CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座のゆるみについて。

2023/09/24 18:08(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

機種不明
機種不明

回すノブ、小さくないですか?

どんなに固く締めても、一瞬でこれ位回ります。

買ってまだ2か月程です。

買った当初から気になっているのが、三脚座とレンズ結合の部分と言うのでしょうか?丸い輪がゆるいです。

手でがっちりノブを回しても、ちょっと力を入れると簡単に回ります。

自分は一脚に付けて流し撮りをしているのですが、軽く力を加えるだけで、すぐに回って水平が保てません。


それにノブも小さく。回す時に指が痛くなります。

過去のキヤノンの三脚座でこんなことは一切なく、がっちり固定できてました。


以前別のレンズで中華製の三脚座を買ったときも緩んだことがあるのですが、その時は一旦外し、輪の内側にピタッとシート?みたいなのを貼り付けたららガチっとしまりました。

この三脚座もピタッとシートを貼りたいのですが、外れません。

みなさんの三脚座はいかがですか?

また外す方法をご存じなら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25436270

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/24 18:19(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんばんは

ロックしていても 簡単に回ってしまうのでしたら 異常な気がしますし 購入したばかりと言う事なので 早く購入店かメーカーで対応してもらった方が 早く解決すると思いますよ。

書込番号:25436287

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/24 18:28(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは。

>また外す方法をご存じなら教えてください。

使用説明書のP14に脱着の説明があります。

・使用説明書
https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300039563/01/rf100-500f45-71lisusm-im-ja.pdf

書込番号:25436301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 18:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは!

いつもありがとうございます。

やっぱりおかしいですよね。

キヤノンのオンラインショップで買ったのですが
、三脚座だけ送りたいです。

レンズは毎週使ってまして、レンズと一緒に送るのは困るんです。

三脚座だけ外れませんかね?



書込番号:25436302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/24 18:31(1年以上前)

取り外し方法

取説を確認しましたか?
P14

https://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300039563/02/rf100-500f45-71lisusm-im2-ja.pdf

書込番号:25436307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 18:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは!

毎度ありがとうございます。

取説、普段全然読まないので、どっかにいっちゃいました。

適当にやってみたのですが、外れませんでした。    

取説見ながらやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:25436313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/24 18:33(1年以上前)

緩い場合、
アームがキチンと奥まで
ハマっていないとかありませんか?

書込番号:25436314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/24 18:34(1年以上前)

とびしゃこさんと
ダブってしまいましたね。

書込番号:25436317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/24 18:39(1年以上前)

自分のはどうかということで答えますと、特に問題ないです。

外すには、ネジを緩めて最後に引っ張ります。はめるときは少し引っ張ってはめます。要するに、はめるときも外すときも引っ張る操作が必要です。

ソニーの200-600mmに比べて頼りないですが、軽いからこんなものかもしれません。

なお緩めたまま移動しない方がいいです。緩めたまま持ち歩いて落下させたという報告があります。

書込番号:25436324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/24 18:41(1年以上前)

okimaさんの意見が正しいような気がします。

要するにきちんとはまってないのだと思います。

書込番号:25436327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 19:33(1年以上前)

>okiomaさん

こんばんは!

アームは奥まで刺さってます。

それでも簡単に回ります。



>sonyもnikonもさん

こんばんは!

>緩めたまま移動しない方が良い・・・

そうですね。気を付けます。

子の三脚座の輪の部分、なんだか華奢な気がします。


ご両名様ともアドバイスありがとうございました。

書込番号:25436428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

滑り止めみたいなの、これで良いのでしょうか?

反対側はまぁ奇麗に貼られてます。

レンズ側に黒い傷が付いてました。

ノブの受け側?グリスみたいなのが付いてますが正常?

三脚座、外せました。

ちょっとびっくりしたのですが、これっておかしくないですか?


滑り止めっぽいのが、端までありません。

両面テープの糊っぽいのは端まで付いてますが、グレーの滑り止めっぽいのは何だかちぎれたように見えます。



それにレンズ側に黒い傷もありました。

今日初めて三脚座を外しました。

これで37万円以上のレンズクオリティ?

キヤノン、大丈夫か?

書込番号:25436442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/24 21:16(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
購入して今回以外でに1度でも三脚座を外しましたか?
この三脚座、ズレた状態でも取り付けられるみたいで、正しく取り付ける必要があると思うのですが...

書込番号:25436590

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/24 21:17(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ご返信ありがとうございます。
グレーのテープが不具合を起こしている可能性があるような感じですね。
元々でなくても、このようになるなら品質面で問題かと。

持っている他の方からのレス待ちか、
キヤノンに写真を添付して確認してみるかですね。


テープだと最初からこうだったと証明できないと
保証が使えず有料となるかも?

テープだけ入手できれば自身で貼り直すとか?

書込番号:25436592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 21:20(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

こんばんは!

この三脚座、ズレた状態でも付けられるですね。

知りませんでした。

今日初めて外しました。

そしたら写真のような状態でした。


キヤノンに文句言うつもりです。

書込番号:25436602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 21:24(1年以上前)

>okiomaさん

何度もお付き合いありがとうございます。

キヤノンには

「今日初めて外したらこの状況でした。

外した直後に写真を撮りました」

と説明するつもりです。

これで信用しないならどう証明しろと言うんですかね?

高いお金出して、このクオリティは呆れました。

三脚座だけでも交換を求めます。


また経過報告します。

書込番号:25436609

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/24 21:43(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

交換できるといいですね。
キヤノンからの連絡が、
テープの問題で起きたものであったなら
買ったお店にも交換できるか
相談されれてもよいかもしれませんね。
お店としてはキヤノン次第となるかも知れませんが…

書込番号:25436643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 21:46(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。

頑張ります!

書込番号:25436649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/24 22:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
買った当初から気になっていて、今日初めて外した。
初期不良っぽいですね。
交渉頑張ってください。

書込番号:25436689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 22:28(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

こんばんは!

何度もお付き合いありがございます。

レンズ本体ごと交換は厳しいでしょうから、三脚座だけ交換頑張ります。」

レンズの傷はムカつきますが・・・

書込番号:25436698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/25 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自分の三脚座の写真貼っておきます。

私にはスレ主の使い方の問題としか思えません。はめ方に、私も当初戸惑ったのは事実ですが・・・

ちなみに、受け部にグリスはついてません。どこから来たんですかね。



書込番号:25436810

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:144件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2025/05/27 19:31(5ヶ月以上前)



「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。


書込番号:26192270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 19:50(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね

書込番号:26192288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは。

自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。

>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?

違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、

・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60


・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83

とかなりの差があります。

ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)

ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。

AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。

RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。

>ちなみに写真画質は全く期待していません

動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)

AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。

書込番号:26192318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:07(5ヶ月以上前)

>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで

それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。

書込番号:26192326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 20:12(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします

書込番号:26192330

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:15(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、

甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

書込番号:26192334

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(5ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 20:50(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 21:01(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 21:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/28 00:16(5ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2025/05/28 00:25(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(5ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(5ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/05/30 12:40(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(5ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ198

返信43

お気に入りに追加

標準

ホントに買ってはイケナイの?

2025/05/02 23:15(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:4207件 「M」→『M』 

これを読んでいたら、ある疑問がわきました。

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

大昔、モノクロームでプリントしてた頃は
増感してでも 高速シャッターで ブレを抑えて撮っていたのさ。
人間、一度でも楽できると、自分に甘くなるのかな?

キヤノンお得意のスーパースペクトラコーティング(S.S.C)らしいので、銀塩ライクな画になるのかも?
それも良いと思うけど、今の人たちには許されないのかもね。

書込番号:26167375

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/05/03 00:06(6ヶ月以上前)

こんばんは、RF75-300mm F4-5.6 は持ってませんが・・・
って当たり前の発売前

安さを除いて、やたら否定的な意見が目立つこのレンズ

Canonのニュースリリースには
Canonが想定している対象ユーザー・被写体が"具体的に"載ってます
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

でですが、気になった点
「運動会や発表会での離れた場所からの人物撮影」ってあること

運動会はたいてい昼間の屋外、
晴天ならISO100・F5.6・1/500秒あたりかな
(デジカメ上級機にはないかもしれない)「スポーツモード」なら
ISO200・1/1000秒あたりになりそう
それなら手振れ補正がなくともって気も

曇りならさらにISO感度は上がるだろうけど
ISO400〜1600の画質劣化も
サービスサイズプリントほどなら耐えられそうにも思うし

で気になったのが「発表会」
これって室内だよね、たいていは
今時は三脚禁止ってのも普通とか
75mmのF4でもかなり厳しい気も
画質劣化をともなうISO高感度は
まして「離れた場所から」なら

「発表会」って記述がなかったら
低価格でソコソコ望遠体験ってのも悪くないと思ったけどね

特殊ガラス素材や非球面レンズはないみたい
そんなので「あっと驚きの低価格」も実現できたんだろうね
レンズコーティングやAF制御までが20世紀末の技術そのままとは思いたくないけど

<余談>

最初目に止まったのが「スタジアムでのスポーツ撮影」の文句
300mm(換算480mm)で屋外競技場の距離ならAFが少々鈍くても
被写界深度とサービスサイズプリントやテレビ画面での鑑賞なら

運動会となるとずっと近くなりますね
被写界深度頼りだと心もとない気も

被写体がおだやかな速度変化で近づくだけなら、「予測AF」って呼ぶのか
古いフォーサーズ一眼レフ入門機の換算300mmキットレンズでもなんとかなってたようだし
その程度のAF制御は実現できてるかな

ただ、換算480mm手振れ補正なしでAFエリアに被写体を捉え続けられるかな
普通のパパさん・ママさんに
って懸念も

実体験レポート、どんなだろう
自分には関係ないことと思いつつ

まぁ、言いたいことのある人は一通り書き込んだでしょう
どのスレッドに付けるかまよったあげく
新しいこのスレッドに

書込番号:26167414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4207件 「M」→『M』 

2025/05/03 00:49(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

心配のタネは尽きませんね。


ちなみに、DCモーターをつかっているペンタックスなどでは、
動体の被写体が撮れないわけでもなくて、
素敵な写真が見られます。
尤も、ボディのAF性能が重要でょうね。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/uw/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/uw/

なので、ボディ内手ブレ補正が付いたR10IIでも出たら、
IS無しでも実用性がありそうです。

描写は、コントラスト高めに設定して、ちょいシャープネス掛けてやれば、
見られる画になるでしょう。
それより、今の時代なら、個々のレンズに対して補正が入るでしょうから、
レフ機時代よりは使いやすくなるのではないかな?
まがいなりにも、キヤノン純正だから。

書込番号:26167445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 05:15(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

全部とは言わないが、ほとんどが間違いでデタラメみたいで本当に驚いています。
文章の内容を熟読すると、この人は写真を撮った事がないのに、文字で読んだ情報を漁りまくり御自身の経験として錯覚してます。しかも言ってる事が古いです。やはりネット検索ばかりで写真撮影が乏しい人は信用できません。

書込番号:26167513

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:10(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

手ブレ補正がないのは高感度か三脚で補うとしても、今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

R100はDIGIC8で、高度な被写体認識がないので、三脚使えればちょうど良いのかもしれませんが。
要するに、発展途上国向けの商品を、一応日本と欧州でも売るということだと思います。

書込番号:26167532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 06:21(6ヶ月以上前)

>Qキューさん
今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

そんなの簡単簡単です。
DCモーターを使ったステップ駆動ははるか昔から実用されてます。Google先生に聞いてみて下さい。

書込番号:26167537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:36(6ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

本当ですか?
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。
DCモーターはトルクはあるけど、少しずつ動かして止めるのが得意ではないです。

いずれにせよ、このレンズはEF70-300UやRF100-400を買える人が使うレンズではないでしょう。

書込番号:26167550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 06:38(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

但しナノUSM並みに高速で高精度かは期待薄です。当たり前でした。

書込番号:26167551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 07:05(6ヶ月以上前)

>Qキューさん
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。

そりゃあ無理ですよ、周知されてます。

それから誤解されては困りますが、新レンズがDCモータのステップ駆動を実施してるとは言ってません。
あくまで技術として実用化されてると言っただけです。ここ誤解されてますよね。

書込番号:26167564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 07:10(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

このレンズが発表された翌日に、たまたまですがR100を歴史的カメラに選出した方と本レンズについて
話をしました。
氏曰く

写真を富裕層とか、写真にお金をキチンと使える人だけの趣味にはしたくないというメーカーの主張
余り儲からないのはわかっているのにこういう製品をだすことに意味がある。

手ブレ補正が当たり前になりつつある今、写真を学ぼうとしている方に
キチンと構えないと手ブレを起こすという事をわからせるレンズ

という点で存在意義があるのではないかと言ってました。

以下ワタシの意見
今の普及望遠レンズのスペックと比較すると見劣りするのは明らかですし、
何も知らないビギナーさんが価格だけでR50とかと一緒に購入するとブレ写真量産で
酷い目に遭うでしょう。
だけど特徴をキチンと把握した上で購入する分にはリーズナブルで良いと思います。

写真を学ぼうとしているけど金銭的に余裕のない学生さんには最適なレンズかな。
確かに体力が落ちてきて手ブレしやすくなった方には向かないレンズですし、高級レンズが大好き
な方には向かないレンズですね。
でもご自身に向かないレンズは否定というのもどうかと思います。

最後にワタシが買うかですが、RF 100-400と被るから様子見するつもりです。笑

書込番号:26167572

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/03 07:34(6ヶ月以上前)

要はこのレンズの一番のターゲットになるであろう、
運動会や発表会みたいな子供のイベントで、
年に数回しかカメラを持ち出さない超ライトユーザーが、
EOS R10、R50、R100と一緒に間違っても買うなってことでしょう。

超ライトユーザーのママさんは価格の安さにつられて買ったものの、
化粧がカメラに付くのを嫌ってファインダーを覗かずにカメラを構え、
フレーム内に被写体を収めることもままならず、
シャッター半押ししても手振れが収まらない、
オートフォーカスも遅いので動いている我が子に向けて何となくシャッターを切っても子供にピントが合わない、
隣のママさんが使うスマホの方が簡単に撮れると思うようになり、
次から使われることなく押し入れの中で悠久の時を過ごすことになる。
ってな感じでしょう。

書込番号:26167588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:202件

2025/05/03 07:53(6ヶ月以上前)

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

これを流し読みした第一印象は、
サプリや健康器具等の販売HPで『これでもか』とあれこれ推しまくり同じ文が何度も出てくるページを視た感じ、
です。

文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

最近このレンズでキヤノンの販売戦略云々を批判されてるスレに次のような事を書きました。
レンズにズバ抜けた光学性能が無くても廉価で使い勝手が良いのであれば、芸術性を要求されず必要とせず証拠・証明・記録的な目的であれば十分製品として有用ではないか、と。


後は超個人的には、例え目に見えて性能が不十分であったとしても、それを補って余りある撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。

要は自分の未熟さを製品の欠点を喧伝することでゴマカシてるんでないかい?と思うのです。

書込番号:26167608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 08:26(6ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

ご無沙汰です

>文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
>(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

懐かしいですね。お元気にしてるかな?

>撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。
ワタシが優れた技術を持っているとは思えないですが、昨年小さいですがコンテストに入賞しました。
使っていた機材は、R10とRF10-18mm
結局機材ではなく最後は人なんですね。

書込番号:26167643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/05/03 09:20(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>くらはっさんさん
>クレイワーさん
>ファーストサマー夏さん
>スッ転コロリンさん
>Qキューさん
>ねこまたのんき2013さん

なんかCANONに文句云いたい方々の
格好のダシになってる当レンズが
個人的には不憫でなりません( ゚ー゚)

設計古いので色々難点は有るでしょうが
イマドキこの価格で出せる
CANONのソコヂカラに驚きます

流石に最短撮影距離長過ぎて
使いづらい印象はありますが
ソコを工夫して安い機材で面白く撮影趣味を謳歌するのも
カメラの醍醐味だと思うんですけどねぇ( ゚ー゚)

書込番号:26167682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/05/03 11:45(6ヶ月以上前)

さすらいの『M』さん

>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。
ご紹介のブログにはフィルム時代の事が書かれていますが、フィルム時代はISO(ASA)100〜400までが普通で(頑張って800)、
今はISO 2000〜3000でも普通に撮影しています。
だから、フィルム時代と望遠レンズの手ブレの少なさは比べようがないくらい容易です。
あまり大きくして観賞しなければ、案外このレンズうまく撮れるのではないかと想像します。

他のメーカーが真似できない超安値で機能を割り切った望遠レンズ。
望遠レンズはスマホのカメラ機能に比べて大きなアドバンテージです。
選択肢が増えるのは悪くないと思います。
標準ズームのEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを買って、年に数回しか使わない望遠はRF75-300mm F4-5.6。
これで運動会やカワセミも少し大きく撮れたりして楽しいのでは。

ちなみに私は手ブレ補正があるレンズのほうがいいですが・・。

書込番号:26167822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:08(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。間違いだらけです。
しかも書いてる内容が価格comでも有名なあの方に酷似しています。

>オートフォーカスの駆動がDCモーター、オートフォーカスの速度はどうにもならないと思います。

一部で報道されてるように、カメラとの信号線を改良してRFと同等の高速通信に対応可能みたいです。
実機を見ないと断定は出来ませんが、RFシステムの素晴らしいオートフォーカス性能を生かす事が出来るでしょう。
でも、ギーコギーコ

>望遠レンズに手振れ補正は必須

いつの時代でしょうね?フィルム時代ですか?ミラーレスを使った事が無い?
最新のミラーレスは驚異的に高感度耐性がアップしたので高ISOで対応しましょう。

>ホームページやカタログに、※手振れ防止のため三脚を使用して下さいと明記すべきでしょう。

これ価格comで有名なあの方の口癖です。やはりあの方のブログなんだろうな?



書込番号:26167837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:20(6ヶ月以上前)

年に数回しか使わないファミリー層が運動会で使うなら最強のカメラだと思います。
R100とのキットレンズにすれば値段も無敵ですね。

問題はAFがどこまで高速なのか?本当にRF並みに改良されたのか?
カメラの瞳検知や被写体認識にちゃんと対応可能なのか?

書込番号:26167847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:35(6ヶ月以上前)



https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

このブログですが有名なあの方が書いてる。と予感させる。
間違いばかり ということこそ 間違ってます。

>EF75-300mm F4-5.6 Vに関しては部品の在庫が大量にあるため、それを捌く為ではないか?という推測を書かれている方がいました。

これ笑っちゃいました。価格comで先日あの方が書いたコメントです。しかもデタラメです。製造業を知ってる人なら常識です。購入部品は直ぐに使わないと脱税行為になるので普通は直ぐに組立製造するか、部品破棄するので、部品の在庫が大量にあるなんか有り得ません。

書込番号:26167860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/03 13:10(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【F 5.6】室内撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

手振れ【1/換算f】原典(?)の角速度を元にして

>さすらいの『M』さん

お疲れ様です(^^)

発表会など、室内撮影で【高速シャッター&高感度撮影を安易に薦めるレス】がありましたので、
ちょっと試算してみました(^^;

【F 5.6固定】ISO感度の目安
※Lv(Ev)5~7(撮影(被写体)照度80~320 lx)

1/500秒 ⇒ ISO 12,800~51,200 ←(^^;

1/1000秒 ⇒ ISO 25,600~102,400 ←(^^;

カメラ側の高感度性能を考慮すると、【手ブレをケチっても、カメラ側の金額などトータルで考慮すべきでは?】と思います(^^;


なお、1/換算f 秒は、手振れ想定の角速度から、
昔からの許容錯乱円関連と同様に、70万ドット程度の解像力しかない前提ですから、
1/換算f 秒が 1/500秒程度として、倍速の 1/1000秒の条件も推算しています。

書込番号:26167890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/03 13:38(6ヶ月以上前)


たくさん表やら数字を出してる人がいますが
頭の悪い俺には理解できません。

根拠となる写真をアップして丁寧に説明すれば良いのに、
ど皆さんも思いませんか?

書込番号:26167918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4207件 「M」→『M』 

2025/05/03 14:44(6ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>クレイワーさん
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
>Qキューさん
>光速の豚さん
>多摩川うろうろさん
>purplebirdさん
>ありがとう、世界さん
>@/@@/@さん

まあ 昔のキヤノンレンズ(FD135F2.5S.Cなど)を知っている自分としては
今の 解像重視 手ぶれ補正 は普通に撮っていて恩恵を感じますが、
今のところ RFに手を出さずにいます。
自分が持ってる望遠レンズでは、EF70-200F4L IS よりも
EF85F1.8 EF100F2 EF135F2L が好物だし、
収差が味と思えるので、楽しいのは結構古いレンズかも知れないです。

今は オリ12-100F4IS と オリ300F4IS 中心で撮っています。
強力な手ぶれ補正が効くレンズです。
この RF75-300F4-5.6 とは対極かも知れないですね
あらゆる 不便さを許容して RF75-300F4-5.6 は成立すると。。。

追伸:
以下の動画を見ると 言ってることが ほぼ全てかと 思います。
等倍で見るものではないと(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=XkUXN68wL_4

書込番号:26167957

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

R10で撮影

2025/06/05 19:59(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種

75mm

280mm

サーフィン(サーボ)

APS-CのR10に装着して撮影しました。
手ブレ補正が無いので、シャッタースピード1/500以上となるよう留意しました。
サーフィンの写真は撮影許可を頂ていないので、正面からお顔が写っていない物を選択しました。
被写体認識と応答速度に問題有りませんでした。

書込番号:26201285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/05 21:38(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

フードは付けてますか?

書込番号:26201408

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/05 22:03(5ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

フード(ET-60)を装着しています。

書込番号:26201435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/06 00:02(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

量販店で触った程度ですが
カメラの光学補正を見ると、
DLOがグレーアウトで補正データ無し
その他も補正データ無し
でした。
レンズのプロファイルはまだ供給されてないのですか?
それともこのレンズは作例しないつもりでしょうか?
何か情報はお持ちですか?

書込番号:26201524

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/06 09:28(5ヶ月以上前)

機種不明

R10 スクリーン

>江戸紫雲さん

RFレンズはレンズに登録されている光学補正情報が、装着時にボディに転送されます。
このレンズも同様です。

展示品が補正データの無いサンプル品とかでは。

書込番号:26201760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/06 10:14(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

ありがとうございます。
でもその画面から先に行くと
DLOも色収差も補正できません。補正データが無いと警告されます。
カメラのVERによる?

話は変わりますか、自分のカメラR10は
カメラの後に発売された最新レンズは
カメラのファームアップかキヤノンのサイトから補正データをカメラに格納する仕様で
レンズの光学補正データは自動ではレンズから転送されませんでした。
それに、そもそもそんな仕様ではなかったはず?

またカメラのモニターにも、その旨の警告がでます。
補正データが無いレンズを付けると識別して排除してました。
キヤノンのサイトにも明記されてました。

でも今回のレンズは音沙汰なし、変ですね。
補正データはどこにあるの?でした。

書込番号:26201787

ナイスクチコミ!0


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/06 17:23(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

R10 色収差補正

R5II DLO補正

EF75-300補正データ転送後のR10

>江戸紫雲さん

この件、検証してみました。

1.DLOの補正データはレンズに登録されていませんでした。この点は失礼しました。
2.色収差の補正はデータがあり、可能。
3.R5IIでは本体でDLOの補正が可能。
4.DPPではDLOの補正データをダウンロードして可能。またデータ名はRF75-300/EF75-300と表示される。

このことから、RF75-300のDLO補正データはEF75-300と同じで、R5IIには元々EF75-300のデータか内蔵されているので
RF75-300のDLO補正が可能なのではないか、と予想しました。
そして、R10にEF75-300の補正データを転送したところ、本体でのDLO補正が可能になりました。



書込番号:26202063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 14:15(5ヶ月以上前)

>南区2024さん
>R10にEF75-300の補正データを転送したところ、本体でのDLO補正が可能になりました。

ありがとうございました。モヤモヤが解決しました。
EF75-300の補正データを転送するとは盲点でした。
これで安心して購入できます。

画質も高画質で評判のRF100-400mmと比較しても
補正前にも関わらず僅かな収差はあるが
画質はほぼ同等らしいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26200740/

DLOや色収差補正を充てるとかなりの高画質が期待できますね。

書込番号:26202906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6到着、初期確認

2025/05/30 23:04(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

軽量な望遠が欲しかったので、購入しました。
早速仕様上の不明点確認です。

1.AF駆動音について
 駆動音がするので動画には不向きと思われますが、予想よりは静かでした。速度もそれほど遅くない感じなので、トンビくらいなら追いかけられそうです。
2.AFエリアついて
 やや狭く、恐らく画面内80%くらいの広さです。
3.画面表示について
 撮影距離表示は非対応でした。
4.手ブレ補正について
 R5II装着時、IBISで300mmでも補正は十分と感じました。
5.画質について
 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

以上実写での確認が殆ど出来ていない状況ですが、とりあえずの報告です。

書込番号:26195421

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 13:40(5ヶ月以上前)

>南区2024さん
>5.画質について 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

改善するなら安心しました。

書込番号:26195982

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 20:06(5ヶ月以上前)

1999年設計のレンズが現在のLレンズ等の望遠レンズと画質が同等の訳ありませんが、普通に使えるレンズとの感触です。

書込番号:26196354

ナイスクチコミ!3


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 22:29(5ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん
そうかもしれないです。EF50mmF1.8IIも同じになります。

書込番号:26196463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/01 09:16(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

お散歩カメラに安価で軽量な望遠レンズを探しています。使用カメラがR10が候補なんです。
古いレンズ系を活用したからと言うだけで、発売前は否定的な意見がたくさんありましたが、
画質は、DLOとレンズの光学補正を実施すれば使えそう、
手ぶれ補正は、ISOを上げて高速シャッターを使えば問題ないし、
静止画ならパワフルなDCモーターでも全然OKだし、

買っても全然大丈夫そうですね。
だってたったの、30,000円
もちろん、Lレンズの完成度は期待してません。

書込番号:26196746

ナイスクチコミ!2


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 20:56(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ(クレナイ)

七里ヶ浜

七里ヶ浜(RF100-400)

撮影してきました。開放でソフトな描写は、やはり「令和のオールドレンズ」です。300mmではF8以上に絞るのが良いです。逆にソフトな描写を生かしたいなら開放で、という昔のレンズの撮り方もありでしょう。

駆動音は、正直気にするほど大きくはありません。昔中古で買ったEF70-210F4はAFDモーター駆動で、ガリガリ音立てて動いていました。

参考として、同一撮影場所から撮ったRF100-400mm F5.6-8 IS USM の写真を載せます。撮影日時が違い、さらにNLOも適応されていますが、画像全体の均一性は100-400が優れているようです。

書込番号:26197370

ナイスクチコミ!0


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 21:05(5ヶ月以上前)

なんだか100-400の写真はジャギが目立つな。価格のビュアーは等倍にすると実際は200%くらいになるからかな。

書込番号:26197384

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/02 11:46(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mmは期待値通り?想定内の?オールドレンズ感ですね
単純に望遠が撮れるってところで楽しむレンズでしょうか

RF100-400の方は、遠方の人工物が気になりますが空気の揺らぎとかすみを強めのフィルタで抑えたためかなと思いました

書込番号:26197936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/02 15:47(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mm
価格を考えると使える使えるレンズですね。

書込番号:26198124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF35mmF1.4L II USM or EF24mmF1.4L II USM

2025/06/01 09:19(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM

クチコミ投稿数:6件

両方を所持しているか使用したことのある方にお聞きしたいのですが、ずばりどちらの描写がお好きですか?
できれば理由もお伺いしたいです。
さらにできれば作例もあると非常に助かります。

書込番号:26196750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/06/01 09:50(5ヶ月以上前)

>とりとりむしさん
こちらで作例見れますよ?
https://kakaku.com/item/K0000807109/photo/#tab
https://kakaku.com/item/10501012025/photo/#tab
ご存知ならすみません

ちなみに
広角なら
こちらの描写が色々楽しめて好きでした 
(バイクで高速運転中にタンクバックごと落としたので今はありませんが)( ; ; )
https://kakaku.com/item/K0000020993/photo/#tab
特に集合写真がティルト機能の効果で全員がクッキリする素晴らしく良いものが撮れました
(顔がいっぱいあるので作例貼れなくてすみません)

こんなことができます
https://note.com/tcr_inc/n/n202e19603371


書込番号:26196768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2025/06/01 10:12(5ヶ月以上前)

>とりとりむしさん

両方のレンズを「レンタル」され、
双方を評価された方が
満足行く結果が得られるかと思います。

書込番号:26196781

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2025/06/01 11:01(5ヶ月以上前)

>とりとりむしさん
好みですので、レビューのサイトで客観的に見てみるとか

EF24mm
https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef24_f14l2/
EF35mm
https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef35_f14l2/

書込番号:26196806

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2025/06/01 12:58(5ヶ月以上前)

>とりとりむしさん

 すいませんEFマウントはほとんど売却しました.なので、過去こうだったとの話.

 好き嫌いの範疇ですがEF35mmF1.4L II USMの描写がとても好きでした.そもそも35mmの焦点距離が自分の画角というかとても使いやすい焦点距離でした.EF24mmF1.4L II USMは、画角が自分にとっては中途半端に広くて絵作りがとても難しく感じました.なので星景に使うことが多かったです.なので同じ被写体で撮り比べた写真はありません.

 私からのアドバイスは、とにかく自分の好きな画角、焦点距離を知れば迷うことはなくなるかと.

書込番号:26196928

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度4

2025/06/01 18:56(5ヶ月以上前)

>とりとりむしさん
EF24mmF1.4L II USMは過去に所有、
EF35mmF1.4L II USMは最近まで所有していました。

同時期に所有していないので
直接比較したことはありませんが、
EF35mmF1.4L II USMの方が収差が少なく、
使いやすいレンズだった感触です。

作例どいうほどのものではありませんが、
EF35mmF1.4L II USMはレビューしていますので、
よろしければご覧ください。

書込番号:26197252

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2025/06/02 01:24(5ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@35o

A24o

B24o

C35o

>とりとりむしさん

どちらも所有し、使用しております。
ボディはR6mkUです。ズームレンズは使わず、スナップや
風景などを撮っています。

それぞれのレンズに対しての使用感、感想、装着時に
期待することなどを書きます。

@EF35oF1.4LUUSMについて
EFレンズの終盤に開発されただけあり、収差の抑制、解像感は
素晴らしいと思います。
特にBRレンズの効果はそれらに大きな効果を発揮し逆光下でも
被写体の輪郭をはっきりとクリアーに描写します。絞り開放で
使用するときのボケ味も柔らかくてとても綺麗です。「空気感」
なんて言葉で(いまいちよく解らない表現ですがw)評価される
ことがたまにあります。絞り込むと当然ですが解像感が増し
@の写真などはとある海外の投稿サイトに投稿したところ
「AI画像では?」なんて疑いをかけられたほどです。
とても優秀なレンズだと思います。知り合いのライカスター達からも
このレンズはいいねと評されることが多々あります。
街撮りスナップでは、だいたい50oF1.2か、この35oで撮っています。
絶対に失敗したくない時には、画角の使いやすさもありこのレンズを
頼りにすることが多いです。

AEF24mmF1.4LUUSM
解像感、色載り、ボケ味に関して、設計が古めのレンズではありますが
とても優秀です。使っていてそれらの条件で不満に思ったことはありません。
24oという性格上当然パースがはっきりと出てきます。まずそこが35oと
違ってくる点です。それとフィルター径77oが示す通り前玉が大口径であり
絞り開放で撮るときは周辺減光がはっきりと出てきます。私はこのレンズの
周辺減光が大好きで世の中的には「短所」と言われてしまいますが、むしろ
このレンズを付けた時に期待するのは周辺減光です(-_-;)

どういう用途でこの2本のレンズを比較されたいのか分らないので
それならばこっちがおすすめですよと言いにくいのですが、この2本
いずれも性格は似ていると思います。広角の単焦点で光学性能的には
とても優秀だと思います。ノスタルジックな印象で撮りたいときは
24oの開放で出てくる周辺減光はとても好きですし、画角的に使いやすい
35oは、一本しかもっていかない時にはこれで行くことが多く頼りになるやつ
という印象です。
どのような使い方でこの二本を比較されようとしているのか、もう少し
情報を頂ければいいかなと思います。

作例に着いて
@35o六本木ヒルズ、F6.3
A24o上記と同じF1.4 (モノクロでしか撮ってませんでした
B〜適当に綺麗に撮れたのを上げてみます。。。

他の方が紹介されているようにPHOTOHITOという投稿サイトで
レンズ別の作例がずらっと見ることが出来ます。
(価格ドットコム系のサイトです)個人個人の作例を見るよりも参考に
なると思います

書込番号:26197600

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング