このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 16 | 2015年2月25日 13:54 | |
| 6 | 7 | 2015年2月25日 00:14 | |
| 29 | 4 | 2015年2月24日 21:05 | |
| 97 | 52 | 2015年2月21日 22:25 | |
| 174 | 21 | 2015年2月21日 09:43 | |
| 10 | 8 | 2015年2月19日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
Q10の標準レンズ、望遠レンズを持っています。今までこれのみで写真を撮っていましたが、昨年末にcanon ios kiss x7を購入するしました。
レンズはダブルレンズキットの単焦点レンズと標準レンズのレンズ。それにタムロンの16〜300mmを買い足しています。
Q10を使っていた時からそうなのですが、広範囲を一気に撮りたいと思うの場面が多々あり(主な撮影は大学の部活(野球部)の試合、ディズニーです)今持っているレンズではまかなえていない状況です。
しかしx7に合わせて魚眼レンズ(超広角レンズというのでしょうか?)を買い足すのはかなり高額になってしまいそうで…
お年玉で買うのでできれば2万には抑えたいところです。
そこでx7を買ってから全く使っていないQ10を思い出しました。これに魚眼レンズがあったはずと思い調べたところ9000円とありこれなら購入に踏み切れます。
しかしここで悩んでいることがあります 。
利点
レンズの付け替えをしなくてよい。
むろん、付け替えをせずに1試合もしくは1日過ごせるよう16〜300を買っている
欠点
結局、x7の方が将来的に使っていくわけだからそっちに合わせたレンズが欲しくなるのではないか
という兼ね合いです。
部活はあと3年で終わる予定ですが、ディズニーは撮り続けるかな?と思います。
そもそもx7を何年使うかも分かりませんが、高額な買い物でしたので壊れるまではと思っています。
Q10に魚眼レンズ、x7に16〜300mm
今から購入する価値はありますか?
書込番号:18478418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主な撮影は大学の部活(野球部)の試合
こういう風に写るのは有ですか?
http://photohito.com/lens/brands/PENTAX/model/PENTAX-03_FISH-EYE/order/popular/
書込番号:18478525
0点
魚眼ですから…画角だけじゃないし。
書込番号:18478559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角魚眼の入門用、持ち歩き用としては、03は本当にいいレンズだと思います。
08や、APS-Cの16-300mmより広範囲を写せる点も魅力的です。
Q+03を持って行くのも、APS-Cのレンズを1本余計に持って行くのもさして変わらないというのも悩ましい点です。
というわけでとりあえず03、購入してはいかがですか。広角とはいえ、魚眼は結構、構図や被写体を選びますよ。ああ魚眼面白いと思えばkissの魚眼を追加購入するのもありですし、魚眼要らない広角だけ欲しいと思えばkissの広角を買えばよいのです。
あと注意点として、03はマニュアルですので、ピントを合わせるのにちょっと経験が要るところでしょうかね。そのうち慣れますが、購入初日からビシバシジャスピンという訳にはいかないと思います。
書込番号:18478616
1点
ナイトウォッチさん
歪むという面でということでしょうか?
私はありだと思っています。
表情などは普通のレンズで、全体の雰囲気などをこれでと考えています。
松永弾正さん
すみません、イマイチレンズの名称について知識が乏しく…
ぐっと曲がったように広く撮れるものをすべて魚眼レンズだと思っていました。
多かれ少なかれ、画像が円状に歪むもので広範囲を撮れるレンズを探しているのですが、これは違うのでしょうか?
書込番号:18478619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きらきらぴらりさん こんにちは
魚眼レンズは 普通のレンズと比べると歪みも大きく 特殊な写りをするレンズですが それが分かっているのでしたら 良いと思います。
でも普通の超広角と考えての購入でしたら 止めたほうが良いと思いますし X7が有るのでしたら 予算は上がりますが EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM辺りのレンズ購入した方が良いように思います。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:18478676
1点
進撃の社畜さん
マニュアルピントなんですね。
撮りたいときにぱっととる用途では難しいかもしれませんね…
もとラボマン2さん
こんにちは。
歪むことに関してはむしろちょっと歪んだ感じの写真が撮りたいと考えています。
ぐっと世界が広がっている感じの写真に興味があります。
超広角レンズでも多少歪みは出るのでしょうか?
アナスチグマートさん
私が欲しいのは対角線魚眼の写真の方がイメージです。
用途としては例えば、バックネットから球場全体の様子みたいなのが撮りたいです。
書込番号:18478839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きらきらぴらりさん こんにちは。
通常の超広角レンズはカメラを垂直に立てて撮影した場合などは極力目で見た感じと同じように歪まないように作られているレンズですが、魚眼レンズは名前の通り魚の目の見え方のように対角か全周の違いはありますが180度の画角が写り距離に応じて湾曲して写るレンズだと思います。
全体の雰囲気がアナスチグマートさんがアップしてくれた画像のように水平線なども湾曲しても問題なく、そのほかの写真をX7で撮られるならQ10の魚眼(160度の画角のほぼ対角魚眼)を購入されても良いですし、お持ちのレンズより広い範囲が撮り方によって普通に撮れたり湾曲したりして撮れる超広角ズーム(対角約74〜107度の超広角)ほかを考えるかは、あなたがどんなふうに撮りたいかの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000264455_K0000651905
書込番号:18478866
2点
きらきらぴらりさん 返信ありがとうございます
>超広角レンズでも多少歪みは出るのでしょうか?
超広角の場合 ゆがみというよりは 通常の範囲より広い範囲写真の中に収める為 周辺に影響が出て 周辺に画像が引っ張られるような ひずみが出ますが 中心部は ひずみも少なく写ります。
逆に フィッシュアイでも 風景など撮る場合 水平線などを画面の中心に持ってくると フィッシュアイ独特のゆがみ 目立たなくする事もできます。
書込番号:18478928
1点
みなさん返信ありがとうございます。
写歴40年さん
比較ありがとうございます。
もう1方をみてみたのですが、もっと湾曲したような写真をイメージしていたため、超広角レンズではなく魚眼レンズが欲しいことがわかりました。
もとラボマン2さん
魚眼レンズの購入で進めたいと思います。
ちなみx7につけられる魚眼レンズというのも存在するのでしょうか?
また魚眼レンズ風に写るカバーみたいなのが売っていますが、あの手の商品は魚眼レンズ風になるだけで広範囲を写せるようにはなりませんよね?
もしかすると違うスレでの質問かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:18479050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
x7で使える魚眼レンズなら、トキナーのフィシュアイズームがいいでしょうかね。
http://kakaku.com/item/10506011793/
ズームだから、多少使いやすいと思います。
あとはシグマ。
http://kakaku.com/item/10505011899/
純正のLズームは非常に高価なのでとりあえず紹介のみ。
http://kakaku.com/item/K0000141297/
通常の超広角レンズでは誇張されたパースペクティブのために、周辺に写った人の顔が放射方向に大きく伸びる現象が起こります。
魚眼レンズでは周辺の直線(放射方向に直交する直線)は大きく湾曲しますが、人の顔の変形などはそれほど目立ちません。
意外と魚眼レンズのときのほうがいい時もあります。
書込番号:18479248
1点
holorinさん
写真の掲載とともにレンズの紹介ありがとうございます。
写真を見たところこちらのレンズで満足できそうですし、せっかくあげていただきましたがやはり高額な買い物になってしまうため、今回はこの魚眼レンズを購入しようと思います。
9000円で違った雰囲気の写真を撮れると思えば安い買い物になりそうで、みなさんのおかげです。ありがとうございました!
書込番号:18479386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前回の写真、Q7と書いてしまいましたが、Q10の誤りでした。謹んで訂正します。
余談ですが、魚眼でのビデオ撮影もなかなか楽しいですよ。
書込番号:18479788
0点
holorinさん
わざわざ訂正ありがとうございます!
同じ機種だったんですね。
そのような写真が撮れるのを楽しみにしています。
魚眼レンズで動画ですか!
そんな発想ありませんでした。教えてくださりありがとうございます。
届き次第楽しんでみます。
書込番号:18480498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きらきらぴらりさん 返信ありがとうございます
>ちなみx7につけられる魚眼レンズというのも存在するのでしょうか?
シグマが 評判もよく良いと思いますが シグマには 対角魚眼と円周魚眼があり 今回の目的でしたら対角魚眼の 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMが良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_28/#/feature
書込番号:18487772
0点
きらきらぴらりさん 楽しんでいますか、
私の、PENTAX-03 FISH-EYE(改造)画を参考までに貼ってみました、
カメラはNikon1 V2です、
x7に 装着すれば、同様の全周魚眼なるんでは。
書込番号:18516812
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
悪い事はいわないから黙ってM42のツァイスのパンカラー80mmF1.8を買いなさい。目から鱗がびんびんにおちてしまうぜよ。
書込番号:1227464
1点
FA77mmF1.8 Limited・・・これは作りも描写も良いです。レンズには個性がありますから、好きか嫌いかです。何十年経ってもこのレンズは価値が変わらないでしょう。
書込番号:2407795
1点
いいレンズだと思います。85mmf1.4ほど大きくないのでMZ−3に装着して気軽に持ち歩けるのも長所です。
友人の子どもを77mm+リアラで撮ってあげたら次のような感想でした。
「ちゃんとしたカメラでちゃんと撮ると、空気感というかその場の雰囲気まで写るようだ。」
その人は普段はコンパクトデジカメを使っていて77mmのカタログの謳い文句が「空気感まで描写する」だったなんてことは知るはずもない人でした。写真が趣味でなくてもセンスのある人には分かるようです。
ただ背景に点光源がある場面でf2.8に絞って撮ったら角角した光になりました。9枚羽根だけど円形絞りだったらさらによかったな、とは思います。
書込番号:3642876
2点
43mmLimitedのシルバーをもっているので
この77mmは少し余計にお金を出してブラックを購入
しました。
てかてかの黒であまり高級感ないですねえ。
シルバーの方が良いと思います。
書込番号:3740177
0点
2005/01/22 18:05(1年以上前)
初心者でありますが、レンズ沼症候群発症の恐れが・・・PENTAX_35mm一眼レフ用レンズ総合カタログをいつもにやにやしながら眺めてます(デジタル専用レンズ総合カタログは出ないのでしょうか? DA14mm、DA40mm、DA14-45mmなど単体カタログでなく、総合カタログです)。嫁さんに同じカタログばかり見ていて楽しい?と聞かれるのですが、これが楽しいのです!!
さて、本題ですが、*ist_DSの板でも、黒よりもシルバーの方が高級感があるとのことですが、元々N社一眼から写真を始めたのでどうも黒いレンズが気になりますが・・・諸先輩方が仰るように、やはりシルバーでしょうか? 確かにシルバーは目立って良いかもしれません。写りに関係なくても持つ楽しみも大切ですから。
書込番号:3818254
1点
ミノルタ 85mmF1.4Gのようにf2.8までは完全に美しい円形絞りでないと。
書込番号:18515336
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
本レンズとHD55-300、50-200WRを検討しています。
50〜200mmをよく使う予定なのですが、この範囲であればどれが写りがイイでしょうか?
値段や携帯性を考慮しなければ…、というところでご意見頂ければありがたいです。
書込番号:18397743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビジョン72さん、今晩は〜\(^o^)/
順当にいけばHDかなぁ???(・・?)でも270も侮れないですよ〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18398868
6点
18-270はタムロンB008のOEMですし、200mm以上の描写に関しては次第点程度の出来ですから。
一般的に言われている通り、高倍率レンズは便利ですが、望遠、標準、広角それぞれの専門のズームには敵いません。望遠が目的でしたら必ずもっと拡大できれば、となるので300mmを選ぶのが無難かな、と思います。とはいえ2絞りもすれば18-270でも充分すぎる描写ではあります。
あと、シグマの新しい18-200mmはこないだペンタックスマウントが出たばかりですが、描写はかなり良好のようですね。
書込番号:18399870
8点
写風ですが
最大撮影倍率は それほど変わらないとして
最短撮影距離で考えるか?
円形絞りで考えるか?
夜景の光芒 絞り羽枚数で考えるか?
撮ろうとする写真のスタイルで
その写りの良さも 変わって来る気がします....
>値段や携帯性を考慮しなければ
それなら この3本 全て購入すれば一件落着♪
書込番号:18403887
5点
DAL55-300より買い替えました。平川レンズは素晴らしい写りでしたが、月を撮る際どうしてもボディモーター音が気になり純正でレンズ内モーターのこのレンズにしました。SDMは評判ほどAF遅くありませんし、とっても静かです。HDコーティングが捨てがたいですが、18-270域もまた捨てがたいですね。F8以上に絞るとすばらしい絵です。また逆光にも強く屋外撮影には最適です。シグマはズームリングが逆なので慣れるまで戸惑います。B016はKマウント現在のところ出ないとメーカーより返答頂きました。WRではないですが、本レンズ是非おすすめしたいです。
書込番号:18514419
8点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
森や沢を担ぎ歩く身としては…軽いにこしたことはないですね…正直…。
フルフレーム対応のF4待ちかな。
あるいは、70〜300あたりの高性能レンズ!
書込番号:18441249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛してタムレさん こんにちは
フィルムカメラ時代に出していた FA☆ズーム80-200mmF2.8ED 小さな三脚座しか付いていないのに その頃のレンズの中では重く感じましたし 三脚無しで 1755gは 極端に重いとは感じない気がします。
それよりも 三脚座+フードで 約300gの重さの方がびっくりしました。
書込番号:18441281
2点
私もフードと三脚座が重いなと思いました。高性能を生かすためのしっかりした三脚座ということでしょうか。
書込番号:18441310
2点
レスありがとうございます。
松永弾正さん
俺も軽いほうが良いなぁ。
財布と釣り合わなくって困る。
もとラボマン2さん
旧型も重いんですね。
家帰ったら測ってみますわ。
狸穴の銀次さん
なんかわからんけど技ありみたいですね。
書込番号:18441370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
吾輩には…重さより金額が問題です(;^_^A
書込番号:18441444
12点
>三脚座+フードで 約300g
三脚座は、O-TM80で、
150−450と共用のようですね。
レンズのストラップ取り付け金具が見当たらない?
ボディ側で支えた時、
マウント荷重は、大丈夫なのでしょうかね。
書込番号:18441530
1点
おもい…(;´Д⊂)
書込番号:18441543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新開発の脱落防止機構付き着脱式三脚座
って、どんな感じなのだろう?
ほら男爵さん
俺は両方問題です。
1641091 さん
先の機構といいその点といい、
わからないのでちょっと気になりますね。
☆M6☆ さん
ですよね。
他者との比較でも重いとは想定外でした。
書込番号:18441561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愛してタムレさん
> ペンタックスぽくない?
ペンタックスとオリンパスはコンパクト設計が良かったのですが・・・
> 三脚座フード込み込みで重量が2kg越えとは。
ニコンよりも重いです!!
「手ぶれ補正機能なし」なので、重さと価格が大問題です。
書込番号:18441598
6点
おかめ@桓武平氏さん
そうそう、他社と比較で一番重いってのはどうなんだろう?って思いますね。
書込番号:18441609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛してタムレさん、こんにちは。参加させてもらいますね。
(参考価格:価格com,2/5)
Canon EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 88.8 x 199mm 1490g /\223,635〜
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II / 87 x 205.5mm 1540g /\212,377〜
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II (SAL70200G2) / 87 x 196.5mm 1340g /\254,800〜
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di USD (A009) / 85.8 x 188.3mm 1470g /\112,252〜
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM / 86.4 x 197.6mm 1430g /\96,800〜
SMC PENTAX-FA☆ 80-200mmF2.8ED[IF] / 87.5 x 191.5mm 1650g / ー
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW / 91.5 x 203mm 1755g /\233,280〜
性能は良さそうだけど、重さ(と価格)にダイエットが必要(?)(FA☆80-200も「ぽっちゃり」ですね:笑)
ボディだけでなく、レンズも合わせて小型軽量コンパクトが「ペンタックスらしさ」と思ってます!
書込番号:18441836
5点
デジタル専用となってますが、
LXとかのフィルム機でも使えるのかな?
コーティングの違いで問題あるのか?
書込番号:18441922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LXとかのフィルム機でも
絞り環がないので、無理ですね。
書込番号:18441995
0点
Next Oneさん
詳しくありがとうございます。
FA*80-200/2.8の数字は三脚座込みでしょうかね?
うちの秤が正確と言えないのであくまで参考ですが、
FA*本体のみの実測で1,550g前後みたいです。
フードも三脚座も小さいので、
それぞれ約85g、約65gしかないです。
キャップまで全部含めて、1,750g程度かな?
天涯孤独さん
1641091さん
どうもありがとうございます。
*istあたりならMFで使用はできそうですね。
書込番号:18442124
2点
愛してタムレさん
おっと、失礼しました=FA☆お持ちなんですね!=「実物優先」とさせてください(笑
質量(1650g☆)はカタログスペックですが、(1510g★)と表示された信頼できる資料も複数ありますので、
☆は三脚座等のパーツ込み、★は本体のみ、かもしれません。
(外部リンク)smc PENTAX FA☆80-200mm F2.8ED[IF]
☆ リコー>PENTAX交換レンズ(販売終了)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html
★ PENTAX-fanさん
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/FAS80-200_28.html
書込番号:18442261
1点
愛してタムレさん 返信ありがとうございます
>FA*80-200/2.8の数字は三脚座込みでしょうかね?
自分もフィルムカメラ時代使っていましたが 三脚座 今のカメラに比べればコンパクトですし高さも無かったですね
それにフードも 28-70mmF2.8と共用で 厚みはあり 反射防止対策もいいのですが 長さが少し短かったですね。
書込番号:18442302
2点
Next Oneさん
1,510gが正解かもしれませんね。
1kgまでは概ね正確に量れるんですが、
それ以上はザックリした秤しかなくてごめんなさい。
もとラボマン2さん
そうです。本体に対してどちらも小さすぎですよね。
邪魔にならないのは良いんですけど(特に三脚座)。
D FA*は実用重視という感じが良いですね。
書込番号:18442376
3点
他社の同スペックの純正レンズと比較してみた。
発表されたばかりだから、値段はちょいと高め?
重さは・・・やっぱ重いなあ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740513_K0000586366_K0000079167_K0000049476
書込番号:18442558
4点
サル&たぬきさん
価格は徐々に落ち着いて、
割高感も薄らぐでしょうけど、
重さは変わらないですからね。
書込番号:18444132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横レス(?)かもしれませんが、三脚座について教えてください。
三脚座というのは三脚に取り付けるだけのものでしょうか、カメラ(視野)を回転する機能などはついているのでしょうか?
DA☆200mmF2.8EDを検討していたのですが、視野の回転が難しそうで悩んでいたところです。
また IF じゃなくなったのですね、これも三脚座による三脚使用が前提にあるのでしょうか(DA☆300mmF4ED [IF]SDMという例もありますが...)?
よろしくお願いします。
書込番号:18444353
0点
晴空のち星空さん
視野回転とおっしゃるのが、
構図を縦位置や横位置に回転するという意味であれば、
もちろん可能だと思います。(360°とは限らないでしょうが)
左右に首を振る(パン)と言う意味であれば、
それは無理であり三脚の仕事だろうと思います。
IFにつきましては無知にて失礼いたしますが、
性能上の要求によるものであって、
三脚とは特に関係ないのではと思います。
書込番号:18444605
0点
こんばんは。
単焦点バカが多いPENTAX使いに、こんなレンズ売れるんかな?
私は35mmフルが発売になって、Bodyは購入したとしても、このレンズは購入することはないかもな・・・
ズームレンズ使っての撮影ならUs+50-135で十分だわ。。。
書込番号:18445473
1点
kagefune8さん
こんなレンズこそ売れてくれないと、
未来が閉ざされてしまうのではないかと。
50-135は唯一無二、良いですね。
書込番号:18445915
5点
愛してタムレさん こんばんは。
>こんなレンズこそ売れてくれないと、
そこそこ売れると思ってますよ^^ ただ、私は要らないかなぁっと思っただけです。。。
>未来が閉ざされてしまうのではないかと。
いやいや、そんな事はないと思います!
満を持しての35mmフル発表で、RICOHの未来は明るくなりそうな気がします。
RICOHも35mmフルフレーム機で、初めからニコン・キヤノンと対等に渡り合おうなんて思ってないでしょう。
メインでニコン・キヤノン機を使用してる方々にも、ちょっとPENTAX使ってみようかなって思わせる、第3の
選択肢ってのが大事なんですよ。みんな贔屓にしてるメーカーはあれど、選択肢が多くなれば、浮気もしてみたく
なるもんです^^
今まで無かったシェアが増えていくRICOHと、今まであったシェアが少〜し減ってしまうニコン・キヤノン。
今、一番未来を心配してるのはニコンだと思います・・・精機機械が不調な上に、売上の8割近くを占めてるカメラの
販売が落ちていけば、赤字になる事はないかもしれませんが、来季は相当苦しくなると思いますよ。
書込番号:18446347
6点
天涯孤独さん
一部のフィルム機(一部のMZシリーズ等)などの機体なら、カメラ本体から絞り値の設定が出来るので、マニュアルフォーカスになりますが使えるはずですが、実物がないので憶測になります。
書込番号:18447222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛してタムレさん、ご解答ありがとうございました。私の意図もおっしゃるように”構図を縦位置や横位置に回転するという意味”で、安心しました。
あくまでも私感ですが、単焦点の方が合焦時の解像度というかシャープさが優れているとは思っているのです。下手の横好きですが、ほとんど星空しか写しませんので、ズームや視野の回転はとても便利です。ただ、星というと高解像度の単焦点レンズがベターでしょうが、夜間のレンズ交換やO-GPSのキャリブレーションの手間を考えるとズームレンズに食指が動いてしまいます。
(一度他社製品に移行したのですがO-GPSがあるのでPENTAXに戻ってきました。予算の関係で他社製品に移った時に処分したPENTAXレンズが恋しくてなりません。)
IFについては、素人なのでしょうね、なんとな〜く高級感を感じてしまいます。
書込番号:18448049
3点
16-85はIFだけどIFってついていないので、もうIFは表記しなくなっただけなんじゃないですかね
書込番号:18448579
3点
手元のFA☆80-200F2.8はえらく重いのでバッグに入れていても肩が痛くなります。
新しいレンズはさぞ軽いだろうから無理してでも買おうと思っていたのですが、スペックを見ると何と旧型より重いらしい。これはいったいどういうこと?。
絞り環無し、バワーズームも無し、手振れ補正も無いのになんで軽くならないのだろう。もしかしたらけちってアルミじゃなく鉄のボデーかもしれないねW。
現物見る前にもう購入は諦め!、今のレンズを大事に使って行きます。パワーズームも面白いしね。ケンコーの×1.4エクステンダー使ってもAFはいちおう働く(細かくはマニュアルで合わせていますがW)のでまあ便利です。
でも壊れたとき修理してくれないらしいのでそこんところが一番気になります。
書込番号:18449373
1点
利根さん
ご存じかもしれませんが、社外でペンタックスレンズを修理してくれるところが、有名なレンズ工房さん以外にもあります。
つい先日、FA☆28-70のAF系の不具合修理をお願いして、無事に直ってきました。新品では買えないしメーカー修理不可だから、無事に直ってすごく嬉しかったです。
書込番号:18450952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧FAスターはレンズバランスが前玉寄りでしたので数字以上の重さを感じました。今回はどうでしょうか?
書込番号:18453338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kagefune8さん
すみません。心配性なものでw
浮気が本気になる位のカメラを期待します。
ぺんたっくまさん
FAJが使えるカメラはいけそうですね。
MFになるのはしょうがないですが。
書込番号:18456101
1点
晴空のち星空さん
最近のDA☆は360°回転するみたいですね。
FA80-200は、左右に各90°振れます。
性能的には星空の撮影に力を発揮してくれそうですね。
xmikeさん
なるほど、そういうわけですか。
納得です。ありがとうございます。
書込番号:18456137
0点
利根さん
やっぱり重くなるとは想定外ですよね。
でも性能上の要求に応えた結果でしょうから、
写りの大幅な変更向上に期待したいと思います。
書込番号:18456144
2点
そう、写りの性能向上に期待、なんだけど。
昔のFA80-200もいくらフィルム時代の旧製品とはいえデジタルでの写りも決して悪くは無いです。要するに☆クラスのレンズになると、こと写りに関しては何というか飽和状態に近いとも言えるのではないでしようか。もし改善されたとしても僅かな差で私のような下手っぴいではその差がよく判らないとか。
もちろんAF性能なんかは大幅に向上しているだろうから動態撮影とか速写性とかを重視する人には良いのでしょうが、私の場合はじっくりと風景を撮るのが殆どなのでAFは目視の補助みたいな位置づけですからさほど重要ではない。もし重要だったらとっくにキヤノンあたりに切り替えていますね。
重さの軽減を期待していただけなので、今回はどうにも触手がのびません。
書込番号:18456365
2点
ぺんたっくまさん
よろしければ、店名をご教示いただきたく。
掲示板のルール上難しいですかね?
THE 1st さん
今回も前が重そうですね。
フォーカスリングとズームリングの位置が逆なので
その点も触ってみないとわからないので気になりますね。
書込番号:18456656
0点
利根さん
FA☆80-200については、特に近距離の撮影で
APS-Cでも開放で周辺の光量落ちが大きいなと思います。
想像ですがフルサイズだと結構絞らないと解消しないのかな?
あと個体差かもしれないんですが、
遠距離でのAFがちょっと怪しいです。
レンズ内駆動で解消できるかもと期待します。
書込番号:18456680
1点
愛してタムレさん
情報交換なので問題ないと思いますがσ(^◇^;)
今回修理をお願いしたところは、「NSBテクノス」と言う所にお願いしました。(http://nsb-tekunos.com/)
初めに電話をしたときは、素っ気ない人が出たので少し不安でしたがσ(^_^;
新しいレンズも、写りが気になりますねぇ。
書込番号:18473640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぺんたっくまさん
情報ありがとうございます。
誠実そうなお店ですね。
こんどちょっと相談してみようかと思います。
書込番号:18476583
0点
愛してタムレさん
背中を押してくださり、ありがとうございます。
他の商品に使おうと思っていましたが期限が合わず使えなかった株主優待がある販売店にお世話になろうと思っています。
ただ、出荷時期が不明なのが今一不安です。
書込番号:18478927
3点
愛してタムレさん
お店の情報、お役に立つといいですね。
一応、修理に出したレンズを持ってますよの写真もアップしてみました。
FAシリーズまでを修理してくれそうなところは見つけました。
後は、DAシリーズのメーカー修理不能品を面倒見てくれる修理屋さんてあるんでしょうか??
話は戻りますが新しいDFA★、私は大変ペンタックスらしいと思います。
スターシリーズは、コンセプトが明快で明るいこともそうですが、映りが一番で大きさや重さは二の次。
今回の発表のレンズも、ペンタックスが考える映りが期待できるのではないかと思っています。
操作性も、撮るために使う人には使いやすいのではと想像しています。
とは言っても、今の私にはすぐに買えそうもないですけどね(^^;
欲しいな〜。
書込番号:18484883
2点
>社外でペンタックスレンズを修理してくれるところ
ちょっと、気になりましたので・・・
MFレンズは、修理対応可能なところがありますが、
FAレンズのAF関連の電子部品も、
修理対応可能なのでしょうか。
メカニカルな部分は、MFに準ずるので、
可能でしょうが・・・・・
FAレンズを、メーカーにAF点検整備出した際、
AF関連の保有部品が無いと言うことでした。
書込番号:18485125
0点
1641091さんへ
>MFレンズは、修理対応可能なところがありますが、
>FAレンズのAF関連の電子部品も、
>修理対応可能なのでしょうか。
これに関しては、今回私が修理してもらったところではないので分かりません。
個別に、質問フォーム等で相談されてみてはと言う、一般的な回答しかできないですね。
>メカニカルな部分は、MFに準ずるので、
>可能でしょうが・・・・・
これに関しても、部品の破損等を伴う壊れ方をすると直せない可能性もあります。
今回の私の故障は、この部品の破損を伴うものでしたが、今回頼んだ修理屋さんには交換部品が有るとの事。
そこで、今回初めて「NSBテクノス」さんに修理依頼した次第です。
第一希望は、有名な「写真レンズ工房」さん(http://www.geocities.jp/renzu_koubou/)に頼もうかと思ってました。
しかし、ホームページを見ると、FA★28-70レンズは修理を受け付けていない旨の記載が有り。
このため、断念して今回の「NSBテクノス」さんにお願いした次第です。
>FAレンズを、メーカーにAF点検整備出した際、
>AF関連の保有部品が無いと言うことでした。
これは、メーカーの方に言われたことがあります。
まあ、生産終了から何年かすると色々なメーカーに同じような回答をもらいます。
ユーザーとしては、末永くメンテナスが出来ると安心して買って長く使えるんですけどね。
書込番号:18489283
0点
ぺんたっくまさん、
ありがとうございました。
ペンタックスの場合、
法的部品保有期間が過ぎても、
最善の対処はしてくれました。
いまだに、MFレンズの点検・チェックも、
して貰えました。
カメラではないですが、
保有期間を過ぎると、
一切受け付けて貰えない場合もありますね。
FA★28-70は持ってましたが、
2年ほど前に点検に出した際、
今後は部品が無いので無理と言われ、
値が付く完動中に、高値売却しました。
書込番号:18489401
1点
1641091さん
そうですね。
ペンタックスって、アフターサービスは昔から出来うる限りの事をしてくれるところが好きです。
「どうにもならなくてすみません」見たいなことも言われたこともありました。
最近は、その限りでも無くなっている所もちらほらあってさみしい限りです。
ところで、返信の書き込みのなかで保守部品の保有期間についてですが。
「法的」と書かれていますが、私が調べた限りではそのような法律が見当たらないのです。
気になるので、その法律名と条項を知っていれば教えていただけないでしょうか?
調べた限りは、通達や行政指導の部類なので、各企業の努力義務らしいです。
一部の製品は、財団法人などで最低保有年数の取り決めをしているような事までは調べれました。
よく、他の方も同じように法律があるように書いているのを見かけます。
疑問に思って調べてはいるのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:18492683
0点
晴空のち星空さん
購入されましたら是非感想をお願いいたします。
ぺんたっくまさん
すぐに買える価格じゃないので、俺も我慢です。
補修用性能部品の保有期間は
ペンタックスでも商品によってまちまちですからね。
6年、7年だったり10年だったり。。。
別スレでDA18-250が一部部品が欠品で修理不能とありましたが、
3年前までは間違いなく現行品でしたし、ちょっと早すぎるんじゃ?と思ったり。
1641091さん
良品のうちに処分するというのはなるほど賢い方法かも。
書込番号:18492796
0点
購入費用の手配ができたので注文しました。
入金の確認ができたとの連絡メールがきて一安心(カードだと株主優待のキャッシュバック比率が低いので銀行振り込みです)。
後日(2月18日)に、「注文商品の手配状況の案内」メールが届きました。
お!、もう配送日がきまったのか!と喜んでメールを見ると、オプションの「厳重梱包」が手配できたとのことでした。
残念!
早く、サクラサクにならないかな〜
書込番号:18494217
0点
>「法的」
表現が不味かったですね。
一般的に、5年や8年が多いですが、
通商産業省の行政指導で、
メーカー側の自主的なものでした。
法律ではないので、罰則もありませんね。
>最近は、その限りでも・・・・・・
リコーになり、修理発送先の統合があったり、
以前と違う事もありますね。
私も少々、気になる所です。
書込番号:18494365
0点
ぺんたっくまさんの言われるようにペンタらしい とゆーか旭光学工業の真骨頂て感じです。
小型のレンズも負けないが、同じ値段なら他社には負けないてFA☆で切れた時の再来ですね。
LAリミ以来のペンタの本気が楽しみです。
書込番号:18494776
1点
愛してタムレさん
そうですね、DA18-250件は私もびっくりしました。
OEMらしいとの書き込みがあった記憶があるので、そのせいなのでしょうかね。
便利ズームでのら猫などを撮るのに「欲しい!!」と、思っていたので残念に思いました。
晴空のち星空さん
うらやましいです。
手に入れた暁には、使用感も含めて映りのレポをあげてもらえるとうれしいですが如何でしょうか。
1641091さん
お手数をおかけします。
やはり、そうなんですか。
大変勉強になりました、ありがとうございます。
鴉螺鴟瓦婀鑼さん
そうですね。
すごい心意気を感じていますが、そう簡単には買えないのが悲しいです。
レンタルするために、ペンタックスファミリーに入会しようかしら。
貸出有るのかな?
有っても争奪戦になるでしょうね。
書込番号:18495932
1点
愛してタムレさん
ぺんたっくまさん
まとめてのご返事で失礼します。
天体撮影以外にほとんど利用しないので、公正なご報告ができないかもしれませんが、到着した暁にはご報告させています。
なにせ、天体撮影も月に2回程度で、K-3発売後にペンタックスに戻ってきたのですが、天体以外はオークション出品用に30ショット程度しかなりませんので、、、
書込番号:18498728
1点
晴空のち星空さん
楽しみですね〜。
待ち遠しいことだろうと思います。
発売日も早く決まって欲しいですね。
ほぼ天体撮影が専門なのですね。
俺はサッカー観戦やツーリングで使ってみたいです。
1641091さん
保守部品保有期間の件、なるほど了解です。
メーカーサポートについては厚ければ厚いほどありがたいので、
リコーになってから良くなったと言われるくらいがんばって欲しいです。
ぺんたっくまさん
タムロンの18-250が旧型になったことが基準であれば、
6年以上経過していますので終了の原因はその辺りでしょうかね。
書込番号:18500068
2点
晴空のち星空さん
作例は、出せる出せないがありますから無くても仕方がないと思います。
晴空のち星空さんが、実際使ってみての使用感の方が大変気になります。
それだけのレポでも、有ればありがたいです。
愛してタムレさん
なるほどね、何か納得しました。
そうすると、自社設計・製造の製品のみにしてもらいたいと思いますが、ラインナップの関係上致し方が無いのですね。
書込番号:18503382
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
PENTAX FORUMのCP+リポート。ペンタックスはよくわからんけどたぶんこれ?
http://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2015/pictures-d-fa-70-200mm-d-fa-150-450mm.html
書込番号:18486466
2点
老婆心ですがスレの製品に関係ないものをけなさない方がいいと思いますよ。気にいってる方もいるでしょうし。
書込番号:18486476
26点
どうして、bluesman777くんは、カメラにしてもレンズにしてもハイエンド機ばかりに
スレッド立てるの? 安物しか買わないのに!
ピュアなレンズ、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW を汚さないでね!
書込番号:18486479
23点
bluesman777さん こんにちは
日本のサイトでは有りませんが 貼って置きます
http://qicai.fengniao.com/507/5079039.html
書込番号:18486482
![]()
2点
キヤノンのことをペンタで言って如何する。
すがたがブサイクだと買わないのなら、
スレヌシは買われないのかも...知れない。
(あ、言い過ぎた。)
ところで スレヌシはペンタックスのカメラを買うのか?
動画は撮らないと言うことなのか?
書込番号:18486536
12点
何で、そんなに、形にこだわるのですかね、カメラやレンズは、性能でしょう。
書込番号:18486567
10点
bluesman777さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
70-200位であればインナーズームもあるのでしょうが、このクラスだと殆どが伸びるのでは???(・・?)
仕方ないかなぁ???(・・?)(笑)150-450でもCanonの100-400でも好いので、是非使ってあげて下さいませ〜(^人^)きっと素晴らしい写りだと思います〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
因みに純正だと、SONYの70-400無印を使ってますが良いですよ〜\(^o^)/PENTAXだと是非☆300や150-450はゲットしたいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18486822
![]()
7点
>キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。
流石にお目が高い。
そんなアナタ様の為に、伸びないレンズも用意してありますよ、モチロン。
コレで決まりですね!!
http://kakaku.com/item/K0000510139/
書込番号:18486824
20点
bluesman777さん こんにちは。
写りが良ければ外観なんて何でも良いように思います。
http://www.wexphotographic.com/buy-pentax-150-450mm-f4-5-5-6-ed-dc-aw-d-fa-hd-lens/p1567130
書込番号:18486923
6点
スレ主さん、書き込み見ました。
虚しくありませんか。
書込番号:18486941
6点
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/02/hd-pentax-d-fa-150-450mmf45-56ed-dc-aw.html
ご参考まで。
書込番号:18487459
1点
キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6、寄れるし重さ的にも良いレンズと思いますが・・。
デザインも大事ですが、写りが一番大事かなと思います。
書込番号:18487699
2点
bluesman777君って面白いね。^^)
>キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。
の部分は書かなくて良かったのでは?
『どうせ、ブサイクじゃなくても買わないくせに!(笑)』
って言われるよ。わたしは、そうは言わないけど。
どうせ、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWも、買わないんだよね?(笑)
書込番号:18487931
14点
>写りが良ければ外観なんて何でも良いように思います。
同意しますね!
不細工であろうと、
少々重くても、
撮った画像が不細工にならなければ、
良いですね。
今度のDC仕様は、AFが速いという噂です。
時期AFユニットと組むとさらに速くなりますね。
書込番号:18487981
7点
カメラ持ってないからレンズだけ買っても意味ないよ。
書込番号:18488062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このレンズはですね、是非1641091さんにも使っていただきたいレンズですね。
K-3との組み合わせでも結構速いと感じると思います。
他社のレンズに肉薄していると思います。
私はもう人柱になる決心がつきました。
書込番号:18488679
11点
>私はもう人柱になる決心がつきました。
ronjinさん、
作例、よろしくお願いしますね(*^_^*)
K-3であれば、
換算675mmになるので、
魅力的ですね。
書込番号:18489047
3点
ファインダー覗いてたら、レンズの外観なんて見えないのに(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:18489659
1点
買ったと言う妄想を楽しんでるんですね。
持ってる機種の画像upすれば一気に形勢逆転なのに......
持ってないから無理なのね。
書込番号:18489660
3点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
35mm換算、53mm。53mmですが50mmの付近の画角が好きです。
DA35mmは安っぽく見え(実力はあるようですね)
HD35mmMacroはフードが内蔵式で取り外せないので掃除が、、
FA31Limitedは高い、、
こちらのレンズはフードを付けますとなかなか立派です。
このレンズは、デジタルカメラで使用するにあたり
購入の際、はずれ(?)を引きますと微調整があると
口コミを多く見ますがペンタックスに問い合わせましたところ
「FA 35mm/F2レンズを含め、FAレンズをデジタルカメラ
で使用するための調整などはございません。」
との回答でした。
一体どっち???
0点
サポートの回答としてはそうなるんじゃないですかね?基本そのままお使いいただけます、となるはずです。
微調整は仰るとおり「はずれ」個体に当たってしまった場合はほとんどのメーカーがそうするようにきちんと対応しますよ、ということかと思います。どのメーカーのレンズでも可能性のある話です。
書込番号:18486714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
FAレンズもデジタルで普通に使えるということでしょう。
定食が好きさんの質問にまともに答えてしまうと、商品に不具合があることをペンタックスが認めることになるので、
少しかわして、上手に遠まわしに受け答えられたのでしょう。
まぁ、万が一、個体差があっても新品購入で1年のメーカー保証があれば、無料でレンズの調整もしてくれます。
カメラ本体も一緒に送れば、完璧です。
それが煩わしいなら、近くの信頼できるカメラ屋さんで購入すれば、初期不良の場合は、交換してくれるお店もあります。
書込番号:18486729
![]()
1点
どあちゅうさん、 ryo78さん、どうも
もっともですね(^^; こんな質問にメーカーがきちんと答える事自体、問題ですね。
サポートとして、会社としてきちんと答えたまでですね。
書込番号:18486760
0点
FA35 F2ALは持っていないのですが、、、
先日、サポートに自分のカメラ(K5Us)とDAレンズを二本点検に出しました。
一本は新品で手元に来てもうすぐ一年になるDA単焦点。
点検の結果、要ピント調整、でした。
それ以外の、カメラボディ、DA Limレンズ(共に過去に点検実施してます)は
調整不要との診断でした。
DAレンズは保証期間内なので無料で調整する 云々 という電話連絡があったのですが
その際にそのサポートの方に、FA LimレンズをK-5Us等のデジカメで使う場合
ピント調整の必要があると聞いたのですが本当ですか? と尋ねると・・・
以下の回答がありました。
厳密に言えば、フィルムとデジタルカメラではピントはズレるので調整は可能。
但し、サービスでの調整で【調整不要】と診断されるのは、所定の範囲に調整されている
状態を指す(つまり完全にニュートラル位置ではなく、一定の範囲に収まっている状態を
指すという事でしょう)。
許容のズレ幅が、例えばFAレンズがフィルム面で調整されているはずでも
許容範囲内のずれが起きている事はあり得るが、一方でカメラ側も同様に
許容範囲の中でずれている可能性もある。
結局、互いのズレ量とズレ方向次第では、ピントズレ傾向が拡大する事も
有りえるし反対に、ピントズレが消滅する場合もある。
といった主旨の事を教えてくれました。また、【厳密言えば】という前置詞が
つきますが理論的?にはフィルムカメラで使用する場合とデジカメで使用する場合と
ではFAレンズはピントに違いが出るはずですが、それはあくまでも理想的に調整された
機器同士の場合であって、、というようなニュアンスの事も教えてくれました。
なので、一般論?的には、 定食が好きさんが教えられた
FAレンズだからっていう理由での調整はありません、、というのは
もっともな事なのだろうな、と思います。
但し、サービスで、カメラボディのピント調整をお願いして、さらにそれに合わせて
レンズのピンと調整をして頂く事は可能だそうです。
もうひとつのやり方は、FAレンズを、デジタルでしか使わない前提で、ピント調整を
お願いするというやり方でしょう。この場合は基準内にピンと精度が収まっているかを
点検すると同時に、デジタルとフィルムカメラの違いの分も微調整はしてくれるようです。
何かの参考になれば。
書込番号:18488669
5点
カメラ内の調整で間に合う範囲であれば、
自分で三脚を使って、ある程度は調整できるので、一度自分でやってみるとスッキリしますよ。
ネットで検索すれば、ピント調整用の専用の用紙がプリントアウトできます。
それで無理な場合は、メーカーで調整ということでもいいかもしれません。
書込番号:18488862
0点
私はDAレンズとDFAレンズの違いについてこんな体験をしましたよ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18400186/#tab
ご参考までに^^v
書込番号:18489662
0点
みなさん、色々とありがとうございます。
何はともあれ、ポチりました!!
私は、色々なご意見を興味深く拝見しているところです。
後ほどご報告を!!
なぜかこのレンズに惹かれるのです???これが沼???
書込番号:18490222
1点
商品が届きました(^^)/
K-5IIsに付けまして、レンズ共々初めての試写をしました。
カメラの詳細な設定はまだしていませんが、とりあえず。
これから仕事です(ToT)/~~~ 夜勤は疲れる、、
書込番号:18495177
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















