このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月25日 12:43 | |
| 0 | 2 | 2005年9月15日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2005年9月23日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2005年9月13日 21:27 | |
| 0 | 9 | 2005年10月22日 21:28 | |
| 0 | 5 | 2005年9月5日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
はじめて書込みします、C.Webber です。一眼デジ初心者ですが宜しくお願いします。
さて質問なんですが、本日このレンズを購入しました。さっそく*istDSに付けてMFで遊んでいたところ、距離リングが、距離目盛が一杯になった位置から更に回転(空回り)することに気がつきました。これってこのレンズの機構でしょうか。皆さんのレンズはどうですか?教えて下さい。
0点
PENTAXのフォーカスクラッチはみんなそうです。私の古いF★とFA★もそうです。
但し無理に回すのはトラブルの元に成りかねないので止めた方が良いです。
書込番号:4453222
0点
ZZ−Rさん、有難う御座います。
なるほど、元々そういったものなんですね。これで安心してこのレンズでの撮影楽しめます。
書込番号:4453239
0点
全然違いますが、トキナーもAF-MFのワンアクション切り替えが出来るものが
ありますが、こちらはMF時、フォーカスリングが空回りしないので、無理すると壊れます。
まあ、こういった仕様のレンズもあるという事で。
書込番号:4455125
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんにちは。
またこのレンズについて質問です。
1、大きさについて質問です。istDSに実際に装備したときの大きさが
気になっています。ボクのブログにM50mm1.7を装備したistDSの画像が
あります(トップにあるので、すみませんがみてください)
大きさはこのくらいでしょうか?
2、どのくらい寄れるのか。大きさの分かりやすい単三電池とか何か
撮影してある画像がありましたら見せて頂きたく思います。
また、接写のさいの歪はいかがでしょうか。
すごく気になって仕方ないので何卒、宜しくお願い致します。
0点
両者を所有しているのでちょっと試しに撮影してみました
アルバムの最後に載せておきましたのでもしよろしければご覧になってください
大きさはそんなに大きくないですよSMC-M50oF1.7よりちょっと大きいくらいです
フィルター2個ほど大きいくらいでしょう
小物だと少し厳しいかも知れないですけれどそれほど小さくないものだったら
物撮りには結構良いと思いますね
歪みもほとんどないといってもいいと思います
たもつくさんがご覧になったらアルバムの画像は消しますので
ご覧になったらレスください
書込番号:4430147
0点
DSボーイさん、わざわざアップまでしてくださりありがとうございました!
画像確認させていただきました。
知りたいことが知れてスッキリしました。歪もありませんね^^
もうちょっと検討してみようと思います。
まずはお礼まで、ありがとうございました。
書込番号:4430206
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
初めまして、ペンタのレンズ沼でさ迷っている亡霊ことm19590731です。初めて書き込みいたしますが、下記の件で皆様方のアドバイスをいただければと思い、書き込みしておりますのでよろしくお願いいたします。
質問内容:
「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」と 「smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」 の違いはどんな感じでしょうか、マクロの世界に挑戦してみたく、どちらかを購入したいと思っておりますが、違いがわからず悩んでおります。現在は☆の28〜70of2.8と、70〜210のf4-6.6をマクロ撮影に使用しております。その他☆85of1.4、31oALf1.8 Limited、DA14f2.8ED、85of2.8SOFT、istDsを屈指して撮影を楽しんでおりますが、腕前は5.68流カメラマンでちっとも腕前が上がらず、とりあえず機材だけは手の届く範囲内で、納得のいく物を買い求めております。お手数ですが、皆様方のアドバイスお待ちしております。
0点
タムロンのHPですが参考になるかと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_lens_tech02.html
何をメインに撮るかでマクロワークに適した焦点距離が決まってくるかと思います。
書込番号:4419888
0点
Dtip様ご返答頂ましてありがとうございました。早速ホームページを覗きましたところ、50oと100oの違いが何となく理解できました。このレンズを購入することにほぼ決定いたしました。いろいろとアドバイス頂ありがとうございました。
書込番号:4427876
0点
このレンズ買いました。istDsで使用しておりますがAFが駄目ですね、このレンズはMFに限ります。ED使用の望遠マクロレンズと比較して、ほぼ同等の出来栄えかと思います。虫を撮る場合などは望遠マクロの方が遠くから撮れるので有利ですが、花などの度アップはこちらの方が細部まで表現出来ていい感じです。マクロの世界でこれらのレンズを活用するには、シーンに合わせて使い分けるしか無いようです。スターレンズのマクロ領域は今一って感じでした。かくれEDズームレンズのマクロが一番気に入ってます。次がこのレンズ、その次がスターレンズの順番ですね、あくまでも個人的な見解ですのであしからず。それとこのレンズ、ピントの合う範囲がシビアでF値を絞ってもイメージ通りの写真が撮れない状況ですので、腕前を上げる修行を積んでいきます。
書込番号:4451000
0点
レンズ > ペンタックス > FA Jズーム75-300mm F4.5-5.8AL
飛行機の写真を撮りたくて、このクラスの望遠ズームを検討しています。
この純正の他にシグマ、タムロンが似たような仕様、価格であるようです。
このレンズを使用している方、使用感はいかがでしょうか?
0点
一応このレンズも使用していますが、自分の撮影スタイルではそれほど使用頻度は多くないですね
なのであまり使いこなしているというわけではないのですが
最近花火を撮影したのですが、意外とAFはしっかりと速く合ってくれましたね
作例はアルバムに載せてありますので
使用していて思うのはなんといっても軽いですね、絞り開放だともやっとしていますが
絞ればそれなりにシャープになります
下にも書きましたがカリカリに描写するレンズではないですが
色のりなどは特に不満はないです
書込番号:4423029
0点
DSボーイさん レスありがとうございます
価格なりにそこそこ、と言う感じなのでしょうか。
シグマもタムロンも談合したように(笑)同じような実売価格になっています。
メーカ毎にそれぞれの色付けがあるので、後は自分の好みで選ぶしかないですね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:4425095
0点
レンズ > ペンタックス > FAソフト28mmF2.8
このページ、私が始めての書き込みですか!?ちょっと躊躇しましたが、書いてしまいます。
*istDsに、このレンズを付けてみたのですが、絞り優先でリングを回しても、
F2.8、3.5、4.0、4.5までは対応するのですが、
それ以上絞りリングを回しても、絞り込みません。(目盛りはF22まであるのですが。)
レンズの取扱説明書では、F4を超えると自動絞りになるとか書いてありましたが、
Dsでは対応していないのでしょうか?
F11を超えるまでは、ソフト効果があるはずなので、もう少し絞りたいと思っているのですが?
0点
はじめまして!
私も本日このFAソフト28mmF2.8を購入したばかりで、
早速本日三脚を使ってこのレンズで同じ写真を、
絞りを変えて撮影してみました。試したのはF2.8〜F8までですが。。
カメラはフイルムの一眼レフでPENTAX MZ-5です。
F5.6からソフト効果が目立たなくなりそれ以上は、
ほんの些細な差でピントが甘いのが微妙にピントが合ってくる感じで、
ほとんど判りませんでした。
実際のソフトな描写を感じるのはF4.5までで、
それ以上はソフト効果には感じませんでした。
メーカーのサイトにも、
「絞り開放からF4までは手動絞りによる絞込み測光で、
絞り込むに従ってソフト量が小さくなり、
F4からは自動絞り・開放測光で一般レンズと同様の撮影が可能。」
とありますから、
実際のこのレンズの味を出すのはF4.5くらいまでに感じました。
使いこなすのは難しそうですが、
素晴らしい作例に何度か出会ったことがありますから、
これから研究していこうと思っています。
またマウントアダプターを介してオリンパス E−1でもこのレンズを試す予定です。
書込番号:4390337
0点
故障ではないようです、お騒がせしてすみませんでした。
ボデーの取説を最後の方まで読んでみたら、どうもこう言う仕様のようでした。
Dsの取説の179ページに、ソフトレンズの絞りについて、
「手動絞りの範囲でのみ、設定した絞り値で撮影でされます。」と書いてありました。
この「手動絞りの範囲」というのが、レンズの取説では、「F2.8〜F4」と書いてあり、
結局Dsでは、これ以上は絞り込めないレンズだということでした。
なんだかちょっと残念ですが、「F4.5」が「おまけ」ということで、
我慢しておきます。
もう少しソフトの効果を減らした撮影は、昔使っていたソフトフィルターを使うことにします。
glaf さん、返信ありがとうございます。
フィルムカメラなら、もっと広範囲に使えるのですかね。
ペンタックスには、面白いレンズがたくさんあるということで、Dsを購入して「ここ」に踏み込んだのですが、
私は、ペンタックスのマウントの種類が良く分かっていないものですから、これからレンズを増やしていくにあたって結構悩みそうです。
それから、マウントアダプターですが、このレンズをEOSに組み付けるアダプターはあるのでしょうか?
取り付けさえできれば、このレンズには絞りリングがあるから、絞り優先で使えると思うのですが?
書込番号:4392070
0点
シャンプーハットAさん、こんにちは。
>フィルムカメラなら、もっと広範囲に使えるのですかね。
フイルムの一眼レフPENTAX MZ-5では、F8までしか試していませんが、
わずかに変化が見られましたが、
ソフトと言うより少しピントが合ってないかな。。くらいの違いで、
このレンズではF4.5くらいまでしか、このレンズの良さを感じませんでした。
>マウントアダプターですが、このレンズをEOSに組み付けるアダプターはあるのでしょうか?
私はオリンパスE-1には近代インターナショナルのマウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/
を購入しましたがこの会社ではPENTAX-EOSはありませんでした。
他の会社であるかもしれませんが。。
しかしマウントアダプターを使うとオートフォーカスができませんから、
マニュアルフォーカスで撮るのことになるのですが、
このレンズだとF2.8を使うとピントの山がさっぱり判りません^^;
使っているとピントが判りやすいところまで絞りを絞ってピント合わせして、
絞りをF4以下に戻して撮影するとピントが合いやすかったです。
しかしそれは面倒ですが。。
MZ-5だとオートフォーカスで上手くピント合わせできました。
PENTAXのデジタル一眼レフ*istDsだとオートフォーカスできますか?
もしできるとしたらPENTAXのデジタル一眼レフが欲しくなっちゃうかも(笑)
書込番号:4395139
0点
glaf さん 、こんばんは。返信ありがとうございます。
なるほど、F4.5までがおいしいところですか。
私は普段の撮影では、F5.6とかF8くらいでよく使うので、できれば
そこまで、と思っていましたが・・・
すると、28mmF2.8のソフトではないレンズが欲しくなってしまいますね???
アダプタはもう少し自分で探して見ます。
ところで、いい加減に手であてがって試してみたのですが、
EOSの絞り優先でそれなりに撮れそうですね、MFになりますが。
こんなのりでよいなら、自作できそうな気がしています。
>*istDsだとオートフォーカスできますか?
については、一応AFで合焦サインがでます。
が、本当に合っているか判別できませんね。
ですから、逆にMFで距離目盛で合わせて撮影するなんていうのもありかも?
(おっしゃるとおり、少し絞るとピントの山がわかりますけれど)
書込番号:4395578
0点
おじゃまします。
Kマウントレンズ⇒EOS ボディー用のマウントアダプターは
以前に私も探してみたことがあるのですが見あたりませんでした。
余談ながら、Kマウント⇒フォーサーズ用(glafさんご紹介の通り)の他にも
Kマウント⇒ミノルタαマウントボディー用が以前にはあったのですが、
これは既に国内販売終了になっているようですね。
書込番号:4423039
0点
美恵ちゃんが行く さん、返信ありがとうございます。
私も色々調べてみましたが、EOSに付けるアダプタは無いようですね。
改造なら、使えるようです。
絞りの連動ピンを削ってしまい、ジャンク品のEOSレンズからマウントプレートを
取ってきて接着するというのが、一番うまく使える方法のようです。
改造ですのでもとに戻せない可能性があります。
まだこのレンズをペンタックスで使いたいので、しばらくは手出ししないことにします。
書込番号:4455053
0点
さすがに、もう見ていないと思いますが、私もこのレンズ気になっていてコメントを。
>ボデーの取説を最後の方まで読んでみたら、どうもこう言う仕様のようでした。
F4.5以上は、開放測光、自動絞りで使えるということなので*ist DSでは、他のMFレンズと同じように、Mモードにして、AE-Lで測光しSSを決めて、シャッターを押すと自動絞りで絞りリングでしていした絞りで撮影できるのではないでしょうか?違うかな?
書込番号:4498311
0点
TryTry さん、大当たりです。
先日、中古のマニュアルフォーカスのレンズを買おうとしたとき、
「Mモード・AE−Lでしか使えません」とお店の人に教えてもらいました。
このソフトレンズも、同じ使い方が出来るのでした。
ただ、AE−Lで測光した露出では随分暗く、2/3から1段程度シャッター速度を
遅くしないといけないようで、毎回ダイヤルを回しています。
私は*istDsの露出計の不調をいつもは+0.7補正を中心にごまかしていたのですが、
Mモードでは、あらかじめ補正しておくことが出来ないので、結構面倒ですね。
それから、撮影条件を後で見ようとしても、絞りF値も補正量も表示されないので、
自分で控えておかないと、わからなくなりますね。
全く昔のフルマニュアル機を使っている感じですよ。
ますます面白いカメラになってきました。
書込番号:4498418
0点
結局、ペンタックスのアウトレットで買ってしまった。
*istDSでは、F4.5以上はMモードにしてAE-Lボタンで測光が必要になりますが、AFが動作するというミョーなことになりますね。
どこにピントは合っているのか良く分からないので、AFが動作しくれるのはありがたいです。
光が無いと単に曇った映像になったりして、なかなか難しいですが、面白いので嵌りそうです。
書込番号:4522255
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
さっき仕事の帰りがけに、最近知り合った若いお兄さんから「43oのスペシャルブラックっていうのが欲しい」と言われたのですが、このレンズフツーのブラックの他に「スペシャルブラック」なるものが存在するのでしょうか? はじめて聞きました。
もしかしてスペシャルパッケージかなんかの限定モデルのセットレンズでしょうか?
0点
こんばんは、マリンスノウ さん
普通にLマウント仕様のブラックに一票。
書込番号:4388026
0点
サンプルあったヨーン、ポン!(変な病気うつっちゃいました(^^;)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/rd2.htm
書込番号:4388284
0点
おお、このファインダーだけ何故かもっています。
今はとりあえず COOLPIX 5000 につけています(^^ゞ
書込番号:4393320
0点
43oのスペシャル ブラックって、ライカLマウントなんですね。
どーりで、若いあんちゃんと話が噛み合わないわけだ!
お騒がせして済みませんでした。
書込番号:4402774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





