ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

不思議な小さな白い点

2015/01/15 06:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM

スレ主 美しいさん
クチコミ投稿数:12件

08を購入して気が付いたのですがレンズ中央に白い小さな点が確認されます。
amazonのパージで08を拡大しても斜め上からの映像ですが白い斑点が確認されます.
これは何でしょう不思議でなりません。どなたか教えてください。

書込番号:18371663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/15 09:36(1年以上前)

照明が内部のレンズ面で反射しているのだと思います。
10枚も入ってますから、照明との位置関係や見る角度によって違って見える事もあると思います。

書込番号:18371944

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]

機種不明
機種不明

DA18-135は星形フードを逆付けしカメラケースO-CC84に格納

DA50はラバーフードをめくってカメラケースO-CC84に格納

お世話になります。現在K-50にDA18-135とDA50を使用していて、オーダーカラーのDA35も購入するつもりなのですが対応フードについて質問があります。DA35の適用フードは角形プラスチックフードPH-SA49と丸形ラバーRH-RC49の2種あり、ラバーよりプラスチックの方が見栄え良いので角形プラスチックの購入を併せて考えています。このフードはDA35に逆付けすることはできるでしょうか?カメラK-50をレンズとフード付けたままカメラケースO-CC84に入れて持ち歩きたく、DA18-155は添付写真の様に星形フードを逆付けにし格納しています。DA50はラバーフードしか対応が無いので添付写真の様にめくってカメラケースに格納しています。角型フードがDA18-135のようにできれば角型フードを、できないなら諦めてDA50のようにラバーフードを買おうと思います。角型フードお持ちの方に教えていただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:18331684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/03 12:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件 smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]のオーナーsmc PENTAX-DA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]の満足度5

2015/01/03 14:23(1年以上前)

ケースは持っていないのでわかりませんが、、、

角形フードは逆さ付けは可能です。
Customer-ID:u1nje3raさんの情報にある通りですが
レンズへの固定方法がクリップオンとでも呼ぶのか、
ねじ込み式と違って簡単にはずれます。

おそらくケースに入れる際、ケースから出す際に外れ
てしまったりするのではないかとおもいます。

また逆さ付け状態でレンズキャップを嵌めても、
やはり固定力はあまり強くないですしフードがレンズ
から外れてしまうような場合には更にキャップも
フードから外れてしまって、本体、フード、キャップ
がバラバラになりそうな気がします。

書込番号:18332111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/01/03 20:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
有難う御座います。写真とユーザー評価大変参考になりました。外れ易いという短所あるようですが、写真見て更に気に入ったのでレンズと一緒に購入します。

青空と自転車大好きさん
有難う御座います。カメラケースから出す時は注意が必要そうですね。事前に教えて頂けたので注意して取り扱えそうです。

書込番号:18333007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/01/09 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

角形フード玄人ぽくて気に入りました。この状態では指が入らずキャップ不可

フード逆付けでき、この状態でキャップでき、それなりの保持力

フード逆付けでK50をケースO-CC84に収納可能

キットレンズとはボケ味切れ味がやはり違う。あとは自分の腕を磨くのみですね

お世話になっております。
無事レンズとフード購入しました。
フード通常装着状態では指が太くてレンズキャップのロックをフードの壁で操作できず
キャップするのは無理でしたが、フード逆付けでき、逆付け状態ではキャップできました。
カチッと嵌めれば思っていたより保持力ありましたが、ちゃんと嵌っているかは判り辛いですね。
でも注意していれば全然問題なさそうです。
レンズDA35自体も単焦点やはりキットレンズと全然違いますね。DA50共々重宝しそうです。
良い買い物ができました。有難う御座いました。
あとは24mm程度でF2.8以下の明るい広角レンズが同価格帯で出たら飛びつきそうです。
あとペンタもこのレンズだけでなくオーダーカラーレンズ増やしてくれたら益々ペンタファンになりそうです。

書込番号:18351320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

18mmでの画質について

2014/10/12 21:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:42件
機種不明

よく登山でK-30に装着して風景を撮影することが多いのですが、このレンズは広域18mmで撮った場合に四隅の画質が落ちることがよく言われていることを最近知りました。そんな中でもよく見てみると写真の左上(紅葉の部分)だけ妙にぼけるように画質が落ちているような気がするのですが一部だけそうなる仕様ってあるのでしょうか。

また、これに変わる次の二本目のレンズをなんとなく探しているのですが、おすすめのレンズはありますか。
9割登山での仕様であるため多少のズーム、今以上の画質(カリッとした解像感)、できれば防塵防滴があるといいです。
純正、サードパーティ問わずアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:18044356

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/12 21:55(1年以上前)

奥行きのある良い写真ですね。
確かに左上はぐちゃぐちゃですね。

登山時に持ち込むレンズが分かりませんが、
利便性を考慮すると35oマクロが良いのでは?

高山植物も撮れますし。稜線でも良いかも分かりませんね。

書込番号:18044393

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/12 22:00(1年以上前)

>ぼけるように画質が落ちているような気がする

 片ボケでしょうか。
 メーカー点検に出されたらどうでしょうか。

 私のDA18-135も、メーカー保証期間内で、
 無償修理しました。

 このレンズは、仕様でしょうが、
 DA☆16-50と同様に、
 鏡筒を伸ばした状態で、
 鏡筒がぐらつきますね。

>これに変わる次の二本目のレンズ

 HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR

 高倍率ズームでないので、画角が広角・望遠側で不足しますが、
 防滴、コンパクト、耐逆光性があり、
 携行するのには、便利なレンズです。

 防塵防滴であれば、☆レンズなりますが、
 少々古いので、次期商品発表まで待ったが、
 よさそうですね。
 
 
 

書込番号:18044413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/13 07:28(1年以上前)

約5年くらい山等で酷使して、最近片ボケが
ひどくなってきたDA★16-50を修理に出したら、
えらい良くなって帰ってきました。
嬉しくてレビューをあげてますので、
よろしければご覧下さい。

登山でしたら16mmスタートが自分はMustです。
まあ12-24をメインに使う手もありますが。
16-50だとちょっと望遠が不足気味なので、
HD DA16-85mmWRには多いに期待しています。

書込番号:18045580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/10/13 09:53(1年以上前)

みどり1028さん こんにちは

レンズの傾向が 周辺流れやすいと言う事のようですが 今回の写真を見ると流れすぎている気もしますし 防滴レンズは ペンタックス純正しかありませんので まずは このレンズ点検に出して見るのも良いかもしれませんよ。

書込番号:18046017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2014/10/14 20:47(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

登山で使っているためかなり酷使しているためこういった周辺流れが結果として起きたのかもしれません。

まずはペンタックスに持ち込んでみるところから行動を起こしてみようと思います。

新しいレンズ。とても気になるところです。特に広角16mmがどの程度のものなのか発売が待ち遠しいです。

書込番号:18052330

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/14 22:40(1年以上前)

>みどり1028さん、

 Goodアンサー、
  ありがとうございました。

>ペンタックスに持ち込んでみるところから

 レンズと共に、ボディも出して、
 センサークリーニング、AF微調整等を
 一緒にすると、良いですね。

>新しいレンズ

 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR(仮称)
 F値を、ガンバッテ欲しかったですね。

書込番号:18052823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/10/14 23:08(1年以上前)

>1641091

>AF微調整
AFってズレるんですね。微調整も必要ならばお願いしてみます。保証期間内に何度か持ち込んでたんですが一度も言われたことがなかったもので。

>レンズ
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
調べてる中でこの二つは少し気になるところでした。

ただ、★レンズなら間違いないのかなと最初は思ってたのですがそんな中でも片ボケが割とはっきり発生するという物もあるみたいですね。

関係ない話ですが、最近f値を絞って風景を撮ることが多いのですが18mmでf8で撮ってたのですが、f3.5のほうが描写が良いときもありました。
絞れば良いというわけでもなくレンズの特徴とかもあるんでしょうかね。

書込番号:18052951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/14 23:44(1年以上前)

>微調整も必要ならば

 ボディでも可能ですが、
 ボディでは、1点の調整しかできません。
 ズーム域や距離によって、
 微妙にズレている場合もあります。
 新品だから、AFが完璧とも言えないですね。

DA☆16−50は、
いろいろ評価が分かれますが、
耐逆光性は、いまいちです。
SDM AFモーターも難があります。
私の個体も、SDMも含め、修理点検に出しました。

>絞って風景を撮ることが多いのですが

 レンズよって、適正F値はありますね。
 F8程度では、問題ないでしょうけど、
 センサーとの兼ね合いで、
 絞りすぎると、回折ボケが発生します。
 K-3では、回折補正機能がつきました。
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140717_658292.html

書込番号:18053096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/16 13:38(1年以上前)

関係ない話ですが 絞りの話し (*^_^*)

確かに理屈とは違う場合がありますね
うちは あまり詳しくはないのですが
レンズの性能を表す数値や評価は 目安であって

被写体 距離 入光角 撮影方法 コンディション 
様々な条件が重なって 解放付近の方が良い場合もあるし
F11とかそれ以上 絞った方が良い場合もあります
回折補正機能が付きましたが 小絞りボケが云々
そう言ったセオリーも 時としては 関係のない場合が多く
光学は 撮ってみなきゃ〜わからない そんな感じがします

またDA18-135mmは 青空を四隅に入れて撮ると
周辺光量落ちの癖がありますよね
光量落ちを作風として楽しむなら解放気味に撮影をして
光量を落としたくなければF9以上に絞るとか
その時の 撮り方で使い分けられる便利なレンズですね

ただ思うに ハイカー?クライマー?
どのジャンルの山人か わかりませんが
DA15mmなどの単焦点レンズ いいですよ〜
安くて軽い DA35mmF2.4とDA50mmF1.8
ここら辺のレンズは持ち運びに最高です
安いといっても単焦点レンズなので
条件によってはDA★16-50mmを抜く場合もあります

(・。・) あ それから写真の話し

この写真 ひょっとしたら ピンが落ちているのが
沢あたりかも知れませんね かなり至近距離にピンが来て
遠方が外れてしまった感じに思えます

それと1/125秒ですが セオリーとしては十分なのですが
にわかに脈ブレや筋肉ブレも感じるので
F8の様ですが この場合F5.6で1/250秒にして遠方にピンを落とすとか
逆にF11とかにガッチリ絞って ISOを800ぐらいに上げて
高速でシャッターを切った方が 理屈とは逆行しますが
結果的には カリッとした写真になると思います

あと 自然が相手だと AFがシャキッと合わない場合があります
撮る前に軽く距離リングを動かしてみて AFが合致しているか確認して下さい
DA18-135mmはズームリングが優先で 距離リングの幅が短くて操作しにくいですよね
誤作動を防ぐタメなのか? そこら辺が
あえて操作を楽しむ★レンズとは 違った造りに思えます

K-30のポテンシャルでDA18-135mmなら
もっと透明感と奥行のある写真が撮れるハズです
ピンや絞り シャッター速度を色々と試してみて
シャキッとしないようなら レンズがコケている可能性もあります
うちのDA20-40mmが買った時からコケていて無限遠がダメでした
新宿でROM操作をしてもらって 約80分
見違えるほどのカリッカリッ感に 思わず笑ってしましました( *´艸`)

書込番号:18057829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度2

2014/10/28 13:13(1年以上前)

ペンタックスのデジイチ専用ズームレンズに片ボケなどの欠陥について、書き込みが他のメーカーの製品より多く見られるし、自分が持っているレンズも品質問題で悩まされた結果、ペンタックスを離れることにしました。
35oフィルム用レンズも数本持っていますが、いずれも優秀な描写力を持っているので、フィルムはペンタックスのカメラを続けていくつもりです。

書込番号:18102249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度4

2015/01/06 00:12(1年以上前)

光軸ズレですが、メーカーはなかなか認めようとしません。
修理が難しいためか「仕様の範囲」という対応が多いようです。
根本的な対応は、良品に交換なのでしょうがコストの関係で難しいようです。
ハズレを引くと泣き寝入りか、とことんメーカーに苦情を入れるか。。。
クレーマー扱いされるのもいやだしね。悩むところ。

私の場合は三度サービスに出して、三度目の正直でやっと修理してくれて。
その後は満足できる写り。はじめの二回の対応は何だったのか、という感じです。
いい加減な品質の製品作るメーカーがいちばん悪いんだけどね。
なんでユーザーが悩まなきゃいけないのかね。

書込番号:18340779

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM

K-5Uにタムロン70-200で子どもの体育館でのスポーツ撮影、
シグマ120-400で近所の子どもの野球やサッカー撮影などを
楽しんでいます。

他にはDA18-135等があります。

時々タムロン70-200でポートレートを撮影するんですが
たまに「お!」と思うような写真が撮れることがあります。

ポートレートも楽しいと思うようになってきたので
レンズの購入を考えています。ネットで記事や作例を見ると
FA77Limitedはすごいと思うのですが、予算は5万円位なので
オーバー。

5万円位で探すとDA70Limited、ちょっと予算オーバーですが
DA☆55F1.4などが気に入りました。どちらもFA77Limitedより
かちっとした感じですが、それも好みです。

ポートレート8、風景2位の用途にはどちらが向くと思われるでしょうか。

書込番号:18300055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/12/24 01:06(1年以上前)

ポートレートといっても、一つの画角では無理があります。

一通りのレンズを揃えないと。

なので、とりあえず評判の良いタムロンのA09を買い、その後に良く使う画角のレンズを検討してみては如何でしょうか。

書込番号:18300078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/12/24 03:33(1年以上前)

「お!」と思うような写真が どんな写真なのか? わかりませんが
値段を気にするのなら DA50mmF1.8が格安ですよ

自分の好みだと
DA★55mmは 別格のレンズですけどね

書込番号:18300225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/24 07:28(1年以上前)

ズームで気に入ったレンジの単焦点か、70より短い単焦点を買うと便利!

書込番号:18300379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/24 08:03(1年以上前)

ライオンKと申しますさん おはようございます。

あなたが「お!」と思われたポートレートは何oで撮られた写真でしょうか?

レンズ購入時評判や価格でレンズを決めてしまうと購入してからこんなはずじゃとなる可能性があると思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されることから始められれば自ずと選択肢は絞れてくると思います。

書込番号:18300452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/12/24 10:19(1年以上前)

ライオンKと申しますさん こんにちは

本当は FA77Limitedが良いと思いますが 無理と言う事で DA70Limitedと考えられているようですが 

DA70Limitedは F2.4とお持ちの70-200mmと被りますので 今回の場合 55mmF1.4 SDMの方が合うと思います。

書込番号:18300733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/24 20:57(1年以上前)

写真は光さん

早速のご回答ありがとうございます。

今回のレンズ検討を始めたころ、タムロンのA09も
候補にあがりました。
考えていくうちに
「せっかくなので単焦点を使ってみよう!」
と考えました。

A09、使いやすそうです。

でも今回は単焦点を購入しようと考えています。

書込番号:18302176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/24 21:09(1年以上前)

が〜たんさん

ご回答ありがとうございます。

「お!」と思うのは
上手く説明できませんが背景がほどよくぼけて
人物が、少しきりっとした感じがいい時もあるし
ふんわりした感じもいい

わかりにくくてすいません。

DA50F1.8も十分いいと思っています。
このレンズでたくさん撮って
勉強するのもいいと思っています。

書込番号:18302214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/24 21:16(1年以上前)

松永弾正さん

ご回答ありがとうございます。

一番よく使うのがタムロン70-200なので
焦点距離も70以上がほとんどです。

ちょっと長いなーと思うこともあるので
50mm位もいいかなと思うし
慣れてきたので70mmもいいかなと考えています。

うーん
難しい。でも考えるのも楽しいです。

書込番号:18302238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/24 21:23(1年以上前)

写歴40年さん

ご回答ありがとうございます。

タムロン70-200の使用頻度が高いので70mm以上がほとんど
ということになります。

うーん
まずはDA70 F2.4 Limitedからスタートして
だんだん他の距離も検討するのがいいのかなって
思います。

書込番号:18302258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/24 21:30(1年以上前)

もとラボマン2さん

ご回答ありがとうございます。
70mm以上の写真が多いので50mm位もいいかな?
という考えもあります。

みなさんの意見を参考にさせて頂き
まず70mmでたくさん撮る。

で、50mm又は55mm、35mm、もしくは90mm(272E)や100mm
(DFA100マクロ)・・・

など考えてみようと思います。

書込番号:18302285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/12/26 01:04(1年以上前)

ご意見くださった方々
ありがとうございました。

今回、皆様のご意見も参考にさせて頂き
DA70 F2.4 Limitedにしました。

楽しんで撮影します。

書込番号:18305802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2014/12/29 22:49(1年以上前)

体育館内の撮影は座席の場所にもよるのですが、基本20メートルも離れた距離でしたら、★55は届かないですね。77も無理です。
一度18135も使って、試してみたほうが良いかもしれません。

書込番号:18318132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

人物撮影にはどうですか?

2014/12/16 23:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]

スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

来年春までにはPENTAX(K-3)で一眼レフデビューをしようと考えています。

現在はμ43のミラーレスを3年ほど使っています。
3年使っていると言ってもほぼオートでしか撮影して来なかったので正真正銘の素人です。
学んだことと言えば、自分にとって使いやすい画角は換算35〜40mm、と言うことくらいです。

今、常用する標準域のレンズをどれにしようかで、ずっと迷っています。
(標準域以外のレンズはもう決まっていて、DA★300とDA18-270です。
こちらは用途が決まっていて、また、DA18-270を常用として利用することは考えていないため、別途標準域のレンズを探しています。)

レンズ選びのポイントは、
・単焦点ならなるべく自分にとって使いやすい換算35〜40mmくらいの画角がいい
◎主な被写体が人物(撮影会などの本格的なポートレートではなくスナップ感覚で撮る人物撮影)であるため人物が綺麗に撮れるレンズがいい
・一眼レフデビューなのでサポートの面で安心な純正レンズを選びたい(新宿のスクエアが近い)
・予算的な問題もあって当面はレンズの買い増しはできない
の4点です(◎を最も重視)

PENTAXは単焦点が豊富なので当初は単焦点で探していたのですがちょうど換算35〜40mmは穴になっていて、希望に合致したのがこのLimitedズームレンズでした。
・画角が希望通り
・ショートながらズームもできて便利
・単焦点ほどではないが画質も良さそう
・人物撮りにも使えるかも(参考にした記事⇒https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/photos/a.197767826987587.40368.178088692288834/546378398793193/?type=1
・動作音が静かなのも魅力的
・デザインも良くしかも簡易防滴

そこでこのレンズをお使いの方にお聞きしたいのですが、このレンズは人物撮影に向いていると思いますか?
物撮りならデジタルらしいシャープな画も好きですが、人物撮りは多少柔らかい方が好みです。
風景などは作例がたくさんあって分かりやすいのですが、人物撮影の作例はほとんど無く、どのレンズが良いのか決めかねています。
そんな中、このレンズが一番自分の希望を満たしているかな?と辿り着きました。
実際にお使いの皆様の感想を是非参考にしたいのでお聞かせいただければと思います。

ちなみに、他に候補として検討したレンズは以下の通りです。
HD DA21〜予算があればスナップ用に欲しいと思いました。自分の撮り方で人物を撮るには少し広角寄りかな?と言う印象です。
FA31〜素人の自分にはもったいないかな?と思いました。価格も高いです。
HD DA35〜どこでもだいたいこのレンズを一番に勧められます。マクロも魅力的です。量販店で実物を弄った感想はちょっと動作音が大きくて(ミニ四駆?と思ったほど)気になるかな?と言うことでした。
FA35〜柔らかく撮れるというレビューが多いのでHD DA35より人物には向いているかな?と想像しています。
DA★16-50〜最初はこれを使ってみたかったのですが「じゃじゃ馬」的なレビューが多く素人が扱うにはハードルが高いと感じました。
HD DA16-85〜まだレビューが少ないですが風景向きかな?という印象です。
DA★55やFA77は本格的なポートレートには良いと思うのですが自分には焦点距離が長すぎるのと常用レンズには不向きという点で検討対象から外しました。

書込番号:18277589

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/17 00:31(1年以上前)

初めまして♪

画角は最後に決めるモノです。
どうでもいいといってもいいです。

なぜなら、焦点距離(レンズ構成も含めて)が描写の大部分を決めるから、です。

たとえ、4/3でもAPS-Cでもフルサイズでも、50oは50oレンズの描写。

あなたが35〜40oの描写が好きならそれでいいと思います。
単焦点レンズを使う、ってことは、そのレンズの描写を活かして撮るってことで、画角で選ぶことではないんです。

このレンズは、私は所有してませんがお店で試したりサンプルを見た中では、広角系のわりには、いいボケ方のズームレンズだと感じますから人物でも使いにくいことはないと思います。
ただ、K-3と合わせての人物だと、被写体との距離加減でかなりピントがシビアですから、シンドイ撮影になるかなぁ…と思います。
K-S1の方が使いやすく綺麗に撮りやすいかな?と私なら友達にすすめるでしょうか。

書込番号:18277693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/17 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

HD20-40の40mmでの開放F4

FA43Limの開放F1.9

VGN-A63さん、
  こんばんは、・・・・・

DA☆16-50より、当レンズの方が、
常用としては、扱いやすいです。
コンパクト性・耐逆光性にも優れます。

18-270mmF3.5-6.3ED SDMがあるとすると、
換算40mmは、画角が被るので、
明るい単焦点が良いのでは・・・・

>HD DA21・・・・・・少し広角寄りかな?
>換算35〜40mmくらいの画角
>DA★55やFA77は・・・・長すぎるのと
>FA31〜もったいないかな・・・価格も高い

 よく熟考された結果なので、
 良い思いますが・・・

 HD-DA20-40で使うと、30mm前後では、
 F2.8は使えませんね。
 スナップでは、ある程度絞り込むので、
 問題ないと思いますが、
 ボケを活かした作例となると、
 少々苦しいかもです。

 焦点距離が長くなりますが、
 FA43Limは、どうですかね?

 また、
 20-40も決して、安くはないので、
 やはり、FA31Limが良いのでは・・・・
 DA☆300もあることだし・・・

 DA☆300を知ってしまうと、
 18-270mmの270mmでは、物足りなくなるかも・・・

30mm前後でなく、
HD20-40の40mmでの開放F4と
FA43Limの開放F1.9の画像です。
時により開放では、
43はパープルフリンジがでます。

 1枚目・・・・HD20-40の40mmでの開放F4
 2枚目・・・・FA43Limの開放F1.9

書込番号:18277861

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]のオーナーHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/12/17 02:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本格的なポートレートではなく

スナップ感覚で撮る

人物撮影ですか?

逆に難しいなw

(・。・)....... 「使いやすい画角は換算35〜40mm」

これはボケ味 被写界深度の35〜40mmではなく
単に撮影範囲のことで良いのかしら??

画角の話しなら 被写体との距離 被写体と背景の距離で
いくらでも どうにでもなるので 
ポートレートなら50mm以上が良いと思うし
自分なんかは200mmぐらいが1番好みだし

スナップ調でも 背景をどうするか? ですよね
例えば14mmの単焦点レンズは超広角レンズですが
ズームレンズと違って レンズフードぎりぎりまで寄れますし
屋内とかだとフイルム時代のFA31mmやFA43mmが面白いし
50mmや100mmマクロでもスナップやポートレートで面白いです
おそらく ほとんどのレンズが スナップやポートレートに向いています

同じレンズを使っても 人それぞれバラバラです
「カメラ⇔被写体⇔背景」 この距離感は 自分でないとわかりません
間の感覚や背景のバランスは ほんと 個人のセンスで決まりますから

シャープやソフトも 距離に 絞り加減や 光加減 
それにホワイトバランスなど そこら辺の調整で変わるので

その感覚を体でおぼえないと
DA★16-50mmが「じゃじゃ馬」ですか? そう感じてしまいますw
自分なんかはDA★16-50mmは 1番調整幅(守備範囲)が広くて
とても安定して使いやすいレンズに感じます 静かだし
ただ少し重いのと大きいので 山歩きには使いませんが(^_^;)

んで なんで こんなにレンズの種類が あるんだ? てな話しになります
そこから平面的な記録画像の殻を破って 立体的な奥行き感などの話に変わり
そこで初めて「カメラ⇔被写体⇔背景」に
「被写界深度」「最短撮影距離」「最大撮影倍率」が加わり
「絞り」だとか「絞り羽根枚数」「駆動方式」「防塵防滴構造」も加わり
そこに自分の距離感が加わります
同じレンズは1つもないし 同じレンズでも感じ方は自分にしかわかりません
自分自身の その場の気分でも 変化するものです 

なので まとめちゃうと
DA18-270mmで自分好みの焦点距離を探して
そこから実機に触れながら 考えた方が良いのかな? と 思います

書込番号:18277863

ナイスクチコミ!8


スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

2014/12/17 04:12(1年以上前)

短い時間に返信ありがとうございます。

まず最初に、「自分にとって使いやすい画角は換算35〜40mm」とは単純に撮影範囲のことです。

そして説明として1つ付け加えておけば良かったのですが、自分が人物撮影をするシチュエーションはある程度条件が限られていて、被写体となる人から1〜1.5メートルくらいの距離から、縦向きに全身〜膝上くらいで撮ることが多いのです。
このようなシチュエーションで撮影する場合、μ43で使っていた換算40mmの単焦点レンズが撮影範囲的にとてもちょうど良かったのです。
そのため、「撮影範囲としての換算40mm(前後)」がとても重要なのです。

また、その単焦点レンズは普段使いでも使いやすかった(時々もう少しだけ広角が…とは感じた)ので、「自分にとって使いやすい画角は換算35〜40mm」と書きました。

以上を前提に返信させていただきます。

書込番号:18277949

ナイスクチコミ!3


スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

2014/12/17 04:17(1年以上前)

‡雪乃‡さん

>単焦点レンズを使う、ってことは、そのレンズの描写を活かして撮る

このレンズのこの描写が好きだから…と言うのは良く聞く話ですね。
確かにその通りだと思います。
自分もDA★300はそのように使ってみたいと思っています。

ただ、上述の前提がありますので、

>画角は最後に決めるモノです。
>どうでもいいといってもいいです。
>〜画角で選ぶことではないんです。

自分にとって画角はどうでもいいことではないのです。
むしろレンズを選ぶ際に非常に重要なファクターなのです。
誰しもが「描写を活かして撮る」ことを前提にレンズを選ぶのではなく、画角優先という考え方もあって良いのでは?と思っています。

>広角系のわりには、いいボケ方のズームレンズだと感じますから人物でも使いにくいことはないと思います。

参考になります。
F値を考えても大きなボケは期待していません。

>K-3と合わせての人物だと、被写体との距離加減でかなりピントがシビア
>K-S1の方が使いやすく綺麗に撮りやすいかな?

これはボディの画素数の関係でしょうか?
まだまだ勉強不足のため、ピンと来ません。
何故K-3だとシビアなのか、よろしければ教えていただけないでしょうか?
(とは言え、ボディはK-3に決めています。一択です。)



1641091さん

作例までありがとうございます。

>18-270mmF3.5-6.3ED SDMがあるとすると、
>換算40mmは、画角が被るので、

DA18-270は別用途での利用で常用としては考えていないため、画角が被るという認識はありません。

>ボケを活かした作例となると、
>少々苦しいかもです。

確かにその通りですね。
F値を考えても大きなボケを活かした撮影は無理だろうなと思っています。

>焦点距離が長くなりますが、
>FA43Limは、どうですかね?

当初は検討していました。
HD DA21が少し広角寄りかな?と感じたのと同様に、少し長いかな?と感じました。
ただ、これは少し被写体から離れれば解決する問題なので、使ってしまえば案外イケるかもしれませんね。
光芒が綺麗とも聞いているので夜景撮影にも使えそうですね。

>20-40も決して、安くはないので、
>やはり、FA31Limが良いのでは・・・・

これは悩ましいところです。
確かに少し資金を足せばFA31が買えてしまいますよね。
素人が使ってその性能を使いこなせるのか?という不安はありますが魅力的です。

FA31、FA43に関しては評価も高い単焦点なので最初は当然候補にしていたのですが、K-3でテーブルフォト的な撮影を試し撮りした際、QSFが非常に便利と感じたため、HD DA20-40が良いかな?と思った次第です。

>HD20-40の40mmでの開放F4と
>FA43Limの開放F1.9の画像です。

作例参考になります。
やっぱりボケの感じが全く違いますね。
FA43ならボケを活かしたふんわりとした画が撮れそうですね。

書込番号:18277951

ナイスクチコミ!5


スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

2014/12/17 04:28(1年以上前)

が〜たんさん

作例ありがとうございます。
4枚目が一番イメージに近いです。

>単に撮影範囲のことで良いのかしら??

その通りです。

>画角の話しなら 被写体との距離 被写体と背景の距離で
>いくらでも どうにでもなるので

上述の前提の通り、自分の場合は撮影シチュエーションがある程度限定され、いくらでもどうにでもならない場合も多いので、換算35〜40mmくらいが良いかな?と考えました。
撮影シチュエーションも記載しておくべきでした。

>おそらく ほとんどのレンズが スナップやポートレートに向いています

さすがに極論過ぎると思います。

>間の感覚や背景のバランスは ほんと 個人のセンスで決まりますから
>シャープやソフトも 距離に 絞り加減や 光加減 
>それにホワイトバランスなど そこら辺の調整で変わるので
>その感覚を体でおぼえないと

センスには自信がありません。
これから磨いて行けるようにしたいと思います。
露出や撮影条件との兼ね合い等も勉強して行きたいと思います。

>DA★16-50mmが「じゃじゃ馬」ですか?

そういうレビューを多く目にしたのでそう書きました。
当方は素人ですから「そこら辺の調整」は身に付いていませんので、当然「じゃじゃ馬」になると思います。
(誤解がないように、悪いレンズだとは言っていません。素人には扱いにくいと言う意味です。)
素人としては普通の感想だと思います。

>同じレンズは1つもないし 同じレンズでも感じ方は自分にしかわかりません
>自分自身の その場の気分でも 変化するものです

そう言われてしまうと身も蓋もありません。
価格.comのような場でそんなことを言っていたら、クチコミやレビュー自体が無意味ということになってしまいます。
感じ方が人それぞれであることはもちろん理解していますしその通りですが、それを分かった上で感想を求めているのです。
素人にレンズ論をぶつけられても正直困ってしまいます。
いきなりそんな難しいことを言われても分かりません。
色々と前提条件などを記載していなかったこちらも悪いのですが、今回は単に、人物を撮った際の感想をお聞きしたかったのです。
そう言う意味では作例は大変参考になりました。
ありがとうございます。

>DA18-270mmで自分好みの焦点距離を探して
>そこから実機に触れながら 考えた方が良いのかな? と 思います

上述の前提の通り、撮影シチュエーションの絡みも含め、標準レンズとしての好みの焦点距離は35〜40mmです。
実機に触れながらと言うのは確かにその通りだと思うのですが、事情があり機材は一括で揃えたいため、最初の購入のタイミングで常用レンズも欲しいのです。

書込番号:18277956

ナイスクチコミ!4


スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

2014/12/17 05:02(1年以上前)

さっき質問したばかりで解決はしていませんし、もっとご意見ご感想をお伺いしたいところではあるのですが、何だかどっと疲れてしまったので、このスレッドはここで締めさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18277969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/17 08:31(1年以上前)

おはようございます

もう閉めちゃったのに、ざれごとを・・・・

こんなレンズもありますよ・・・・Distagon T* 2.8/25 ZK

マニュアルですし、まだコメントを書けるほど撮ってませんが
かっこいいです 

しかも、残り僅か

書込番号:18278194

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/17 19:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA☆300

DA☆300

DA☆300

VGN-A63さん、

 Goodアンサー、ありがとうございました。

締められたようですが、

DA☆300でも、
モデルとの一体感等は、薄れますが、
ボケを活かして、撮れますね。

書込番号:18279715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少数民族黎族(レイゾク)の現代衣装ショー。

黎族舞踊「竹竿踊り」

プロジェクターの画面。大江健三郎の作品と人

大江健三郎について研究発表をする大学3年生

VGN-A63さん

どっとお疲れになり、すぐに閉じられました。レンズ沼の海に加えて、理論の海にいきなり入られた圧力からでしょうと、同情申し上げます。

単純にお楽しみなる快適性、でしたら、このレンズはいいですよ。私は好きです。35mm換算で30−60mmはかなり実用範囲をカバーします。これが好きで、画角が被るFA31mmLimitedを僕は処分したくらいです。2つのレンズに風景では僕の目には差があまりありませんでした。

中国の大学内外でいまこれを毎日激しく使っております。昨日今日の作例を少しご参考に。大学内劇場は光の強弱が激しい。それと薄暗い教室(プロジェクターによる生徒の文学論発表の場。教師なのでカメラマンの動きはできません。机の上からそっと撮影です)。荒っぽい撮影ですみません。

書込番号:18283898

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:1件

初めまして、ペンタの写真に一目惚れしてカメラデビューしようと奮闘中のさる吉と申します。

主に風景(海)や植物のマクロ撮影をしたいと思っています。k5Usを購入検討中です。

色々検索してみているのですが、いまいち踏ん切りがつかず、人によりオススメが違うのは承知の上でオススメのレンズがあれば教えていただきたいです!

あまり金銭面に余裕がないので、あまり高い物はすぐには購入できません。

K5Usを購入検討中ですが、風景撮りにオススメの機体があれば、そちらもアドバイスいただけるとありがたいです!

どうぞ、よろしくお願いします(>ω<)

書込番号:18258055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 05:58(1年以上前)

本体は本機種で十分ですね。良いと思います。

レンズは
お安く、且つ高画質に、というところで以下の2本。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338445_10505511859

ペンタ機はボディー内で手ブレ補正機能があるので、
単焦点も比較的安心です。


お約束純正セットなら
これさえあれば、デジイチスタートで困らない。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000036033_K0000036034

風景を撮るなら望遠も必要ですが
タムロンの90mmマクロは安くて、等倍なので良いと思います。

予算にもよりますが、お約束純正セットと、タムロン90mmマクロでどうですか?

90mmだと初心者には使いづらいという意見も出てくると思いますが
ハマると面白いレンズですよ。

書込番号:18258082

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/11 07:13(1年以上前)

K5Usが適しています。
この機種はコントラストがキヤノンと比較すると強いので、メリハリのついた
色味で風景には最適だと思います。特に紅葉等は素敵な色がでると思います。

レンズは単焦点が多いのがペンタックスの特徴ですが、まずはキットレンズでの
仕様をお勧めします。

SDカードは、サンディスクのクラスIで16G×2枚が良いと思います。
ネット購入では偽物もあるみたいなので、店舗での購入が安全です。

また、カメラ自体も万が一のトラブルに備えて、やりとりが楽な店頭購入をお勧めしときます。

書込番号:18258174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 07:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000566946/

風景や花のマクロなら、こんなレンズになるのでは?

書込番号:18258186

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/11 07:24(1年以上前)

お花でマクロならSatoshi.Oさんもススメられてる、

TAMRON90(旧型)がいいですね、コスパ最高です。

少し風景もと欲張るならDA35oマクロもいいかも^^)v

書込番号:18258190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/11 07:25(1年以上前)

おさるのさる吉さん おはようございます。

単レンズはあなたの撮りたい焦点距離が確率出来てからの選択が良いと思いますので、まずはコスパ最高のキットに採用されている標準ズームか予算があるのであれば最新の標準ズームで始められるのが良いと思います。

ペンタックスには魅力的な単が沢山ありますがまずはズーム使用で、あなたの撮りたい画角や方法を考えてみられればいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_K0000036033

書込番号:18258191

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/11 08:55(1年以上前)

>ペンタの写真に一目惚れしてカメラデビュー

ペンタの写真がどんなものかわかりませんが、マクロレンズは他社の方が(選択肢が多くて)よさそうな気がします。

書込番号:18258356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/11 12:10(1年以上前)

ペンタックス純正レンズ
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をオススメします(*^^*)
http://s.kakaku.com/item/K0000711236/

書込番号:18258844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2014/12/11 20:50(1年以上前)

色々意見は出ていますが、風景に向いていない一眼なんて無いと思います。
みんなカメラだもの。
あるとすれば、JPEG出力の発色傾向の好みくらいかと。

高感度や解像力をキリキリと求めるタイトな使い方でなければ、
個人的には、安いボディに、いいレンズという組み合わせが良いと思います。

書込番号:18260221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング