CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

R3にRF600F4装着して使用していますが、EVFを覗いてみると、手振れマークだけしかありません。RF3にRF100-500レンズを付けた場合には、手振れマークにさらに➕マーク表示されるのですが、RF600mmF4に装着した場合には、手振れマークしか表示されません。キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。本体とレンズ合計の手振れ防止8段位あると認識してかたも見受けられます。新レンズとして残念に思います。

書込番号:25545962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2023/12/14 20:52(1年以上前)



https://corporate.canon.jp/newsrelease/2021/pr-rf400-f28rf600-f4


型名的にも光学構成的にも手ぶれ補正が入っているのだが・・・

書込番号:25545998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 20:53(1年以上前)

日本語間違ってませんか?
書かれた内容そのままだと、キヤノンがレンズ内手ブレ補正が無いのに、ISと銘打って販売していることになっちゃうよ

書込番号:25545999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/14 21:33(1年以上前)

>➕マーク

なにマーク?

https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-09_Reference_0080.html

書込番号:25546069

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/14 21:37(1年以上前)

+マークってどこにあるんですか?

書込番号:25546072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/14 21:47(1年以上前)

>Jihooさん

こんにちは。

>レンズ本体に手振れ防止機能が無いのにガッカリ。

この「RF600mm F4 L IS USM」レンズ名中の
「IS」の呼称はImage Stabilization(=IS)のことで、
「レンズ内手振れ補正有り」を意味します。

>キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。

キヤノンのどなたの回答かわかりませんが、
よほど自社製品のことをご存じない方の
(誤った)回答なのだろうと思います。

書込番号:25546089

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2023/12/14 21:54(1年以上前)

>Jihooさん

ISと表記されているけど
ISの意味分かっていないのかな?

キヤノンのHPにも
5.5段のIS搭載と記載されているけど

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f4l/

表示?されないなら
ボディかレンズの接点が汚れているとか?
もしくは何らかの不具合?

書込番号:25546100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/14 21:58(1年以上前)

>Jihooさん

+マークは「協調手振れ補正」のことでしょうか。

ひょっとするとその回答された方は
下記の「協調手振れ補正対応表」を見て、
このレンズに手振れ補正がない、と
勘違いされたのかもしれませんね。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/

協調しないだけで、RF600/4L ISの
手振れ補正は働きます。

超望遠域の角度ブレ補正は
レンズ内の手振れ補正能力が
支配的で、ボディ側補正だと、
センサーを動かした割りには
大して補正効果もないため
仮にレンズ側IS依存(オンリー)
でも実用上は問題ないと思います。

(超望遠でシフトブレ補正が活きる
マクロ域までの近接はないでしょうし、
重いレンズでは回転ブレもおきにく
そうです。)

書込番号:25546104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/12/14 23:23(1年以上前)

5.5段もあれば十分だよ、俺は。

書込番号:25546201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2023/12/15 00:14(1年以上前)

>Jihooさん

RF600of4はIS搭載だけどボディ内手振れ補正とは協調しないから手振れ補正マークだけで+マークは表示されない。

RF100-500oはIS搭載でボディ内手振れ補正と協調するので手振れ補正マークと+マークが表示される。

結果としてレンズ内手振れ補正(IS)搭載レンズ全てがボディ内手振れ補正(IBIS)との協調補正される訳ではない。
使用レンズによって協調補正されるものに+マークが表示され、協調補正されないものには+マークが表示されない。

キヤノンの担当者が言ってるのは間違いですね。
レンズ名にISとありますから。

書込番号:25546246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/15 14:14(1年以上前)

600mm で手持ちは肩壊すよ。

鳥撮影やっている人に多い。

書込番号:25546827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/20 06:53(1年以上前)

再発信 間違いなく手振れマークの他にプラスマークが表示されません。再度申し上げますが、メーカーに確認済みです。改善を申し入れてあります。

書込番号:25553020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2023/12/21 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Jihooさん

とびしゃこさんが説明されてますとおり
超望遠域では協調する必要がないです
レンズの手振れ補正だけで期待する効果が得られていると思います

画像はそれぞれ以下のページから引用:
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/feature-highquality.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1/technology.html

書込番号:25554513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2024/06/26 08:18(1年以上前)

基本、いくら手振れ補正付きで有れ、このレンズとR3を手持ち撮影自体結構難しいのでは?

書込番号:25787330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM

クチコミ投稿数:156件

マップカメラの下記リンクの記事で
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90canon%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AA%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81/
夢中で撮り歩いているとすっかり夕方に。
ここからの時間は内蔵している手ブレ補正が活躍します。
今回は一眼レフでの撮影だったため、ミラーショックによる手ブレが減る事がとてもうれしかったです。
(ミラーレスのEOS Rシリーズに本レンズを装着しても手ブレ補正の協調制御は働きません)
手前にある斜めの線は芝生です。地面スレスレでカメラを構えてみました。

こんなすごい機能あるのですか?

書込番号:25544022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2023/12/13 09:02(1年以上前)

>ちゃなかむさん
記事にも書くぐらいもともとシャッターブレが大きい機種だから低減てところでは。

書込番号:25544065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/13 11:22(1年以上前)

凄いも何も、今どき普通ですよね。
ちゃなかむさん、かなり遅れてますよ。

ニコンZ8みたいに、手持ち2秒でもブレないミラーレス一眼もあります。

ボディ内手ブレ補正があるミラーレス一眼なら、全てのレンズで手ブレ補正が利きます。

書込番号:25544231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2023/12/13 13:20(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ミラーショックやシャッターショックを御存知ですか?今どきの手ブレ補正ってそんなに反応速度はやいのですか?

書込番号:25544333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/13 15:53(1年以上前)

>ちゃなかむさん
横から失礼します。
スレ主さんはミラーレスカメラをお持ちではないみたいですね。

CANONのミラーレス機の場合はメカシャッターは残しておりますが、ミラーショックはそこそこあります。

メカシャッターの振動が気になるのなら、電子シャッターに切り替えればシャッターの振動はセロになります。

なので手ぶれ補正でショックを吸収している訳ではないと思われます。

書込番号:25544464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2023/12/13 20:05(1年以上前)

>☆ケン★さん
ミラーレスでミラーショックとはなんでしょうか?

書込番号:25544773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/13 22:23(1年以上前)

>ちゃなかむさん
ミラーショックは間違えでした。
シャッター幕の振動という意味です。
どちらにしてもミラーショックがないミラーレスなら振動は少なくなり、さらに電子シャッターなら振動が無くなります。

書込番号:25544960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2023/12/13 22:36(1年以上前)

>☆ケン★さん
質問はミラーショックやシャッターショックをレンズの手ぶれ補正機能で抑制できると読み取れる記事への興味ですがどう思われますか?

書込番号:25544979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2023/12/13 22:39(1年以上前)

>☆ケン★さん
申し訳ございません。上記のシャッターショックはミラーショックの間違いです。ご容赦ください。

書込番号:25544985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2023/12/14 00:36(1年以上前)

R10はキヤノンが手を抜いているから電子先幕にしてもシャッターブレは変わらないし、電子シャッターにするとゆがみます。

書込番号:25545078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/14 10:35(1年以上前)

しま89さん

>電子先幕にしてもシャッターブレは変わらないし、

R10 使っていますが、私はシャッターブレを感じないです。

書込番号:25545385

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2023/12/14 12:03(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
SS1/125から1/250あたりで使ってもですか
拡大してSS変えたのと比べて微ブレしてませんか

書込番号:25545453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/14 17:19(1年以上前)

しま89さん

>SS1/125から1/250あたりで使ってもですか

はい。
時見見当たりませんでした。

書込番号:25545734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信37

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:1764件

さっそく入手された皆さま

最近はRF800mmF11で野鳥撮影しているのですが、こちらのレンズ、大変気になります。

サイズとか価格とかの色んな意味で比較対象になるのは
 RF800F11
 100-500にAPS−C機
 100-500にR5でクロップ
 EF100-400に二倍テレコン
などなど、800mm画角の実現方法は色々ありますが、こと、画質については、どんな感じでしょう?

書込番号:25542899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/12 13:11(1年以上前)

ヤマセミ&カワセミ撮影でご一緒される奥さん連中は、皆さんRF200-800をEOS R5やR8に付けて撮影されていますが、RF800mmF11は下取りに出したらしいです。RF200-800は準Lレンズと前評判が良かったので迷わずRF800mmF11は売られたみたいです。

書込番号:25542962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/12 17:26(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

このレンズの比較対象は、このあたりではないでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001567159/

重さ 約1/2
価格 約2/3

書込番号:25543255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/12 17:58(1年以上前)

別機種

>100-500にAPS−C機
作例アップします。参考になれば。

Canon EOS R7
Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
テレ端(換算800mm)絞り開放 ISO1600
Adobeノイズリダクション適用と色調補正
シャープネス系は非適用
長辺3,000pxにトリミング

書込番号:25543313

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/12 18:25(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

RF800F11
100-500にAPS−C機
100-500にR5でクロップ
EF100-400に二倍テレコン

どれもピンと来ませんね。

R6UとR8でRF600mm F11とRF100-400mm F6.3-8を使用しており、テレコン×2.0を着けて撮影もしてましたが、画質の低下もさることながらAFの速度低下、AFエリアの縮小などやはり制約が色々と出てきていたので、RF200-800mmを手にしました。

AFの速度も速く、全面AFが使用出来るなど重さと引き換えに不満点が解消されました。

但し、RF800mm F5.6などのLレンズよりはもちろん解像度が一段落ちると思われますので、このRF200-800mmはR5やR7よりもR3やR6Uなどの2400万画素クラスのカメラに丁度よいレンズだと思います。

800mmでズームが出来、AFもそこそこ速い、全面AFが使用出来、30万以下で手に入る事がこのレンズならではのメリットかと思いますので、R6UとR8の最新AFを活かせるレンズとしては一択になると思います。

書込番号:25543349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/12 19:01(1年以上前)

画質重視ということであればフルサイズでしょうね。
キヤノンのフルサイズは全て最新センサーで有るのに対して、APS-Cは旧モデルからの流用です。
高感度耐性やダイナミックレンジは見劣りします。

このレンズの登場によって、キヤノンのフルサイズ機で超望遠ズームレンズをテレコン無しで利用出来るようになりました。

サイズを重視するのであれば、R7と100-500mmの組み合わせでも良いとは思います。

書込番号:25543416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/12 21:06(1年以上前)

>乃木坂2022さん
奥様方は、みなさんお金持ちなんですねえ。

そりゃ、ぱっぱと買えるものなら、200-800mmを注文したい!
廉価版といっても30万円ですからね。

庶民としては、性能をよく見極めて、決断したいところです。
はたして、実力は前評判通りなのか、そこんところが気になります。

書込番号:25543568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/12 21:07(1年以上前)

RF800f11でもっとも困っているのが最短撮影距離です。最短撮影距離が6mです。せっかく鳥さんが近くに寄ってきているのに撮れない。

RF200-800は3.3mなのでそれだけでも良いと思えます。ただ800F11から移るとかなり重く感じると思います。

書込番号:25543569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/12 21:17(1年以上前)

>あれこれどれさん
MFTに100-400mmですね。

そういう点ではMFTでは、以前から換算800mmは手軽な実現手段があったわけで。

・MFTに400mm
・キヤノンAPS−Cに500mm
・フルサイズに800mm

レンズ30万円縛りで比べたら、どれが一番高画質か?
この議論は、荒れるにちがいないので、触れないことにしましょうかね(笑)

書込番号:25543588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/12 21:23(1年以上前)

>Maveriqさん
高画素APS−C機で、ここまでシャープとは、さすがRF100-500mmですね。

スペック上では、RF200-800mmのほうがシャープだと思っていましたが、案外、ちがうかも。
ぜひ、似た条件での両レンズの比較を見てみたいものです。

書込番号:25543598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/12 21:44(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

> この議論は、荒れるにちがいないので、触れないことにしましょうかね(笑)

そうではあるのですが、私のまわりには、

611/811卒業!
次をどうしよう?

のところで、RF200-800mmとパナライカの100-400mmで悩んでいる人が何人かいるので…。
彼らが撮っているのは鳥ではなくてスポーツですが。

書込番号:25543628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2023/12/12 23:13(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

Lのが出たら是非買いたい。

書込番号:25543750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/13 08:38(1年以上前)

>☆ケン★さん

RF800F11
100-500にAPS−C機
100-500にR5でクロップ
EF100-400に二倍テレコン

>どれもピンと来ませんね。

そのとおりです。
特に、100-500にR5でクロップは、窮余の策だったと思います。
ただ、100-500はLだし、結構高価なレンズなので、100-500をお使いの方は、200-800への買い替えは思案しているかもしれません。

自分は、RF800F11でご存知のように制限バリバリの超廉価レンズなので、使い勝手を考えれば、買い替えが妥当に感じます。
そこで、あと一押し、画像もこんなに向上する!って話が聞きたいです。

100-500mm+APS-Cの方も、画像の差があるのはどうかは、興味深いんじゃないかな。

書込番号:25544033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/13 08:44(1年以上前)

>longingさん

>このレンズの登場によって、キヤノンのフルサイズ機で超望遠ズームレンズをテレコン無しで利用出来るようになりました。

テレコン代わりのAPS-C機、っていうのは、過去のものになったと思います。
まあ、800mmよりさらに望遠を求める人は別ですが。

書込番号:25544042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/13 08:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>RF800f11でもっとも困っているのが最短撮影距離です。

これは、非常に同意です。
鳥が近い! > 後ずさり がよく起きます。

接写リングを入れようかと。
それじゃあ、遠くにピントが合わないって?
いやいや、遠くて豆粒の鳥なんて、シャッターを切るだけ無駄さ、とハードボイルドに行くのです。

RF200-800mmいいなあ。

書込番号:25544052

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/13 12:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1 (シャープネス補正なし)

写真1 (シャープネス補正あり)

写真2 (シャープネス補正なし)

写真2 (シャープネス補正あり)

>お気楽趣味人さん
800mmの画質はやや甘いですが、それでもRF100-500の1.6倍クロップや
1.4倍テレコンよりは画質は上です。このため600-800mmあたりの撮影が
メインであればRF200-800が良いと思います。

あと800mmの画質がやや甘いというのは等倍表示の話のため、RAW現像の
シャープネス補正をうまく活用することでパッと見はLレンズに近いレベルの
シャープな写真に仕上げることもできます。

添付画像はDxO Photolab6という現像ソフトでシャープネス補正するための
設定あり/設定なしで現像した焦点距離800mmの写真の比較となります。
(1枚目はR5、2枚目はR6 mark2で撮影)
==========
DxO Photolab6のシャープネス補正用設定
(まだRF200-800光学モジュールがないため暫定的な設定)
・DeepPRIME XDを適用
・アンシャープマスク[強さ=350、半径=0.50、しきい値=0、エッジオフセット=0]
==========

DxO Photolab6にはAIノイズ除去があるため、これとシャープネス補正を
併用することでやや強めのシャープネスでも粒状ノイズが目立つこともなく
とても相性が良いです。
R5で撮影した写真1を見ると分かりますが、実はR5の高画素写真からシャープな
画質を引き出すこともちゃんとできています。

私のようにこのようなRAW現像を前提にしているユーザーの場合、
RF100-500からはそこまで躊躇することなく乗り換える人は一定数
いると思います。実際に私もRF100-500は処分する可能性が高いです。

書込番号:25544276

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/13 15:47(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

F値を800mmだとF9となってしまうので、APS-Cやクロップ撮影はあくまでも緊急用になるかと思ってます。

自分もCANONさんからRF800 F11を借りて航空祭などで撮影したことがありますが、思ったよりもシャープに撮れた印象でした。 

但し、800mmの単焦点レンズは使い辛かったのでRF600mm F11とRF100-400mmを使用しておりましたが、F11となると流し撮りにも制約が出てきていたので、RF200-800mmはまさにドンピシャな焦点距離でしたね。

800mmまで使用したい場合はRF24-240mmとRF200-800mmの二本でカバー出来、また1600mmまで必要な場合はRF100-400mmとRF200-800mmにテレコン×2.0を取り付けて対応が出来ます。

まだ10分程度の試写しかしてませんが、画質はRF600mm F11よりはRF800mm F11、RF200-800mmはRF800mm F11と同等かそれ以上の印象です。

一番のメリットは500mm辺りから被写体を捉えて、そこからズームが出来る事だと思ってます。

Lレンズではないものの、そもそもUDレンズが3枚も入っていて写りが悪いわけ無いと思ってRF600mm F11を手放しましたが、ようやくレンズの終着点についた気分にはなりました。

なのでスレ主さんが迷っている時間が非常に勿体無い気がしてます。

書込番号:25544460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/13 16:35(1年以上前)

>☆ケン★さん

> なのでスレ主さんが迷っている時間が非常に勿体無い気がしてます。

私もそう思います。

このレンズ、まさに、

> 800mmの単焦点レンズは使い辛かったのでRF600mm F11とRF100-400mmを使用しておりました

という人を狙い撃ちしているようなプロダクトだと思います。611/811は、そのための撒き餌かも?
このソリューションは、レンズを買い換えるだけで何とかなるのがポイントです。

オルタナティブとして、G9M2のLKとパナライカ100-400mmを買い足す、があって、この場合は、ボディも買うことになることで悩む人が多いようです。

スレ主のような人がいるとは意外でした。

書込番号:25544513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/13 19:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

今のラインナップ予定だと、近いのは、RF200-500mmF4でしょうかね。
3Kg弱、150万円ぐらいってなっちゃいそうです。

書込番号:25544693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/13 19:11(1年以上前)

>yidlerさん

>あと800mmの画質がやや甘いというのは等倍表示の話のため、

まったくシャープ処理なしで、このぐらいなら、結構、良いんじゃないでしょうか?
ふわっと感はあるけど、芯があるぼやけだし。

それにしても、AI現像すごいですね。
自分も、少し前にPureRawを試用してみたことがありますが、その時は、出てきた絵に違和感があって導入しませんでしたが、最新版を再評価してみる必要がありそうです。

書込番号:25544702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件

2023/12/13 19:27(1年以上前)

>☆ケン★さん

>画質はRF600mm F11よりはRF800mm F11、RF200-800mmはRF800mm F11と同等かそれ以上の印象

なるほど。
RF800mmF11からの更新だと、ズームだからと画質が落ちることはないけど、口径が大きさがものを言って画質が大きく向上ってわけでもない、という感じでしょうか。(周辺減光は大きくなりそうですが)

鳥屋には多いと思うんですけど、ズーム不要なんです。テレ端しか使わないから。引いて捉えてからズームする、なんて時間的余裕もないし。そんなことしてるうちに、鳥はいなくなっちゃう。

最短距離が短くなる、AFが早くなりそう、白い(笑)、という性能は、たしかに重要なんですが、肝心の絵の向上がそれほどでもないなら、30万円は、つらいかな、っていうのが私の懐事情です。

書込番号:25544724

ナイスクチコミ!10


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

発売されたのに、…

2023/12/11 17:40(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:22288件
当機種
別機種
当機種
別機種

ここまで寄れます。

RF 15-30mmだと…

口径は小さいけど…

おまけ^_^

届きました・撮りましたスレが全く立たないレンズ…。
あんまりなので、たてました。^_^

@ とにかく軽い!
A とにかく寄れる!
の二点で、充分に使えるレンズです。

@については、RF15-30mmの約1/2、Z DX 12-28mm PZの3/4。
Aについては、AFの連動範囲が広くてフードギリギリまで寄れます。



書込番号:25541938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/11 20:10(1年以上前)

10-18mmを使用したい人は

RF-Sなのでなんとなく
EF,EF-Sの流用も可能だと思えるし

F4.5-6.3 で。
もう一弾明るければと思うし。

書込番号:25542088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/11 20:25(1年以上前)

あれこれどれさん

写真アップありがとうございます。
なかなか寄れますね。

書込番号:25542104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22288件

2023/12/11 20:49(1年以上前)

当機種

ぱっと見、スマホの広角で撮れた絵とどう違う?^_^;

>歯欠く.comさん

> もう一弾明るければと思うし。

確かに。
FFのRF15-30mmと合わせたのかな?
シグマの10-18mm、F2.8通しで250g(ただしOS非搭載)…

仮にあれのRFマウント版が出たとして買うかと言われると…。
それだと、R7との組み合わせで、R8+RF15-30mmと同じかやや重くなるし…。
その意味でキヤノンの割り切りは正しい。
問題は、それで、スマホの広角レンズと違う絵を(素直に使って)撮れるか?、だと思います。

書込番号:25542153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件

2023/12/11 21:11(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> なかなか寄れますね。

なのですよ。
だから、このレンズは、野外観察的な撮影にはとても有用だと思います。RF 15-30mmはそこが残念でした。
一方でこういう街撮りだと、それなりにフットワークが効くので、高倍率レンズのワイ端でも何とか撮れるような絵ばかりになりそうな気がします…。
正直、今回は、Z 6+Z 24-200mmを持ってくれば良かった、と、少し、後悔しました。^_^;

書込番号:25542183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件

2023/12/11 21:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ニコンだと、Z 17-28mm f/2.8 T-Lineという、かなり寄れてf/2.8通しで450gという優れものがあるのですが…。

書込番号:25542222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/11 21:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。

>届きました・撮りましたスレが全く立たないレンズ…。

超広角でここまで暗いと、
晴天メインで使うとしても
SNSでのパッとみの絵柄で

スマホ超広角との差別化が
難しいのかもしれませんね。

書込番号:25542241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件

2023/12/11 22:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

> スマホ超広角との差別化が
> 難しいのかもしれませんね。

私もそう思いました。
違いを出すには、かなり、被写体(フォーカスする場所)に近づいて撮影する必要があると思います。

ただし、そういう撮り方にしても、あまりにも暗すぎるので、下見的な感じになってしまうように思います。

もっとも、それが、私のこのレンズの本来の購入意図です。
その目的に当てていた、RF15-30mm/RF24-240mmが、どうも、その目的には適していないようなので…。
下見と割り切るなら、Z 17-28mm/Z 24-200mmでも良いのだけど…。^^;

書込番号:25542288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/11 22:44(1年以上前)

あれこれどれさん

>ニコンだと、Z 17-28mm f/2.8 T-Lineという、かなり寄れてf/2.8通しで450gという優れもの

これもなかなかよさそうですね。

キヤノンのRF14-35mm F4 L IS USM 540gも寄れてよさそうです。

書込番号:25542310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件

2023/12/11 23:08(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> キヤノンのRF14-35mm F4 L IS USM 540gも寄れてよさそうです。

ということで、キヤノンレンズの場合、少なくともRFレンズについて、Lとか無印でも独立コントロールリングの付いたレンズだけを使うのが無難であるようです。^_^;

RF-Sレンズは、最初から、そういうもの、と割り切って使うものかもしれません。


書込番号:25542336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/12 00:12(1年以上前)

15-30と比べるとパンフォーカスとかだと遜色ないくらいなんでしょうか?

R7でトキナーの11-16 f2.8を広角で使ってますが、DPPが使えないので、純正を待ってました。ただ、やはり暗いので、最初はトキナーと入れ替えと思いましたが、買い増しのが良さそうかなと思ってる次第です。

今後、R8に15-30とかのがいいのかなとか、14-35を買って、R7でやや広角の標準で使い、予算貯めて、フルの後継機を今後買った方がいいのかとか色々考えてます。

やはり、フルの広角考えるとやはりソニーのが値段的にも傾いてしまったりしますね。。。なので、とりあえず、このレンズで広角動画も撮れるし気軽に楽しもうと思っています!

書込番号:25542390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMの満足度5

2023/12/12 01:00(1年以上前)

EF-Mより暗くなった分、かなり軽くコンパクトになりましたよね。
暗さを補えるようにAPS-C機でも高感度性能が今どきなセンサーに積み替えたボディが出れば欲しいかも…。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0000517953&pd_ctg=V070&base=u_s_h&review=nd&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2

それにしても、なんでEF-Mは「APS-C専用」に○がついていないんだろう…。
(絞り込みでチェック入れると候補から消えるし)

書込番号:25542413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/12 08:00(1年以上前)

おいらも発売日に届きましたが…
lightroomのレンズプロファイルがまだ対応していないので
ほぼ魚眼と化してます(笑)

まぁDPP使えば良いだけですが…


Lightroomのレンズプロファイル更新されたら軽いし持ち出し頻度上がると思います(笑)

書込番号:25542546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件

2023/12/12 10:15(1年以上前)

>sho_U_5さん

> 15-30と比べるとパンフォーカスとかだと遜色ないくらいなんでしょうか?

はい。
FF/APS-Cを問わず、アフォーダブルなRFレンズの多く(特にズームレンズ)は、口径を小さくして解像を稼ぐポリシーに基づいてつくられていると感じます。

> 買い増しのが良さそうかなと思ってる次第です。

私もそれが良いと思います。

> このレンズで広角動画も撮れるし気軽に楽しもうと思っています!

だと思います。
ここでは作例を上げていませんが、動画はかなり行けます。
電子手ぶれ補正が強力なので。
ファームアップでISブーストと専用トライポッドグリップが欲しいところです。
なお、FFの広角動画だと、RF16mmで撮るのもありだと思います。

R6M2+RF16mm 670g+165g 835g
R7+RF-S10-18mm 612g+150g 772g

書込番号:25542722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/12 14:16(1年以上前)

>あれこれどれさん
ご丁寧にありがとうございます!買う決心がつきました!18-150と2本あれば、普段使いに良さそうですし!本来RF-S22mmF2が出てくれればいいのですが。。。

6Dmark2にEF16-35F4にするかも迷いましたが、今EF買うのもと思い、躊躇してました。ただ、R7で標準レンズとしてもありかなと。

キャノンはRF-Sの標準F2.8通し出してほしいですが、出る気配ないですね笑

書込番号:25543034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2023/12/11 16:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM

スレ主 haru_agrsさん
クチコミ投稿数:4件

EOS 90D EOS7DIIにEF500mmを付けたいのですが
I型 II型 F4.5型どれがいいんでしょうか…

書込番号:25541905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 haru_agrsさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/11 17:04(1年以上前)

ちなみぼくは学生です。あと予算は20万ぐらいです

書込番号:25541909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/11 17:32(1年以上前)

>haru_agrsさん

予算20万ではI型 II型はそもそも買えないので,EF500mmF4.5Lの中古しか選択肢がありませんが,ネット上で殆ど玉を見つけることができないのでお勧めしかねます.(信頼できる中古カメラ店に在庫が無い)

それに,F4.5L型ほどの古いレンズと比べると,SIGMA150-600mmや60-600mm等のズームの方がF値以外の性能面では優れていると思います.
どうしてもゴーヨンじゃないとダメというなら仕方ありませんが,20万でゴーヨンは現実的ではありません.

書込番号:25541932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2023/12/11 17:45(1年以上前)

>haru_agrsさん

買うならU型でしょう。

f4.5を20万払って購入すらメリットは無く、1型も既にメーカーサポートが終了かつ予算オーバー。

U型レンタルが良いと思います。

予算としてはシグマ150-600o辺りになると思いますが被写体によっては暗いので三脚が必要だったりすると思います。

学生なら使わず残して貯めてから考えたら良いと思います、ミラーレスの時代ですし。

書込番号:25541943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/11 17:46(1年以上前)

>haru_agrsさん

I型ですね。私も300/2.8のI型で我慢してます。IS USMである事が最低条件。

書込番号:25541945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/11 17:48(1年以上前)

>haru_agrsさん

 20万ではF4は無理だと思います。
 EF500mm F4.5L USMなら昨日カメラのキタムラ西尾・シャオ店で綺麗なレンズ(新品クラス!)の中古を見ました。
 確か18万以下だったような。
 ネットショップに乗っていませんので直接電話で確認してください。
 営業時間10:00-20:00 TEL0563-57-8565
 急いで確認してください、この書き込みを見た他の人は買ってしまうかもしれませんので。
 もう売れて無かったらすみません。

書込番号:25541948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/11 19:27(1年以上前)

https://shop.topcamera.co.jp/site/products/detail/50012

ある意味、人によっては価値を感じるレンズかも(笑)

書込番号:25542040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/11 21:49(1年以上前)

>haru_agrsさん

こんにちは。

白レンズに特別なあこがれがないなら、
あまり古いUSMレンズはお勧めしません。

シグマの150-600の現行品が良いと
思います。

・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
カメラのキタムラ新品:116,770円(税込)
(現在何でも下取り4000円引き)
https://kakaku.com/item/K0000748941/

書込番号:25542250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/11 23:00(1年以上前)

EF500mmF4.5を借りて使ったことがあります。
のちにEF500mmF4 IS Uを買いました。
F4.5のAFは普通でした。
F4 IS UのAFは早かったでした。
焦点距離は短いですが、EF400mmF2.8 IS UはAFも早く、写りもかなり良かった。
自分ならF4.5は安くても買いませんね。
もしUSMモーターが壊れたら、AFだけでなくMFも効かなくなりますよ。
もうメーカー対応は終わっているので直せません。
無理にF4.5・F4 ISは買わず、直せないものを買うより、社外品にした方がよくないですか。
あと純正の超望遠を買うには、中古でも予算が低過ぎでしょう。
中古は外見が綺麗でも、落下や外圧、水濡れが過去にあった可能性があります。
水濡れは外見からはわかりませんから、買うにはリスクがありますよ。

書込番号:25542329

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/12 12:44(1年以上前)

>haru_agrsさん

 記入し忘れていましたが、とびしゃこさんやMiEVさんの言われている通り、生産中止になった製品はリスクが有ります。古いほど大きくなります。

 古いレンズを購入する場合は、一見ぼろい物は酷使され中身も劣化しているので、手を出さないようにしてください。
 綺麗な物は、購入したもののあまり使われていないとか、大切に使われていて機構の状態の良い物が多いですが、樹脂製部品の経年劣化はどうしようもないので、そのリスクが有ります。

 予算が20万と言う事でレンズを紹介しましたが、予算金額を上げられるのであれば、最新のEFレンズでEF500mm F4L IS II USMをお勧めします。
 私は、プロではないので趣味でこんな高価なレンズは買う勇気は有りませんが。

書込番号:25542931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 ganba7さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

R7購入から1年半古いゴーヨンを使用して苦戦してきましたが、漸く希望する600ミリが使用できるレンズが発売されました  初日はカワセミを追っているうちにレンズが縮んでしまい気が付かず失敗の連続

使用二日目でまともな(?)写真が撮れました  風が無く穏やかな川の流れですとピンが来ません(てかっていると駄目)  ミラーレスの特徴なんですかね?.  流れを読まないで撮ると失敗の連続と成ってしまいます  7DMarkUの方がピンが来たと思いますが、カワセミを追っている皆様如何でしょうか、、、 

1280ミリで撮って見ましたが条件が合えばグッドですよ

書込番号:25540872

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/10 21:34(1年以上前)

ganba7さん、こんばんは。

見事に撮られてますね!
カワセミのダイビングは(水面の)どこに飛びこむかを推察する必要があるので、ganba7さんはレフ機でかなり経験を積まれたものと推察します。

1/5000秒、ISO3200で撮られていますが、ISO2000に下げて1/3200秒でも問題ないような気がします。(その分ノイズが減ります)

書込番号:25540990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2023/12/10 21:56(1年以上前)

>ganba7さん

>風が無く穏やかな川の流れですとピンが来ません(てかっていると駄目)ミラーレスの特徴なんですかね?

ミラーレスであるないは関係ないですね。

書込番号:25541014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/12/11 12:24(1年以上前)

>ganba7さん
スレ主さんの質問からすると、R7の欄にご質問された方が良いかと思われますが、RF200-800mmで撮影したという事でお答えします。

基本的に動きモノを撮影する場合は中央一点か領域拡大に設定し、動物被写体認識AFで認識させてしまえば、後はサーボAFまかせでピントは外れないと思います。

R6UとR8を使用しており、R7は所持してないので多少違いはあるかとは思いますが、基本的な設定は変わらないと思います。

とりあえず、R7に800mmを着けると1280mmとなり、APS_Cセンサーに3200万画素とかなりの狭いピッチとなりますので、ブレ対策のための三脚使用が絶対条件にはなるでしょうね。

書込番号:25541595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/12/11 12:29(1年以上前)

>ganba7さん

カワセミは撮りませんが、7D2から買い替えて思ったのは、AFで7D2と比較してピントが会いにくいケースがあることです。
これは知人も同じ感想を持っていて、クロスセンサーの7D2などに比較してDPCMOSで事実上のラインセンサーであることが起因していると思ってます。
今回のケースがそのことが原因かは分かりませんが、そういう可能性も考慮すべきかもしれません。

書込番号:25541599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/11 13:58(1年以上前)

>ganba7さん
RF200−800が4月まで届く・・・EF100−400LUでの感覚で答えます。
鳥仲間がR3と7+RF100−500L、自分もR7所有ですが、同じカワセミ飛び込みだと7はほぼピントそのまま(スタート所)つまり追ってないと思う、仲間のR3はちゃんと水面まで追っていきます。自分の設定も問題あるかもしれないが変えながらまたやってみます。

書込番号:25541721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/02/15 05:49(1年以上前)

ganba7さん
ほぼ毎日カワセミの飛び込みを撮っています。R7の発売以降1dxから使用頻度を徐々に増やし今では100%R7を使用しています。たぶん飛び込みを撮っている多くの方が感じていると思いますがミラーレスに変更後、飛び込みの歩留まりはガタ落ちします。僕も長くそれで悩みましたがこの半年近く原因がシャッターを押すタイミングとレンズの固定にあることに気づき、今では一眼同様歩留まりは7、8割になりました。要領はとにかく飛び込んでからシャッターを押すこと、レンズが動いている特に押すとまずボケます。特にシャッターを押すタイミングが少しでも早いとAFが別のもの(背景の草木、風波の凹凸や浮いている葉っぱ、枝等)にピントを持って行かれます。同じくR7を使用する仲間に飛び込み撮影のコツを話したりしますがこの2点さえ注意すればどんな水面でも格段に成功率は上がります。AFは全面でもいいですが他にピントが行く確率を下げるためにゾーンの大きさをカスタマイズ、トラッキングはOFFにしています。

書込番号:25622992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/15 06:03(1年以上前)

ganba7さん
ほぼ毎日カワセミの飛び込みを撮っています。R7の発売以降1dxから使用頻度を徐々に増やし今では100%R7を使用しています。たぶん皆さんが感じていると思いますがミラーレスに変更後、飛び込みの歩留まりはガタ落ちします。僕も長くそれで悩みましたがこの半年近く原因がシャッターを押すタイミングとレンズの固定にあることに気づき、今では一眼同様歩留まりは7、8割になりました。要領はとにかく飛び込んでからシャッターを押す、レンズが動いている特に押すとまずボケます。同じくR7を使用する仲間に飛び込み撮影のコツを話したりしますがこの2点さえ注意すればどんな水面でも格段に成功率は上がります。

AFはゾーンの大きさをカスタマイズしています。

書込番号:25622999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング