このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2014年11月24日 14:09 | |
| 9 | 11 | 2014年11月21日 07:35 | |
| 31 | 15 | 2014年11月18日 02:50 | |
| 53 | 35 | 2014年11月16日 09:22 | |
| 44 | 12 | 2014年11月15日 19:58 | |
| 11 | 2 | 2014年11月8日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
皆様こんにちは。自分の撮影対象は航空機が5割から6割、子供(運動会、公園、ピアノ発表会)が4割から5割です。手持ちレンズは純正18−135とΣAPO70−300とΣAPO120−400です。カメラは5kUとk30です。そして悩みなんですが、このDA★300購入に90%気持ちが向いてますが、ただ一つ気になる事が・・・DA★200です!1.4のテレコン同時購入で200・2.8とテレコン使用で擬似300・4を楽しめるかなと甘い考えがでてきました(笑)。素直にDA★300に行ってしまったほうがいいでしょか?DA★200にテレコン使用もありでしょうか?くだらない質問でスイマセン。ベテランの皆様の意見、ご指摘ヨロシクお願いします。
1点
第八飛行隊さん こんにちは
200mmも必要でしたら テレコンも良いと思いますが 300mmが必要な場合 テレコンは考えず 300mmの方を購入した方が良いかも知れません。
テレコンの場合 付けるだけで焦点距離伸ばす事でき 便利だとは思いますが マスターレンズより画質落ちますし
明るさ落ちるのに 少し絞って撮影した方が 画質安定する為 300mmよりは絞らないといけない場合もありますので なるべくテレコン使わないで良い方法 選んだ方が良いように思います。
書込番号:18200745
![]()
2点
もとラボマン2さん、こんにちは。ご指摘ありがとうごさいます。
200にテレコンはデメリットもある程度覚悟が必要なんですね。1年に1回から2回ほどピアノ発表会等の使用があるために2.8の明るさに魅力を感じてしまい、優柔不断な考えが出てきてしまったのです。ただ9割近くが外の撮影で望遠を使う場面がほとんどなので、やはり素直にDA★300がいいですかね。
書込番号:18200834
1点
第八飛行隊 さん こんにちは。
DA★300とHDリアコン1.4持っています。
DA★200は知りませんがDA★300の画質は絶品です。
私は通常は300にリアコンをつけて使っていますが、
リアコンつけると「画質の低下」と一般的に言われますが、
少なくとも300につけた場合は画質の劣化は感じません。
他方、AFは多少遅くなりますが、そんなに明確な差ではないように思います。
なお、60-250にリアコンつけると明らかに画質が劣化します。
200や300などの単焦点の場合は画質の劣化は気にしなくてよいのでは。
ただし、200mmを特に使う予定がないならば300でよいように思いますが。
添付写真は最近撮ったDA★300+リアコン1.4(K-30)です。
書込番号:18200883
![]()
3点
僕は明るいレンズが欲しいので、200/f2.8にテレコン×1.4を
使っています。
APS-Cの1.5とテレコン1.4を使っています。(キャノンです)
これでもf4なので、かっては良いです。
書込番号:18200896
0点
柴犬タロのパパさん、こんにちは。参考になります、ありがとうごさいます。
やっぱり素直にDA★300に行くべきみたいですね。2.8レンズをもってないため魅力を感じてしまいました(笑)。いろいろありがとうごさいます。
書込番号:18200906
2点
t0201さんこんにちは。2.8の明るさも必要で望遠も欲しいならテレコン使用が安く済む方法ですよね。私が悩んでる原因の一つです(笑)。そんなにお金がないので(笑)。ただ私の使い方だとDA★300の方がいいような感じですよね。
書込番号:18200959
1点
・第八飛行隊さん:
こんにちは.DA* 300mmのユーザーです.ご参考までにDA* 300mmで撮った画像をアップロードいたします.なおDA* 200mmは持っておりません.
伊達淳一プロのレビュー(↓)によると,DA* 200mmはどちらかというと軟らかい描写だそうです.したがって描写に注目すると,航空機が主要被写体の場合,DA* 200mmよりもDA* 300mmの方が向いていると思います.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/18/8692.html
ただ,描写以外の点については,DA* 300mmでAFの遅さが気になるかも知れません.個人的にはDA* 60-250mmの方が動体に向いている気もしますが,お持ちのレンズと被るでしょうから,DA* 300mmがベストかと存じます.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18201329
![]()
4点
第八飛行隊さん こんにちは。
単レンズ購入時1番優先させなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
300o使用がメインならば300oで200o使用がメインならば200oと考えられて、テレコンはそういう使い方もあると考えられた方が後悔は無いと思います。
書込番号:18201374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
藤八さんこんにちは。
写真ありがとうごさいます。素晴らしいですね!このシャープ感がたまりませんね!シグマレンズも悪くないですが、DA★300のシャープな写真を見てしまうと感動しますね。DA★200はソフトな感じなんですね、いろいろ勉強になります。DA★60−250も考えましたがズームはシグマに任せて単玉レンズで行こうと決めた考えです。AFはシグマも遅いので慣れてます(笑)。
段々気持ちがDA★300になってきました。
書込番号:18201391
2点
写歴40年さんこんにちは。ご指摘ありがとうごさいます!その通りですね、私の場合は300o側を1番使う場面が多いです!心決まりました!DA★300を購入したいと思います!返信をくれたみなさんにGOOD!!アンサーですDA★300で飛行機いっぱい撮ります!背中押してくれてありがとうございました!
書込番号:18201447
2点
第八飛行隊さん
お名前から察するに8SQの地元の方ですか?
遅レスになりますが、下記の私の書き込みを見ていただくと、DA★300での航空機撮影の参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16775106/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18127743/#18128259
書込番号:18201516
1点
すかいほ〜くさんこんにちは。名前は第八飛行隊ですが、地元は入間基地と百里基地が近いです(笑)。F2が好きで第八飛行隊になってます。入間の402のC1と百里の302のF4も好きですが、F2のベイパーがたまりません。
素晴らしい写真ばっかりですね、US2の機内からの撮影はたまりませんね!私も腕を磨いてがんばらないといけませんね!
書込番号:18201660
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
こちらでは初めて質問させて頂きます。
紅葉と鉄道を絡めて撮影したいと思い、こちらのレンズの購入を検討しています。
CPLフィルターを付けて撮影しようかと思うのですが、DAの中古はすぐに売り切れてしまうか、高値の物が多いです…。
そこでクイックシフトフォーカスやフードが付いてない点については妥協してキットレンズの購入も考えています。
そこで質問なのですが、キットレンズの前玉は回転するのでしょうか?
また、CPLフィルターを使用されている方はどのメーカーの物を使用されているのでしょうか?あまり安いとピントが合わなくなる?二重に写るという書き込みを見て気になりました。
他の方の質問と被ってしまう点があるかと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:18133902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角も好むので、ケンコーの薄枠で統一しています。
書込番号:18134046
0点
単体で売っている55-300はAF時にフィルター枠は回転しませんが、
ットレンズはフィルター枠が回転すると思います。
書込番号:18134310
0点
>キットレンズ
単体販売してないので、
中古メーカー保証残有りが、
良いと思います。
フードが別売なので、追加購入ですね。
PH-RBG 58mm(別売)、
フィルーター回転用窓がついています。
>CPLフィルター
PLフィルターでなく、CPLであれば、
問題ないと思います。
広角レンズでの転用を、考慮すれば、
やはり、薄枠のほうが無難でしょうね。
ケンコー製を使っています。
テレ端F5.8の明るいレンズでは無いので、
減光量(露出倍数)が少ない方が、
ボディのAF性能との兼ね合いで、
(K-3でも、F8非対応)
高価になりますが、好いのでは・・・・
条件によっては、AFが上手くできない
こともあると思われます。
>キットレンズの前玉は回転
L無しでは、回転しませんが、
L付では、どうなのでしょうかね。
書込番号:18134550
0点
皆様早速返信頂きありがとうございます!
ケンコー製使われてる方が多いんですね。
当初はシグマのAPO70-30mmも検討していたのですが、前玉が回転するとCPLフィルターの調整が難しいという話を聞き迷っていました。
ゴーストやフレアの発生についてはシグマのAPOよりも後発の純正55-300mmの方が耐性があるのでしょうか?
夜間の鉄道撮影等において、列車のヘッドライトによるゴーストが発生する場合もあるのかな?と少し気になっています。
書込番号:18134636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lでも回転しないよ。
なんでじじかめはうそ情報流すかね。タコ
書込番号:18134760
2点
ケンコーで良いと思いますが、安い物ではフィルター自体が厚みがあるので、
四隅がケラレてしまう事があるので、値段はあがりますが、薄型の物を購入する事を
お勧めします。
書込番号:18135953
![]()
0点
書き方が分かりにくかったので再投稿。
キットレンズも同じく前玉は回転しませんから、
その点についてはご心配は不要です。
フィルターについては他の方にお任せします。
書込番号:18136127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
愛してタムレさん、ご指摘ありがとうございます。
キットレンズは、クイックシフトフォーカスが使えないのと、もう一つ弱点があった気がするのですが
勘違いかもしれません。
失礼致しました。
書込番号:18136970
0点
他の大きな差は、
マウントがプラ。
フードがオプション。
書込番号:18137022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マウント回転しないのですね!ありがとうございます。
フィルターに関してはケンコー製を買おうかと思います。
マウントは特にこだわりはないのですが、購入出来たら色々撮影を出来る日を楽しみにしています♪
書込番号:18137153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
goodアンサーの印を付け忘れていました。
大変失礼致しましたm(_ _)m
いつも皆様には貴重なアドバイスを頂き感謝しています。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18189736
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
始めまして。XJR.Sと申します。
皆様のご意見をお聞かせください。
この度、K-XからK-3へボディの買い増しをしました。そこでレンズの買い増しも考えております。
候補は以下の二つです。
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
Σ 18-35mm F1.8 DC HSM
現在所有のレンズは
FA50mm F1.4
K-Xダブルズームキットレンズ
になります。
主に風景、スナップ、子供を撮っているのですが、現在所有のレンズの描写力に物足りなくなりFA31mmが欲しくなりました。
ですが、調べてみるとシグマ製のレンズで同じF値で焦点距離もカバーするびっくり性能なズームレンズを見つけました。描写力も満足できるものでした。ですが人々を魅了してやまない、FA31mmの描写力も魅力的ですし所有したい気持ちもあります。
皆さんならどちらをお買いしますか??予算はFA31mmくらいまでと考えております。
ご意見お願い致します。
0点
シグマはデカくて重い。
ズームついてるけど自分が一歩前後に動けば済む程度しかない。
それをどう考えるか。
書込番号:18175814
1点
早速のご回答ありがとうございます。
風景や星などを撮る際に18mmという画角が凄く魅力的に感じるのですが、いかがなのでしょうか??
最悪、キットレンズでもいいのでしょうが、描写力に余り納得していないものでΣが魅力的に見えています。
感覚的な質問で申し訳ありません。
書込番号:18175829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角がほしいなら、広角専用レンズを買ったほうがいい。シグマで出てるでしょ。
APS-C18mmは中途半端。
あと書いてる感じ、用途がしっかり定まってないんでは回答側もなんとも言い難いし、回答がバラけるから質問する意味がない。
最優先する用途をまず1個にしぼるべし。
書込番号:18175854
1点
Fa31mmは確かに優秀なんですが、解像度バリバリなレンズでは無かったと思います。
どちらかというと、空気感、雰囲気に味わいがあるレンズでしたね。
解像度バリバリなレンズが良いならば、シグマのレンズがオススメです。
ただ、画質って解像度だけではないですからねえ。。
私は未だに31mmに強い思い入れがあるので、もしペンタユーザーに戻ったら、31mmは欲しいですが、風景など撮るならばやはり広角があったほうが便利でしょう。
ただ、少し焦点距離が使いづらいように思うので、31mmとタムの17-50二本買われてはどうでしょう。
タムの17-50は安いですが、写りもなかなかです。
風景はタムにまかせて、ペンタユーザーの特権でもある31mmの写りを堪能されてみてはどうでしょうか。
書込番号:18175867
3点
>びっくり性能なズームレンズ
一般的に、
単焦点とズームで有れば、
利便性は、ズームですが、
出来の悪い単焦点でなく、
それなりの単焦点であれば、
ズームレンズより、優秀です。
>描写力も満足できるものでした。
FA31と比べても、満足と感ずれば、
ズームで・・・・・
しかし、造りや所有感を考慮すると、
FA31かな・・・・
書込番号:18175869
3点
ご指摘ありがとうございます。
用途としては、レンズつけっぱなしで旅行などに行った時に子供も風景もスナップも撮る事を考えております。そうすると31mmよりも18-35mmの方が何かと便利なのかと考えております。
書込番号:18175870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kenta fdm3さん
二本体制凄く参考になります。
ですが、妻子有りなもので出来れば出費は安く抑えたいというのが本音です。
書込番号:18175878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1641091さん
やはり、FA31mmは魅力的なんですね.....
参考画像などを見た時に、漂う空気感に凄く感動したのを覚えております。
ここはPENTAXユーザーとして早目にFA31mmを買っとくのが賢いのかもしれないですね.....
書込番号:18175882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅行などに行った時
FA31が購入できる価格で、
HD DA20−40が、ありますね。
解像感もあり、コンパクトで、
簡易防滴で、造りもシッカリしてます。
HD DA20−40の過去画像です。
最近は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/#18128434
(他のレンズも混じってます。)
書込番号:18175926
3点
FA31mmはつけっぱなしにはいいレンズです。風景よし、スナップよし、よってよしです。
ボケというか、揺らぎというか独特の空気感があります。
シグマの17-50F2.8もコスパが高いので、選択肢に入れてみては。
ズームと単焦点では、用途が違うので自分に合うほうを。
書込番号:18176383
2点
FA31mmとSIGMA A 18-35mmF1.8両方使ってますが…
>レンズつけっぱなしで旅行などに行った時に子供も風景もスナップも撮る事を考えております
SIGMAの方はそもそもレンズの全長、重量共にヘビーなスペックなので、つけっぱなしでの利用には全く向かないと思いますよ。
腕力に自信があるのなら別ですが…全長が長いこともあって慣れるまでは取り回しに苦労するし、カメラバッグの選定からもやり直さないといけないかと。他社機で70-200mmを装着したくらいの感覚になると思います。
また、SIGMAの方はAFにかなり癖があって、USB Dockを使わないと使い物にならない位の前ピン・後ピンになって、こちらも調整するまでかなり苦労しました。
価格.com - 『SIGMA 18-35mm か 35mm どちらが高性能ですか?』 ペンタックス PENTAX K-3 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17861938/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82P8%2D35mm#tab
自分は一度SIGMAにAF調整をK-3丸ごと預けて依頼し、そのうえでまたUSB Dockで調整してようやく満足できるくらいにはなりましたが、気楽に利用するにはちょっと厳しいので、18mmF1.8が欲しいときにのみ持ち出す程度ですね。
FA31mmは女性ポートレートレンズでの主力で、描写もすばらしいのでこれは鉄板でしょう。ただし、物撮りだけはパープルフリンジが目立つので向かないのが注意すべき点ですかね。AFはモーター音のため、それなりの音がするのがSIGMA18-35mmF1.8よりも劣る点でしょうか。
風景でも使えますが、もう少し広角が欲しいと思うことはあるかと思います。ポートレートだったら使いやすい画角なのですけどね。
自分だったらTAMRON 17-50mm2.8(A16P)またはSIGMA C 17-70mmF2.8-4の方がスレ主さんに向いてるんじゃないかと思います。
両方ともつけっぱなしにできる、ほど良い大きさと重量ですし、広角も使えますから扱いやすいと思います。
後者はレンズ内モーターで静粛ですし、描写もそこそこ良いですね(両レンズとも使ってます)
書込番号:18176522
3点
自分の場合は、
迷ったら純正。ズームと単焦点では単焦点。明るい方。
書込番号:18177750
1点
ペンタなら単焦点で勝負やで。
ズームなんてキヤノンとニコンに任せとけばいい。
書込番号:18177792
4点
・XJR.Sさん:
こんばんは.一応FA 31mmとシグマA 18-35mmの両方を持っています.ご参考までに,両レンズで撮った画像をアップロードいたします.なおボディはK-3で,全てMFでの撮影です.
シグマA 18-35mmはかなり解像力が高く,色収差が少ないです.絞り開放からまずまずシャープで,F2.8まで絞ったらF2.8開放ズームとは比較にならない描写をします.そこで私は,手持ち夜景撮影などシビアな状況で使っています.但しシグマ18-35mmには,次の3点の限界が有ると思います(一部は他の人と被りますが,念のため挙げます):
・最近のレンズとしては,若干逆光に弱いです.
・AFでのピント合わせに信頼を置けません.私の所有個体は前ピン傾向です.
・大きく重いです.
標準ズームについては,純正HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WRがじきに発売されるので,こちらの性能が明らかになるまで待つのも一案だと思います.特に風景写真では,広角端16mmと18mmの違いが大きいです(但し16-85mmは,望遠端の開放F値が暗いのが悩ましいです).
> 現在所有のレンズの描写力に物足りなくなり
「描写力」というのは,人によって様々に解釈されます.どのような点について,物足りなさを感じられたのでしょうか? もう少し補足してもらえると助かります.
それでは失礼いたします.
書込番号:18178491
![]()
5点
皆様。たくさんの返信ありがとうございます。
こうやってお聞きしてみて、色々な面でFA31mmの方が良いというのを痛感しました。
FA31mmと後々広角レンズを別途購入の方向で考えてみたいと思います。
広角レンズ購入の際は、また皆様の力を貸して頂けると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:18179271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初めて質問させていただく者です。
現在、K-Xのダブルズームキットを使って
野鳥や飛行機を撮影しているのですが、
解像度に若干不満が出てきているところです。
そこで、このDA★ 300oを買うか、
ボディをK-3に買い替えるかで迷っています。
AF性能や、画素数等もかなり違うのでどっちがいいのか...
そこで質問です。
ボディを変えるのとレンズを買う、
どちらが良いと思いますか?
的確なアドバイスお願いします。
0点
hoakisさん こんにちは
K-xユーザーで、k−3やDA☆300mmも持っています。
理想は、K−3にDA☆300mmだと思いますが、解像度という事だけで言えば
DA☆300mmの方が満足感が高いと思います。
K−3の方が画素数が多く、ローパスレス機ですのでDA55-300mm系の望遠
域も甘さは少しは改善されると思いますが、レンズの性能以上の解像度は
得られません〜。
なので、お勧めとしては、k−3よりはDA☆300mmになるかと思います〜!
ボディであれば、中古でK-5USという選択でも良いのではという感じが
します〜!
あと、望遠が足りないという事であれば、価格面から考えると
SIGMAの50-500mmというこのありなのかと思います〜。
書込番号:17959319
![]()
2点
C'mell に恋して さん アドバイスありがとうございます。
僕自身、まだ中学生という立場でありまして、
お金の面もK-3+このレンズとなりますと相当高くついてしまうので...
15万円くらいまでならなんとかずっと溜めてきたお年玉で
何とかねん出できるので、(といっても親のお金なのですが...)
さすがに両方買うと20万円は超えてきますので、
C'mell に恋して さんのおっしゃるようにレンズだけを買って、
将来、自分で稼げるようになってから、その時のベストのカメラを買います。
ありがとうございます。
書込番号:17959358
6点
hoakisさん こんにちは
過去にk−x+DA☆300mmで撮影した写真をUpしてみますが、
DA☆300mmはお勧めレンズだと思いますので、購入する事が
できるのであれば、是非購入されてみてください〜!!
書込番号:17966661
0点
>レンズだけを買って、
将来、自分で稼げるようになってから、
DA☆300とキットレンズでは、
焦点距離は、300oで同じですけど、
別物、次元が異なります。
しかし、将来リコペンの
APS機が安泰かどうか・・・・・
5年先ぐらいは、分りませんね。
一応、非公式ですが、
DAですけど、35mm判サイズでも
使用可能のようです。
>15万円くらいまでならなんとか
K-5Us、DA☆300を、
中古良品で揃える手も・・・・・
書込番号:17966814
1点
C'mell に恋してさん写真ありがとうございます。
やはり他のクチコミなどもみましたがこのレンズは
今すぐ欲しいくらいに綺麗な画がとれますね。
ただ、僕の撮った過去の写真を見返したところ、
今のでも結構いいの撮れてるじゃんとなったため
ちょっとためらいが出てきたというか...
そこでできればお願いです。分かり易く今の55-300mmレンズと
比較できる様な物をお教え願いませんでしょうか。
わがまま申しわけありません。
とりあえず今のレンズで撮影したものを載せます。
1641091さん
>K-5Us、DA☆300を、中古良品で揃える手も...
ちょっと調べてみましたが、僕の手ではDA☆300の中古は
なかなかみつからなかったので新品かなと思いました。
K-5Usの中古は結構出回っているのですが、
5万円台で両方買うと18万程(レンズを13万円と仮定)になってしまうので難しい所ですね...
お二人ともアドバイスありがとうございます。
親には「受験生だし勉強がおろそかになってはいけないし、中学生にはちょっと金額が大きい」と渋られています。
が、受験を成功させて高校が決まれば、少しはお金を助けるのはアリかなと
言ってくれたので、もう少し考える事にします。
書込番号:17967945
1点
C'mell に恋してさん
すみません。今、クチコミの写真を見ていたら
等倍表示のボタンがあったのでそっちで見たら
全然違いました。
いままで、ずっと等倍で見ておらずそのままで
見ており、サイトのデザイン上小さな
画面で見比べていました。
いまのレンズとカメラがちょっと不満に思えて
来たのは毎回画面一杯のサイズで見ていた
ためでその画像とサイトの小さな画像を
比べたらそれは差があるでしょうと(^^;)
したがって☆300mmも画面一杯で見くらべたら
違いも分かるのだろうと思います。
なので、違いが分からないという事はありません。
すいませんでした。
書込番号:17968045
0点
hoakisさん
他の方の作例ほどの参考になるかは分かりませんが、過去スレ内の私の書き込みにいくつか作例があります。
ご覧になってみてください。
55-300と比べた写真見せて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=16182155/#16187398
DA300 買いました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=16795117/#16795518
書込番号:17968351
1点
すかいほ〜くさん ありがとうございます。
見比べるとやはり☆300mmは細かい所まで写っているのがわかります。
これだとトリミングを使っても、もやっと感が出なさそう。
とても参考になりました。
書込番号:17968412
3点
>レンズを13万円と仮定
最安値かどうかわかりませんが、
12万円台から、新品購入可能です。
実店舗もあり、アフターもしっかりしてる
店舗で、問題ないと思います。
私自身は、よく利用してます。
八百富
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/22
販売価格(税込): 122,000 円
フジヤ
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/029005000022/056/004/Y/page2/recommend/
124,800 円 (税込)
中古は、マップカメラにも、よく出てますが、
10万円以下からもありました。
待てば、出てくると思います。
中古保証もあるので、安心かと思います。
ちなみに、私は、
メーカー保証残有を、
キタムラ中古で、10万以下で購入し、
無償メーカー点検後使っています。
書込番号:17970921
1点
1641091さん 情報ありがとうございます。
これ八百富、フジヤともに会員登録が必要なのでしょうか?
書込番号:17970998
0点
hoakisさん こんにちは
すでに他の方からサンプルが上がっていますね〜。
55-300mmの望遠側は少し甘めになってしまいますので、できるのであれば
少し絞り込んで撮影されるといいかと思います。
できれば、F11くらいまで絞り込んで撮影されると、少しは良くなると
思います〜。
低感度で、300mmF5.8で撮影されるよりも、感度を少し上げてでもF8〜11くらい
で撮影された方が良い様に思います〜。
場合によっては、カメラ側の方で少しシャープネスを上げておくとさらに良い
かと思います〜。
DA☆300mmを購入されるまでは、上記の方法で撮影されてはいかがでしょうか〜?
書込番号:17973110
0点
鳥さんの撮影なら、いずれDA★300mmは欲しくなると思いますので、どうせなら早く買ってしまった方が良いですよ。
カメラ本体に比べると、良いレンズは陳腐化しにくいので、値段分の元は取り易いと思います。
K-xは所有したことが無いのですが、参考までにK20D, K-5, K3+DA★300mmで撮影したジョウビタキの写真を。
あらためて見ると、K-5以降なら解像感は十分だと思います。
K20Dは、当たれば問題無い解像感ですが、オートフォーカスの歩留まりがかなり落ちる印象です。
書込番号:17973293
1点
C'mell に恋して さん、GG@TBnk2 さん返信ありがとうございます。
>少し絞り込んで撮影されるといいかと思います。
アドバイスありがとうございます。
つまり、Avモードで撮影ということでしょうか?
すいません、普段Tvモードか時間にゆとりがない時はプログラムモードで済ませているもので・・・
GG@TBnk2さん参考画像ありがとうございます。
やはり☆300mmはほしいですね(^o^)
しかし、現段階でボディまで買い替える余裕はちょっと・・・
書込番号:17973427
0点
>これ八百富、フジヤともに会員登録が必要
両リンク先とも、ログインせずに表示するので、
会員登録は、不要だと思います。
会員登録しておくと、
購入履歴も分かるので便利な面もあります。
APO 50-500(OS付最新)も、持ってましたが、
空港などでは、ズームで便利に使ってましたが、
鳥撮では、DA300やHD DA560になりました。
DA☆300は、HD 1.4×テレコン装着でも、
行けますよ。
書込番号:17973439
2点
みなさんアドバイスありがとうございました。
親と粘り強く交渉したところOKがでました。
ただ費用の面もあるので、このレンズは一生物として扱うように言われました。
あと、カメラの趣味にのめり込み過ぎて受験に失敗することは絶対にダメとも。
僕は絶対にその様にしていく心構えです。
みなさんがこの様に強くオススメされているということは
絶対にいいレンズだと思いますので大切にしていきたいと思います。
1641091さんありがとうございます。
僕は安いここでもいいと思うのですが、あまり一般には
広く知られていない様なところですので親がここをOKするかわかりません。
>DA☆300は、HD 1.4×テレコン装着でも、行けますよ。
僕もテレコン欲しいのですが費用的に今回はパスの予定です。
みなさん本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:17973541
3点
hoakisさん こんにちは
AVモードですが、動きもので速いシャッター速度が必要になるのであれば、
他のモードが良いかもしれませんね・・・。
たしか、ISOオートにして、Mモードで絞り値とシャッター速度を決めると
感度が変動してくれるTAVモードになったような気がしますので、
この方が良いのかもしれませんね・・・。
しかしDA☆300mmを購入されれば、絞り開放から使えると思いますので
TVモードで絞り開放でも安心かと思います〜。
書込番号:17975078
0点
>あまり一般には、広く知られていない様なところ
カメラが趣味でないと、
一般的ではないでしょうけど、
八百富、フジヤ、マップ、オギサク等は、
有名どころだと思いますよ。
書込番号:17975500
1点
hoakisさん こんにちは
1641091さんも書かれておりますが、八百富さん、フジヤさん、マップさん、オギサクさんは
カメラ関係ではかなり有名なお店ではと思います〜。
通販を上記の4店とした事があります〜。
私は東京に行った時には、オギサクさんで購入する事が多いですね〜。
k−3はオギサクさんにて通販で購入しましたし、最近ではDA20-40mmはオギサクさんのお店に
行って購入しました。
書込番号:17975941
0点
1641091さん、C'mell に恋してさん こんばんは。
>カメラが趣味でないと
>カメラ関係では
たしかにそうだと思います。
現在、考えている店舗が八百富と楽天経由でムラウチです。
八百富の場合送料が別途かかり、
ムラウチではレンズプロテクターがセットになっているので、
価格差はほとんど無いと思われます。
購入店舗については親と相談して決めます。
また、購入しましたら写真を撮影しだい掲載させていただきます。
書込番号:17977503
2点
RICOHイメージングストアのOUTLETにもたまに出てる時あるよ。DA★300は、今無いけどね・・・
急いでなければ、ストアOUTLETでもいいかもね。
書込番号:17977688
0点
もう解決してしまったのですが、少しアドバイスをと思いました。
まずはご購入決定おめでとうございます。
私もこのDA★300mmは付けっぱなしでカワセミを撮っています。
1.4×リアコンはそこそこいけますが、確実につけない時よりも描写は落ちますので、
まずはDA★300mm単体での撮影を楽しまれるのが良いと思います。
それから、私は中古で買うのはお勧めしません。
レンズは一生ものですし、新規で購入したほうが愛着がでると思います。
描写はいいレンズですので、何らかの不具合で中古に出している場合もあります。
このレンズで初期型のSDMの場合、故障が多く、私も何度も修理に出しました。
新品は改良されているので大丈夫でしょう。
では、良いフォトライフを
書込番号:17979006
1点
kagefune8さん、ronjinさんコメントありがとうございます。
>ストアOUTLETでも
たしかに待てば出てくるかもしれませんが、
いつ出るかわからないものを待つのが苦手でして・・・
いま、K-3のアウトレットが出ていますが、
ボディでキタムラと1万円も違わないので、
レンズでも1万ちょっと差程だと思うのであまり変わらないかと・・・
>まずはDA★300mm単体
>新規で購入したほうが
そのつもりです。
一通り中古も探しましたが、見当たらなかったので新品で購入する予定です。
書込番号:17980453
2点
現在、「父がニコン、キャノンに乗り換えたらどうだ」と勧めてきて
将来のレンズ資産の構成まで考えて相談している所です。
どちらか決まりましたら、書き込ませていただきます。
書込番号:18094836
0点
hoakisさん こんにちは
将来、どのくらい費用をかけるかという事にもなりますが、十分な費用が
かけられるのであれば、CanonやNikonもありかと思います〜!!
特にCanonでは7dmk2が出ますから、飛行機や野鳥には良いかと思います。
CanonやNikonであれば、純正で500mmF4クラスのレンズもありますし、
sigmaやtamronで150-600mmクラスもありますから〜。
pentaxのDA☆300mm以上の望遠レンズが欲しいとなると、sigmaの150-500mmか
50-500mm、DA560mmという感じになってしまいますね〜。
500mmまでで良く、コストを抑えたいとなると、どのメーカーのカメラでも
sigmaの150-500mmか50-500mmになると思います〜。
お父さんが、CanonかNikonを使用していてレンズを貰えるなどあれば、マウントを
変えるとか増やすというのも有りだと思います〜。
書込番号:18094968
0点
C'mell に恋して さん返信ありがとうございます。
実はお父さんが一眼レフを新調する必要ができ、
今がチャンスとばかりに新しいカメラを僕が使わせてもらい、
今のものをお父さんに・・・と、たくらんでいます。
なので、マウントを変える事が出来るチャンスが訪れた訳でして、
将来レンズを増やすにあたり、ペンタでいくか乗り換えるかで迷っています。
将来といっても、大学生になりバイトのお金でという意味で、
今は中学生なので増やせても一本ですから、お金もかかるので
レンズ一本の値段がニコキャノより比較的安いペンタでいきたいと思っています。
お父さんには「K-3 にしない?」と言っているのですが、
なかなか渋っているのでもう少し説得に励んでみようと思います。
書込番号:18095049
1点
親と話し合った結果、K-3 で決まりました。
それでまた不満が出てきたら大学生になったらバイトでもして他社のを買う。
ということで両者一致し、K-3のキットか、ボディ+☆16-50を楽天のポイントセール時に購入予定です。
そのタイミングで同時に僕が☆300を購入で決まりました。
決め手は、持ち易さ、レンズを徐々に良いものへ移行できる事です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18102746
2点
hoakisさん こんにちは
K−3は私の今のメイン機になっていますが、K−xからの買い増しですと
AF周りの違いや、ファインダー周りの違いに感動すると思います〜!
ただ、画素数がK−3ですと多くなるので、等倍鑑賞した際に、少し
ソフトな印象を受けるかもしれません。
線が細く感じるというか、繊細な感じを受けるかも。
K−xの様なエントリー機ですと、絵がメリハリがあって鮮やかな印象になる
絵が出てくる印象ですが、K−3などのミドルクラスの機種ですと、少し
落ち着いた絵になった印象になると思います。
場合によっては、ピクチャーコントロールやシャープネスなどの設定を
調整されると良いかと思います〜!
k−3が来ましたら存分に楽しまれてください!!
書込番号:18103218
1点
hoakisさん
良い選択が出来てよかったですね。
中学生でK-3なんて私の頃を思い浮かべると、羨ましいかぎりです。
防塵防滴性能を生かして、何処へでも連れて行ってあげてください。
きっと写真の向上の手助けになると思います。
勉強も頑張って下さい。
書込番号:18103280
1点
C'mell に恋してさん、ronjinさんありがとうございます。
K-3 楽しみです!これから写真も楽しみつつ、
勉強に励んでいきたいと思います。
高校は写真部があるところを狙っています!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18103669
2点
hoakisさん こんにちは
もし、高校に写真部がなければ、創ってしまうと良いかも〜。
私は中学生の時、写真部ではないですが部を創部した事が
ありますよ〜!
書込番号:18105081
1点
購入しました!*\(^o^)/*
突然の出費があり、カメラは18-135キットになりました。
iPodからの書き込みの為サンプルは別途
使った感想を書きますね
K-3
・連写速度が速く、バッファ容量が大きくなったので連写が使い易くなった
・プレビュー機能が意外と便利だった
・AFがK-Xに比べ格段に速くなった
・±5EVの露出補正は便利
・ISO感度が上がり暗くなっても使い易い
・画素数が上がり画質も改善された
・画素数アップの為、今持っている16GBのSDカードだと299枚しか撮れない
クラスが上がったので当然の
事もあるかもしれませんが
僕にしてみればとても便利で使い易いです。
☆300
・我が家の愛犬で試写したところ55-300とは比べ物にならない程鮮明だった
・重さは全然気にならない程で想像より軽かった
とにかく良い買い物だったと思う。
試写が犬なのは鳥を撮る暇がなかった為
最後に
アドバイスをくださった皆さん、お父さん
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18156577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
hoakisさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!
DA18-135mmWRという事になったようですが、旅行に行った時などにはDA☆16-50mm
よりも守備範囲が広いので、使い易いかと思いますので、OKなのではと〜〜!!
存分に楽しまれてください〜!!
受験の方も頑張ってくださいね〜!
書込番号:18159661
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
MFレンズしかない時代には距離指標(メートル・フィートのメモリ)のないレンズはごく少数派だったと思うのですが、近頃の標準レンズは無いのが普通になってきているのでしょうか?
パンケーキレンズのように物理的にスペースがないのは難しいのでしょうが、
それが省略されると安レンズと思ってしまいます。18-135mmズームにもないですよね??
広角域ではある程度絞り込んでパンフォーカスで使う際にも距離指標があれば便利と思うのですが・・・
4点
たしかにキヤノンでもEF-S(APS-C用)レンズ群は距離指標が無いものの砲が多いですね。
まあ、ズームならぬバリフォーカルレンズゆえ距離指標があってもズーム位置によってずれてしまうし・・・ってのはあまりにもメーカーの肩持ちすぎだろうか?
書込番号:18165310
![]()
5点
デジタル化されて基本AF中心の廉価レンズには距離計付きは逆に珍しいのかな。でも距離計がちゃんと付いているレンズもちゃんとあるので特にペンタレンズで少ないという訳でもないかと*_*;。お探しあれ〜♪
以下実例。
http://kakaku.com/item/10506511877/images/、http://kakaku.com/item/K0000281849/images/(ソニーαレンズ例)
http://kakaku.com/item/10505511859/images/(タムロンのKマウントレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000514648/images/(シグマのKマウントレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000036034/images/(ペンタのWZKの望遠ズーム)
http://kakaku.com/item/10504511833/images/(ペンタの標準域ズームの★レンズ)
http://kakaku.com/item/10504511997/images/(ペンタのF4通し標準ズーム、先端に距離指標あり)
書込番号:18165329
2点
tecchoさん こんにちは
距離目盛付けると ピントリングの位置合わせないといけませんし その場合組み立て精度 組み立てコストかかると思いますので
やはり コストダウンの為距離目盛無くなってきているのかもしれません。
書込番号:18165797
![]()
5点
tecchoさん おはようございます。
AFしか使用しない人にとっては有っても無くても関係ない時代になったので、コストダウンから省略されるのも普通になってきたのだと思います。
私的にはAPS-C以下の広角ならば距離指標と共に被写界深度目盛りが有れば、24o程度までならすぐにパンフォーカスに持って行けるのでAFでピント抜けするより良いように思いますが、AFをマニュアルフォーカスで合わすことの補助として使用しているのでなくて、AFが全てという使用の仕方が主流になってきているのでしょうがないように思います。
書込番号:18165800
5点
>ズームならぬバリフォーカルレンズゆえ
距離指標があってもズーム位置によってずれてしまうし・・・・
>有っても無くても関係ない時代・・・
レンズの構造上、使用上から、
有用性はないと、コスト面も含めての
メーカー判断でしょうね。
AF優先で、
指標件も含め、
フォーカスリングの使い難さも、
最近のレンズでは、痛感します。
絞り環も無くなったし、
時代の流れでしょうね。
>広角ならば距離指標と共に被写界深度目盛りが有れば
HD DA20-40は、
目安の被写界深度目盛りもあるので、
私も、広角でスナップ写真を撮る時は、
MFに切り替え、指標を目安に、
ノーファインダー気味のラフな撮り方で、
便利に使っています。
書込番号:18165944
![]()
6点
絞りリングが無くなったり、コスト削減の影響鴨しれませんね。
書込番号:18166200
3点
今後のDA無印ズームはHD化とともに距離指標はなくすのでしょうね。DA無印単焦点はすでにないですし。
コストダウンをしても、結構なお値段ですねぇ
今までがロープライスでやっと他社と同等になったのかな
17-70mm結構気に入ってるので、買い換えは悩むなぁ
書込番号:18166784
4点
salomon2007さん
>http://kakaku.com/item/K0000036034/images/(ペンタのWZKの望遠ズーム)
それ違う。
ダブルズームのレンズはDA'L'だから目盛り無しになる。
書込番号:18167145
5点
あっそうでした〜キットの望遠レンズはプラマウントでしたっけね*_*;。
書込番号:18167456
1点
現在16-45mmを使っていますが、ピントリングに距離指標が無くてもいいんじゃないかと思っています。16-45mmは像面弯曲があるためか、16mmの広角端でパンフォーカスにして撮影すると遠景がはっきりとピントが合っていない!全体的にもシャープ感が物足りません。
ところがAFでF11かF8にして遠いところにピントを合わせると遠景から近いところまでシャープに写ってくれる、距離指標を見るとほぼ∞の位置を指しています。16-50mmも像面弯曲があるので同じかな?
銀塩フィルムの時代に24mmの広角レンズをパンフォーカスにして撮影することが多かったが、当然24mmよりも16mmの方が被写界深度が深いので距離指標を見るとほぼ∞の位置であっても遠景から近景に至るまでピントが合ってしまうんでしょうね!
しかも、見違えるように単レンズ並の描写です。パンフォーカスで撮影する時はAFで遠いところにピントを合わせる、近いものを撮影する時はAFでそれにピントを合わせて遠景をぼかすといった撮影をした方がいいと思います。
いづれにしても、MFでピントを合わせるよりもAFでピントを合わせた方が良い結果となっています。
1641091さんのおっしゃっているように
>ズームならぬバリフォーカルレンズゆえ
>距離指標があってもズーム位置によってずれてしまうし・・・・
>有っても無くても関係ない時代・・・
ということもあるので、距離指標が無くてもいいんじゃないでしょうか!
書込番号:18169539
2点
AFになってから兼価タイプはないものが多いですね。
距離をみてそれを生かすことも少ないかと
一番は、コストの関係ですかね。
ストロボ使用も、ほぼカメラ任せ、
マニュアルで、
ガイドナンバーと被写体との距離、絞りと計算もしなくなったし…
書込番号:18169661
2点
ご回答いただいた皆様へ
様々なご意見、アドバイスありがとうございます。
時代の流れと言ってしますのなんですが
コストダウンの為、と言っていいほどの安いレンズではない気がするのですが・・・
致し方ないのですかね。
バリフォーカルなのでという事は納得できます。
近距離域はチューリップのマクロマークで構わないのですが。
あってほしいですいね。
このレンズに距離指標なしなので、18-135mmズームの購入する際は納得できます。
20-40mmズームなんて中途半端で高いだけのlimitedレンズなんてと思っていましたが
結構作り込まれた存在意義のあるレンズに思えてきました。購入する気にはなれませんが。
纏めての返事で失礼いたします。
書込番号:18170978
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
ペンタLXでこのレンズを使おうと考えてます。画質は作例などを見てそれはとても気に入っているのですが、MFのしやすさを考えると似た焦点距離のDistagon 35mmがいいのかな、などと思ったりもしてます。このレンズのMFの操作感はどうなんでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?
1点
・ダックジャニエルさん:
おはようございます.一応FA 31mmとDistagon 2/35の両方を持っております.但し私の使用ボディはデジタル一眼レフ(APS-C機)なので,LXの素晴らしいファインダーでのMFには参考にならないかも知れません.
> このレンズのMFの操作感はどうなんでしょうか?
FA 31mmはAF対応のレンズなので,フォーカスリングの動きが軽いです(AF対応レンズの中では良い方です).このためDistagon 2/35と比べるとピント合わせは難しいです.但しこの違いについては,FA 31mmの操作性が悪いというよりも,Distagon 2/35の操作性がMF専用レンズの中でも抜群に良い,と申し上げたいです.
ややご質問から離れますが,FA 31mmは絞り開放〜F2.8あたりまでは大口径らしいソフトな描写で,F2.8よりも絞るとシャープになります.一方Distagon 2/35は絞り開放から比較的シャープです.人によっては,この描写傾向の違いが,レンズ選択の材料になるかも知れません.
ご参考になれば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18143357
![]()
7点
藤八さん、貴重な情報提供ありがとうございました。とても参考になりました。所有のLXには普段はAの標準レンズを付けっぱなしで撮影を楽しんでいます。Limitedレンズは所有していません。風景を撮るのに広角側が欲しくなり、何を付けようかと悩んでいるところ、この版を見てFA31mmが最有力候補にあがりました。
>>FA 31mmはAF対応のレンズなので,フォーカスリングの動きが軽いです
やはりそうですか。。回すとキリキリと音もでるとか。。
>>FA 31mmの操作性が悪いというよりも,Distagon 2/35の操作性がMF専用レンズの中でも抜群に良い,と申し上げたいです
そうですね。ZeissはM3用にSonnar50mmF1.5ZMを所有していますが、トルクのねばりの感触は抜群で写りもよく手放せません。31mmの写りはすばらしいですが撮影しているうちにMF操作の上で不満がでてくるかもしれませんね。31mmの絞り開放の画は捨てがたいのですが(フィルムではどう写るか分かりませんが、デジタルサンプル画像を比較して31mmの方が好み)、でも藤八さんのご意見を伺って今はDistagonn 35mmに傾きつつあります。在庫がなくならないうちに買い求めておこうかと思います。
最近はデジタルでの撮影はめっきり減りました。もっぱらフィルムで自家現像の日々です。大げさですけど、フィルム一眼でシャッターを切るとカメラが息をしているようで。。なんだか撮影に愛着が沸いて楽しいです。
藤八さんも素敵なフォトライフをご満喫ください!!
書込番号:18143531
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































