このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 22 | 2022年10月22日 14:08 | |
| 4 | 8 | 2022年10月16日 09:34 | |
| 10 | 15 | 2022年10月13日 16:04 | |
| 5 | 6 | 2022年10月8日 22:21 | |
| 44 | 14 | 2022年9月28日 18:25 | |
| 32 | 8 | 2022年9月18日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited [ブラック]
おはようございます。
質問させて下さい。
現在メインでfa43mmを使用しています。
もうちょい広角側も欲しいと思い、
fa35mmf2を購入したのですが、基本fa43mmを付けっぱし。
ペンタックスユーザーが憧れるfa31mmは、どんなでしょうか?
fa35mmと画角が近いため、迷っています。
fa77mmを持っているので、fa31mmを買えば三姉妹揃いますが、35mmと画角的な差がどれ程なのか?
描写の違いより、画角差が知りたい所です。
主に風景や神社仏閣を撮ります。
書込番号:24964092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、八王子ルンバさん
smcですが31oと35o両方持ってます。
31oは「28oと35omのいいとこどり」というコンセプトとペンタックスミーティングで聞きました。
対角画角が35oは63度、31oは70度、28oは75度です。
43oと組み合わせるなら35oだと近すぎで、31oがいい感じ。
31oより広く撮りたいなら28oでは近すぎで、24oがいい感じ。
31oと35oの違いは、43oと50oの違いに近い感覚と言えばわかるだろうか。
ズームレンズ持ってるなら、31oと35oで撮り比べてみてはいかがでしょう。
31oと35oの両方持っていると、片方しか使わなくなります。
すでに35o持ってるなら、あえて31oを買わなくてもいいかなとは思うのですが、持ってないとずっと気になるんですよね。
描写はもちろん31oの方が上ですが、3倍近い価格差を出す価値があるかは人によります。
書込番号:24964220
3点
>八王子ルンバさん
35mmを買ったけどなんで43mmをつけっぱ
(良く感じる)のかを考えた方が良いと思います。
僕は28-75のズームを使ってますが、イグジフを
見るとほぼ90%を42-47mm行きが好きで撮ってます。
その90%以外は、どうしても寄れない(引けない)
場面以外はパースや圧縮等、広角(望遠)効果が好き
では無いのが理由ですが、きっと35mmを避けて
しまう(なんか違うと)感じる理由が有るのでは無い
でしょうか。
77mmもお持ちで有れば、その頻度や使う場面なんか
も併せてちょっと立ち止まって考えてみては如何でしょう。
レンズ選択に関しては、被写体に合わせて焦点距離を
変えて行く人もいれば、この焦点距離が好きー!で、
ほぼそれで撮って行くタイプが有ります。
もしかしたら後者なんじゃないかなと。
書込番号:24964510
3点
>八王子ルンバさん
こんにちは。
>fa35mmと画角が近いため、迷っています。
FA版の話ですが31mmは
どちらかというと28mmに
近い感じがします。
画角の違いもさることながら、
31リミだけ大きい!と感じます。
35/2比ならなおさらで、
43/19の軽快さとは少し違う
方向性かなと思っています。
書込番号:24964920
0点
>もうちょい広角側も欲しいと思い、
>fa35mmf2を購入したのですが、基本fa43mmを付けっぱし。
43mmの画角が好きだから43mmを付けっぱなしと言うことではないのでしょうか。
>主に風景や神社仏閣を撮ります。
切り取りでいいのなら31mmでもいいですが、全体を収めたいのなら広角ズームのほうがいいでしょう。
書込番号:24965032
2点
八王子ルンバさん 度々すみません
思い出したのですが ペンタックスフィルムカメラ時代のMFレンズに この頃半無かった30oのレンズが発売され 発売当初は 中途半端な焦点距離と言われていたのですが
28oよりは パースペクティブが抑えられ 35oよりは広い範囲写せる さりげない広角感が出せるレンズで Fa31oの先祖になるレンズが有りました。
書込番号:24965306
3点
>八王子ルンバさん
>描写の違いより、画角差が知りたい所です。
フルサイズ(K-1シリーズやフィルム)の場合、
・焦点距離:35mm
対角線画角: 63度
水平画角: 54度
垂直画角: 38度
・焦点距離:31mm
対角線画角: 70度
水平画角: 60度
垂直画角: 42度
・焦点距離:28mm
対角線画角: 75度
水平画角: 65度
垂直画角: 46度
水平画角(横位置の広がり)が
10度違えば(左右5度広がる)、
一回り大きく写るな、と感じると
しますと、35mmと28mmでは、
明らかに写る範囲が違う、と
誰もが感じると思います。
そういう視点で考えると、31mmは
ちょうど中間(わずかに28mmより)
で少し(左右に3度ずつ)画角が
拡がったなあ、と感じられるような
違いになると思います。
>主に風景や神社仏閣を撮ります。
35mmで収まり切れない風景や神社仏閣を
フレーミングするには、画角の広さは物足りない、
と感じることは間違いないと思います。
といっても、ペンタックスフルサイズの
(超)広角域はあの重量級の15-30/2.8か
最新の高価なリミテッド21/2.4しかないの
ですよね。
タムロンのレフ用17-35/2.8-4(ニコン、キヤノン用のみ)
をOEMでだしてくれたらよいのにですね。
中古オンリーですが、FA24/2ALも比較的安価で結構使えます。
https://review.kakaku.com/review/10504510364/ReviewCD=1146249/#tab
(自分のレビューですが)
35ミリとの画角の違いも明らかです。
・焦点距離:24 mm
対角線画角: 84度
水平画角: 74度
垂直画角: 53 度
色味が気にならなければ、
シグマ24mm f1.8マクロのペンタ版を
じっくり探すのもよいかもしれません。
書込番号:24965370
2点
寸法(あるいは撮影範囲)基準ではなくて、
「面」の面積相当として考えると、28mmと35mmの中間付近になりますね(^^)
ざっと、28と35の相乗平均(幾何平均)になりますので、
(28*35)^0.5 = 980^.5 ≒ 31.3
書込番号:24965787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと面白い情報を見つけたので共有します。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2018/12/smc-pentax-30mm-f28.html
このスレッドでも少し話題に挙がったSMC PENTAX 30mm F2.8のカタログです。
昭和52年(1977年)、30mmと35mmの画角の違いを示す作例も載っています。
このレンズ、私も所有していますが、軽量、コンパクトで、スナップによいです。
一部ではプアマンズFA Limited 31mmと呼ばれているようで。
ちなみにSMC PENTAX 20mm F4も、使い勝手がよくスナップが楽しいレンズです。
こちらはプアマンズFA Limited 21mmかもしれません。
書込番号:24968175
3点
>八王子ルンバさん
作例撮ったのでどうぞ。
Aレンズの焦点距離入力忘れたのでExivデータは35oになってますが、3枚目が28o、4枚目が20oです。
DFAリミ21oだと、A20oに近い感じと思います。
過去には単焦点の20oや24o、28o、小さく軽い広角ズームもありましたので、中古を探す手もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510362_10504510365_10504510364_10504510338_10504510339&pd_ctg=1050
書込番号:24971446
5点
>八王子ルンバさん
画角の比較写真どっかにあったはずだと探したら2009年PENTAXレンズアクセサリーカタログにありました.スマホで適当に撮ってしまったので見辛い件はご勘弁.写真左上が32mm相当、右上が43mm相当になります.
個人的には広角の画角が好きなので31mmと43mmでは、31mmを好んで使っています.
画質は43mmが好みなのですが画角が私には使いづらさを感じます.そのため43mmでは接写が多く、31mmはスナップで多用しているのが私個人の使い方です.
書込番号:24972356
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます🙏
書込番号:24973715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
35mmが若干苦手で買ったけど、現在は出番無し。
43mm 77mmと買い、31mmが欲しいけど、35mmみたく出番無しなら買わないほうが良いし😅
皆さんの参考をお聞かせで頂きました?
書込番号:24973719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいくつな午後さん
35mmは現在出番無しの状態なのですが、
もう少し広角が欲しいのど、リミテッドレンズ三姉妹を揃えてみたい😅
ただ、値段もソレなりだし迷いどころです。
ふだんは43mmで楽しんでいますが、神社仏閣などで広角が欲しくなります☺
書込番号:24973726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
ありがとうございます。
確かに35mmは出番無しの状態は50mm単焦点を気にって使っていて、もう少し広角レンズと思い35mmを買ったのですが、あれあれ、なんだか苦手。
まもなく43mmを買った後は、ほぼ43mmで35mmは眠っています。
次の休日に35mmを出して撮って見て、検討します。
書込番号:24973728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
毎日、仕事しながらレンズの事ばかり😅
携帯カメラ、ミラーレス時代にペンタックス頑張って欲しいです🙏
書込番号:24973730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
広角単焦点の21mmが発売されたけど、
そこまで広角じゃなくて良いし、
43mm 77mmと買って、31mmが欲しいなぁーとおもいつつも、35mmが苦手😅😅
休日に35mmを久しぶりに出して、何か撮りに行ってみます。
しばし悩む日々が続きそうです😅
書込番号:24973739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいくつな午後さん
ご親切にありがとうございます。
めちゃめちゃ解りやすいです。
紅葉に年末年始…
悩みどころです😅
少し冷静になってから、深夜は危険なポチり時間です。
書込番号:24973743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こまわり犬さん
ありがとうございます。
43mmと31mmではかなり違いそうですね。
ただ35mmを所有していると、画角的には31mmはかぶりそうですね。
リミテッドレンズの所有満足を抜きにすると微妙。
書込番号:24973747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>八王子ルンバさん
43mmでも撮っていたので、35o、31oと併せてアップします。
ところでズームレンズ持ってないのでしょうか?
当面はズームレンズで広角は賄い、その時に何ミリで撮っているか調べて決めればいいのではと思うのですが。
もし持ってなければ、中古のFAレンズなら2,000円台で手に入ります。
例えばこれ割といいですよ。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4961333038992&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc
35oがHDなら2万円以上で売れるかもしれないので、出番がないなら手放してもいいのではないだろうか。
https://kakaku.com/item/K0001126045/kaitori/#tab
書込番号:24974139
1点
>たいくつな午後さん
あらためて感謝です🙇
解りやすい作例はとても参考になりました。
ズームレンズで試して見ました。
43mmと31mmでは、かなり違うも。
35mmと31mmはとても微妙ですね、
この違いを、35mmを持っている現在、新たに高い31mmを買って良かったと、どれくらい楽しめるのか?
描写の違い、
43mmや77mmの他のリミテッドレンズとは別格と書かれている方も多くいますし。
書込番号:24975788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
おはようございます。
最近ペンタックスのカメラやレンズをいくつか購入しました。
その際に購入したレンズのフードにOPENと書かれた窓があり、外せるようになってます。これはどういう用途に使うのでしょうか?検索してみましたが、語彙が悪いのかうまく出てきません。よろしかったらご指導ご指南ください。
本レンズと18-135のフードについてました。
0点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>その際に購入したレンズのフードにOPENと書かれた窓があり、外せるようになってます。これはどういう用途に使うのでしょうか
PLフィルター用の操作窓です。
蓋を開けてフードを付けたまま
横からPLをくるくる操作します。
書込番号:24966730
![]()
3点
KIMONOSTEREOさん こんにちは
偏光フィルターや可変NDフィルターなど使用する時 フィルター枠をを回転させ効果を変える必要が有るのですが
フードが付いていると 回転させにくいので この穴からフィルターを回転できるようにした穴です。
書込番号:24966732
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
とびしゃこさん、もとラボマン 2さんも書いたおられる通り、フィルター用の操作窓です。
16-85などにも付いてます。
無くすと単体販売は難しいと思いますし、それぞれのフード専用になっているので、使う予定のある日は出かける前に外して行かれることをお勧めします。
窓が下側になるように取り付ければ、光が入ることもないと思います。
書込番号:24966737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
超広角の浅いフードだと前から回せますが、
望遠や標準でそういう構造にすると、
フードが浅く、径も必要以上におおきく
しないといけなくなります。
コンパクト化との兼ね合いで
いちいち取り外す必要もないため
便利な操作窓です。
可変NDフィルターも同様の操作を
必要としますが、フィルター枠が
大きかったり、操作レバーやつまみが
フード取り付けそのものにしばしば干渉します。
本当に可変NDフィルターがつけられるかは
出来れば実機の確認、お店への確認が無難です。
PLは枠も薄くて装着が大丈夫なことが
ほとんどだと思いますが。
書込番号:24966745
0点
素早いレスありがとうございました。
なるほどさすが老舗のメーカーだけあって至れり尽くせりなんですね。
今迄使っていたオリンパスのレンズには全くついてないものだったので、何かなコレ?って思いました。
確かにPLフィルターなどは操作しますよね。いちいちフードを外さないでもいいようになってるのですね。こういうのは他のメーカーでもよくある機能なんでしょうか?
デジタル一眼はオリンパス一辺倒だったので、他メーカーのことは良く知りません。。。。
書込番号:24966760
1点
>KIMONOSTEREOさん
手持ちではソニーは100-400GM、
24-70/2.8GMIIなどについてます。
オリンパスは確かになかったような。
書込番号:24966777
0点
KIMONOSTEREOさん 返信ありがとうございます
ソニーでもありますが キヤノンなどは 以前 メーカーでフード加工し 穴をあけるサービスもありました。
書込番号:24966791
0点
>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
他社でも同様の窓がついているフードは見たことがあります。
これからの季節、紅葉などC-PLを使う機会が増えるので、この窓が活躍してくれると思います。
無くさないように気をつけてお楽しみください。
書込番号:24966797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW Silver Edition
Amazonで「アルカスイス プレート」でググると色々とありますよ。レビューを参考にされればと思います。
書込番号:24949722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シロワンコさん
寸法が不明ですが、
片側に爪があり、
2箇所で固定出来る レンズプレート がおすすめです。
書込番号:24949800
0点
>シロワンコさん
アルカスイス互換は様々あります。
精度が高いものは高価ですが、しっかり固定できるので信頼性は高いと思います。
有名なのはRRSとかKirkかなと思います。
アルカスイス互換でもプレートと雲台が違うメーカーであれば固定が甘かったりするようですので雲台メーカーと同じプレートが理想だと思います。
書込番号:24950015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シロワンコさん こんにちは
このレンズの三脚座 ネジ穴が2つありますので このレンズに合うかまでは確認していませんが Newレンズプレート KLP-360Nのような Wネジタイプだと 合いそうです。
https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=368
でも 実際に使ったことは無いので 三脚座のネジの幅確認してから 使えるか判断したほうが良いかもしれません。
書込番号:24950057
1点
情報ありがとうございました。舌足らずの質問内容で失礼しました。
添付写真の三角座に使用したいものですが、いろいろ探してもどれが合うのか中々探せませんでした。
情報を参考にまた探してみます。
書込番号:24950074
1点
他のメーカーのカメラを所持しておりますが、三脚座のプレート関連はマーキンスでそろえてます。
https://www.markinsjapan.com/platelist/pentax
HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AWはPL-90が適合しています。
https://www.markinsjapan.com/plate/lens/pl90
中華製より高めですが、構造や切れめの加工等がしっかりしておりますので雲泥の差があります。
書込番号:24950081
![]()
3点
>シロワンコさん
三脚穴の間隔の寸法も重要です。
あと、前から三脚穴の寸法、後ろから三脚穴の寸法、
前後の角が丸くなっている部分の寸法もあると、
フィットするレンズプレートがわかります。
あと、落下防止のピンが付いている場合、
クランプ側との寸法の相性も出ますが、
落下防止のピンがあるとカメラ・レンズを落下させないので、
どうスレ主様は判断されるかです。
まあ、落下防止のピンは外せるレンズプレートがいいかと思います。
書込番号:24950112
![]()
0点
>シロワンコさん
当方は、
ニコン70-200/2.8とΣ300/2.8に
Wimberley P-20の2枚を使っていますが、
何となく、P-20じゃ無理ポイです。
Wimberley P-30ですと、
ちょっと長くなりますが、
使えそうです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000364251/
※Wimberleyは、アメリカの雲台メーカーです。
書込番号:24950132
0点
>シロワンコさん
KirkのKLP-360Nであれば三脚座底面が全長91oまでの対応となってます。
https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=368
KirkのKLP-310Nであれば三脚座底面が全長79oまでの対応となってます。
https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=346
1o足りないだけですから310Nでも使えるとは思いますが余裕がある360Nの方が安定すると思います。
どちらも幅は約38oです。
書込番号:24950500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シロワンコさん 返信ありがとうございます
三脚座の大きさに比べ 前に貼った【KIRK】Newレンズプレート KLP-360N 大きさが 全長:91mm 全幅:約38mm 回転防止プレート付ける場合84mmまでとなっているので プレートの大きさ自体は合うと思いますが ネジ2本使う場合ネジの位置合うか分かりません。
でもネジ1本でも 回転防止プレートを付ければ ネジい1本での固定でも使えそうです。
書込番号:24950792
0点
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ペン好き好きさん
>sweet-dさん
情報ありがとうございます。皆さんの情報を参考に探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24950872
1点
>シロワンコさん
三脚座の長辺が約80mmで、恐らく3/8インチのネジ穴が2か所、25mm+穴+50mm+穴+25mmと言う感じで加工されている様子。
…と言うことは、80mm以上のロングプレートに1/4インチネジ×2本を仕込んで置いて、ネジ径変換アダプタを噛ましてレンズ三脚座の穴に固定すれば出来上がり、と言う感じでしょうか。
貼付の1枚目は、鏡筒バンド(白くてレンズ鏡筒を挟み込んでネジで締める奴)を、TY−70Sと言う少し大き目のプレートに固定した状態を撮りました。TY−70Sの赤いストッパが、白いレンズ鏡筒を留めているのが判るかと。
これにより、プレートとレンズ鏡筒がズレる事を防いではいるのですが、モノによっては赤いストッパが緩くて、直ぐにレンズが変てこな位置にズレてしまいます。
貼付3枚目は、ロングプレートに1/4インチネジを2本仕込んでレンズ鏡筒2個を固定し、長い鏡筒を『無理なく』固定した例です。これならレンズ鏡筒とプレートがズレる心配は先ずありません。
同じように、70−200の三脚座の2本のネジ穴を活用して、アルカ互換プレートに取り付けられるのでは?
と考えました。
モノは、アマゾンで『アルカ互換 プレート』で片っ端から検索すると、ゾロゾロ出てきます。
メーカー名でのお勧めはSUNWAY FOTO、SIRUI、その他怪しげな互換プレートメーカーです。
書込番号:24951623
0点
ペン好き好きさんへ
先日情報いただきました「マーキンスのPL-90」が私が希望するものに合致
するようでしたので、早速購入し、取り付けましたら大丈夫でした。
ペン好き好きさんほんとにありがとうございました。
書込番号:24952452
0点
皆さんから親切な情報をいただきましてありがとうございました。「ペン好き好きさん」からいただいた情報から「マーキンスのPL-90」を購入し使用しております。お世話になりました。
書込番号:24963242
1点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
2000年代の古いレンズだったので純正広角が欲しいながらも買うか迷ってしまい、結局生産完了してしまいました。
仮に14mmの新型が出たら皆様はどんな進化を望みますか?
出たら私は買う予定です。
書込番号:24955191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルクネコのお父さんさん
こんにちは。
>仮に14mmの新型が出たら皆様はどんな進化を望みますか?
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedが
有りますので、出ないと思いますが、
もし同じ焦点距離、明るさのスペックで
出るなら、最短撮影距離をグッと縮めて
超広角マクロのような、なにか明確な
セールスポイントが必要な気がします。
ただ超高性能(=超重量級)、撥水&HD
コーティング、PLMで高速AFだけでは
売れないかなーと思います。
本レンズはAFテレコン対応なんですね。
接写はそちらで、ということでしょうか。
性能は不明ですがこういった以外な
付録(超広角なのにテレコン対応)は
有った方が(もっとアピールした方が)
よさそうですね。
書込番号:24955274
![]()
1点
シルクネコのお父さんさん こんばんは
>仮に14mmの新型が出たら皆様はどんな進化を望みますか?
最近パナから同じような超広角レンズが出たのですが センサーサイズの事もあり フルサイズ換算でハーフマクロまで寄れボケも楽しめるレンズになりましたが
このレンズも APS-Cと マイクロフォーサーズの違いで ハーフマクロは難しいかもしれませんが それでも 今より寄れるレンズになってほしいです。
書込番号:24955284
1点
お二人とも返信ありがとう御座います。
星景写真を撮るためにsigma18-35f1.8を買ったものの、18mmでは物足りずもうちょっと広い広角が欲しく14mmに目をつけた次第です。
書込番号:24956333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルクネコのお父さんさん
>星景写真を撮るためにsigma18-35f1.8を買ったものの、
>18mmでは物足りずもうちょっと広い広角が欲しく14mmに目をつけた次第です。
おそらく下記のレンズがペンタックスの
星景レンズへの回答なのかと思います。
・HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-da-11-18/
ただ、なかなかの重量級れんずで
腰が引けてしまうのもありますが。
書込番号:24956430
1点
シルクネコのお父さんさん 返信ありがとうございます
ペンタックスの超広角でしたら 自分の場合 12‐24o 太陽入れたときの光芒が綺麗で 好きなレンズなのですが
今回の場合 星景と言う事なので 使うの難しいですね。
書込番号:24956466
![]()
1点
>とびしゃこさん
>HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedが
有りますので、出ないと思いますが、
もし同じ焦点距離、明るさのスペックで
出るなら、最短撮影距離をグッと縮めて
超広角マクロのような、なにか明確な
セールスポイントが必要な気がします。
性能は不明ですがこういった以外な
付録は
有った方がよさそうですね
素晴らしい考察ありがとう御座います。
そうですねsamyamg10mmf2.8がある以上、単焦点レンズとしては14mmは中途半端な画角で値段も高い、HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWと比べれば、11-18の一部である14mmという画角にどれくらい出せるのか、そう考えるとただの14mmf2.8の通常進化では難しそうですしね。
>もとラボマン 2さん
12‐24of4ですか、作例を見ましたが暗い街並みに佇む街灯の光芒が美しいですね。
アストロレーサーを使えば星も綺麗に撮れそうですし、次に買うレンズはこれにしようと思います。
お二人ともありがとう御座いました。
書込番号:24956629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
このレンズにはよくある事ですがSDMの故障でAFができません。
レンズ側にもボディ側にもAFカプラーがあるので、
ボディー内のモーターが使えればAFができると思うのですが、通常はカメラ側が自動で判断するため使えません。
何とかカメラを騙してボディ内モーターを使ってAFできできないものでしょうか?
書込番号:18276660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャッターボタン押しっぱなしで、フォーカスレバーを手動で動かしてみて、
何度か繰り返すと、復活しませんかね。
私はそれで結構復活してます。
書込番号:18277047
2点
(・。・)/ 修理 2万円もしないょ
SDMや片ボケも直してもらったら絶好調♪
書込番号:18277056
7点
まぁ、17500円コースでしょうなぁ・・・。(泣)
ですが、修理費等の維持費も込みで買うの物でしょうなぁ、レンズとは。
その際には、ついでにボディも出してピント調整して貰えば、バッチリではないですかな?
書込番号:18277202
8点
(・。・)ど〜でも良いけど
馬鹿なオッサンさんのブログ 面白い 文章が最高♪
書込番号:18277759
3点
レンズ側の電源?端子をマスキングしてみるってのはどうでしょうかね。
書込番号:18278253
0点
「このレンズはSDMではありません」と張り紙してみるとか・・・?
書込番号:18278678
2点
ronjinさん
やってみましたが駄目でした。
ちゅうさん
それもやってみましたが駄目でした。
ファインダ内にMFと表示されます。
情報端子の5番目をマスキングしたらボディ内モーターが動いたので一瞬行けるかとおも思ったんですが、フォーカスせず回り切っちゃいました。
書込番号:18278767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんと同様のことをいつも思います。
遠出や失敗出来ない撮影の場合、使いもしないスペアのレンズが手放せません、このレンズは。
SDMかボディ内モーターか、メニューでえらべればよいのですがね。
書込番号:18279076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スレ主殿、横レス失礼します。
が〜たんさん、どうもです。
ココでは、勿論、宣伝など出来ないので、ともかくも今後とも宜しくですな。
ありがとうございました。
書込番号:18280442
0点
私はこのレンズを2008年4月に購入して最近まで使用しておりました(現在は売却済)が、その間に2度のSDM故障で2度ともモーターと基盤を交換しています。その後しばらくは普通に使えていたのですが、今年になってから突然SDMが変調をきたし、レンズを数日間使わずにいるとで電源投入直後はSDMが反応せず、シャッター半押しを十数秒間押し続けるとようやく復帰するという状態になりました。
似たような症状はDA★300mmF4でも経験しており、カプラー接点のクリーニングで復帰したことがありました。同様にDA★16-50mmも接点クリーニングを施しましたが、状態は改善しませんでした。毎日使用していると問題ないのですが、数日間放置すると沈黙してしまう・・・まるで「かまってちゃん系彼女」みたいなレンズになってしまいました。
描写はとても気に入っていたので手放すのは惜しかったのですが、癖あり美女に振り回されるのがいい加減嫌になってきたところ、たまたま出会った癒やし系美人のDA16-85mmの素直な描写が気に入ったこともあって、入れ替えにDA★16-50mmとはお別れすることになりました。
SDMの問題さえなければ使い続けたいレンズでしたので残念ですが、癖ありでは仕方ありません。これからは素直で付き合いやすいDA16-85mmを使っていこうと思います。スレ主様の例は典型的なSDM故障と思われますので修理に出されるのが良いと思いますが、私のようなことにならないことをお祈りします。
書込番号:19178275
3点
コメントされてから6年経っているのでまだ必要とされているかわかりませんが、PENTAX FORUMにレンズロムを書き換えるやり方が書いてあります。
https://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/208353-how-deactivate-sdm-allow-screw-drive-autofocus-da-16-50mm-f-2-8-a.html
書き換えたレンズはどのPENTAX機で使ってもボディAFで動くようになります。
私はこの方法でDA16-50のボディAF化に成功しました。
古い機種が必要になるのでその点が面倒ですが手順的にはそれほど難しくありません。
面倒なら個人でDA16-50のロム書き換えサービス(有料)をジモティーでやってるのでよかったら見てください。
書込番号:23538100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>らくだqjmさん
書き込みで内容に興味を持ちまして詳細を教えて頂きたく思います。
レンズをこちらで用意して、配達でのやり取りではおいくらで可能でしょうか?
まだサービスを続けておられるようでしたら教えて下さい。
書込番号:24876087
0点
>オールトの雲さん
2020年にジモティーで募集したのですが全く希望者がいないので閉じてしまいました。
まだご希望であれば準備して10月中頃再開しますのでその時ジモティーでDA16-50 SDM無効化 AF改造などで検索してください。詳細はそちらで。
料金はここで書くと規約違反になるはずなので書きません。
書込番号:24942480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らくだqjmさん
お返事ありがとうございます。
その後、信頼できる中古レンズ販売店からシリアルの新しい個体を入手して
今は正常に動作しています。
つきましてはSDM故障時にはお世話になろうと思います。
書込番号:24943379
1点
こんばんわ。近々ペンタックスのレフ機を買う予定です。ボディのほうはだいたいどのお店でも長期保証が用意されているのですが、レンズのほうはあったりなかったりです。中古であれば3〜6か月保証しかないことがほとんどなので迷うこともないのですが、新品は長期保証があるお店もあります。
今迄オリンパスのフォーサーズのカメラを使ってきて、15年以上前から最近まで何本かレンズを主に新品を購入してきましたが現在のところ特に壊れたことはありません(一度転倒してマウントごと折れたことあります)。落下などでの故障破損の保証は不要ですが、構造的に弱いとかがペンタックスのレンズにあるのであれば保証付きで買ったがいいのかなとか思ってますが、お使いの皆様いがかでしょうか?
心配ならつけろってのはごもっともな話だと思いますが、実際購入されている皆様はどうされているのかを参考までにお聞かせください。
3点
>KIMONOSTEREOさん
自分は延長保証には入ってません。
落下等でも保証してくれるなら価値はあるのかなと思いますが。
カメラもレンズも保証と考えるなら携行品損害保険に入った方が良いのではと思います。
書込番号:24927551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
KIMONOSTEREOさん こんばんは
延長保証でも 内容に差が有り 水没まで保証してくれる長期保証でしたら 入っても良いように思いますが
自然保障のみで縛りが多い保証でしたら 自分は入らないと思います。
書込番号:24927563
![]()
5点
>KIMONOSTEREOさん
何を買われますか?
K-70なら付けたほうがいいです。
それ以外なら1年保証で十分だと思います。
書込番号:24927574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカー保証は通常の使用による自然故障を補償するものです。
損害保険(携行物損害保険)は落下、水没などによる故障の修理費、盗難による損害等を金銭で補填するものです。
その延長保証には何が含まれるでしょうか?
メーカー保証後の自然故障に対して補償するのもであれば、例えば2年たった時の自然故障を修理費を補填するということでしょう。これは損害保険では補償されません。
どう考えるかによって、入るのも入らないのもどちらが正解ということはありません。
私は延長保証には入ったことがありません。携行物損害保険は10万円まで入っています。1年過ぎた後の自然故障はあきらめます。
書込番号:24927581
6点
>KIMONOSTEREOさん
壊れた時に金欠で修理代が出せないとなったときのことを考えて決めればよいです。
そのレンズが使えないとどうしても困るのであれが入れましょう。
撮れないと仕事にならず、収入が途切れてしまうとかなったら大変です。
撮れないのは悔しいけど、それで特に困ることはないなら入らなくていいでしょう。
家の保険に例えるとわかりやすいです。
火災/地震保険に入っても、保険適用にあることは滅多にありません。
大半の方は払った保険料が無駄になります。
それでももしものことがあったら、家を建て替えるお金なんてないから入るわけです。
レンズも同じことです。
壊れて使えなくても生活に支障がないとか、新しいレンズを買うお金はあるとか、他の機材で代用できるとかならいらないと思います。
家だって、いつでも新しい家を建てられるだけのお金があるなら、私は保険入らないです。
残念ながらそこまでのお金はないので、家の保険は入っています。
損得勘定で考えるなら、壊れて修理代を払うことになっても入らない方が得です。
買うもの全部に延長保証つければ、保証適用になるものは出ます。
それで得した修理代より、延長保証料の方が高くなるので、入ると損なのです。
延長保証適用になる確率は5%以下というデータが出ているから、多くの店の延長保証料は5%なんですよ。
私自身は延長保証は入りません。
ペンタックスのレンズは高くて20万程度、多くは5万以下なので、その程度の貯えはありますから。
SDMレンズはモーターが壊れやすいと聞きますが、私のは壊れていません。
書込番号:24927876
6点
私の場合は、
「入っておいたほうが良かったかな?」と心配したりする時間や労力のムダを、自分基準のコスト換算すると、
ケチること自体がムダな結果になるので、入ります(自然故障のみであっても)。
書込番号:24927889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>構造的に弱いとかがペンタックスのレンズにあるのであれば
>保証付きで買ったがいいのかなとか思ってますが、お使いの皆様いがかでしょうか?
初期の超音波モーター(SDM)仕様のレンズ、
16-50や50-135などはモーター故障の報告が
わりとあったような気がします。
タムロンOEMと思わる24-70/2.8以降の
SDMはそのような話を聞かない気がします。
ジーコ、ジーコ動くボディ駆動のレンズや
PLM、DC、最近のSDMレンズ等であれば
長期保証は要らないのかなと個人的には
思います。
販売店で無料の延長保証サービスも
もあります。(マップカメラの2年保証とか、
三星カメラの長期保証など)
書込番号:24927902
![]()
1点
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
レンズって故障する印象が無いので、初期不良が無ければあとは大丈夫なのかなと思ったりしてます。
>pky318さん
すみません、今回の話はレンズでの話です。ボディならいろいろ機能も多いので延長保証欲しいかもですね。
>holorinさん
落下なども保証されるのはお店によりますね。お店が限定されてしまうのもどうかなと思ったりもしてます。
>携行物損害保険は10万円まで入っています。
自動車保険の特約で携行物損害特約みたいなのは知ってますが、単独でそういう保険あるんですね。
>たいくつな午後さん
毎度ありがとうございます。
PENTAXのレンズは初めてなので、どんなもんなのかな?ってとこです。オリンパスのレンズは1番古いものは20年近く前に買ったものがいまだにあります。使用頻度が高くないせいもありますが、問題なく使えるようです。防湿庫に入れたり入れなかったりってとこです。もちろんカビ埃などはあるかもしれませんが、、、、
私が買うとするレンズは15万を超えることはなさそうなんで、メーカー保証だけでよさそうですね。
>ありがとう、世界さん
PENTAXのレンズがどうなんかなってところです。今まで買ったオリンパスのレンズで長期保証をつけたことがありませんし、もちろん故障したこともありません。
>とびしゃこさん
私が最も欲している回答です、ありがとうございました。
PENTAXのレンズは同じ焦点距離でも、モデルチェンジされた製品とかあり、その違いとかも調べているところです。
やはり新しいレンズのほうが基本的には良くなってるんですよね?
カメラの世界ではほぼ無いと思いますが、違うジャンルだと新型のほうがコストダウンで性能や品質が落ちるとかありますしね。
そういう心配も少ししているところです。
みなさま、ありがとうございました。基本的にはつけないでいいという方向にします。
ミラーレス機もあるので、使用頻度も高くはないとは思いますし、、、(ミラーレス手放す可能性もありえますが、、、)
とりあえず、注文してた三脚を引き取りにキタムラに行ったら台風でお休みになってました><
書込番号:24928352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















