分だったので手放しました.するとたまに望遠が欲しくなるので70-200mmF4を購入.そんな感じで2本体制.まあそんな人も居るということで.

書込番号:26252568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 14:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

だったら
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
で充分です。

書込番号:26252696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/01 19:53(3ヶ月以上前)

機種不明

>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>RF24-240mm F4-6.3 IS USM

両方持ってます。


<他メーカー・他社との比較ではなく、あくまでキヤノンの純正レンズの中での話として・・・>


わたしも硝子の中年さんとほぼ同意です。
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに劣っていると思えません。

また、ここのサイトにもレビューを掲載される「とるなら」さんのサイトから引用しますが、解像度では
RF24-105mm F4L IS USM > RF24-240mm F4-6.3 IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
です。
https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

ただ、重いのは確実です。


>用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。
>ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

↑であれば、十分に活用できると思います。


・・・私の場合は記録写真がメインなので、画質うんぬんより撮れているかが重要なので、クロップしてSIGMAの16-300mm F3.5-6.7 DC OSで運用できないか、、、などと考えています。

書込番号:26252910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

唯一無二のレンズ

2025/07/30 15:46(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

● 他社には無いスペックのレンズ…「唯一無二」
● 所有しているCANONレンズはコレ1本だけ…「唯一無二」

購入から4年経ちました。
RPと同時購入、初めてのCANON「ダメなら即売却」の心算でカメラもレンズも中古品。
RPはR8へとステップアップしましたが、レンズはRF600mm/F11の儘です。
軽量安価な600mmは、他には有りません。
R8 + RF600mm/F11は、1,575グラム(エクステンショングリップ、レンズフード、ストラップ込み)。
CANON純正レンズには「RF100-500mm」や「RF200-800mm」が有りますが、どちらも私には「デカ
オモ&高価」で「猫に小判」「豚に真珠」。


昨年純正の1.4倍テレコンを購入しました、装着するとF16になるのがチョッと気掛かりでしたが…。
充分使えるので、重宝しています。
でも中古品60,000円チョイで買ったRF600mm/F11よりも高かったのには苦笑。

書込番号:26251132

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2025/07/30 16:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

アカショウビン

カワセミ

迷鳥 アカハシハジロ♀

オシドリ

野鳥撮りに嵌って10年ちょい、ようやくアカショウビンが撮れました。
昨年の秋には超レアな迷鳥のアカハシハジロの♀も…。

書込番号:26251147

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/30 16:53(3ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは、画像どれも素敵です、10年かかってるのですね。

F11-16で高速シャッター、ISO 5000から10000など、フィルム時代では考えられない進歩ですね。
進歩した機材と技術ですね。

書込番号:26251182

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2025/07/31 16:23(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

チョウゲンボウ♂

百発百中は無理ですが・・・ツバメも撮れます

セイタカシギ

季節外れのキンクロハジロ

☆ 里いもさん
レス、ありがとうございます。

体力も財力も心許ない私には、「小型軽量&安価」で三脚・一脚要らずのRF600mm/F11は必須レンズです。
今年は運良くアカショウビンの初撮りを果たせましたが、残念ながらサンコウチョウは撮れずに終りそうです。


RF600mm/F11はF値固定の「変わり種レンズ」ではありますが、パフォーマンスは侮り難いレンズだと思います。
他人様にお勧めする気はありませんが、良いレンズだと実感して居ります。

書込番号:26251911

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/31 16:50(3ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

鳥だけは財力があっても撮れないと思います、一般には鳥名も覚えられないのが普通でしょう。
サンコウチョウは本州南部〜沖縄への夏鳥とのこと、ネット上にも画像の少ない鳥ですね、オスは体長の3倍もある尻尾が見事ですね。
ツバメは黒っぽいとばかり思ってましたが、こんな色初めてです。
サギも足先までまっすぐ伸ばして抵抗を少なくしてる様子、どれも肉眼では判別難しいですが、見事です。
私なら600oのフレームにも入れられません。

書込番号:26251930

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/01 17:03(3ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

お尋ねします、フレームへ入れるには手持ちで追尾するor その先へ構え入ったら切るでしょうか?
連写が多いのですか、単射が多いのですか?

書込番号:26252791

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2025/08/02 10:46(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右から左への横移動

コチラに向かって来るシーン

左奥から右手前に斜め移動

☆ 里いもさん
こんにちは。

お尋ねの件、参考になるかどうか分かりませんが…。
● フレームへ入れるには手持ちで追尾するor その先へ構え入ったら切るでしょうか?
 
 手持ちの方が自由度が高いので、常に手持ち撮影です。
 鳥を見つけたらカメラを向け被写体をEVF画面内に導入します。
 飛びモノ撮りはAF枠「全域」設定で被写体認識のお世話になっていますので、
 EVF内に捉え半押しでロックオンしてくれます。
 ロックオン後にEVF画面の中心に被写体が来るようにカメラを振って調整。
 (導入時に中央部に入れられる様に、頑張ってはいるのですが…)
 被写体を画面中央に保持できるように、動きにシンクロさせながら追尾。

 Tvモード、SS:1/2000秒、ISO感度AUTO(上限12800)、評価測光(平均測光)
 サーボAF、露出補正は適宜

 レンズは周辺部より中央部がパフォーマンスが高いので、AFにも有利かも?
 と「日の丸構図」で追尾するようにしています。


● 連写が多いのですか、単射が多いのですか?

 私の腕では単写で仕留める事は不可能です(笑い)、連写必須です。
 飛翔中の翼の上げ下げで写真のイメージがかわりますので連写で撮り、その中     
 から好みのカットを選択します。

 1回の連写で枚数は5〜6枚で抑え、即AFかけ直し2回目の連写。
 状況次第で3回目、4回目も有りです。
 

追尾する時は腕だけでカメラを振るのではなく、脇を締め腰を支点に上体を水平に
回転させるイメージで…。


UP画像は昨年秋にオオタカの若鳥がカモを狙って飛来した時に撮影。
小刻み連写を繰り返し、撮影した画像からの抜粋。

書込番号:26253297

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/02 12:34(3ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

ご回答ありがとうございます。お書きの意味分かります。
それが出来るまで数年かかってるのですね。
10年後の今はすっかり体が覚えてることでしょう。
鴨は狙われてること分かってるのでしょうか。
潜って逃げる?でも鷹のほうが素早いのでは。
鷹も潜る?

書込番号:26253395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング