このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年1月18日 09:38 | |
| 0 | 0 | 2003年12月22日 14:40 | |
| 0 | 0 | 2003年11月1日 14:23 | |
| 0 | 0 | 2003年10月23日 22:53 | |
| 8 | 6 | 2006年9月20日 00:41 | |
| 0 | 1 | 2003年9月14日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
このレンズと
TAMRON AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL
SIGMA 24-135mm F2.8-4.5
の3つでどれにしようか迷っております。(実売価格帯としては同列ですので)
条件としては、広角側の24mmが必須です。撮影するものは風景が中心ですが、たまにボケを生かしたポートレイトです。
カメラはPENTAX MZ-7です。現在はTAMRONの28mm-200mm(旧タイプのもの)を使っていますが、もうすこし広角が欲しいのと画質的な不満感(なんか描写がぼやけている感じがする)がありまして。
比較を実践できる方は少ないでしょうから、それぞれの良い点や悪い点の情報だけでも結構です。
0点
10tenさん
これ、かなりの難問ですよね。
私は*ist(335g)ですけど、MZ-7(395g)でも530gのレンズは重く感じるのではないでしょうか。
その点このレンズは354gと、MZらしい使い方が出来ると思いますが。
書込番号:2333331
0点
2004/01/11 23:16(1年以上前)
Burri さん
そうですね。重さも重要な条件ですよね。TAMRONもSIGMAもそこがネックですね。PENTAXの特徴である小ささや軽さを生かすためはこのレンズですか。
ところで、望遠側の90mmと135mmの差での優位点や欠点はどういったことがあるのでしょうか?どなたか簡単な場面での例で説明していただけるとありがたいのですが・・
また、3つのどのレンズでも描写力の面では今使っているTAMRON28mm-200mmより確実に上と考えているのですが、間違っていないですよね。
書込番号:2334009
0点
2004/01/13 19:44(1年以上前)
自己レスです。(レスのつけにくい書き込みだったと反省)
ネット上に探せば撮影例や比較画像が存在することが判りました。
もう少し悩みながらカメラの知識を高めて自分で結論を出そうと思います。
書込番号:2341536
0点
あるふぁと申します。こんにちは。
MZ-5n + PENTAX smc FA 24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF] のユーザです。
# ここの掲示板の書き込み番号[2102347]に件のレンズについて書きこんだ者
# です:-)
TAMRON/SIGMAは使ったことありませんです。
○画質
個人的には気に入っています。透明感のある、というかわりとあっさりした画
だと思います。まぁ、素人が下手な文章書くよりも、作例など...
風景
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Kurihama04.jpg (24mm/たしかF22^^;)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/rainbow01.jpg (24mm/プログラム露出)
ポートレート風
http://home.g04.itscom.net/alpha/mew/mew22.jpg (90mm/絞り開放)
http://home.g04.itscom.net/alpha/car/ist04.jpg(70mmくらい/プログラム露出)
スナップ風
http://home.g04.itscom.net/alpha/mew/mew18.jpg (24mm/プログラム露出)
○携帯性
文句無しです:-)
やっぱMZシリーズは軽量・コンパクトが魅力です(^^;
画角
風景からスナップ、ポートレートまで過不足なく使えています。
もう1本、FA80-200mmの望遠ズームを一緒に持ち歩いていますが、あんまり付
けかえることはないです。
ただ、人間になついていない野良にゃんこを追いかけまわす時に、もうちょっ
と望遠が欲しいな、と思うコトは多々あります。
○その他気になる点
内蔵ストロボが24mmだとケラれます。せっかく24mmの広角があれば室内での宴
会なんかも撮れるはずなんでちょっと残念。
以上ご参考まで。
でわでわ
書込番号:2349416
0点
2004/01/16 20:15(1年以上前)
あるふぁ さん 情報ありがとうございます。参考になります。
このレンズの購入におもいっきり傾いていたところですので、とどめの後押しとなりそうです。
ところで、あるふぁ さんの画像データはフィルムスキャンされたものですか?
そこで新たに疑問なんですが、ネット上に見られるこのレンズの撮影画像例はほとんど一眼デジカメでのものですが、フィルムスキャンしたものとの違いはどんなことがあるのでしょうか?
(私の現在の環境ではデジカメを持っていないのでネガフィルムのスキャナ取込となりますので・・)
書込番号:2352511
0点
2004/01/16 23:38(1年以上前)
質問のしかたが悪かったと思いますので、追記します。
このレンズに限らないのですが、同じレンズを使って同じ被写体をほぼ同等な条件(おおまかには画角、絞り、シャッタースピードでしょうか?)でデジ一眼と銀塩カメラとで撮影したものを比較された方がいらっしゃるのでしたら、写りの違いを教えていただけないかと思っております。
私自身は、デジ一眼で使用すると画角(焦点距離)が変わるくらいしか知りません。ボケぐあいなどに違いはありますか?
というのは、このレンズのネット上にアップされているデジ一眼で撮影された画像が銀塩での使用のさいの参考として差し支えないのか?という疑問が出てきたからです。
よろしくお願いします。
書込番号:2353355
0点
あるふぁです。こんにちは。
とりあえず回答できるところのみ:-)
>ところで、あるふぁ さんの画像データはフィルムスキャンされたものですか?
フィルムと同時プリントしたL版からフラットヘッドスキャナで取り込みした
ものです。
スキャナはCanon Lide30、解像度600dpiで取り込んだものをPC上でリサイズし
てweb上においています。
ちなみに、フィルムはISO100〜400のネガ、同時プリントは、町なかの30分特
急DPEです。
# おそらくフィルムスキャナで取り込めばもう少し画質が良くなると思われます。
ディジタル一眼は使ったことないので...
でわでわ。
書込番号:2355464
0点
2004/01/18 02:17(1年以上前)
ボケ具合は、銀塩とデジカメではずいぶん違うと思います。
やはり、なるべく銀塩でとられたものを参考にされる方がよろしいかと。
書込番号:2358232
0点
2004/01/18 09:38(1年以上前)
あるふぁ さん、111.1 さん ありがとうございます。
写りの違いについて、このレンズの銀塩での撮影例はなかなかネット上にはないようですが、他の機種でのものを参考にしてみようと思っています。(あるふぁさんのものは大変参考になりました)
いずれにしても、私自身は素人ですので、画角とボケ具合と描写の雰囲気だけでしか判断できませんが・・。
迷っていても写真を撮る楽しみはありませんよね。購入におもいきり傾いたこのレンズを早く手にしてみようと思っています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2358778
0点
レンズ > ペンタックス > FA28mmF2.8AL
MZ3のユーザーですが広角レンズが欲しくなり、この28ミリかトキナーの193ズームか迷っています。使用目的は風景などのネイチャーやスナップ等です。単焦点とズームを比較するのはむっかしいと思いますがこのレンズをお使いの方よろしくお願いします。
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
このレンズが出た時から興味ありました。
小さくて軽くて品があって、それに焦点距離が43oにも。
私は40oの焦点距離が大好きで、ほぼそれに近いのも良いです。
今まで買わなかったのは、ボディがなんか安っぽいです。
このレンズの品位に負けてます。MZ3の白とです。黒はもっと悪い!
書き込みにも写りの評価が良いようで、欲しいんですが!
0点
レンズ > ペンタックス > FA Jズーム18-35mmF4-5.6AL
2003/12/18 00:46(1年以上前)
35_のフィルム用レンズとして考えるとただのゴミレンズですけどもAF用の広角レンズとして考えるとまあ値段なりの物ですよ。私は捨てたい。
書込番号:2243080
1点
2004/04/07 20:51(1年以上前)
35-70のAレンズを持っているので*istDの本体だけ買った。しかし焦点距離は1.5倍になるのでやっぱりレンズ共で買っとけばよかったかも知れない。でも解像度が悪いのならもっといいレンズを購入したほうがいいかな。
今シグマの18-50か18-125を考えてる。18-125はいつ発売されるのかな。
書込番号:2677135
0点
2004/12/28 16:04(1年以上前)
あの?
返信ということではないのですが、新たに板立ち上げるのもなんなので...。
近くのエイデンで8千数百円で2本売ってました。
あっけにとられてしまいました。
*istD発売時は標準ズームだったような気が...。
書込番号:3697742
0点
Pentax純正で考えれば,唯一銀塩で18ミリからカバー出来るズームレンズです。値段相応にして,歪曲収差や周辺光量落ちがあるのは否めませんが,ある程度絞り込んであげれば,周辺光量落ちはそれなりに改善されます。
DA18-55/3.5-5.6ALがある今では,*istD系で使う意味がなくなってしまいましたが,銀塩機で気軽に超広角を楽しめる貴重な一本だと思います。しかし,MZ-3やMZ-S等ではプログラムAEかシャッター速度優先AEしか使えませんので,旧型のZ系(Z-1P,Z-20P等)か,銀塩の*istで使う必要があります。
書込番号:5093958
1点
↑補足します。
「絞り優先AE」または「マニュアル露出」で使う場合は,ボディ側から絞りの操作が可能な,旧型のZシリーズ(Z-1P,Z-20Pなど)や*istで使用する必要があります。
書込番号:5093980
1点
銀塩*istと同時購入しました。当時は貴重な広角ズーム。収差も光量落ちも味のうちで、銀塩では楽しめました。散歩や小旅行で、昼間使う分には軽い割に逆行にも強くて重宝しました。値段も今の倍はしましたが、それでも他の超広角始まりズームより安かったし。
ちょっと甘いかもしれませんが、変なぼけ方をしないので許容範囲です。
書込番号:5459736
4点
レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
はじめて、Ist-Dでペンタックスユーザーになりました。軽量でとても使いやすいカメラですね。これまでずっとキャノンを使ってきたので、EFレンズの事しかわかりません。Ist-Dにこのレンズを付けようと考えているのですが、実際撮影して方のご意見をお聞きしたく、投稿いたしました。常用レンズとしての役割を期待しています。宜しくお願いいたします。(他候補はタムロンの28-75mmF2.8です)
0点
何を撮るのか又、撮影スタイルを書くと
レスつけやすいと思いますよ。
ズームなら候補のタムロンが良いかな。
デジタルは感度上げられるので開放値の暗い
高倍率ズームも便利なんでは。
但し写りに過大の期待しなければ。です。(笑)
大伸ばしたり、プロジェクタで見ると
やはり「それなり」ですね。
書込番号:1941380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





