このページのスレッド一覧(全20349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2023年11月28日 16:27 | |
| 23 | 8 | 2023年11月4日 18:27 | |
| 18 | 6 | 2024年12月12日 05:08 | |
| 2 | 4 | 2023年11月3日 00:34 | |
| 9 | 2 | 2023年10月19日 15:06 | |
| 17 | 5 | 2024年3月24日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM
主にポートレート撮影です!
現在r8を使っています
夕方から夜にかけての撮影ではこちらのrfとef50mmf1.4だと差はどのくらいでしょうか??
日中でも明るさや、ボケ量がどのくらいの差になるのでしょうか??
差がそこまでないのならrfで、と思っています!
よろしくお願いします!
書込番号:25480039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大雑把に、ボケ量は1.3倍、明るさは2/3段の差です。
ただEF50F1.4はフィルム時代のレンズであり、最近の高分解能、高コントラスト好きの人には魅力の薄い玉ですが、大丈夫でしょうか?
私は好んで使っていますけど。
書込番号:25480084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かなこtgさん
>夕方から夜にかけての撮影ではこちらのrfとef50mmf1.4だと差はどのくらいでしょうか??
電卓叩くと>holorinさんの通り
目的次第だけど僕的には撮影結果的には大差ないと思いますね
(どちらも開放使用でしょ)
書込番号:25480092
1点
かなこtgさん こんにちは
明るさの違いは 2/3段の差何であまり変わりませんが 描写の方は EFレンズのように一眼レフ用でミラーボックスを考えての設計ですが
RFレンズの場合 今まで邪魔だったミラーボックスが無くなり レンズ設計しやすく 性能が高いレンズが作りやすくなったため 性能面では 上がっていると思います。
書込番号:25480204
3点
こんにちは。
明るさといういうのが「出来上がった画像の明るさ」ということなら、
それは「露出」により様々なので関係ないといえば関係ないです。
ただ、仮にISOが同じなら、絞りF1.4はF1.8より2/3段分シャッター速度が
速くなります。
見方を変えれば、ISOとシャッター速度が同じなら、F1.4のほうが2/3段分
明るく写せるとも言えるのですが。
あとはholorinさんも仰るように、両レンズは描写がけっこう違います。
EF50/1.4は開放付近ではふわっとコントラストが低めの写りをします。
これがソフトフォーカスっぽくムーディなので、女性ポートレイトでは好んで
使う人もいると思います。私もその口です。いわゆる「レンズの味」ってやつですね。
それとEF50/1.4は設計が古いのもあって、高輝度の部分に
色収差(紫の偽色)がよく出ます。
そういうネガな部分もありますので、現代的なきりっとした写りを求めるなら、
最新のRFのほうがいいかもしれないですね。
書込番号:25480254
3点
>かなこtgさん
夕方、同一感度で50mm、F1.4のレンズでブレにく
いとされてる1/焦点の1/50が切れた場合、F1.8のレンズ
だと1/30になる位です。
また手振れ補正を使って1/20位だとF1.8は1/13迄
シャッタースピードを落とす感じになります。
実際のポトレは被写体自身のブレも有るのでそこまで低い
SSを多用するかとか別ですが、SSのダイヤルが1/3刻みで
したら2クリック分遅くなります。
ボケに関しては、ボケ量は被写体と背景の距離を増す
事が出来ればF1.4のボケ量は得られますが、F1.4の
ボケ方は、F1.8では再現出来ません。
例えばバストアップや腰上のショットで、被写体と背景が
2枚のレイヤーの様になっている時は、背景を少し遠くに
置く事でほぼ同じ感じで撮れますが、顔のアップなんかで、
開放目にピントで,残りはなだらかにボケていくボケはF1.4
と同じ感じにはならないです。
ボケ重視のポトレを撮っていくのであれば、また後々F1.4なら
もっとボケるのかなと思いそうだったり,予算に余裕が有るなら
F1.4を買っておくほうが良いかなと思います。
ただ、最終的に行き着く先はF1.2!って感じも有れば、軽量な
F1.8との棲み分けも出来て良いかなと思います。
書込番号:25480330
![]()
1点
>BAJA人さん
それとEF50/1.4は設計が古いのもあって、高輝度の部分に色収差(紫の偽色)がよく出ます。
それ輝度飽和による偽色じゃないですか?
紫ならカメラのセンサーの問題かもしれません。
ミラーレスでも古いカメラなら良くでます。
軸上色収差なら周囲に緑の飾りかな?
特に玉ボケで目立ちます。
もちろん前と後で色は変わりますが、
書込番号:25480677
1点
ちょっと古い画像ですが、EF50mmF1.4USMのものです。
シャープネスをかけずに現像しています。
書込番号:25481214
3点
EF50mmF1.4は私が所有するRシリーズのカメラでは
AF合唱の際、2度くらい迷うことが多いので(個体差かもしれませんが、知人もそうなのでたぶん)
RFレンズにしたほうがいいです。
書込番号:25518814
0点
>ke-ta1234さん
>holorinさん
>ゑゑゑさん
>hattin89さん
>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
まとめての返信で申し訳ありません!!
ef50mm f4l is usmを購入しました!
やはり古いかもしれませんがよいレンズですね!!
書込番号:25524577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
噂サイトに載ってましたが、F11な明るさに不満な方には良い選択肢になるかもしれませんね。Lレンズではないので安価に発売されるかもです。
書込番号:25477599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホンマやなw
書込番号:25477631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>頂きはげ_カッパさん
予想では35万円位らしいので比較的安価ですね。
これだけ安かったら売れますよ\(^o^)/
書込番号:25477659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
RF200-800mm F6.3-9、こんなレンズが出ると望遠好きな私はウキウキします。
前玉はサンニッパクラスになるのかな?全長は?
私はRF800mm F11 IS STMのコンパクトさがとても気に入っています。
発売されても様子見ですが、三脚に据えて使うには良さそうな感じですね。
書込番号:25477730
1点
鳥屋がこぞって100-500から買い替えそう。
書込番号:25477733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに対抗してきたと思われる待望のレンズです。
YouTubeでの本体画像が本物なら、180-600より高級感がありますね。
でも、ちょっと暗いなぁ。
確かに最近のカメラは高感度性能が良いのでISOを上げても悪くないし、SNSで使用するなら写真として遜色ないし。
でも、暗いなぁ。
と言いつつ多分買う、予約日が待ち遠しいw
書込番号:25477743
5点
実売価格30-35万円くらいであればAFにUSMを搭載してくると思うので、800mmでもAF速度を期待できるレンズになりそうですね。
現行の他社600mmズームレンズはテレ端のAF速度は速いとは言えず、1.4倍テレコンを付けると動体撮影ではかなり不満を感じるもっさりAFになるので、RF200-800がこの不満を解決してくれるなら多少F値が暗くてもかなり人気が出そうです。
書込番号:25477799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
噂の続報によれば、白塗装でDOレンズを採用するようですね。
書込番号:25478372
1点
横から失礼いたします。
本日、千葉県の手賀沼親水広場にて行われている「ジャパンバードフェスティバル」でRF200-800の実機を試すことができました。
とても使いやすそうです。
明日11月5日(日曜日)も開催されると思いますので、近くでご興味のある方はチェックしてみては如何でしょうか。
書込番号:25491331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM
こちらのレンズを発売日に購入後、eos rに取り付けて使用していますが、
電源がオンの状態の時に、レンズ側から僅かでも圧力を加えると
ビビビッとレンズが振動する症状があります。
本来圧力を加えるべきでは無い事は分かっていますが、座って画像確認している時などに足に当たって振動させてしまいます。
元々こういうものだと思って気を付けながら使用していましたが、他に所有しているレンズではこのような症状は起こらない為、もしかして私の購入したレンズのみに見られる初期不良なのではないか気になりご質問させて頂きました。
皆様の所有されているRF28mm F2.8 STMではいかがでしょうか。
教えていただければと思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25474502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズとの通信不安定かな。
レンズの接点を軽く乾拭きしてみて改善しないようならサービスで見て貰いましょう。
書込番号:25474533
![]()
1点
>うさらネット様
早速書き込み頂きありがとうございます。
他のかたの所有されている同レンズで同じような症状は無さそうですね。
接点を軽く乾拭きしてみましたが、改善されなかったので、明日にでも購入店に持ち込み、確認含め対応してもらおうと思います。
非常に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25474795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゃむ鳥さん
所有しています。
圧力をかけると振動しますが、それが正常です。
故障はしていません。
取扱説明書にも「作動部分に圧力が加わると...」と注意書きがあります。
書込番号:25475323
5点
>ジャック・スバロウさん
ご回答頂きありがとうございます。
取説にも記載があったのですね。
完全に見落としておりました。
実は本日サポートにも問い合わせまして、
仕様であり異常ではないとの回答ももらっております。
できる限り圧力を加えないよう取扱うしかないですね。。
ありがとうございました。
書込番号:25475506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>仕様であり異常ではないとの回答ももらっております。
キヤノンらしい回答ですが信じられない仕様
書込番号:25475665
4点
これ、不思議な仕様ですよね
私も35mm1.8でびっくりしました
バッグの中で電源から忘れてたのですが
どうも圧力がかかりレンズが頑張り
ずっとレンズが動作し続けてバッテリーがかなり減ってました
ほんとなぜこんな仕様なんだろうと思ってしまいますね
電源切るのが当たり前なんですけど笑
書込番号:25995783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
【困っているポイント】
スタビライザーをonにして撮影を試みるとザッ…ザッ…と音がする
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
通常の撮影
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なのでこれが通常なら大変申し訳ございません。
スタビライザーをonにしてピントを合わせるとザッという音がします(ファインダー越しにピントを合わせる際)。その後も定期的にザッという音がします。(添付動画参照)
これは仕様なのでしょうか?
調べても出てこなかったためこちらで質問させていただきました。
書込番号:25472103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画添付できてませんね
これでできてますかね
書込番号:25472106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく、isの動き始めの音です。ハーフシャッターと同時におとがして、しばらくするとまた停止するときに鳴ります。私も二本IS付きのレンズを使っていますが、そんな感じです。
IS付きのレンズはボディからはずすとき、必ず電源を切り、完全にOFFになってから外しましょう。(何のレンズも基本的にそうですが。
書込番号:25475139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返事遅れて申し訳ございません。
メーカーや各所に問い合わせた結果やはり仕様のようですね。
外で使用してると気にならない程度の音なのでこのまま使い続けようと思います。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:25489085
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM
たまたま、家にEF70-200 F4L IS U USMとEF70-200 F4L IS USMとRF 70-200F2.8L IS USMの3本がそろったので
コストパフォーマンが良いのはどれかという観点で比べてみました。孫の運動会で、レンズを貸すことになり、どれほど差があるのかと思い、確認しました。
まず価格は(価格コム 10月18日現在)
新品価格 中古価格
RF 70-200 F2.8L IS USM ¥310,700
EF 70-200 F4L IS U USM ¥187,226 ¥116,200
EF 70-200 F4L IS USM 販売停止 ¥58,300
すべてAFはUSMで高速ですが、やはりRFレンズが体感的に早く感じます。
合照性能も大きな差は見られません。差があればと思い、画面を録画しましたが有意な差は感じられませんでした。
実験状況の写真のみアップしておきます。
(定速回転するトレイに人形を置き、奥にくるみ割り人形を配置しています。)
いちばん古い70-200もさすがUSMですね。
EFはいずれもズームしても全長が変わりません。
価格で見れば、一番古いレンズでよいような気もしますが、故障の可能性もあるので、避けたほうが良いかもしれません。
したがって、私の(個人的な)おすすめは、EF70-200のU型が良いように思います。
ただし、EOSRにつなぐためにはアダプターが必要になりますね。
EF70-200でおすすめはU型ですが、レンズ構成は全く同じなんですが、鏡胴はU型のほうが大きい(太い)です。
ちなみにレンズの直径を測ると,U型のほうが大きくなっており、若干アドバンテージがありそうです。
6点
>DENSONさん
> RF 70-200 F2.8L IS USM ¥310,700
価格的な比較をされるなら、
RFの70-200/4L IS USMの
追記もされたほうがもう少し
わかりやすいかもしれません。
RF70-200mm F4 L IS USM \209,800 (中古\178,700)
書込番号:25469317
2点
>>EF70-200 F4L IS USM
このレンズ、工場夜景を撮ると、修整不能なくらいゴーストが発生するというブログがあります。
https://ameblo.jp/grayzone7/entry-12136389025.html
ですから、できるだけ新しいレンズを買われた方が良いでしょう。ミラーレス専用設計レンズは非常に高性能です。
書込番号:25470125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
EF11〜24にアダプターを付けてR6Uで使用しています、そのほかRF14〜35も使用していますが11と14の差は大きいのですが大きさと重さで年寄りには負担が大きすぎます。
レンズ重量で半分サイズも小さくなりアダプターも不要いいことだらけなのですぐにポチリました。
今日銀座ショールームで現物を見に行きましたが試作品のためR5では動作をしましたがR6Uでは動作がしませんでした。
大きさの比較のために並べての写真だけは撮りました。テーブルの関係で並びはずれています。
EF11〜24とRF14〜35には犠牲になっていただきます、本音言えばテレ端が24まで欲しかったです。
9点
生産数が少ないらしく、今日ポチっても手元に来るのは来年みたいですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1539415.html
書込番号:25467827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今日ちょうどこちらを銀座フォトハウスで見て来ました。
RF14-35mmF4と並べて比較してみましたがほとんど同じというコンパクトさに驚きました。
RF14-35mmはズームでちょっと伸びるのにこちらは完全にインナーズームですし。
高額ですが画角も非常に広いし気になりだしました。
書込番号:25468018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウル太郎さん
こんにちは。
>レンズ重量で半分サイズも小さくなりアダプターも不要いいことだらけなのですぐにポチリました。
これから買うなら、RF一択!
と思わせるレンズサイズですね。
到着が楽しみですね。
書込番号:25469407
1点
こんばんわ^ ^
納期の件ですが、ご参考までに最安価格のショップさんにて2日前に予約をしたところ、本日在庫確保の連絡があり発売日に無事購入出来そうです。
紅葉シーズンに間に合うか心配していたのでひと安心しました^ ^
書込番号:25478340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっと今日の午前中に届きました、お昼を食べてから早速撮ってみまた
FE11-24ではファインダー上でもタルひずみはないですが、
RF10-20ではファインダー上では少しタル型が感じます。出力ではまっぐです。
重さ大きさは圧倒的にRFですね。
これならバックにほかのレンズを入れて徘徊ができます。
たった1oですがファインダーで感じる差は大きいです。
書込番号:25672920
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















