ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2004/07/07 10:48(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.7

スレ主 ほぼ初心者?さん

istDにこのレンズをつけようと思います。
相性はどうなんでしょうか?
ご存知の方や既にお使いの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:3003386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/07 11:51(1年以上前)

以前にみた画像や聞くかぎり悪くないですよ。
ただ開放はさすがに厳しいです。

書込番号:3003567

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/22 00:24(1年以上前)

遅レスですけど、*istDとFA50/1.7使っています。
開けても絞っても良好な画が得られると思います。
やはり開放から若干絞ったあたりがかなりおいしいです。
6枚羽根ですけど、ボケもなかなかだと思います。

50mmは基本という事で色々勉強していきたいですね。

書込番号:3296708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロ機能に、ついて

2004/06/21 17:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

スレ主 R40Goodさん

FA35〜80が壊れ、買い替え検討中。
マクロ機能の領域を、教えて下さい。
また、ペンタックスは、交換レンズが、オートフォーカスとマニュアル兼用
なんですよねぇ。
昔のように、Aレンズのマニュアル専用ズームがほしいのですが

書込番号:2946296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/23 23:53(1年以上前)

R40Good さん、

軽量コンパクトで素直な描写、良いレンズではありますが、
最短撮影距離=0.4m、最大撮影倍率=0.23倍というスペックから、
マクロ撮影には強いと言えません。
単焦点なら、PENTAX純正のFA Macro 50mm/F2.8があります。
もう少し軽量コンパクトで安価なものとしては、
SIGMA MACRO 50mm/F2.8 EXでしょうか。
ズームでマクロ撮影を楽しみたいのであれば、同じくSIGMAの
MINI ZUUM MACRO 28-80mm/F3.5-5.6あたりが手頃だと思います。

MF専用の純正A 35-80mm/F4-5.6は、もう終了でしたっけ?

書込番号:2955336

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/24 00:56(1年以上前)

ごろなごさん返信書き込み、ありがとうございます

書込番号:2955641

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/24 01:05(1年以上前)

悩んだすえに、中古の35〜70F2.8〜3.5に決めました。
ネットでレンズ1.5万、58ミリ径、送料1500円を見つけました。
600グラムと重いのですが、耐久性で信頼が持てそうです。
ズームの操作が、リングではなく、送り出しです。
使うのが楽しみです。

書込番号:2955669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/24 01:48(1年以上前)

R40Good さん、

35-70mm/F2.8-3.5で600g!
ふつう、軽量コンパクトがもてはやされますが、耐久性を重視すれば
必ずしも「重いこと=悪」とは言えませんね。
大切なことを思い出させられました。
何でもそうですが、クオリティの高いものは重くなる傾向にありますし、
カメラの場合、どっしり感は悪くないですよね。
もちろん、装着するカメラにもよりますが…。
ともあれ、新しいレンズが見つかって良かったですね。
そうそう、壊れたレンズの状態がわかりませんが、
けっこう修理がきくものですよ。

書込番号:2955795

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/24 12:19(1年以上前)

レンズの故障の原因は、アスファルト上で、1mの落下によるものです。
ピントレンズの筒が、抜き差し出来ます。
溝は、外観では、傷んでいないのですが、ピントリングが重いのと、
ズーム領域の引掛かりがあります。

テスト撮影しましたが、ピントガあまいようです。
今回で、35〜80mmレンズを、つぶしたのは、2度目です。
取り扱いに、問題があると自分でも、思って反省しています。
ボディーは、25年愛用のLXです。
よく分かりませんが、今は、製造中止なのでしょうか?

最近カシオのQV-R40を、19800円でキタムラで、購入しました。
大変、気にいってます。
ごろなごさんは、どんなふうですか?

書込番号:2956650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/24 19:09(1年以上前)

R40Good さん、

つれあいがパキスタンで、A Zoom 35-80mm/F4-5.6を装着したMZ-Mごと
落としました。落下は、1mはなかったのではないかと思いますが、
鏡筒に歪みが生じ、ヘリコイドが動かなくなりました。
こりゃダメだと思いましたが、旅行保険のこともあるし、
直らないなら「修理不可」の証明をしてもらおうとメーカーに出したところ、
「直ります」とのこと。
レンズ・ガラスや本体は無傷でしたから、意外に丈夫なんだなーと感心しきり。
もしかしたら、これってプラスチックスのおかげかも…。

>今は、製造中止なのでしょうか?

LXは、もちろん終了しましたよね。惜しまれながら…。
A Zoom 35-80mm/F4-5.6は、現行カタログ及びウェブサイトにはありますが、
在庫のみかもしれませんね。

書込番号:2957629

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/25 00:23(1年以上前)

私は、一眼レフは、ペンタックスKXからLXと2台を、引継ぎ30年使用
してます。
他のメーカーは、触った事はありますが、興味ありませんでした。
シンプルなカメラが、好きです。

ごろなごさん、ところで、最近のデジカメの普及を、どう感じますか?
ご使用のカメラと何を多く写されているのか、たづねてもいいですか。

私は、バイクでぶらりと出かけ、一泊の山登りが何より楽しい時間の
ような気がします。
帰りの温泉も好きです。

吉野家の朝定食は、助かります。ガストも、24時間営業なので、
よく利用してます。

書込番号:2958968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/25 18:41(1年以上前)

R40Good さん、

初めて手にしたカメラは、中学校に入る頃だったでしょうか、
新聞記者だった親父のOLYMPUS 35SとOLYMPUS WIDE。
大学生になった頃、OMシステムを手にしました。
OM-1(3台)、OM-2、OM-3、OM-4、OM-4Ti、OM-2sp(2台)と増殖。
その他、OLYMPUSの XAやμU、IZM220、FUJICA HD-S、などのコンパクト・カメラも。
ロンドン滞在中に買ったROLLEI Pregoは、Schuneiderのレンズでなかなか…。
わけあってAFを使うようになり、PENTAX MZ-3とMZ-5Nを買いました。
このあたりは、[2912504]をごらんください。
街角のスナップに始まり、山岳写真、高山植物へ。少し前は墓地。
今はアジアから中東にかけて、戦火の中に生きる人たちを撮っています。

デジカメは、今はOLYMPUS X-2でお茶を濁しています。
シャッターのタイムラグが気になるので、一眼レフタイプも検討中ですが、
・防塵・防滴が充分でない
・CCDがホコリに弱い
ので、二の足を踏んでいるところ。
もちろん、メリットも多々あります。
・フィルム交換が不要(砂ぼこりのすごいところで助かる)
・空港のX線検査を気にしなくてすむ
・現地からデータを送れる
趣味としての写真なら、フィルム・カメラの方が好きです。
その場で写りを確認でき、ダメなら撮りなおしがきき、後からレタッチできる。
便利には違いありませんが、構図やシャッターチャンスなど、その場で写真を完成させる、
一瞬一瞬が真剣勝負と考えると、デジカメは撮影者を甘やかし、手抜きへと誘惑します。
それをはねのける強い意志が、どうも私には足りないようなので、
フィルム・カメラを選びます。

山歩き(以前はかなりヤバイ登攀もしましたが…)、温泉、大好きです。
バイクの免許は、放っておいたら失効していました。
職場が自動車(4輪)通勤不可になったので、取りなおそうかとも…。
でも、250ccまでかなー、維持費を考えると…。
個人的には KAWASAKI GPZ-900RとSUZUKI KATANAが好きです。
欲を言えば、bimota。DUCATIのエンジンを積んだやつ…。
現実的なのは、中古のGSX250S KATANAあたりか。

書込番号:2961016

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/27 02:54(1年以上前)

35〜70mmのレンズが届き、7月6日、7日の撮影を楽しみにしてます。
LXに付けると1.1kgになりました。
レンズのみは、500gの誤りでした。

ピントリングやズームの動き感触が懐かしく、
たのもしい気がしました。
軽量コンパクトに、慣れていたせいでしょうか?

ところで、ごろなごさんは、仕事でデジカメが
通信手段として必要不可欠なんですね。
つまらない、質問をしてしまいまいた。

私の知り合いも、チベットやインド、スリランカへ出かけ、
仏教、内戦などをテーマに写真展を、九州の地元で活動しています。
やはり、キャノンの一眼デジカメをスリランカや幼稚園の記録撮影に
使用していました。

以前は、ゼンザやトヨヒィードの大型を使っていたのに、
やはり、時代の流れもあるのでしょうか?
まぁー、フイルムを出せと言われ、デジカメのおかげで、とぼけて
すくわれたとも、撮影談話を聞きました。

ごろなごさんの2912504を見ようとしましたが、開けません。
ごろなごさんのMZー3やMZー5Nにあった書き込みを、もっとよく
見てみます。
いろいろ、参考になりそうなので。



書込番号:2966272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/28 01:14(1年以上前)

R40Good さん、

[2912504]+αになりますが…。

レンズ交換のできるカメラを手にしたのが約25年前。
ずっとOLYMPUS OMを使ってきました。
OM-1にはじまり、OM-2、OM-3、OM-4、OM-2spとのコンビで使う純正のZUIKOレンズは、
短い方から、21mm/F3.5、24mm/F2.8、28mm/F3.5、28mm/F2.8、35mm/F2.8、
50mm/ F1.8、85mm/F2、100mm/F2.8、135mm/F3.5、200mm/F5、
50mm/F3.5マクロの単焦点、35-70mm/F3.5-4.5、75-150mm/F4の2本のズーム。
加えて、TAMRON SP90mmS/F2.5(52B)。
おわかりになると思いますが、どれもF値の明るい大口径レンズではなく、
軽量コンパクトを優先したラインナップ。安さもあります。
すべて49mmフィルターが使えます。

いろいろありますが、おそらく撮影の8割は28mm/F3.5でしょう。
最初は50mm標準から入り、35mmでスナップを撮るようになり、行き着いた先が28mm。
この画角と描写が自分に一番「合っている」というわけで、1本しか持って行けない場合、
このレンズを選びます。
どうしても中焦点がほしい場合、たとえば人物ポートレートなどであれば100mmを、
高山植物などの接写ならTAMRON 90mmを加えます。
2本持つ余裕がなければ、35-70mmでしょうか。

その他、フォクトレンダーが5本あります。

アフガニスタンやパレスチナでは、カメラ・ポジションを自由にとれません。
「そっちは地雷未処理エリアだぞー」、「あまり近づくと撃たれるぞー」というわけ。
チャンスは一瞬です。むちゃくちゃに揺れる車窓から撮ることも…。
こんな中、AFはありがたいものです。
選んだのが、PENTAX MZ-3とMZ-5N。

仕事とも道楽ともつかない目的で、機動性を第一にしたためズームがメインです。
PENTAX純正は、28-70mm/F4、35-80mm/F4-5.6、28-105mm/F3.2-4.5の3本。
35-80mmはボディを買うとき、オマケ的な中古価格だったから買いました。
小型軽量ということで使いやすいのが28-105mmですね。
選ぶにあたって、たとえAFカメラであっても、レンズには距離目盛りが刻印されている
こと、絞り環がついていること。
MF撮影、絞りを先に決める(AEでなくとも)場合、これは必須です。

極限状況の中での究極の機動性を求め、TAMRON 28-300mm/F3.5-6.3 XR(A06)を
加えました。砂ぼこりが激しく、レンズ交換も避けたいところは「これ1本」。
F値は明るくありませんが、ほとんど屋外ですから、問題ありません。
屋内ならストロボを使うまでです。
夕暮れ時、暗いレンズはピント合わせに不利ですが、AFでカバーします。
遠景なら目測MFという手も…。
最近、視力が落ちてきましたが、AF+勘でしのいでいます。

その他、SIGMAのレンズが数本あります。
28-70mm/F2.8-4HSZと28-105mm/F3.8-5.6UC-Vは
PENTAX純正を手に入れるまで愛用していました。
100-300mm/F4.5-6.7、70-300mm/F4-5.6アポマクロスーパーU、
28-80mm/F3.5-5.6ミニズームマクロHFは安価だったので手に入れました。
HFでない28-80mm/F3.5-5.6ミニズームマクロと
アポでない70-300mm/F4-5.6マクロスーパーUは、
kakaku.comで評判が良くなかったので、
「どれくらいダメなのか」を確かめてみたくなり、買いました。
自分でもへそ曲がりだと思いますが、結果、充分使えると判断。

AFであっても、たまには道楽気分で写真を撮りたいこともあり、
50mmマクロを手に入れました。PENTAX純正は重くて高価なので
SIGMA 50mm/F2.8EXマクロを選択。
ズームに比べると、やはり単焦点だけのことはあります。
TAMRON SP 90mm/F2.8かSIGMA 105mm/F2.8 EXも良さそうですが、
それらを楽しむ時間が今のところ無さそうなので…。

そんなこんなで、あまり使わないレンズ、焦点距離がだぶっているレンズがあります。
写真部の学生に、「とりあえず使ってみて、自分に必要な焦点距離を探しなさい」と
貸したりしています。
お気に入りレンズを手に入れたら返してもらい、また別の学生に貸す。
学校行事やスポーツ、アルバム写真など、特定の目的のために「撮りたい」と言って
借りに来る者もいます。まぁ、決して無駄にはなっていない…と思います。

デジカメは、確かに便利には違いありませんし、厳しい条件下で有利な場合もあります。
実際、中東に来ているジャーナリスト、カメラマンのほとんどがデジカメを
使っています。あるいは、フィルム・カメラと併用しています。
ただし、好きで使っているのかと問えば、答えは否でしょう。
みな「立体感がない」、「平板」と言います。
私も、フィルム・カメラの方が好きですね。
カラーはFUJI Velvia 50、モノクロならILFORD Delta 100/400。
どうもデジカメだと、積極的に写そうという気になれなくて…。

つれあいはMAMIYA7と、私よりマジメに撮っています。

書込番号:2969904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

単焦点とズーム:どっちがおすすめ?

2004/06/13 14:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]

スレ主 赤い三角木馬さん

質問があります。現在200mmクラスのレンズを物色中なのですが、この単焦点の200mmと80-200mmのFAスターズームでは画質、使い勝手などを含めてどうなのでしょうか?
ズームの方が使い勝手は良さそうですが、大きさと重さが気になります。

書込番号:2916409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2004/06/15 02:13(1年以上前)

10年くらい前安いF4のズームを開放で撮影し見事に周辺がケラレた写真を見てガッカリしてこのレンズを買いました。85mmとセットで持ち回っても苦になりません。しかし子供が生まれてからは被写体が子供中心に変わり、おとなしくしていないのでめっきり出番がなくなりました。動きの少ない被写体でしたら単焦点が良いと思います。

書込番号:2922817

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/15 07:06(1年以上前)

子供を追うのに200mmは大変ですよね。
ずぼらに追うなら35mm、ちょっと頑張るなら100mm位でしょうか?
逆に、遠くからこっそり撮るには200mmくらいは欲しいですけどね。
被写体が子供なら高倍率のズームの方がいいですよ。

ただ、スレ主さんの意図は...?
画質優先なら単焦点ですよね。

書込番号:2923122

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い三角木馬さん

2004/07/03 17:44(1年以上前)

まこあゆさん、Y氏の隣人さん、アドバイス有り難う御座います。お礼が大変遅くなり失礼いたしました。

私の目的としては身内同士のバイク遊び(ま、モータースポーツの草の草というところでしょうか?)を撮りたいと思っております。

純正の80-320も所有しているので手持ちで撮りますが、今ひとつ画質が良くないので、もう少しグレードの高いレンズを探しているところです。

本日、新宿のペンタックスショールームに行き、両方をさわってきました。FA☆ズームは使い勝手はいいですが、手持ちは15分くらいが限度ですね。三脚前提。最低でも一脚がないと私の腕力では、すぐにぶれまくりそうです。

持ちのレンズで200mm固定を想定して使ってみて、単焦点でいけそうなら、FA☆200に使用かと思います。

では、これにて。

書込番号:2989542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

16-45と迷っています

2004/05/06 21:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

スレ主 korokkeさん

20年ほど前にスーパーAを購入しました。その時35-70F4(標準価格38000?)と70-210F4(標準価格60000?)と50F2.8(いずれもAレンズ)を買いました。
そして今回*istD本体のみを購入したのですが、焦点距離が約1.5倍になり画角が狭くなりましたので広角ズームを買いたいと思っています。
DA16-45の方が画角広く、魅力を感じてます。しかし24-90の方が実用的かなと思います。もし以前の35-70よりも最近のレンズは格段に性能が良いなら24-90、そうでないなら16-45にした方がいいかなと考えています。しかしDAレンズは小さい撮像素子のカメラにしか使用できない。24-90ならフィルム一眼レフにも使えます。また将来35mmの撮像素子の一眼レフが出て来ても使用できるでしょう。この意味では20-35もいいかなと考え、迷いに迷っています。この迷いがまた楽しいのですが、いささか苦しいです。写す対象は風景、人物、猫、花などです。

書込番号:2777655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/06 22:19(1年以上前)

私が同じ状況なら16-45にします。というかすでに買ってますが、

理由は24では*istDだと広角側がまだ弱いです。
24-90ですが*istDとの組み合わせは悪くないそうですが、
将来使いまわし出来るだろうととのことですが、フルサイズ
デジタル一眼が出てきた時には画角的に問題なくてもレンズが
CCD素子の特性に対応してないので厳しいかと思います。
もちろん16-45もフルサイズには対応してないので同じようなものですが、
現時点では純正でデジタル対応の安心感が有ります。
もちろん旧式レンズがまったく使えないわけではないです。

korokkeさんは幸いすべてAレンズでそのまま使えますね。
DA16-15は焦点距離も重なりが少なくF4固定のズームですの
使いやすくて良いのではと思います。

デジタル一眼はまだ発展途上で今後どうなるかわかりません
PENTAXが将来フルサイズに移行するかどうかは不明です。
現時点で対応してるものを買った方が良いように思います。



書込番号:2777784

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokkeさん

2004/05/07 20:07(1年以上前)

ZZ-Rさん、早速のお返事たいへんありがとうございます。
16-45に気持ちがぐっと傾いて来ました。

書込番号:2781096

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokkeさん

2004/06/05 17:41(1年以上前)

シグマから18-125が出るらしいので、またまた迷って来ました。どうしよう。
シグマのレンズはどうなんでしょうか。

書込番号:2887279

ナイスクチコミ!0


桜前線さん

2004/06/07 10:48(1年以上前)

>korokke さん
>シグマから18-125が出るらしいので、またまた迷って来ました。

これじゃ真面目に答えてくれた人達に失礼というもんですよ。
迷い迷って自分で決めるしかないですよ。

自分の撮影スタイルを持たない人は、暫く24-90位で遊んでから決めないと、あれこれ迷うばかりで決まりませんよ。レンズの良い悪い以前の問題だと思うのですけどね。
アイコンから察すると人生経験も豊富だと思うのですが。

老婆心でした。

書込番号:2893563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を検討中!

2004/04/16 17:56(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.7

スレ主 銀塩カメラにハマりましたさん

最近、MZ-3を買って色々写真を撮っていますが、
単焦点に興味をもつようになりました。
それでこのFA50mmF1.7を検討しているのですが
どうでしょうか?
値段も手ごろのようですし、よろしくお願いします。

書込番号:2705706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/04/16 21:46(1年以上前)

今持っているレンズが何かわかりませんが、
良い選択と思いますよ。

書込番号:2706306

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩カメラにハマりましたさん

2004/04/17 20:40(1年以上前)

ありがとうございました!
ちなみに今、使用しているのはFA Zoom 28-70F4ALです。
少しずつ単焦点も集めていきたいです。

書込番号:2709560

ナイスクチコミ!0


penikonさん

2004/05/04 08:03(1年以上前)

PentaxFA28-70/4, 50/1.7使用しています。前者は広角・遠景時(銀杏の黄葉などの撮影)に、焦点面前後がにじむ傾向を感じました。これはFA50/1.7, NikonAF35-70/3.3-4.5では感じません。FA50/1.7では良好だが素直な発色、焦点面の高い解像力、焦点面前後の素直な画像分散、良好な湾曲補正に好感を持っています。ZeissAE50/1.4も使いますが、仔細な階調表現以外での一般的なバランスでは、FA50/1.7は同等以上に優秀です。ちなみにNikon50/1.4は癖が強く使いづらく感じています。

書込番号:2766516

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩カメラにハマりましたさん

2004/06/11 19:45(1年以上前)

ありがとうございました。
綺麗な写真に満足しています。

書込番号:2909523

ナイスクチコミ!0


42神さん

2004/07/25 21:33(1年以上前)

>銀塩カメラにはまりましたさん

すでに購入されたことでしょうが、スレが少ないので、少しだけ50mmレンズについての使用感を書きます。
同一焦点距離のレンズを併用することは少ないのですが、予算が少なくてすむ50mmだけは、カメラに併せて複数持っています。
1.7も1.4も、同じ絞りで遠景を写すときには、それほどの差(有意差)を感じませんが、中景や近景または最短撮影距離というふうに、被写体が近くなれば、描写に差が出ます。これは、どのメーカーでも傾向は同じです。1.7レンズのほうが、描写力が優れています。

というわけで、普段の撮影には1.7か1.8しか使いません。比較的入手しやすい価格帯のレンズですので、ぜひ一度、2本とも買ってテストしてみてください。納得できるはずです。

では、1.4は何のためのレンズなのかとなると、メーカーの思惑はさておき、私的には、光量の限られた場面での開放での撮影用として持っています。ペンタックスの1.4は、開放からかなり安心して使えます。

ただし、私が50mmレンズを2本以上持っているのは、ペンタックス、ニコン、ミノルタ、リコー、ペトリ、トプコンなどで、キヤノンは持っていません。


書込番号:3071075

ナイスクチコミ!0


Sat-55さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/20 06:30(1年以上前)

F1.4とF1.7で,絞り羽の枚数がちがいます。
枚数の多いF1.4の方が,ボケ方は素直です。しかし,解像度の点ではF1.7に軍配が上がるように思えます。

結論から言って,両方のそれぞれに良さがあり,また,価格もそれほど高価ではないので,機会があれば両方持って,撮り比べるのもまた楽しいと思います。

書込番号:5093968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

タムロンと比べると?

2004/04/13 22:52(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA☆ズーム28-70mmF2.8AL

スレ主 よいむうさん

みなさんこん○○は。
よいむうと申します。
憧れの☆レンズですが
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD (A09)と
比べてみたとき価格ほど圧倒的な差が出るのでしょうか?
ご感想聞かせていただければと思います。

書込番号:2697266

ナイスクチコミ!0


返信する
freudiana0055さん

2004/11/07 12:07(1年以上前)

このレンズ、いいレンズなのですが、誰もレスつけないので、思いつくままに書いてみます。残念ながらタムロンは一本も持ってないので、比較できませんが、キヤノンと比べても色乗りはさらにスゴイです。コニカのSINBIというフィルムは地味系ですが、プラスに振っても華やかな色合いが残ってました。忘れられない一本です。お金に困って売り払ってしまいましたが、いつかist−Dとの組み合わせを実現したいと思っています。

書込番号:3471101

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2004/11/11 20:14(1年以上前)

おお、ひさしぶりに見てみると・・・!
freudiana0055さんレスありがとうございます。
そうですか!やはりいいものは高いってことですね〜。
お金をためて、腕をあげて、ちょっと重いですが、いつか私も
手にいれたいですね。

書込番号:3488135

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/20 23:25(1年以上前)

凄く遅いレスですが・・・

初めまして。
タムロンの新型は使用したこと無いのですが、これを手に入れる前はトキナのATX28-70proF2.8,ATX28-80proF2.8を使用しておりました。
念願かなって昨年、中古で購入したのですが、その描写には驚きました。
特に赤と緑が綺麗です。
初めてポジで試し撮りしたとき、そのクリアで抜けのいい描写に惚れちゃいましたよ〜。(^^)

これは買っておいて損の無いレンズだと思います。
フォーカスの時にレンズが回転するのが玉に瑕ですが、それを差し引いてもあまりある描写です。

一見パワーズーム付きで重いようですが、同クラスのC社やN社のレンズと比較しても、軽く出来ているようです。

書込番号:3810053

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/01/22 09:38(1年以上前)

おお、久しぶりにレスが・・・・!
すばるf4さん、ありがとうございます。

>凄く遅いレスですが・・・

とんでもございません。
私、ただいまレンズ貯金中の身でありまして・・(^_^;
いろいろと参考になりますのでありがたく思っております。
HP拝見させていただきました。こちらもいい勉強をさせていただきました。
FA50mmF1.7私も持ってます。小さくて評判もいいようで、中古で購入しました。
今ではお気に入りレンズのひとつです。

書込番号:3816316

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2005/01/22 11:15(1年以上前)

よいむうさん、縦位置の朝焼け、いい感じじゃないですか。

私もつい最近、50mmの1.7買いましたよ。ただしFAじゃなくてAですが。ついでに28−70といっしょに売ってしまったZ-1pのかわりにZ-5pをオークションで買いなおしました。この連珠の描写を隅々まで味わうには銀塩フルサイズのほうがやっぱいいかなと思ったものですから。肝心の28−70のほうはいつになったら買い戻せるかわかりませんが。実は50mmの1.2と激しく迷っていますから。どっちを先に買ったらいいのか。80−200が消えたようですから、次は28-70かもしれないと思うと焦りますね。がんばって貯金しますよ。

書込番号:3816654

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/22 20:13(1年以上前)

よいむうさん、拙HPをご覧いただき、ありがとうございます。

また、freudiana0055さんが仰有るとおり、朝焼けの写真、素敵ですね。

FA28-70mm F4.0ALを購入して、一番困ったのはスキャンしたときにその色合いが出ない!と言うことなんです。(^^;)
透明感とコントラストだけではない、質感ある描写がフィルムスキャンでは出ないんですよ。
当初は結構色々設定をしたのですが、結局雰囲気を最優先に割り切っちゃいました。
確かに高いレンズですが、テスト撮影した時にはもっと早く手に入れておけば・・・と後悔したものでした。
一生懸命背中を押しておきます。(笑)

FA50mmF1.7、私もこのレンズは気に入っています。
西平さんの評価ではF1.4の方を勧めていますが、その評価にも揺るがない程お気に入りです。(^^)
このスレッドにFA50mmF1.7書くのも変ですが、少々目をつむって下さいませ。
数年前に娘の七五三でFA50mmF1.7の実力を知りました。
ネガプリントが上がってきて比較したところ、一緒に撮影したトキナAT-X28-80F2.8の方が一見綺麗に見えるのです。
ところが、その写真をカミさんに見せたところ「こっちが本当の色!」とFA50mmF1.7で撮った写真を指さすのです。
ヨクヨクしっかり見比べると、派手さは無いのですが、着物の織りを虚飾なく緻密に描写。娘の肌の色も本物の色で再現すると共に暗部の描写もしっかりと。
同時に写真屋さんでも撮って貰ったのですが、(義理で2軒)片方はハッセルブラッド、片方はNIKONでの撮影でした。
で、ついでに〜とカミさんに見せたり、自分でもチェックしてみたのですが、一番本物の描写を貫いていたのがFA50mmF1.7でした。
それ以来、安い、軽いのFA50mmF1.7ですが、お気に入りレンズの筆頭になっております。(^^)

長くなってスミマセン。
元に戻ってFA28-70mm F4.0ALなのですが・・・
FA50mmF1.7の描写にしっとりとした色合いとコクを追加した描写、と言えば当てはまるような気がします。
でも虚飾は無い描写なんですよね〜。(笑)

もし手に入れられた時に写して貰いたい被写体が有ります。
郵便局の自転車やバイク、はたまた消防自動車。
晴れの日も良いですが、雨の日や曇空で撮ってみるとその色合いに驚くと思います。
是非是非、お試しくださいませ〜。

長くてスミマセン。

書込番号:3818753

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/22 21:41(1年以上前)

スミマセン

変換機能が違っていて表示が違っていました。

↑表記中「FA28-70mm F4.0AL」となっているモノは「FA☆Zoom28-70mmF2.8AL」の間違いです。

書込番号:3819197

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/01/23 00:33(1年以上前)

freudiana0055さん、すばるf4さん、たびたびのレスありがとうございます。m(_ _)m
>一生懸命背中を押しておきます。(笑)

すばるf4さん、あ〜、そんなに背中を押されると・・・ドボン!
・・・どっぷりつかっちゃいました。もう買うしかないですね。
>郵便局の自転車やバイク、はたまた消防自動車。
>晴れの日も良いですが、雨の日や曇空で撮ってみるとその色合いに驚くと思います
無事購入できたとき、その帰り道で撮ってみせますよ〜(笑)
>80−200が消えたようですから
freudiana0055さん、たしかに消えてますね〜。正直わたしも焦ってます(-_-;
本日以前FA50mm1.7を購入したカメラ店をチェックしましたが
中古で3本あったはずのFA☆80-200mm2.8が・・・なくなってました。
70,000円ほどで良品だったので、ちょっと狙ってたんですが
「3本あるしな〜」と思ってるうちにこの事態です。
新品で28-70を買うのもいいですが、良品なら中古でFA☆28-70mm&FA☆80-200mmの
両方を手に入れたほうが・・・!と欲を出してしまったからでしょうか。
デジタル対応80-200mm☆レンズを開発中?だといいですね。

書込番号:3820311

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/23 09:54(1年以上前)

>良品なら中古でFA☆28-70mm&FA☆80-200mmの両方を手に入れたほう

それ正解です!

FA☆80-200mmも中古だと7万円台ですからね。
なのにFA☆28-70mmが6万円台と言うのも定価から考えると迷いどころですモノね。
ただFA☆80-200mmは、東京の中古屋さんだと見つけるのも大変ですし、出ても一日保たずにすぐ売れちゃいます。
知り合いで関西に居るペンタ党の方に聞いたところ、大阪には結構出回っているとのお話でしたが・・・。

やはりFA☆80-200mmも消えちゃうんですかね。残念です。
そういえばFA50mmF1.7も、今年のカタログから消えちゃいました〜。残念!

書込番号:3821568

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2005/01/23 20:32(1年以上前)

すばるf4さんに加わっていただいて、なんか盛り上がってきましてねぇ。楽しいなぁ。

>特に赤と緑が綺麗です。
>初めてポジで試し撮りしたとき、そのクリアで抜けのいい描写に惚れちゃ>いましたよ〜。(^^)

そうなんですよね〜。私は特にこのレンズの緑がいいと思ってます。実は先週このレンズで撮ったVelvia50が冷蔵庫から出てきたので現像してみたんですよ。たいしたものは写していなかったので、そのまましまいっぱなしにしていたんですが、露出を切り詰めれば当然色が濃く上がるんですが、ほんの少し明るく上げると色が濃いのに、なんだかなぁ、爽やかに緑が抜けるっていうのかなぁ、表現が難しいんですがそんな感じでいいんですよね。それだけじゃなくて、キヤノンのレンズだと全体的にきれいに仕上げてしまうような気がするんですが、このレンズだと地味な色のもの、例えば街並みなどは、現実感たっぷりに仕上げてくれるような感じが私はします。とにかく使ってみてくれとしか言いようがないんですが。

すばるf4さんのおっしゃるとおり、このレンズ前玉が回転するのでPLを使うときは少し使いづらいんですが、とにかくこのレンズのファンが増えてくれるといいなぁと思ってます。今年中に買えるといいなぁ。

書込番号:3824726

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/24 22:40(1年以上前)

お仲間に入れて頂きありがとうございます〜。(^^)

>とにかくこのレンズのファンが増えてくれるといいなぁと思ってます。

ホントそう思います。
レンズメーカー製に比べると重いですが、カメラメーカー製の中では一番軽い!と言うことを強調しておきましょう。(笑)

ただ弊害がひとつ。
このレンズを買うと、他の☆レンズが欲しくなっちゃう。(^^)
実際このレンズを買ったばっかりに、すぐに無理してFA☆Zoom80-200mmF2.8EDを買ってしまいました。(^^;)

書込番号:3830444

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/01/28 23:56(1年以上前)

あ〜!とうとうやってしまいました。
中古・新品同様で63,000円(税込)で思わず買ってしまいました。
予定より3ヶ月早かったんですが、他の☆レンズの流れを考えると・・
好きなレンズで撮影する喜びを早くかみしめたいですね(^^)
明日(今日?)土曜日に代引きで届きます。
楽しみですね〜。レンズ欲しい中毒にかかったかも?
いろいろあたってますが、FA☆80-200mmはしばらく中古であらわれないかな〜。

書込番号:3849270

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/29 09:42(1年以上前)

よいむう さん、おめでとうございます!!
背中の押し甲斐がありました〜。(笑)
でも、絶対描写は気に入ると思いますので、結果が楽しみです。(^^)

FA☆Zoom80-200mmF2.8EDは、なかなか中古も探しにくいでしょうね〜。
こちらも球数が少なめですが、FA135mmF2.8も良いですよ〜。
何はともあれ、GETおめでとうございました。

書込番号:3850722

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/01/29 18:57(1年以上前)

すばるf4 さんお世話になります。
>絶対描写は気に入ると思いますので
午前中に届きましたので、昼から大阪城の梅と消防署へ
テスト撮影もかねて行って来ました。現像はまだですが楽しみです。
使用感ですが半日使いましたが、そんなに苦になりませんね。
他のレンズを付け替えたときに軽さに驚くくらいです。
パワーズームもそんなにうるさくなく(むしろしずかやな)AFも快調に
うごいていました。絞りリングが少し操作しにくいかなと感じました。
慣れてないだけかもしれませんね〜。
非常に気に入りました(^ ^)
ただ、ひとつ気になる点が、前玉にレンズを拭いたときのうっす〜いキズが
付いてました。蛍光灯の下ではわからないのですが、太陽光に照らすと
はっきりとわかるのです。写りに影響なければいいんですが・・
現像結果まちですね。

書込番号:3852783

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2005/01/30 03:51(1年以上前)

ちょっと見てなかったら買ったんですね。とにかくおめでとうございます。撮りまくってください。すばるf4さんのおっしゃるとおり、描写は気に入ってもらえると思いますよ。

残念なのは前玉ですね。このレンズの肝、直径44mmのハイブリッド非球面レンズです。うっすらと言うことですから影響ないと思います。仕上がりのすばらしさにぶっ飛ぶことを願ってます。

私は早くても5月末まで買えません(泣)。

書込番号:3855342

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/01/30 18:14(1年以上前)

大丈夫!
よいむうさん、こんばんは〜。
テスト結果が楽しみですね。
前玉の傷ですが、影響は無いようです。
素人が思っているほど傷や埃は影響しないようで、中古の達人は前玉に傷の付いている安いモノを買うそうです。
とは言っても、結構気になるんですよね〜。(笑)
しかし、そんな傷をもろともしない仕上がりを楽しみにしております。

釣られて、私も今日はFA☆Zoom28-70mmF2.8ALを持ってお散歩に行って来ました。
最近買ったFA135mmF2.8の描写も気に入っていて、そればかりを使っていたのですが、今日はZ-1P君にFA☆Zoom28-70mmF2.8ALを付けて、古い街並みを復元した公園で撮影してきました。
午後からの半日でしたが、36枚撮りを2本消費で、なかなか楽しい撮影でした。
なんでしょうか、FA☆Zoom28-70mmF2.8ALを持つと自然に気合いが入ってくるんですね〜。(笑)
使う事で気分が楽しくなるレンズって、やっぱり重要な気がします。

freudiana0055さん、復帰をお待ちしておりま〜〜す!(^_^)v

書込番号:3857881

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/01/31 00:40(1年以上前)

reudiana0055 さん、 すばるf4 さん お世話になります。
お二方のご意見をうかがって安心しました。
コーティングには影響してないようですので、大丈夫だと思います。
>ちょっと見てなかったら買ったんですね
そうなのです。どうも走り出したら止まらないようでして・・
少し無理をしてしまいました。が、それはきっと報われることでしょう!
>使う事で気分が楽しくなるレンズって、やっぱり重要な気がします
私もそう感じました。普段気が付かない所も目が行きそうな気が・・

書込番号:3860309

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/02/07 22:07(1年以上前)

ところで今回の件とは関係ないのですが、ついでにおききしたいことが。
コーティングが浮いてたり、剥離したレンズは見た目でわかるんでしょうか?

書込番号:3898329

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/02/08 23:38(1年以上前)

おっ!と思ったら、質問でしたね。
てっきり新しいレンズでのレポートだと期待しちゃいました〜。(笑)
早く結果が見たいですね〜〜。(^^)

>コーティングが浮いてたり、剥離したレンズは見た目でわかるんでしょうか?

しっかり見ると、かなり解ります。
ただ、相当色々な角度でチェックしないと見落とす可能性は有りますね。
変な話しですが、以前手放したレンズもバルサムキレみたいなコーティングのはがれがホンノ少しだけ有ったのですけれど、中古屋さんの下取りでは見つからなかったようで、高値で買って貰ったことが有ります。
この辺は中古屋さんそれぞれの査定検査方法があるようです。

私を含めた素人で一番解りやすいのは、100円ショップなどで売っているLEDみたいな小型懐中電灯でチェックする方法です。
中古品を購入するときに良く店内の蛍光灯にかざして見てみますが、それ程シビアに発見出来ません。
この、小型ライトで反対側からレンズの隅々まで光を当てて色々な角度でチェックしてみますと、かなり埃とかコーティングの変異までチェック出来ます。
特に埃の検知には有効ですよ。

それ以外ですと、中古カメラ屋さんのチェック機構に依存するような気がします。
私が殆どのレンズを調達している、東京中野のフ○ヤカメラさんなんかは、下取りしてからまた別に専門業者に委託チェックをかけてから店頭に並べています。
ですから、レンズの傷、曇などの表示をしてあるレンズを見ても、知っていてようやく発見出来る位の詳細な項目まで店頭表示しています。

それ以外のお店で購入する場合には(先程下取りに出したお店とか)かなり綿密にチェックしています。
最近では、その懐中電灯を使って光軸のテストまでしてから購入です。

あれ?今回買われたレンズに何か不都合が有りましたか??
心配だな・・・

書込番号:3903759

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/02/13 00:46(1年以上前)

こんばんは、よいむうです。
ご心配おかけしまして、スミマセンです。
中古レンズを見る目を肥やそうとおもい、お聞きしたしだいです。
今回のレンズ、まったく問題ありませんでした。
これ、ズームレンズですよね?って感じの驚きです!
いや〜、買ってよかったです(^0^)V
まとまった時間できたらサンプル画像(になるかな?)みたくUPしますね〜。
私の使ってるスキャナー、マゼンダが少しかぶるようで、忠実にとはまいりませんが・・

書込番号:3923514

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/02/13 18:59(1年以上前)

安心しました〜。
気に入って頂いたようですね。エカッタ!

>私の使ってるスキャナー、マゼンダが少しかぶるようで

そうなんです。良いレンズが手にはいると、色合いの再現性に頭を悩ますようになってくるんです。解る解る!楽しみに待ってますね。(^_^)v

書込番号:3926917

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2005/02/13 20:52(1年以上前)

FA☆28−70mmf2.8、FA☆80−200mmf2.8同時に中古で購入できました。
FA☆28−70mmはSBカメラに在庫があるのを見ていたので売れていないことを願って出向き無事購入しました。
FA☆80−200mmのほうは中古は到底探せないと諦めていたのですが、SPカメラで偶然出くわし目出度く購入できました。それもほとんど使用していないと思われる上物、まさに奇跡的。
実は、シグマの70−200mmf2.8にほとんど傾きかけていて、中古でCONTAX77mmのフィルターを購入したらすぐにこの玉と出くわしました。KENのつぶやきさんが「フィルターを先に買うのが狙いの中古に出会える最高のおまじない」と書いていましたが、まさにそのとうりでした。

書込番号:3927497

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/02/13 23:33(1年以上前)

おおお〜!うらやましいっす!
今ではどこにあんね〜ん!という状態で・・・
やはりあきらめず、ちょこちょこ探すということでしょうか?
しかし、仮にあっても先立つものがありませ〜ん・・・(T_T)
1本で複数の単焦点並みの仕事が出来るレンズっていいでしょうね〜
ああ、うらやましい

書込番号:3928713

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/02/24 09:09(1年以上前)

いや〜おまたせしました(^0^)
とりあえず、ネガ・ポジをフィルムスキャナー(DiMAGE Scan Dual IV)
で取り込んだものをまとめました。
もっとがんばれ私って感じですね〜
ネガのスキャンはあまり期待してなかったのですが、まあなかなかの
デキだとおもいました。
しかし、撮ったものによって得意な色・不得意な色があるようですね。

書込番号:3979594

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/02/24 18:49(1年以上前)

なんかちがうページにいきましたね(-_-;
これでどうでしょう?

書込番号:3981252

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいむうさん

2005/02/24 18:53(1年以上前)

これで大丈夫かな?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=523920&un=41696&m=2&s=0

書込番号:3981270

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2005/02/27 08:15(1年以上前)

拝見!
よいむさん、おはようございます。
テスト撮影拝見致しました。
ネガだと少し解りにくいかも知れませんが、赤の発色特に白梅の付け根の赤が綺麗に写っていますね。
今度一度ポジでもお試し下さいませ。
取り敢ず、傷も全く影響が無いようで安心しました。
これからもバリバリ使ってあげてくださいませ。(^^)

しかし、よいむうさんもPENTAX MZ-Sをお使いとは失礼致しました。
私もここぞというときにはMZ-Sを使用して楽しんでおります。

書込番号:3993490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング