このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2005年4月29日 21:53 | |
| 0 | 2 | 2005年4月19日 17:49 | |
| 0 | 2 | 2005年3月4日 00:52 | |
| 1 | 1 | 2005年3月22日 14:02 | |
| 0 | 5 | 2005年2月24日 16:19 | |
| 0 | 5 | 2005年2月20日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
このマクロレンズは常用スナップレンズとしても使えるのでしょうか?というのもFA50/1.4とどちらを選ぶか悩んでいます。同じ焦点距離のレンズならマクロも使えたほうが便利だな〜と、素人ながらに思いまして。どうぞよろしくお願いします。
0点
F1.4とF2.8では明るさ(暗さ)に対する威力がちっと違いますが,これ以上下がれないというときにはマクロの方が便利です。同様にもっと近づきたいというときもマクロの方が便利です。
F2.8も大口径の部類に入りますが,夕方や室内の撮影でもう少しシャッター速度を稼ぎたいというときにはF1.4の方が良いです。
どんな撮影スタイルでしょか? それによって選択肢が異なると思いますよ。
書込番号:4026997
0点
マリンスノウさん、突っ込んでごめんね。
>これ以上下がれないというときにはマクロの方が便利です。
これは誤解される書き方に思えます。
やはり、マクロレンズは「近寄れる」だから「大きく写せる」レンズと理解すべきでしょう。
上の書き方だと 広角レンズの方の説明にあてはると思うのですが。
隅をつついてゴメンなさいね。
マクロは 無限遠から近接域まで連続してピント位置を変えられるレンズです。
ただ、普通のレンズは設計の基準を無限遠においていますが、マクロの場合は近接域に基準をおいています。
近くのモノを多く写されるのであればマクロ、風景などが多いのであれば通常のレンズと言えます。
最近のマクロはフローティングなどで無限遠の描写も良いものも増えていますが、このレンズもその仕組みを採用していますので万能的に使用可能です。
ただし、マリンスノウさんが書かれたように明るさの点において不利ではありますね。
書込番号:4028279
0点
take525+さん
フォロー有難う御座います。 m(__)m
標準での室内撮影で「下がれない!」という不便さが,最近頭の中でグルグル回ってたので, 最短撮影距離ではマクロの方が余裕でイケる,ともっと明快に言いたかったのですが。。。。
書込番号:4029391
0点
2005/03/07 00:16(1年以上前)
マリンスノウさん、take525+さんコメント有難うございます。
なるほど、レンズには「無限遠」なる概念が存在するのですね。
どなた様かのホームページでタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1をスナップ写真(中望遠レンズの使用感)のようにお使いになられている方がおりまして疑問に思ったのです。マクロといえば被写体を接写!と思っていましたので。
書込番号:4032741
0点
>エラシコキックさん
通りすがりの者ですが、マクロレンズは解像力に優れた万能レンズとして多用途に使えますよ。
ペンタックスのHPからの引用ですと
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/
>花や昆虫など、独自の世界観を見出す接写用に設計されたレンズです。
>もちろん通常の撮影にも使え、きれいなボケ味で主題を引き立てます。
また、タムロンのHPからの引用ですと
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_lens_tech.html
>マクロレンズは「特殊な交換レンズ」ではありません。
>クローズアップ撮影はもちろん、無限遠までピントの合う通常の中望遠レンズと同じく、
>風景写真やポートレート(人物写真)まで幅広い用途にご使用いただけるのがマクロレンズです。
>なかでも90mmマクロは、自然な遠近感の描写、手持ちでも撮影できるような身軽さが魅力です。
と紹介されています。
私はポートレートマクロなどとも称されるタムロン90mmマクロを使っていますが、
中望遠用途にも使っていますし活躍の場は多いです。
*istD/DSでは画角が狭くはなりますが、
標準の50mmレンズとして50mmマクロを選ぶのはなかなか渋いと思います。
# スナップメインであれば大口径の50/1.4, 50/1.7も魅力ですし悩み多いですね。
書込番号:4033056
0点
2005/03/07 01:49(1年以上前)
D tipさんコメント有難うございます。ホントだ、各社のホームページ、マクロレンズの紹介がありましたね。
それとD tipさんのタムロン90mmマクロの作例を拝見させていただきました。
スナップレンズとして問題なく使用できることが確信できました。有難うございます。
後は皆さんがおっしゃられているレンズの明るさを検討ですね。
書込番号:4033185
0点
もう3週間前のスレなんて誰も見てないでしょうが、レンズ沼からの脱出を実行中の者です。
今回は標準とマクロを一本にしようと、FA43/1.9とFA50/1.4、SP90/2.8、FA28-70/4の4本を
このレンズ1本に集約しました。
単独目的ではやはり、それぞれのレンズの良さを兼ね備えるという訳にはいきません。
スナップ用でしたら、皆さんご指摘のf値の他に、AF速度でもFA50/1.4には敵いません。
その代わり、ピント・リングが幅広いのでMFのし易さ、ホールドのし易さは圧倒的です。
マクロとしては、ピント・リングにトルク感が無く安っぽい(カサカサという感じ)ことを除けば
素晴らしいレンズです。ご存じのようにクイックAF/MFシフトは大変便利ですし。
SP90と比べるとワーキング・ディスタンスが無いので、例えば足元の小花を等倍で撮ろうと
すると、晴れた日中ですと自分の影から逃れるのは至難の業です。
私は酷い低血圧なので、一花撮り終える度に立ちくらみに悩まねばならなくなりましたし・・・
と言う訳で、もしレンズを減らしたいと思われるのでなければ2本に分けられた方が一眼の
良さをもっと楽しめるかも知れませんよ。
中古なら程度の良いFA50+SP90が新品のDFA50と同じ位の値段でオークションに出てます。
書込番号:4117438
0点
ウンチ袋と・・・って,もしかしてあなた様は___
>レンズ沼からの脱出を実行中の者です。
随分と困難なことにチャレンジされているようですね。どんなリハビリしているのか是非教えて頂きたいと思います。 m(__)m
脱線で失礼しました。
書込番号:4117538
0点
あー(!)マリンスノウさん、またレンズ増やそうとしてますねー?
ワルイ子チャンですねえ・・・それともこのレンズ、もうゲットされたんですか?
レンズ沼からの脱出・・・愛するモノを失うのは、さすがに精神的にきついです。
傷ついた心を癒すのはリハビリでは無く、新たな沼へ一歩踏み出すしかないと悟りました。
折しもペンタがロードマップを明らかにし、私の進むべき道を指し示してくれたのは偶然では
ないはずです。・・・(単にうまいこと商売に乗せられてるだけかも)
書込番号:4117998
0点
いまのところ50oマクロはオリムパスのMFのF2を使用中なので,とりあえず考えていません。
それよりも,今朝名古屋のビックカメラで「次女」と面会してきまして,彼女に夢中になりそうです。自分には「三姉妹の中で一人射止めたら終わりにしょう」と思っているのですが。。。。。
>傷ついた心を癒すのはリハビリでは無く、新たな沼へ一歩踏み出すしかないと悟りました。
その道しかないようで・・・・・(核爆)
書込番号:4118230
0点
あら,つまらない突っ込みでしたか? 絶対銀塩族さん。
書込番号:4122550
0点
私の記憶違いでなければ、確か3月16日の「次女」欄に書き込みを見掛けたような・・・
マリンスノウさんは当分の間「お触り」だけに止めると言明されておられたはずですが、
もちろん、私の思い違いでしょう。
確認しようとしたら「次女」、うまい具合にこの板から消されてますね。
私の経験から未来を展望しますと、3本以内でシリーズが完結した場合、1本だけで欲望が
充足されることはなく、数ヶ月を置かずして次へと魔の手を伸ばそうとされるでしょう。
その際、自己弁護のため焦点域の離れた31mmが選ばれる可能性が高いと予測されます。
1本手に入れたら止めるっておっしゃってましたよね?
書込番号:4122957
0点
>1本手に入れたら止めるっておっしゃってましたよね?
はい。確かにそのようなことを申しました。
三女の31oは,現在30oF2.8(←Ds購入のきっかけとなったレンズです。)があるので,焦点的にはパスすると思います。
シグマからも30oF1.4の発表がありましたが,やはりDsで遊ぶためには焦点がかぶるので・・・。ただし,F2.8の方はボケ味といった観点からは物足りないのですが,サラッとした描写に満足しています。夕方〜宵の口にかけてなかなか素晴らしい描写をしてくれます。
また長女の43oも,既に「姫」がおりますので,焦点の近が近すぎる理由からパスする予定です。
次女の77o(中望遠?)は望遠レンズほど望遠効果が強くでない分,徐々にグラデーションがかりボケていく様が気に入りました。120oでも同じような効果が現れますが,77oの方が安定した像を結んでくれ,より優れた描写をすると思います。(←店頭で1時間くらい触りまくった感想ですが。)
エラシコキックさま。脱線をお許しくださいませ。 m(__)m
書込番号:4123059
0点
もう、この方も救いようがないほど深く浸り込んでおられるようです・・・。
書込番号:4123175
0点
たまたま新しい100mmマクロとともに借りる機会があったので、使ってみました。
軽量コンパクトでいいですね!
描写性能は二重丸ですが、写りはちょっと硬質かな。
花や昆虫などのネイチャーフォトでは、ややトゲトゲしい感じになるのが気になりました。
クールな被写体、機械部品やPCパーツ、宝飾品の撮影、文献複写には良さそうです。
買うべきか、買わざるべきか…。
書込番号:4188025
0点
確かに「硬い!」というのが最初の印象でしたね。
それまで使っていたのがSP90 Diですので、マグロの大トロの後に赤身を食べたような感じ・・・
ですが、オールラウンドのスナップ・レンズとして使うには、その硬さもまた悪くはないですよ。
書込番号:4200516
0点
ごろなご師匠。お久しぶりですね。
100oマクロといえば,MF時代の高価なやつ・・・。あれが気になっていてますが,未だに手が出せません。D−FA100oとーても気になっています。
>その硬さもまた悪くはないですよ。
マクロは硬質のほうが良いような気がしていますので,なんだか背中を押されたような気がします。
あ〜,またまた新たな一歩?!
書込番号:4200676
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
近望遠の単焦点レンズがほしく、本Limitedレンズを購入しました。
まだ、色々と画質を確認しているところですが、49mmの保護フィルターを付けて、フードをしまうと、少し専用アルミレンズキャップが浮いてしまいます。
皆さんはどのようにされているのでしょうか? 保護フィルターは画質を低下させるため、付けられないのでしょうか? 高価なレンズだけに大切に使いたく、保護フィルターは常備したいのですが・・・
通常のレンズキャップを購入しても良いのですが、専用レンズキャップはLimitedらしくて格好良いです。
諸先輩方の御指導をお願い致します。
0点
2005/03/20 14:57(1年以上前)
私も先日、このレンズを購入しました一人です。レンズ保護フィルターは、「メーカー純正は現在製造しているものとしてスカイライトのみ」と言うことでした。それで、私はハクバの薄型保護フィルター49oを着けています。これですと純正のアルミレンズキャップも結構しっかり装着出来ております。
現在、GXE10さんはどのような保護フィルターをお付けになられているのですか?薄型以外ですと恐らく浮き上がるのかなぁ?的確なアドバイスになってなくてスミマセン。
書込番号:4097431
0点
銀すけさん、ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。最近、覘いてませんでした。
付けているフィルターはKenkoのHMC_L37_WPです。薄型だと思うのですが・・・
折角の専用レンズキャップを落として無くしてはと思い、(黒プラスチックの)PENTAXレンズキャップを別購入して取り付けてます(やや本末転倒のような気がしますが・・・)。
話は変わりますがやっぱり良いですね!! 古い話恐縮ですが、開放で雛人形を撮りましたが、しっかりした絵になります(と思います)。
FA☆24mmF2とは違った描写です(と偉そうなことを言ってますが、やっと最近、シャープさだけでなく、絵を見ようという気持ちになってきました)。
書込番号:4176574
0点
レンズ > ペンタックス > FA☆24mmF2AL[IF]
私は、*istDを持っています。レンズは、DA16-45mmF4です。F4だと、私的にはファインダーが暗いんです。このFA☆24mmF2は、明るく、35mm換算で、焦点距離約35mmの画角に相当します。単焦点で描写力もよいのでは無いかと思っています。
そこで、*istDとこのレンズをお使いの方に、カメラとの相性とか、描写力などをお聞かせ下さい。当方は、フラッシュ無しの風景が主な被写体です。よろしくお願いします。
0点
年末にFA☆24mmF2衝動買いしてしまいました。
新品だと高いので中古で35K位でした。
Dsは楽しくて色々なレンズつけていますが,この24oはまだほとんど使ってないので,あまり期待できない返事になりますが,良いです。
開放では被写界深度の浅さも手伝ってか,なかなかピントがきているんだかいないんだかビミョーなところで「?」のケースもありますがF4を超えたあたりから絞るとクッキリシャープになっていきます。また24oという画画も35o版換算でほぼ35oですから扱い易いと思いますよ。
・・・と,これはまだ数回しか使ってないので,とりあえずの感想です。
それよりもMFオールドの方が面白くて。
書込番号:4013304
0点
> マリンスノウさん
書き込み、ありがとうございます。
2段程度絞れば、シャープになるんですね。さすがにF2のレンズですね。F4でも、かなり背景をぼかした、遠近感のある写真が撮れますね。
期待できそうなレンズで良かったです。
書込番号:4016904
0点
レンズ > ペンタックス > FAマクロ100mmF3.5
このレンズ コシナ100oF3.5マクロAF のOEM品ではないでしょうか。
コシナのやつを*ist Dsで使っています。ペンタの約半額で買えます。
もしよろしければコシナの掲示板を覗いてみてください。
書込番号:4106590
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
晴れてistDsユーザーの仲間入りをしたばかりです
キタムラさんの通販でレンズキットにするべきか、シグマのWズームレンズセットにするべきか、悩んだ挙げ句、レンズキットにしちゃいました
まだ箱から出したばかりです
次のレンズの候補として(めちゃ気が早い)シグマの50-200mmか、パンケーキか、悩み中です
三脚まで手が伸ばせないんですよねぇ
いずれは、何にしろ揃えちゃうんだろうから、スナップ用にこいつかなぁ、と思いつつ
レンズ保護シートみたいなのって、付けておいた方がいいんでしょうか?
キタムラさんのおまけでは液晶保護シートは付いてたんですけど(既に一枚失敗済みだったりして)
あ" あれです。レンズキットにしたのは、花形フードがカッコよかったから、だったりして...
0点
cow-gさん こんばんは。
Dsご購入おめでとう御座います。レンズ沼の住人のマリンスノウです。
何も慌てることは御座いませんよ。たっぷりレンズきっとをお楽しみください。次のレンズを物色するのは;そ・れ・か・ら!
絶対に欲しくなりますからご安心を!
因みに私は,AFレンズではなくMFのsmcオールドレンズにハマっています。は毎日40o=姫とデート中にオールド使ったりして,姫がヤキモチをやいたりなんかして。(←妄想?! 只今別のスレで妄想とか入院とかやり合ってるものでして,済みません。m(__)m )
書込番号:3969143
0点
2005/02/22 20:50(1年以上前)
ちょっと気になったのですが、ボディーの液晶部分に保護シートを張るのはいいんですが、レンズには張らない方が良いと思います。レンズ前面には、保護フィルターを使用した方がいいですよ。
書込番号:3972815
0点
2005/02/22 23:21(1年以上前)
D*styleさん
どうもです
ですよねぇ〜あり得ないヤバさです。保護カバーみたいなの、でした
でも、これ(DA40mmLim)って、そんなの付くんですかねぇ?
専用バックもなく無防備なんで、レンズキットでも怖い
マリンスノウさん
早速レス頂きまして、ありがとうございます
純正レンズは高いんで、ちょっと躊躇気味ですが
これ、と思うと猪突猛進で一年くらい何も出来なくなるくらい超貧乏に
なってしまうので悩み中ではあります
確かにレンズキットの完全お任せでも平気そうですし
でもなぁ〜あの不格好さが気を引くんですよねぇ
書込番号:3973835
0点
2005/02/23 00:28(1年以上前)
↓の過去ログ[3786772]でも話題に出てますよ。あと、そのログの
ちょっと上に行けば、ケンコーのフィルター49mmの話も出ているので
参考になさっては如何でしょうか?(*^_^*)
書込番号:3974301
0点
2005/02/24 16:19(1年以上前)
結局、勢いで(まさに勢いのみ)sigma55-200mmも、DA40mmLimも、買っちゃいました
パンケーキさんは、最安値から辿っていったら、比較的近所のカメラ屋さんで予約店頭受け取り現金払いで\36,000ぽっきりで買えるみたいです
D*styleさん
ども、です
何せレンズキットの保護フィルターも、やっと買いそろえたばかりだったりしますんで
ビデオカメラ用の保護フィルターをカバーの内側に装着、って事っすね
ま、ブツを手に入れてからって事にしときます
完璧ど素人なんですけど、イメージはズームよりも単焦点って感じがしてます
望遠ズームは、風景用にって押さえのつもりだったんですけど、一気に揃えるって、完璧ど素人のはまるアホアホ地獄みたいっすね(自虐)
でもヨドバシへ走る...
だいたい、クリーニングキットとかも持ってないし
書込番号:3980769
0点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
このレンズを6年愛用してます。というか、初めて買ったレンズです。
F値も明るいので手ぶれしにくいから、
初心者のときからお世話になってます。(今でも初心者ですけど・・・)
ところで突然質問して恐縮ですが、現在ist Dsの購入を考えてます。
それで、この長年愛用してきたレンズがistDsでも使えるのかどうか
分かる方がいましたら、是非教えてください。
レンズマウントのタイプが分かればよいのですが、箱と説明書をなくしてしまったので分かりません。
どうかよろしくお願いします。
0点
マリンスノウさんの仰るとおりです。
FA50mmF1.4
※*istDに装着した場合の焦点距離は、76.5mm(35mm判換算)です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#09
書込番号:3959547
0点
2005/02/20 03:00(1年以上前)
マリンスノウさん、san_sinさん、どうもありがとうございます!
使えると聞いてますますistDsが欲しくなってきましたー!
デジカメ一眼レフにつけると焦点距離が長くなるのは、
人から聞いていたのですが、使えるかどうかが不安だったもので、
質問してしまいました。
PENTAXのサイトに乗ってましたね。見落としてました(汗
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3959597
0点
Dsは色々なレンズが使えて楽しいですよ。
あっ,勘違いしないでね。AFレンズだけでなく,MFレンズも使えます。また,ペンタックスの昔のレンズにはユニークなレンズや珍品レンズがあったり,またM42スクリューマウントなどもアダプターを使えば難なく使えます。こんなに豊富なレンズが使えるなんてDsユーザーは幸せだと思いますよ。
また,シルバーボディも発売なので,シルバーにしようかブラックにしようか悩みながら選ぶのも楽しいと思います。
さぁ,今日は日曜日です。カメラ屋さんにお出かけしましょう!
書込番号:3959783
0点
2005/02/20 11:01(1年以上前)
些細な点ですが ある程度重要だと思うので...
最近はPENTAXも表示方針を変えたのかもしれません。
下記の後者の書き方が普及することを願っています。
×誤解を受けやすい書き方
「*istDに装着した場合の焦点距離は、76.5mm(35mm判換算)です。」
○より正確な書き方
「35ミリ判換算で76.5mm相当の画角が得られます」
(参考:http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200506.html)
書込番号:3960477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





