CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カフェでの動画撮影

2024/01/23 13:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:49件

【使いたい環境や用途】
カフェでパンケーキの動画撮影

【質問内容、その他コメント】
Canon R10を使っています。
カフェでパンケーキの動画撮影をしたいと思ってます。
座った状態でパンケーキと自分の間にカメラを置いて撮影したいです。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを持ってますが、画角が狭いので、もう少し広い画角のレンズを探してます。
ただ、画角が広いと画面の端が歪まないか(iPhoneで0.5倍にした感じ)にならないか気になってます。
今はiPhone12無印で撮影してますが、もう少し画質の良い動画を撮りたいと思い、レンズを探しています。

書込番号:25594586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 13:43(1年以上前)

「もう少し広い」程度でよく、パンケーキを撮るなら、RF28パンケーキレンズしかないでしょ(笑)。
https://s.kakaku.com/item/K0001539493/

冗談はさておき、RF-S10-18でも歪みについてはある程度はデジタル補正効くでしょうけど、ちょいと広すぎるかも?
RF35で少し狭いぐらいならRF-S18-45やRF-S18-150とかの方がよいということはないでしょうか。
(R10はキットで購入?)

書込番号:25594599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 13:51(1年以上前)

早速ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、画角はiPhoneの1倍で丁度良いのですが、RF-S10-18よりRF-S18-45の方が良さそうでしょうか。
R10は単体で購入しました。

書込番号:25594607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/23 14:07(1年以上前)

>たか42195さん

iPhone12の標準カメラの画角は35mm判換算で約26mmだそうです.

キヤノンのAPS-Cでは,26/1.6≒16 mmに相当するので,RF-S18-45だと狭いと思います.
RF-S10-18は描写も評判が良いですし,かなり寄れるようなので,こちらが良いかと思います.
ただし,背景ボケはさほど期待できません.

書込番号:25594628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 14:19(1年以上前)

私もiPhone mini 12 なので、カメラ性能は同じだと思いますが、超広角は11-12mm相当でしたっけ?
標準でちょうどよいとなると、>から竹さんがご指摘のとおり、キヤノンAPS-Cの18mmでは少し狭くなりますね。

35mmより「もう少し」広くって話だったので、そこまでとは思っていませんでしたが、25-26mm相当でちょうどよいなら10-18ですね。

あるいはRF16とか?
25.6mm相当でiPhoneの標準レンズに近く、10-18より明るく安いです。ISはないですが、ミニ三脚等で置くなら問題ないでしょうし。
https://s.kakaku.com/item/K0001383774/

書込番号:25594640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。
iPhoneは26mmなのですね。勉強になります。
色々と調べていたら、RF16mm F2.8 STMが見つかったのですが、画角もiPhoneと同じでボケ感もある気がするですが、これはどうでしょうか。
ちなみに広く撮れれば良くてズームは必要ありません。
気になるのは画質で、R10の場合はRF-Sレンズの方が良いとかありますでしょうか。

書込番号:25594644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 14:29(1年以上前)

カブりましたね。^^;

一般的にズームより単焦点の方が画質がよいですし、用途的にはRF16でよさそうな気がします。

ただ、「もっと広く」となった場合や、他の用途で手ぶれ補正が欲しくなったときは10-18の方が対応できますので、その点は考えておいた方がよいとは思います。

書込番号:25594650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 14:32(1年以上前)

〉えうえうのパパさん
曖昧な表現で説明してしまい申し訳ありませんでした。
ご紹介頂いたRF-16mmは丁度私も調べていたものでした。
R10で使用する場合、RF-Sレンズと比べて画質が劣る等ありますでしょうか。
あと、一番気になるのはiPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか。
色々と質問攻めで申し訳ありません。

書込番号:25594654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/23 15:31(1年以上前)

>たか42195さん

RF16mmとRF10-18mmですが,メーカーが公開しているMTFチャートを見る限り,絞り解放ではRF10-18mmの方が周辺の画質が若干良いようです.
ただし,同じF値まで絞れば違いはほぼ無いと思います.

>iPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか
基本的には画質は良くなると言えます.
ただし,色味やHDR処理など,パッと見栄えのする画はスマホの強みですね.
また,iPhoneのように「近くの料理から背景まである程度ピントが合っているような写真or動画」を撮ると,ISO感度が上がるため画質が落ちる可能性があります.

書込番号:25594708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/23 15:40(1年以上前)

>たか42195さん

>画角が広いと画面の端が歪まないか(iPhoneで0.5倍にした感じ)にならないか気になってます。

・カメラの水平垂直を取れば大丈夫です。
・RF16mm F2.8 STMは如何?

書込番号:25594720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 18:12(1年以上前)

>から竹さん
ご丁寧にありがとうございます。
iPhoneのようなクッキリな画質よりも雰囲気のある方が好みなので、R10と RF-16の方が良さそうですね。
皆さんの回答からほぼこれで決まりですが、もう少しだけ調べてみようと思います。

書込番号:25594870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 18:13(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
なるほど、ちゃんと真っ直ぐになってることを確認くるのが大事なのですね。
ミニ三脚で撮影するので大丈夫そうです。

書込番号:25594874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/23 21:46(1年以上前)

>たか42195さん
閉められたようですが、歪みについて気にしていらっしゃっる用で...
広角レンズで水平位置に納得されているようですが、
ちょっとそこに違和感を感じましたので...。

なぜかというと
いつもテーブルの上の料理は斜め上からみているわけで、
その高さで水平位置だと、絵の下の方に料理が写ります。
正面方向は席の向こうの風景、それが真ん中あたりに来てしまいます。
坐った目線をあきらめて、カメラ位置を下げていきやっと料理が上下方向真ん中近くに
入るようになってきたとしても
今度はお皿の中にあるもの、コーヒーカップの中のコーヒー部分とか、
スープとか、入れる部分が縁より低いものに入った料理とか、
それらは少しずつ見えなくなってきてしまいます。

どうしてもフード撮影では、
斜め上から見下ろす形になってしまうことが多いです。
水平位置ではみせづらいものは出てくると思います。
また広角だと皿の形は歪む、ことさら正方形や長方形だとおかしく感じ始めるかも知れません。
また撮影上、メインで見せたい物の奥に何か料理があった場合、奥の皿は小さく、また遠くに見えるようになります。
歪みがきになっているのなら留意したほうが良いと思います。

フル換算28mmでもまだ歪みはかなり気になると思いますよ。






書込番号:25595091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 22:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん
わざわざご丁寧にありがとうございます!
私は知識がないので的外れな事かもしれませんが、良かったら教えてください。
iPhoneは35mm換算で26mmと聞きました。R10にRF16を付けると同じ画角になると思います。
今はiPhoneで撮影していて歪みは気にならないので同じ画角になるレンズなら大丈夫なのかなと判断したのですが、そんな単純な話しではないと言う事でしょうか。
それとも本当は歪んでるけど、iPhoneの歪みが気にならないなら大丈夫そうでしょうか。
色々と書いてしまいましたが、家電量販店で実物を見せて貰えるか聞いてみようと思います。

書込番号:25595109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 00:03(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

参考

参考

参考

>R10で使用する場合、RF-Sレンズと比べて画質が劣る等ありますでしょうか。
>あと、一番気になるのはiPhone12より画質向上は見込めそうでしょうか。

RF16は持っていないので、RF-S10-18との差は正直よく分かりませんが、おそらく私なんかでは純粋な画質の違いを見分けることができるとは思えません。
ただ、試しにiPhone12 miniと撮り比べてみました。
パンケーキがなかったのでパンケーキレンズで(笑)。

いずれも特に設定はいじらず、R10はPモード/ISO-AUTO/露出補正なし/AWB(雰囲気優先)です。
少しトリミングして3000x2000にリサイズしています(iPhoneの方はHEIFをJPEGに変換)。

@iPhone 12 mini,AR10 with RF-S10-18,BR10 with EF16-35F4 の3つですが、Exifを見なくてもAWBと露出の違いでiPhoneはすぐ分かりますね。

こんな条件を揃えない雑な比較で何が分かるものでもありませんが、このような完全オートだと、パッと見はiPhoneの方が「キレイ」と思うかもしれませんね。
AWBを「ホワイト優先」にした方がよかったかもしれませんが、カフェとかで料理を撮るなら雰囲気優先の方を使いそうですし、露出やWBの傾向の違いは分かるかと思います。
(因みに光源は電球色のLED)

撮り比べて思ったのが、カフェなども暗めの照明が多いでしょうから、10-18は開放F値の大きさがネックかもしれません。
F4とF6.3でも違いを感じたので、やはりRF16のF2.8は用途に合っていると思います。

ただ、想定されている動画がどんな感じなのかあまりイメージが湧きませんが、個人的にはカフェなんかで料理等を撮るには、35mm相当(APS-C機では22mm程度)以上の方が使いやすいと思っています。
それ以上だとパースが強くでるし、余計なものが写り込むし、ボケにくいし。
なので、RPにRF35F1.8は画角的にも明るさ的にもちょうどいい感じです。
(といいながらRF28パンケーキの軽量コンパクトさに負けそうな自分がいますが。)

なので、最近のスマホは標準が25mm前後でそういうのには使いにくいなぁとよく感じます。

書込番号:25595255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 00:16(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

参考

参考

参考

あと、ボケ感の参考程度に、猫たちにも手伝ってもらいました(笑)。

条件は先ほどと同じです。
手持ちの雑な撮り比べですが、EF16-35はレンズがデカい分、どうしても影が入ってしまいました。
RF16やRF-S10-18だとそんな心配も少なそうです。

で、後ろの猫のボケ具合が少しずつ違うのが分かると思います。
F2.8ならもう少しボケるでしょうね。

書込番号:25595271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 00:24(1年以上前)

訂正です。

「それ以上だとパースが強くでるし…」
      ↓
「それ以上広角だとパースが強くでるし…」

書込番号:25595280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 06:22(1年以上前)

>えうえうのパパさん
比較までありがとうございます!
とっても嬉しいです。
確かにぱっと見はiPhoneが一番綺麗ですね笑

仰る通りカフェは薄暗い事が多いので、動画をズームアップさせるとザラザラした感じになるのが気になっています。
カメラでそれが改善されるのならと思ってます。
まずは家電量販店で実物を見れるか相談してみます。

書込番号:25595377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 08:28(1年以上前)

>カフェは薄暗い事が多いので(中略)ザラザラした感じになるのが気になっています。

暗いとすぐ感度が上がるので、やはりレンズは明るい方がよいですね。
もっとも、もしRF35F1.8の開放でもそう感じておられるならRF16はF2.8のため悪化しますので、ボディをフルサイズに変えるしかないかも…。

書込番号:25595454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/01/24 08:44(1年以上前)

>えうえうのパパさん
動画はiPhoneで撮っていてザラザラするのもiPhoneでの話しです。
RF35F1.8は画角が狭くて動画は厳しいので撮ってませんでしたが、ザラザラするかどうかだけ試してみるのはアリですね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25595469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/24 10:11(1年以上前)

>たか42195さん
>それとも本当は歪んでるけど、iPhoneの歪みが気にならないなら大丈夫そうでしょうか。

本当は歪んでいます。
歪みが失礼ですが
ご本人がわからないだけなんだろうと思います。
人に見せるまたお店の方に見せる絵だったら、
私だったら避けますね。
私はスチルで料理写真を依頼され仕事で撮ったことは、
多分これまで千回ぐらいはありますが、
一度も料理写真を28mmあたりで撮ったことはありません。
もちろんお客としてではいので、
テーブルに着席のままという縛りはありませんが。

パンケーキも何段に載っているものなら水平位置からでもいいと思いますが、
広角だと写らせたくないものまで写ってきます。
また例えばよくうあることですが、一緒にコーヒーなどを映り込ませるとき、
どうしてもパンケーキの斜め後ろあたりに配置させることが多いので、その場合小さく写ります。
また水平位置からだと(若干あおりぎみにしたとしても)、ラテアートの場合は絵が見えにくくなってきます。
数回雑誌の仕事で様々な店のパンケーキ写真(カクハン)を撮り周ったこともありますが、
平たい1枚、2枚重ねのパンケーキのお店も半分以上はあります。
そういう場合やはり、斜め上方向から撮る必要が出てくるかと思います。
想像するとおわかりになるかと思いますが、
その場合、水平をだした撮影位置からでは、前述のような問題点が出てきます。

スマホはiphone 13proですが、
私だったら席を少しひいて、
55mmぐらい?の望遠レンズの方を使います。

書込番号:25595540

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

寄れる。とにかく寄れます。

2024/01/22 21:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5
機種不明
機種不明

広角端・MFでの最短。フードがあったら接触しています。

こちらは望遠端での最短撮影距離。

最短撮影距離が実感できるように試してみましたが、うわさにたがわず、とにかく寄れるレンズです。
風景写真以外でも様々なシーンで使えそうで、そのサイズ・重量と相まって、出番の多いレンズになりそうです。


Eマウント時代に使っていたレンズで、純正の E 10-18mm F4 OSSも写りは不満がありませんでしたが、寄りたい撮影には制限が大きく、風景・建築物の撮影以外の出番がありませんでした。
奮発して購入しました割には、かなり早い時期に TAMRON 11-20mm F/2.8 に交代してしました。

TAMRON 11-20mm F/2.8 にRFマウント版が出たらどうするか。
そそられる妄想ですが、仮に実現したとしても RF-S10-18mm を手放すことはなさそうです。

書込番号:25593873

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/22 23:13(1年以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>うわさにたがわず、とにかく寄れるレンズです。

広角端最短はフィルターを外さないと
近接部分の光の回し方が難しそうですが、
ここまで寄れるのはすごいですね。

書込番号:25594001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/22 23:51(1年以上前)

>とびしゃこさん
レス有難うございます。

被写体の形状にもよるのでしょうが、補助光が欲しくなります。
三脚を使わないなら”触角ランプ”がいるかもしれませんね。
https://amzn.asia/d/8y0sBiK

書込番号:25594037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 00:09(1年以上前)

機種不明

とびしゃこさんの
>>広角端最短はフィルターを外さないと…
が気になって、改めて眺めてみました。

レンズが、鏡体最前面より下がっているとはいえ、フィルターネジ部の深さ程は無く、
フィルター外して近接撮影する人は勇者だと思います。
わたしにはとても…。

書込番号:25594051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/23 08:00(1年以上前)

>勉強中中さん

>フィルター外して近接撮影する人は勇者だと思います。

MFで広角のハーフマクロ(実際は0.8倍相当)の場合ですので、
AF主体(望遠側0.23倍、実際は0.37倍相当)なら
フィルター有の運用で全く問題はなさそうです。

〜〜〜〜〜〜〜
最短撮影距離 AF時:0.14m (10mm〜18mm時)、MF時:0.086m(10mm時)
最大撮影倍率 AF時:0.23倍(18mm時) 、MF時:0.5倍(10mm時)

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s10-18-f45-63/spec.html

書込番号:25594246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/23 09:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
>>AF主体(望遠側0.23倍、実際は0.37倍相当)なら
フィルター有の運用で全く問題はなさそうです。

フルタイムMFが使えるので、夢中になって必ず被写体にヒットしそう(笑)。
わたしは“プロテクター外せない派”になりますね。

書込番号:25594290

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2024/01/23 16:16(1年以上前)

 
 広角でこのくらい「寄れる」のは魅力的ですね〜。

 私も広角でこのくらい寄って撮った写真は多くあるのですが、実際にやってみると被写体がレンズの陰に入って何か照明の手立てを講じないと暗くなりすぎてうまく撮れません。

 とくに屋外の撮影では、被写体以外のバックは明るいのに、被写体がレンズなどの陰に入って真っ暗に写ります。その問題を解決できる手立てがないときは、「寄れる」魅力が失せてしまいます。


書込番号:25594760

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/24 10:56(1年以上前)

>勉強中中さん

 凄い!こんなに寄れて!
 他の方も言われるように光が回るか心配になりますね。
 レンズ先端がEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMみたいになっていればいいのにと思ってしまいます。

書込番号:25595599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/24 11:25(1年以上前)

機種不明

触角ライト(笑)。

>ハクコさん
>>レンズ先端がEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMみたいになっていればいいのに

本当にそう思います(笑)。

上にリンクも貼ってありますが、こんな↑触角ライトでいいかなと思います。
リングライトだと小さいのが無くて。

書込番号:25595619

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/24 14:22(1年以上前)

>勉強中中さん

 触覚ライト、可愛いですね。

 私は、マクロ写真の補助光はヘッドライトを使っています。

 お勧めは、ジェントス コンブレーカー CB-531Dです。
https://kakaku.com/item/K0001238722/#tab

https://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95190%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%8D%983%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B1%A01%E6%9C%AC%E4%BD%BF%E7%94%A8-CB-531D/dp/B084VZM366/ref=cm_cr_srp_d_product_top?ie=UTF8&th=1

 カメラは手で持っているので、頭を動かしてヘッドランプ光の当たり具合を調整しています。
 液晶を見ながら頭をキコキコ動かしているので、人前では恥ずかしくてあまり使いません。笑

書込番号:25595774

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2024/01/24 14:30(1年以上前)

機種不明

フィッシュアイアダプターを付け被写体まで約1cmに寄って撮る(リング照明あり)

 
 市販の「リングライトだと小さいのが無くて」困るのですが、私の場合は外径がφ20mmのレンズに外径がφ34mmのリングライト(自作)を取り付けて撮っています。

 なので、写真のようにレンズの先をコスモスの花びら(手前)よりも中心部(ミツバチのいるところ)に寄せることができます(照明しないと被写体は真っ暗に写ります)。

 レンズ(の外径)が大きいと、レンズが手前の花びらに当たって、それ以上は寄れなくなる問題もあります。「とにかく寄れるレンズ」はとてもありがたいのですが、できれば外径が小さなレンズにしてほしかった、と思っています。

 そうすれば使い勝手がすごくよくなり、面白い写真が撮れるんですけれどね。

書込番号:25595787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/25 09:15(1年以上前)

>ハクコさん
>>頭を動かしてヘッドランプ光の当たり具合を調整しています。

外でやったら、必ず注目されそう!(笑)。



>とびしゃこさん
>>私の場合は外径がφ20mmのレンズに外径がφ34mmのリングライト(自作)を取り付けて撮っています。

レンズもリングライトも、どんなものかとても気になります。
差し支えなければ情報をいただけませんか?

それもそうなんですが、ミツバチはあれほど近づいてよく逃げませんねぇ。
わたしは殺気なのか下心なのかが漏れているようで、どうもいけません。

書込番号:25596748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/25 10:00(1年以上前)

機種不明

ライティングに使えそうなものがありました。

書込番号:25596793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/01/25 12:22(1年以上前)

勉強中中さん こんにちは

寄れるレンズ 自分の場合パナの9o使っていますが 近距離撮影の場合 フィルターが汚れていたり ごみが付いていると フィルター面と被写体が近くなり写り込んでしまうので この部分は注意しています。

書込番号:25596927

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2024/01/25 14:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レンズとリング照明はこんな造りです

このように組み付けます

フルサイズカメラで撮った例

 
勉強中中さん:

> レンズもリングライトも、どんなものかとても気になります。差し支えなければ情報をいただけませんか?

 参考までに写真を貼っておきます。

 フィッシュアイ部分はGyorome-8(魚露目8号)を流用しています。私がこれを買ったときは6千円くらいでしたが、今では倍くらいに値上がりしているようです。これをマスターレンズの前に取り付けるわけですが、そのアダプターとしてレンズキャップを利用しています。
 
 Gyorome-8は鏡筒部分がφ18mmなので、ここに内径φ18mmのリングライト(LED発光部分)が挿入できるように作り、スプリングバネで前のストッパー部分(外径φ20mm)にこれを押し付け、Gyorome-8をレンズキャップにネジ込みます。

 マスターレンズは何でもよいわけではなく、この用途に向いているのは、キヤノンのAPS-CではEF 18-55mm F3.5-4.5×1.4、フルサイズではEF 35-80mm F4-5.6×2です。

 1W×9個のLEDを使っていますので、連続照明すると発熱が激しくなるため、光量制御回路・LED駆動回路(自作)によって、シャッターボタンを押したときだけ照明されるように設計してあります。

> それもそうなんですが、ミツバチはあれほど近づいてよく逃げませんねぇ。

 大丈夫です。
 これまでずいぶん昆虫を撮ってきましたが、昆虫は動くモノには反応しても静止しているモノには反応しません。カメラを急に近付けるのではなく、ゆっくりと近付けると逃げません。レンズの先(そっと近づける)が昆虫に接触しても逃げませんよ。

 ただ、レンズの先から被写体まで1cmくらいにまで寄ると、ほんの僅かなワークディスタンス(撮影距離)の揺らぎで被写体が大きくなったり小さくなったりしますので、それを安定させるのには苦労します。

書込番号:25597107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/25 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

昆虫写真も楽しみがつきません。

今のところは、接写よりも飛翔写真が。

コロナで通った撮影地が放棄されてしまい、昨シーズンは場所探しで終了。

人生を狂わせた(笑)一枚。

>isoworldさん

予想を上回る詳細な情報を有難うございました。
かなり感動しています。

このようなスマホのアタッチメント的なアクセサリーがあることを始めて知りました。
自作のリングライトも素晴らしいですね。
前述のスマホ用リングライトが使えそうなので発注してあるのですが、それとは別に自分で作ってみたいとも思いました。

魚露目8号で気になったのですが、取り付けのアダプターとしてレンズキャップを加工したものが使われていましたが、これも自作されたんでしょうか。
もしそうであれば、センター出しをどうしたのか興味が尽きません。


>>カメラを急に近付けるのではなく、ゆっくりと近付けると逃げません。
そうなんですよね。
わたしの場合はやはり邪念とか欲とかが漏れ出しているんだと思います。
動かない花でも膝がプルプルでしたから、繊細なピントワークも精進しなければなりませぬ。


昆虫撮りも結構好きで、鳥撮りの閑散期は虫の居そうなところをうろついたりもします。
だいぶ前に購入したストロボのムック本に、アサギマダラの飛翔を押さえるのに、スローSSで絞り込んでパンフォーカスにし、その上で減光したストロボの発光時間の短さで止めるという方法を紹介していました。
何度かトライしたのですが、私の機材ではどうもうまくいきませんでした。
次のシーズンは下からLEDで照らして、常識的なSSと絞りで撮ってみようかと思っています。

アサギマダラに限らず、昆虫撮影で何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
というか、isoworldさんの作例ってどこで見られます?
(無理を承知で聞いています。どうか気になさらないでください・笑)

書込番号:25597718

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2024/01/26 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

魚露目8号はこのようにしてレンズキャップに取り付ける

シグマの8mm f3.5 フィッシュアイを使い目いっぱい接近して撮影

これもシグマ8mm f3.5に×1.4を付けて♂♀連結した全長7cmのミヤマアカネを撮る

シグマ8mm f3.5そのままで♂♀連結した全長7cmのミヤマアカネを撮る

 
勉強中中さん:

> 魚露目8号で気になったのですが、取り付けのアダプターとしてレンズキャップを加工したものが使われていましたが、これも自作されたんでしょうか。

 言葉での説明よりも写真で見たほうが分かりやすいと思いますので…

 レンズキャップの中心部を丸く(φ18mm余)くり抜き、表側には内径φ18mm余・外径φ35mm程の円盤型鉄シートをネジ止めなどで固定します。

 魚露目8号には環型雄ネジが付属しており、これが強力な磁石になっていますので、簡単に円盤型鉄シートに付着します。
 容易には外れませんので魚露目8号が脱落することはなく、万が一に外れてもLEDリング照明の電源コードがカメラに繋がっているため、落下しません。

 私自身は理系の人間ですが、いい加減なところもあり、光軸のセンター出しなんてしません。中心部に付いていればいいや、と。

 自作で注意すべき点は、LEDは電流で発光させますから、LEDに所定の電圧をかけて使うと損傷する可能性がある(なので、LED駆動回路に工夫がいる)ことと、発光パワーが大きいので連続発光させると損傷する(なので、シャッターと連動させて発光させる)ことです。

 また、魚露目8号はどんなレンズにも適切に使えるわけではなく、私がOKと確認できているのはキヤノンのAPS-CではEF 18-55mm F3.5-4.5×1.4、フルサイズではEF 35-80mm F4-5.6×2です。×1.4と×2がないと周辺がケラレます。レンズキャップは、それに見合ったものにしないといけません。

 それと撮影するときは、画質と被写界深度の点で可能な限り絞り込むことです。

> 今のところは、接写よりも飛翔写真が。

 私もそうで、昆虫はほとんどが飛翔写真です。それが本来の姿だと思うので。接写しての飛翔写真も多くあります。

 広角(というかフィッシュアイ)で寄れるレンズには、シグマの8mm f3.5 フィッシュアイ(いまは販売していないかも)があり、3〜4cmくらいまではピントが合います。
 絞れば被写体がレンズに接触するくらいまでは寄れます。昆虫写真では、これでよく撮りました。とりあえずトンボに絞って撮影した例を出しておきます。いずれもLEDリング照明して撮っています。

 アサギマダラの飛翔をこのフィッシュアイで接写撮影した例もあります。このときはアサギマダラの手前側の翅がレンズに接触したほどです。

> アサギマダラに限らず、昆虫撮影で何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

 撮影のノウハウみたいなものは出せませんが、撮影例なら、この価格.comの写真スレの「クチコミ掲示板検索」を使い、検索窓に「チョウ」「トンボ」「飛翔」など、複数のキーワードを入れて検索すれば、たくさん出て来ます。

書込番号:25598448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2024/01/26 17:35(1年以上前)

>isoworldさん
ご親切にありがとうございました。

とても参考になりました。
基盤まで自作とは恐れ入りました。
ここまでできれば大半のものができてしまいますね。

勉強しないといけないことだらけですが、できる範囲でコツコツとスキルを積み上げていきたいと思います。

書込番号:25598601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サーボAFの速度について

2024/01/19 22:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

主にR8と本レンズを使用している方に質問です。

サーボAFを使用していると結構な迷いがある上に、サーボで一度ピントを外すと(フォーカス赤くなっている状態)、体感3〜5秒程サーボが動かない事が多々あります。

本レンズはマクロ機能も搭載していますので、近接領域はサーボが苦手という話も聞きますが、3〜5秒程動かない程なんでしょうか?
故障なのか仕様なのか判断が付きません。
ちなみに遠距離の被写体であれば、一度ピントを外しても割とすぐにサーボが動作し直します。

同じような方はいらっしゃいますか?

書込番号:25590005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/19 23:50(1年以上前)

>imossanさん

撮られている被写体を書いたほうが良いと思います。
また近距離,遠距離という表現につきましても、ひとによりとらえ方が異なると思います。

このレンズはマクロレンズなので、数十センチ程度を近距離と仰っているか、数メートルを近距離と仰っているのか

それによって回答が変わる可能性があると思います。

書込番号:25590076

ナイスクチコミ!1


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/20 09:29(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

撮っている被写体で言うと壁と手に交互にフォーカスを合わせてます。
2-3m先の壁と、30cmの位置に手をかざしたりして動きを見てました。

書込番号:25590373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/01/20 13:35(1年以上前)

R8よりずっと鈍足なRPで試してみましたが、あまり大きく外すこともなく、3〜5秒ほどサーボが動かないようなことはありませんでした。

一方、RPよりAF性能が高いはずのR10で試してみたところ、外したままで停止状態〜AF-ONにすると合焦ということが何度か確認できました。

意外でしたが、仕様でしょうか。

書込番号:25590679

ナイスクチコミ!1


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/20 15:25(1年以上前)

>えうえうのパパさん

RPだとしっかりサーボが機能するのは、その通りだと思います!
一度気になって店頭のRPとrf35mmを試した機会があり、R8より挙動が良かったです泣
R8とは相性が悪いのでしょうか...

書込番号:25590812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/20 19:44(1年以上前)

>imossanさん

ワタシはR8は所有していないので、参考程度に聞いてください。

先ず、壁と手の間のAFの移り変わりですが、静止画の場合には移らなければシャッター半押するなり
すれば問題なくピントは移る筈です。
実際の撮影の場合でも、困ったらAFを中央に戻して半押かトラッキングを開始すれば撮影続行できますね。

問題は動画ですね。
動画の場合、ピントが意図する所に移ってくれず、時間が経つのは不味いですね。
もしかしたらDIGIC8と10の仕様というかロジックの違いかなと思います。
Digic10には動画時のAF速度という設定があるので早めに設定すると速くなるかもです。
動画時はAFを兎に角速く移らせたい場合と、滑らかに移らせたい場合がありますから。
その他被写体の移り変わりを粘らず行う設定にする。AFの被写体認識をOFFかautoにする。
AFを中央一点にするか、領域拡大にするか。

あとは、壁にしても手にしてもコントラストが低い被写体なので、こいつがメイン被写体なのか?と
迷っているのかも知れないですね。
単純に手と壁の移り変わりならAFを一点固定にして被写体認識をOFFにすれば色んな判断がなくなり若干速く
なりますよ。

また、手と壁というテスト的な撮影ではなく、実際に撮られるシチュエーションで確認して、最適な設定を導き出すのが
良いかと思います。

因みに当方、カメラはr6 mark2とRP、レンズは50mmF1.8を使用しています。

書込番号:25591085

ナイスクチコミ!0


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/21 14:09(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

基本的に動画は撮っていないので、スチールの話になります。

マウントアタブターのシグマのレンズより遅いので、故障か?と思いましたが、別機種でも同じような現象の方がいらっしゃいますね...
認識方法についても、AF中央一点の被写体認識OFFなので、無駄な機能は入れずに行っております。
その結果が最初のスレッドの内容ですね...

書込番号:25591979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 15:25(1年以上前)

>imossanさん

スチルの場合には、シャッター半押(AFスタート)で対応できると思いますが
問題ありますか?

書込番号:25592078

ナイスクチコミ!0


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/21 15:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

返信ありがとうございます。

まず、そもそもの議題で言うと故障なのかそうでないのかの話であり、サーボAFが必要かどうかが話したいところではありません。
それを踏まえたうえで少し話をずらすと、結論から言えば必要です。
スチルの中には、被写体が動くもの(人・動物)も対象にあるからです。
必ずしも動画撮影のみサーボを使うわけではありません。

スチルの意味を間違えていたらすみません。

書込番号:25592102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 16:51(1年以上前)

>imossanさん

スチル限定ということで了解しました。
故障についても踏まえて、少し整理してみます。
AFについて評価する観点として

@被写体を認識して、AFを合わせる速度
A被写体にピントを合わせ続ける能力
B被写体ののり移りの判断と速度

スレ主が行った手と壁のビント合わせの確認は@とBの確認と認識しました。
そして@とBの速度に問題がある場合には、シャッターボタン半押し或いはトラッキング開始
で解決すると判断しました。
実際にやってみてください。

Aについては今迄のスレ主の書込みからは認識できませんでした。
これについてはレンズに依存する要素が高いので、実際にお持ちの方の意見を聞かれるか、
外出できるのであれば、ご自身で確認してみるのがいいと思います。

そしてあまりに遅いのならキヤノンに確認するのがよろしいかと思います。

お役に立てずすみません。

書込番号:25592194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/01/21 17:39(1年以上前)

レンズのファームウェアを確認してみたところ、2.0.0だったので、2.0.2にアップデートしてみましたが、R10での挙動について特に変化ありませんでした。
明らかにRPに装着したときの方がR10より安定しているように感じます。

RPとの方が相性がよいのは、リリース時期にも関係あるのでしょうか。
R8はR10とリリース時期が近いので同じ傾向なのかもしれません。
ファームアップで改善してくれるといいですね。

もっとも、私はサーボAFはほぼ使いませんし、プリAFもバッテリ節約のためオフにしているので影響ありません。
あと、AF-ONすればすぐピントを拾いにいくので、そんなに問題になることもなさそうですが…。

なんせこのレンズ、プリAFをオンにしているとうるさくて(笑)。

書込番号:25592277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/21 21:53(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

長文で返信していただきありがとうございます。
Aでいうと、速い速度で被写体をを近づけたり遠ざけたりすると、結構暴れて再フォーカスに時間がかかります。
マクロ領域はサーボがきつい領域なので、予想通りです。だとしてもこんな迷うかな?というレベルですが...
もう少し他の方々の話を聞いてみて解決できなければメーカーに持ち込んでみます。


>えうえうのパパさん

R8にプリAFはロクに撮影できずに先にバッテリーが切れますね笑
特にSTMはうるさいので良いこと無しなのは同感です。
機種によってAF速度に差がある事に気づいていない方が多いのでは?と思ったりします。

書込番号:25592646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアについて

2024/01/19 13:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:13件

素人質問で大変恐縮です。
こちらのレンズを使用しておりますが、少しAFの精度にブレがあるように感じ、ひとまずファームウェアのアップデートを行おうとしています。
メーカーページや検索等で最新のファームウェアを探していますが、全然見つかりません。
こちらのレンズのファームウェアをアップデートしたい場合は、どこからDLすればよいかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:25589432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/19 14:02(1年以上前)

>照ノ富士さん

以下のURLがキヤノンHPにてファームウエアを公開しているレンズ製品一覧です。
下表に記載がないレンズ製品については、ダウンロード可能なファームウエアはありません。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74513/~/【交換レンズ】ファームウエア最新バージョン一覧

書込番号:25589440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/01/19 14:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
そういう事だったんですね!承知しました。

書込番号:25589449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/19 19:34(1年以上前)

>照ノ富士さん

こんにちは。

>こちらのレンズを使用しておりますが、少しAFの精度にブレがあるように感じ、

カメラ側の問題もあるかもしれません。
他のAFレンズで問題ないようでしたら、
AF微調整機能があれば試してみられても
良いかもしれません。

・遠距離・近距離どちらにも強いAF微調整術を伝授
(デジカメウォッチさんHPより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

書込番号:25589792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/20 00:09(1年以上前)

>照ノ富士さん

使用しているカメラにもよりますが、一眼レフの場合ピントズレの可能性があります。
一度カメラとレンズを安心メンテナンスに出してみてはいかがでしょうか?

因みに私は、本気撮りの機種は、3年に1回の割合でプレミアムに出しています。

https://canon.jp/support/repair-index/maintenance

あと、人によってはこちらの調整の方がキチンとピントがくるようになるといってます。キヤノンより若干安いですし。
https://higasacamera.com/service.html#service-link02

書込番号:25590091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/21 01:29(1年以上前)

レンズはどれくらい使用していますか?

ファームで改善すればいいですが、それなりに使い込んでいたりすると劣化することがあるので、AFモーター関係がダメになってくると、ピントがなかなか決まらない事があります。

書込番号:25591450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/23 18:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

アドバイスありがとうございます!
こんなこともできるんですね。
まだ試してはおりませんが、一度トライしてみたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:25594882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/23 18:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
書き込みありがとうございます!
安心メンテがやはり安心ですね笑
時間と費用の兼ね合いがあったので、最終的にどうにもならなかったらお世話になろうと思います。
ヒガサさんのサービスは知りませんでした!大変参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:25594887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/23 18:34(1年以上前)

>k@meさん
去年マップカメラの中古(良品)で購入しました!どれくらい使用してたのかはわかりませんが、劣化していたらそうですよね、、 マップカメラにも問い合わせしたところ、保証期間内だったので、自然故障と認められたら修理の対応してくれるそうです。時間は1ヶ月以上かかるみたいなので、先ずは本スレッドで教えて頂いた方法から試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25594896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

一週間で届いた

2024/01/18 14:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 スターミーの 

ヨドバシカメラに注文を致しました。
納期は二ヶ月となっていましたが、なんと、一週間で届きました。
中古を5万円で買うよりも、この方が良いかと!

書込番号:25588371

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/18 15:10(1年以上前)

>mario135さん

ヨドバシには余裕が感じられますよね。

書込番号:25588392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/18 16:30(1年以上前)

>mario135さん

良かったですね。
ヨドバシは他のカメラ店では長いこと在庫がないX-T5やタムロン18-300も在庫あるみたいで、かなり頑張っている印象です。

書込番号:25588466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/18 20:46(1年以上前)

>mario135さん

こんにちは。

>納期は二ヶ月となっていましたが、なんと、一週間で届きました。

早く届いて何よりですね。
頼んでみるものですね。

書込番号:25588737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

RF100-500mmかRF220-800mmか

2024/01/17 18:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

野鳥撮影(猛禽類)に1DXmarkU+EF600mm F4L IS USM使用からR6m2を買い足しましたが非対応のEF600mm F4L IS USMでは飛びもののAFに問題ありのようです。(当たり前?)
大砲は経済的に無理なのでRF100-500mmかRF220-800mmのどちらかをR6m2で使いおうかと悩んでいます。
レビューを見ると500までならRF100-500mmそれ以上ならRF220-800mmってことでしょうけど
RF220-800mmのRF100-500mとの解像度比較と特に600以上の解像度が気になります。
皆さんならどちらですかね?宜しくお願いいたします

書込番号:25587447

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/17 18:29(1年以上前)

>tt.gakutoさん

RF200-800mmってLレンズじゃないですよ。

書込番号:25587469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/17 18:47(1年以上前)

フラッグシップ機を使っていても、調べもしないで聞くのですか。
個々の設定とか、AF設定の煮詰めとか出来るのですか。
まさか、鳥は何番とか決めて撮っていませんよね。

書込番号:25587487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/01/17 19:54(1年以上前)

Canonが云うには。(うろ覚えですがネ)

RF100−400・・・価格優先機種
RF100−500L・・・画質優先機種
RF220−800・・・上記2機種のいずれでもない焦点距離優先機種

・・・だと思いますなぁ。

と、云う事はですな、後はスレ主殿が「撮影に際して「ナニ」を求めているのか」(=用途)で決めるのみでしょうな。

被写体までの処理が遠すぎて、どうしても焦点距離が必要なら勿論800oであるのだし、そうではなく、500oでも十分に狙えて、画質が良い物が良い、なら500L、で、最後におカネが無い、或いは抑えたい、成ら自動的に400oとなると思いますがネ。

私の場合には、500oの距離で画質が良ければ良いの用途なので、RF100-500mmF4.5-7.1LISUSMにしていますが、スレ主殿場合はEF時代でも、ゴーヨンは止めてロクヨンにしている経緯から、また、同一距離域でのAF速度を気にしている事からも、RF220−800oF6.3-9ISUSM何でしょうかネ?

ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。

書込番号:25587563

ナイスクチコミ!5


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/17 20:03(1年以上前)

ありがとうございます
そういうせんたくになりますよね。

書込番号:25587571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/17 20:22(1年以上前)

レンズ性能のみならず、被写体に使う画素数も考慮されては?


例えば・・・鳥よりも計算しやすいように、R6m2で 満月を撮った場合の、満月部分相当の画素数は、下記のようにチョッピリになります(^^;

換算f  「満月」部分の画素数
500mm  約42万画素
600mm  約60万画素
800mm 約107万画素


※「月」相当の鳥撮り条件
体長 撮影距離
15cm 約17m
30cm 約34m
50cm 約57m

いずれも、撮影距離/体長≒114.3倍
(約0.5°相当)

書込番号:25587597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 10:03(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:25588079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/01/18 12:21(1年以上前)

こんにちは

EF600mm F4L IS USMとR6m2で問題あるのですか?
古くてもロクヨンですから、ズームよりは良いのでは?
飛んでる猛禽くらいなら、連写やAF遅くても無問題です。
それより追えるスキルの方が重要で、これはズームであっても同じ事です。

書込番号:25588217

ナイスクチコミ!1


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 12:27(1年以上前)

もちろんそうなんですがr6 mark2の能力にフル(楽に)に使いたいとは思ってます。

書込番号:25588227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/01/18 12:46(1年以上前)

EF600のなにが問題なの?

どう感じるか、
また求めるものによって必要なレンズは、
人それぞれかと思います。

気になるならレンタルして確認した方が良いかと。

それにしても、何回も存在しないレンズを書かれても…
それとも新たに発売されるのですか?
それなら、いまここで聞かれても多くの方は答えられないかと。


書込番号:25588248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 12:50(1年以上前)

失礼しました200-800の間違いですね

書込番号:25588253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/01/18 15:44(1年以上前)

>tt.gakutoさん
EF600o F4からの買い替えとなると、RF200-800o一択ではないでしょうか?
解像度はRF100-500oの方がLレンズらしい描写をすると思われますが、RF200-800oもLレンズに匹敵する描写をすると思ってます。
但し、カメラがフルサイズの2400万画素クラスという条件になるので、R5やAPS-C高画素モデルのR7などはRF100-500oをお勧めしますね。
R6 MarkUの性能を活かすとなると、EFレンズはAFエリアも限定されてしまいますので、100%のAFを活かすなら買い替えた方がよさそうです。
ISO25600なんて平気で使えるR6Uだからこそ活かされるレンズと認識してもらえたら良いのでは?

書込番号:25588422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2024/01/18 16:03(1年以上前)

わたしはRF100-500しかもっていませんが、

最近のキヤノンの超望遠レンズは、基本設計変えずにレンズ伸ばしただけみたいに見えることがあるので、200-800は要注意だと思います。

テレコンも評判悪いし。

結局のところ、自分で確かめるしかないでしょう。

わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。



書込番号:25588437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt.gakutoさん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 15:06(1年以上前)

機会あって200-800を使ってみました。
ありがとうございました

書込番号:25619716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/12 23:26(1年以上前)

100-500mmにエクステンダー1.4で700mmですがどうでしょう??
R6M2に1.4付けてる人に聞くとAFも良さそうです。

書込番号:25620393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/31 18:30(1年以上前)

> わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。

さすがに盛りすぎですね。
非LレンズのRF200-800でも600mmの画質は200-600Gと同等以上ですし、もし200-600Gの方がずっとキレイに見えるなら単純にソニーの濃いめの色の味付けが好きなだけかと。

書込番号:25681838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2024/03/31 19:22(1年以上前)

>yidlerさん

わたしは使った上で書いてます。正確には持ってるだけで最近はあまり使ってないですが。軽いことだけがメリットだと感じています。三脚座は頼りないし。

勝手な評価書かないでください。

書込番号:25681926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング