このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月27日 21:32 | |
| 0 | 2 | 2004年3月24日 22:33 | |
| 6 | 5 | 2004年3月19日 23:48 | |
| 0 | 3 | 2004年2月19日 12:41 | |
| 0 | 2 | 2005年2月7日 22:22 | |
| 4 | 10 | 2004年5月17日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
写りの良い標準レンズが欲しいのですが、FA50mmF1.4かFA43mmF1.9Limitedのどちらにするか迷っています。二つのレンズの描写の違いをどなたか詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2004/03/26 16:37(1年以上前)
前に同じような質問がありますよから、参考になさっては。
私は個人的には43mmのほうがおすすめです。接近して開放で撮った時と離れて絞って撮った時の写りの良さは嬉しくなってしまう。43mmというサイズもポートレートを撮ることが多い私にはぴったりでした。ボケもやわらかくて気に入っています。
書込番号:2631050
0点
2004/03/28 21:44(1年以上前)
konkonchiさん
お返事ありがとうございます。FA43mmLimited買いました。
50mmと比べたわけではありませんが、とても柔らかな描写、発色に大満足です。43mmという焦点距離も実に使いやすい。これからもポートレート中心に使っていこうと思っています。
書込番号:2640320
0点
先日買ったばかりです。
描写についてはよくわからないまま、品位あるデザインに惹かれて購入しました。43mmという画角はスナップに最適なので、MZ-3につけています。
↓MZ-3+43mm Limitedのサンプル画像が少しあります。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1544982&m=0
書込番号:3555347
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
現在MZ-5に28−70F4で撮影しています。
今までは風景撮影ばかりでしたが今後はポートレイトにも力を入れていこうと思っております。
ポートレイトには明るい単焦点レンズが良いと聞きFA50mmF1.4かFA43mmF1.9Limitedを購入しようと考えています。
まだまだ初心者なのでとりあえずF1.4で様子をみたほうがよいのか
思い切ってF1.9を購入したほうが良いのか悩んでいます。
F1.4の方が明るくて良いかとも思いますがF1.9はやはり描写がかなり違うのでしょうか?
値段の差もけっこうありますよね。
高いレンズを買って使いこなせるかなとの不安もあります。
どなたか御意見を頂ければと思います。
撮影は屋内・外、半々くらいです。
0点
43Limitedは確かに発色は一味違いますが
FA50/1,4、でも充分です。
実を取るならFA50/1.4か1.7をお勧めします。
後、外観とか雰囲気を楽しむというのも有りですから
予算があれば43Limitedかな。
本当のお勧めは77Limitedですがチョット高いですね。
予算重視かつ画質もというならFA50/1.4(か1.7)と
シグマ105マクロが良いと思います。
書込番号:2621050
0点
2004/03/24 22:33(1年以上前)
KANDAさん
ご返答ありがとうございます。
43Limitedの評価をネットで見るとかなりよさそうなので欲しくなってしまいした。
中古も探してみようと思います。
見つからなければ50/1.4でいこうと思います。
書込番号:2624556
0点
レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
はじめまして、普段の撮影はほとんどオートか絞り優先オートしか使用しないような素人です。
この度、ズームレンズを購入したいと思い、色々物色していたのですが2つまで絞れたところで迷っています。
20-35oF4 と 24oF3.5-90oF4.5です。
画角はどちらも魅力的なので、画質で決めたいと思っています。
値段等考慮せず、写りの良いのはどちらのレンズですか。
どちらか一方でも使用されている方あればアドバイスお願いします。
どちらかというと鮮やか柔らかい画質が好みです。
1点
撮影スタイルが分りませんが、オールラウンドに
使い易いのは24oF3.5-90oF4.5でしょう。
☆レンズに迫るという人もいますね。
レンズメーカ品も積極的に良いズーム出して
きていますから、タムロンやシグマも候補に
されたらどうですか。
書込番号:2578386
1点
2004/03/16 22:08(1年以上前)
24-90mmを最近買って使用してます。(撮影対象は風景、風物が主です)
このレンズは良いです。画質に関しての説明は、私も素人なのでうまく表現できませんが、くっきりとしていて色も鮮やかな感じで非常に気に入ってます。
たこえさんの撮影対象が判りませんが、20-35mmと24-90mmではかなりの画角の差がありますね。私自身これまで28mmまでの経験しかなく、24mmはこのレンズで初めて体験しましたがこの4mmの差は感じています。
対象とされるものを考慮して選ばれたほうが良いと思いますよ。
書込番号:2592994
1点
2004/03/18 00:37(1年以上前)
KANDAさん、10tenさんアドバイスありがとうございます。撮影は旅行でのスナップがほとんどですし、今まで35o以下の広角を使用したことがないので、まずは望遠にも対応できるレンズを使用してみて、もっと広角がほしくなったら単焦点レンズを購入しようかと思っています。
もう一つ教えて頂きたいのですが、現在コンパクトカメラのコンタックスT3を使用していて、出来上がり写真をみると色のりや立体感といい、とても満足できるものばかりなのですが、こちらのレンズの写りはT3と比較するとどうでしょうか。
書込番号:2597594
1点
2004/03/18 20:10(1年以上前)
私はコンパクトカメラではCONTAX T3ではありませんが、カールツァイスT*35mmF3.5のレンズのものを使用しています。(京セラのふるーい機種です)このレンズの写りも綺麗で満足しています。
PENTAX24-90mmは「画角とボケ味」のバリエーション=楽しさを加えたものと思ってもらっても良い と感じます。(描写うんぬんは私には判断つきませんが)
参考まで。
書込番号:2600058
1点
2004/03/19 23:48(1年以上前)
たしかに画角がかえられる楽しさはズームならではですものね。
このレンズ購入へ意志が固まりつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:2604548
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか。
istDの購入を考えているのですが、このレンズとの愛称はいかがなものでしょうか?かなり漠然とした質問で申し訳ないですが、どんな情報でも参考にいただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点
2004/02/08 21:13(1年以上前)
↑「愛称」ではなくて「相性」。
書込番号:2444046
0点
こんにちは。この掲示板に書きましたが、24〜90とstDの相性はとても良いと思います。画角は35〜135くらいに変化しますが、とても使いやすいと思います。フードも気が利いていますし、ボデイとのバランスも良いです。そしてズームにしてはボケ味も綺麗ですね。
書込番号:2457626
0点
2004/02/19 12:41(1年以上前)
わたくし標準的にこのレンズをつけて、子供の写真を撮っております。コンパクトでとても扱いやすいですよ。。画角も65mm程度なので長すぎず短すぎずでスナップなど撮るには非常によいと思います。
当然画質はすばらしいですよ。。
吾妻秀一さんのHP http://www.pentax-fan.jp/
にいろいろな作品がありますので参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:2488548
0点
レンズ > ペンタックス > FA☆24mmF2AL[IF]
2004/07/08 19:54(1年以上前)
ist-DにFA☆85mm(f-1.2)を装着して内蔵ストロボ使えました。
24mmレンズでも使えると思いますけど。
書込番号:3008333
0点
2005/02/07 22:22(1年以上前)
istDsの場合ですが、内蔵ストロボ使用時はフードをつけると影(ケラレ)がでます。フードをはずせば問題ありません。
書込番号:3898427
0点
レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL
初めまして。bu-buと申します。MZ-3とA03を使っているのですが、先日草むらの花を撮ったときに背景の雑草に激しい二線ボケが出て、A03の画質に疑問を持ち始めている生意気な初心者です。
そこで本体購入時にパスしたはずのこのレンズに再び興味を持ち始めています。風景とスナップ中心の私にとって200mmまで使い場面はそう多くなく、重量以上にサイズのフットワークが魅力的ですし、値段も手頃、地味ですが評判も良いみたいですし。
そこで皆様に伺いたいのですが、このレンズの画質はA03と比べて如何でしょう?他に35mmと50mmの単焦点レンズを持っているのですが、ここで標準レンズを買い足す価値はあるのでしょうか?
0点
あるふぁと申します。こんにちは。
別スレッドも立ってますが、KANDAさんお薦めの一本ですね:-)
ちょっと悩ませてあげましょうか(を
# あ、別に悪意ではありませんので、あしからず〜
新品を買うっていう前提ですが、ヨドバシ.comで調べたらこのレンズ約20kで
買えるのですね。ちなみにフィルター径52mm、重さ240g
で、です。同じくヨドバシ.comをみると、
FA Zoom28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]が約28kまで値下がりしてます。
こちらはフィルター径58mmで、重さは255g。さらに¥3kのフードが付属してる
のを考慮に入れれば、実質¥5kくらいの差です。
そのうえ、個人的には、望遠側が70mmまでってのがちょっと足りない気もする
のです。
もちろんカタログスペックだけでは計れない“味”のようなモノが強い世界で
すし、28-70のほうには、全焦点距離で明るさが変わらないっていう利点もあ
るので一概にドッチが良い、ということではないと思いますが・・・
さ〜、悩め〜(をゐをゐ^^;>α)
でわでわ
書込番号:2398742
1点
>激しい二線ボケが出て、A03の画質に疑問を持ち始めている
普及ズームにここまでは要求はチョット厳しいんじゃないでしょうか(笑)
>そこで皆様に伺いたいのですが、このレンズの画質はA03と比べて如何でしょう?
>他に35mmと50mmの単>焦点レンズを持っているのですが、ここで標準レンズを買い足す
>価値はあるのでしょうか?
私は必要無いと思います。A03、50/35単焦点を持っているなら
シグマかタムロンの90か105マクロ勧めます。
鮮鋭度はシグマですが、発色傾向はタムロンの方が良いかも。
書込番号:2399135
0点
A03との比較はちょっと難しいです。ズームで画質にこだわると高額になり、大型化します。折り合いが難しいです。室内撮影が多いときは、F値の暗いズームはちょっと難しいです。
このレンズは軽量で値段の割りに良い描写をします。ボケ味は安価なズームにしてはかなり綺麗なほうです。広角側では開放でコントラストが足りませんが、少し絞れば良いです。フードがゴムで格好がよくないです。信頼できる短焦点とコンビで持ち歩くと良いです。
書込番号:2407534
2点
皆さん、アドバイスどうもありがとうございました。
あるふぁさん、確かに悩みますねぇ。実は先日ヨドバシの店頭で、件の28-105がさらに安い特価で出ていたのを見てしまったんです。でもテレ側はA03があるからと自分に言い聞かせて踏みとどまったんです・・・。
KANDAさん、デジ愛好家さん、やはりこのクラスのズームには厳しい要求でしたか・・・。サイズや価格のメリットを抜かせば24-90mmや、TAMRONのA09なんてのも候補に挙がってくるのですが、こちらもA03に対するメリットって薄いのでしょうか?単焦点マクロの方が先かな?
書込番号:2412459
0点
>単焦点マクロの方が先かな?
その方が、満足感高いと思いますし
賢明な選択と思いますよ。
書込番号:2419054
0点
bu-bu さん、
タムロンA03というと、28-200mm F3.5-5.6高倍率ズームですよね。
確かにこのPENTAX 28-70mm F4の焦点距離をカバーしていますし、
短い側のF値も近いので、お迷いなのでしょう。
とはいえ、28-70mmの使用を考えると、この2本はまったく違う種類のレンズです。
A03は小型軽量ですが、それでもPENTAXよりは大きく重い。
描写力は、解像度、コントラスト、周辺光量、歪曲、どれをとってもA03が不利。
PENTAXは全域でF4一定という強みがありますし、
28-70mmというのことが無理のない設計を可能にしているからです。
しかし、これはA03がダメだという意味ではありません。
あのコンパクトさ+高倍率ズームは、28-300mmが出た今でもスゴイと思います。
レンズとしては、28-70mm F4はとてもいいと思いますが、
最終的には、用途で決めるしかないでしょう。
気をつけたいのは、A03が便利すぎて、これに頼ってしまうことです。
いい写真を撮るのは、機材にオンブしてもらう部分を減らすことから始まります。
書込番号:2797350
1点
ごろなごさん、コメントどうもありがとうございます。
一度は踏みとどまったこのレンズですが、実は先週、中古品が0.9万円で出ているのを見かけて、ついつい買ってしまったのです。
撮影枚数もまだ少ないので、描写性能についてはよく分かりませんが、ごろなごさんのお話から、かなり期待が持てそうですね。
しかし何よりも今感じているのは、取り回しの良さです!A03は最大200mmの焦点距離から考えると、画期的な軽さではあるのですが、スナップで持ち歩くとなると、私のような無精者はちょっと構えてしまいます・・・。MZ-3ならまだしも、父のお下がりのMXに装着すると明らかにアンバランスです。それに対してこのレンズはMXでも何とか違和感ないレベル、MZ-3では軽すぎず重すぎずのジャストフィット(セットで販売されていたようなので当たり前かも)という感じで、妙な心地よさを覚えています。元々はMZ-3にA03、MXにFA 28-70という組み合わせも考えていたのですが・・・。
70mmの画角も気軽なスナップには申し分ないです。ただ一点、難があるとすれば、フォーカスリングと連動して前玉が動いてしまうので、CPLフィルター使用にはちょっと難儀かもしれません(無精者ゆえ?)。
私の結論としては、散歩ついでに持ち歩くにはFA 28-70、気合を入れて出掛けるなら単焦点とテレ側補完のA03、みたいな使い分けかなと考えています。
”いい写真を撮るのは、機材にオンブしてもらう部分を減らすことから始まります”のコメント、肝に銘じます。
書込番号:2798364
0点
bu-bu さん、
> 中古品が0.9万円・・・ついつい買ってしまったのです。
それは良い買い物だったと思いますよ。
内蔵モーターを持たないレンズにはトラブルの要素が少なくなるはずですから、
安心して変える中古品がけっこうあります。
> 何よりも今感じているのは、取り回しの良さ・・・
> MXでも何とか違和感ないレベル、MZ-3で は軽すぎず重すぎずのジャストフィット
> 70mmの画角も気軽なスナップには申し分ない・・・
軽いと億劫がらずに持ち出せる。これは重要ですね。
どんなスゴイ機材でも、写したいときに持っていなけりゃ話になりません。
70mmを中途半端な焦点距離と思う人がおりますが、ポートレートもこなせるし、
広角では平板になりがちな風景を適度に引き起こすことができ、
工夫次第でいくらでも使い道が広がるはず。
超広角や超望遠、ソフトレンズに頼ってしまうと、技術も主体性もすぐ頭打ちに…。
できあがった作品は、ちょっと見には「スゲー」と感心されるかも知れませんが、
すぐに飽きられてしまいます。感心があっても感動がないからです。
> 難があるとすれば、フォーカ スリングと連動して前玉が動いて・・・
> CPLフィルター使用にはちょっと難儀
フィルター枠が回転してしまう製品が多いですね。
このあたりは、各メーカーに改善をお願いしたいところではあります。
ただし、安易にPLを使うことはすすめられません。
その理由は・・・おわかりだと思いますし、そうでなければ調べてみてください。
> 散歩ついでに持ち歩くにはFA 28-70
散歩カメラのレンズとして、ベストの一つだと思います。
勝負用にも、もちろんOK。
書込番号:2798620
0点
bu-bu さん、
レンズ・フードの有効性を説明する必要はないと思いますが、
専用のラバー製フードはフニャフニャしていて頼りないし、カッコも今ひとつです。
反面、衝撃を吸収してくれるので、何かにあたったときでもレンズへのダメージが
最小限ですむという利点もあります。いってみれば、実用本位ということ。
安いものですから、こちらもオススメ。
書込番号:2807312
0点
2004/05/17 13:57(1年以上前)
私は2代前のタムロン28−200とpentax28-70f4を使っています。
高倍率ズームは便利でよいのですが、持ち歩きにはつらかったので買いました。
MZ3の内蔵ストロボで使える28ミリがケラれないの標準ズームで、小型でそこそこ使えるレンズって、これとシグマぐらいしかなかったので、3年ほど使っています。緊急時の200ミリより、緊急時の内蔵ストロボを選択しました。
広角での逆光以外は結構使えますよ。
書込番号:2818316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





