このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 12 | 2019年1月13日 10:17 | |
| 52 | 13 | 2019年1月7日 18:47 | |
| 21 | 9 | 2018年12月28日 01:28 | |
| 44 | 17 | 2018年12月24日 20:10 | |
| 15 | 15 | 2018年12月20日 10:18 | |
| 4 | 11 | 2018年12月9日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]
最近、このレンズを手に入れました。
室内、蛍光灯下でAWBで人物を撮影すると、
特に肌色の色が
やたらと青味がかっているように思います。
(KP+20-40limitedと21limited比)
全体的に寒色が強く、
CTEに設定して、
やっと他のレンズと同等の発色といった感じです。
この現象は、このレンズの特徴なのかな…?
それとも個体不良?
このレンズをお持ちのかた、教えてください。
発色、こんなもんでしょうか?
書込番号:22387187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
蛍光灯の色温度に
AWBが適性化されてないから
発色が変になるのです。
AWBはオートホワイトバランスだから
機械が白を見つけて アレが白かな?
エーイ!最も白く補正しなきゃ。
となります。
画面内に白が無かった
白の面積が少なかったらAWBの精度も低下します。
AWBの良く有る失敗は
桜の花びらです。
カメラはアレが白だな?
エーイ!もっと白く再現しなきゃ!で
肉眼より桜の花びらが
白ぽく写る事が多いのです。
書込番号:22387212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます。
他のレンズでも同じ環境下、
同じAWB設定で撮影して、
特にこのレンズだけ発色が悪いので、
それがこのレンズ全般の特性なのか、
単なる個体の不具合なのか、
このレンズで他のレンズと同じように
AWBで撮って、
同じように発色悪いなーと感じた方や、
いや特に変わらないでしょと感じた方がいらしたら、
教えてください。
書込番号:22387219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>便利と危険は並んでるさん
>他のレンズでも同じ環境下、
WBを固定して、他のレンズと撮り比べれば、色乗りがレンズによるものか判るのでは。
その場合、露出も合わせてお試しを。
また、レンズの画角が違うと被写体の写る範囲も違うでしょうから、AWBだと判断もマチマチ。
そもそもAWBって、大体なものなんです。
結局は、謎の写真家先生のアドバイスが、全てであり、正義かと思います。
書込番号:22387396
3点
個体不良は考えられません。
機種による癖は若干あるかと思います。
そもそも蛍光管は、3-5種類の蛍光体による発光ですから、スペクトルに凹凸があり演色性に欠けます。
屋外で試写して、青系に振れるようでしたら、スカイライトとかUV系のフィルタで補正という手があります。
書込番号:22387455
5点
便利と危険は並んでるさん こんにちは
言葉だけでは 分かり難いので 比較画像と ISO感度を含めた撮影データーが分かると 判断しやすいので よろしければ 比較写真貼っていただけると助かります。
書込番号:22387493
3点
中望遠レンズで 口径食や収差を抑えて描写を整えるために 絞り開放ではなく 少しだけ絞りたいときはよくあるが 通常の絞りだと不自然な印象になる事は避けられません。
その点 このレンズはF2.4からF5.6の間で円形絞りの恩恵があり 自然な絞り込みを保つことが可能です。一方で HDコーティングによる透過率の向上は このレンズに素晴らしい逆光性能と色乗りのよさを与えていて ありふれたレンズならフレアでコントラストが下がり シャドウ部の質感や色の再現など 到底望むことができない。このレンズの特長でしょう。
球面収差を残して柔らかいフレアを醸す設計のガウスタイプのレンズには 少なからずコントラストが多少ざわつく傾向があるので これは欠点ではなく 個性として捉えるべきでしょうか。
書込番号:22387534
![]()
3点
>便利と危険は並んでるさん
Color Temperature Enhancement(CTE)での「色合い」は、いじらないで、
色温度のケルビンの値を白い部分で調整して設定されても、
青みが強いのでしょうか?
書込番号:22387561
3点
皆さま、ご返答ありがとうございます。
同じような画面構成にして、
同じ露出にしても、
色味が極端に違うので、
このレンズ、これでいいのかな。と不安になりうかがいました。
ホワイトバランスを様々調整すれば、
とりあえず思った写真にはたどり着くのですが、
今まではAWBでほぼ色乗りの良い好みの写真がとれていたので
いちいち手間だなーと思っていました。
サービスセンターに持ち込めば
この使いにくさも軽減するのかなと思ったのですが、
そうでもないようですね。
結局、このレンズは、
ホワイトバランスが他のレンズよりも暴れやすいというクセがある、というのとは、
オーナーさんたちの共通理解ということですかね。
絞りと色味の関係や、ホワイトバランスの適した設定など、
撮影の工夫をがんばります。
ありがとうござました。
書込番号:22387615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>便利と危険は並んでるはん
オーナーさんたちの共通理解ということですかね
だぁれも そんなこと言うとりまへん よう読みなはれ
書込番号:22388548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おまっと〜さん
失礼致しました。
結局、このレンズは他のレンズに比べ、
色乗りが悪いと感じたことがありますか、
という問いに
どなたかお答えいただけますでしょうか。
ホワイトバランスについての
一般的な講義は、結構ですので。
書込番号:22388966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>便利と危険は並んでるさん
>どなたかお答えいただけますでしょうか。
色乗りとか個人の尺度を合わせないといけませんから、
スレ主さんの尺度を示すために、問題の比較写真をアップするのが先かと思いますよ。
では、どうぞよろしくです。
書込番号:22389163
7点
聞き方を単純にしますね。
HD20-40limitedと比較して、
このレンズの表現する色味が、
極端に違うと感じたことがあるという方
いらっしゃいますか?
なお、その際の違いは、
HD21mmとの違いとは全く異なる
極端な色味の違いです。
その方の主観で構いません。
良し悪しでなく、
違いを感じたことがある方で結構です。
いないなら、自分の持っているレンズに何かしらの不具合があるかもしれないと思いますし、
いてたら、このレンズはそういうレンズなんだと思います。
書込番号:22390113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
こんにちは。
こちらを購入するか、
ソニーα7A+シグマ50mmF1.4を買うか
迷っております。どちらもf1.4の明るさが魅力です。
現在kpにレンズはFa31mmとDA16-85を持っています。
撮りたいの背景はかなりぼかした雰囲気のある写真
(どちらかというと寄って物や花をとることが多いです。)と子供のスナップです。ちなみに一眼レフはペンタックスしか使ったことがありません。
フルサイズを使ってみたいという好奇心もありますが
こちらのレンズの評価を見ると心が揺れます。
フルサイズとapsの違いやボディ性能の違いもありますが
詳しい方々からアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22368007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちの焦点として使いたいか?じゃないですか?
吾輩なら…55/1.4(笑)
書込番号:22368020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
重さと価格以外、DFA★50の方が良いと思いますよ。FA31とも良いコンビになります。
ピント合わせはたぶんαの方が楽なんでしょうね、自分はミラーレスは使いませんからよくわかりませんが、KPでもそんなに苦労しませんけど。
KPで撮影した写真があったので。
書込番号:22368239
7点
超個人的にですが・・・
SONYにはあまり良いイメージ無いんです。
まあ、たまたまそうなったとは思います。
囲い込みの激しいメーカーですので
全てソニーで揃えないと、まともに作動しなかったり
って言うのはデジカメにも通用する事だと思います。
(例えば、ストロボの調光とか・・・、接点とか・・・)
と、それは置いといて
スレ主さんの意図するところの返信ではないですが、
私も花撮り、子ではなく孫撮りなんですが
背景をボカす場合、望遠をよく使います。
因みに、2枚アップしました。
地元では珍しい黄色い彼岸花(昨年秋)です。
修正前の撮って出しなのはご勘弁。。。
私はニコン機使ってます。(APS-Cです。)
40mmマクロ(純正)と
18-300(純正)のズボラ
背景をボカすのはf/5.6でも300(換算450mm)の方が
40mm(換算60mm)f/2.8よりボケます。
なので、
何かこの50mmに拘りがあるとか
レンズが物理的にデカくなるのがイヤとかでなければ
200mm以上、300mm、400mmとかで
望遠で引き寄せて撮るのも一考かな?とか思います。
書込番号:22368768
3点
本レンズのとくにどの部分に惹かれたのでしょうか?
いっそα7RUなら3万キャッシュバックで安いですし、本レンズの価格にさらに2万出せば"FE50mmF1.4プラナー"も買えます。これはシグマARTすら凌駕するレンズで、DFA50mmよりだいぶ軽いけれどF1.4でのMTFを比較するとFE50mmプラナーが優っているのが確認できます。ボケ味やピント精度もほぼ完ぺき。
やはり広角〜標準域ではフランジの短いマウントのほうがレンズ設計的に有利です。あえてデカくて重い本レンズを買っても写りのアドバンテージが微妙であれば、シグマ50mmか純正FE50mmが良いと思います。
書込番号:22368790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K-1、K-5、α7Vユーザーです。
私もほら男爵さんと同じように
どの焦点距離で使いたいかでオススメは変わってきます。
KPを使って、お子さんのスナップだとDFA50は室外であれば良いと思いますが、室内は厳しい気がします。
一方α7であれば50mmフルサイズのボケ感と立体感の恩恵は受けると思います。
ですが、KP+FA31と画角が近いため、KPの持ち出し頻度が落ちる気がするので
マウント追加は余りオススメしたくありません。(α7Rなら解像感が増すので良いと思いますが)
将来的にK-1を購入されないのであればDA★55も選択肢に入ります。
AFが若干遅いですが充分解像しますし、軽いので取り回しも良いです。
画角は35mm換算で85mm付近になります。
DFA★50は圧倒的な解像感とKPなら周辺の口径食も皆無ですが、
重量バランスが崩れるのでバッテリーグリップが欲しいですね。
書込番号:22369055
4点
あんまり 機材は関係無いけどね
作品の狙いと 構成だよ。
これは昨日 徳島県で
外国人の女性を撮らせて貰いました。
安定した構図で三角構図にし
背景は奥行き感の出せる場所を選びました。
会話で謎めいた表情を引き出し
ルネッサンス風にまとめてみました。
撮れるです!
安いSONY α7に
安いTAMRON A09でも
腕と感性が伴えば
ここまで芸術性高い作品が撮れるのです!
まっ 最低10年はかかるけどね。
書込番号:22369199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
書き込みは アルコールがぬけてからに しはったほうが よろしおまんな
書込番号:22370601 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
このレンズの特徴は、開放絞りF1.4で画像中心から周辺部にかけて均一な解像性能とコントラストを実現していて、且、e-PHOTONINEでLOVELYて形容詞のついたナチュラルなボケ味の両立かと。MTFやCAなどのチャートにも表れています。
もし購入されたら、FFで標準レンズとしても使ってみたくなるので危険ですよ(笑)
APS-Cで中望遠、FFで標準、一粒で二度美味しい。
書込番号:22371025
6点
>dottenさん
まさしくその通りですね(笑)
KPで味をしめると絶対的にFFでも使いたくなると思います。
DA★55mmとはAF精度がまるで違い、特に開放領域は明らかですね。
suguninさんには、価格と写り、FFへの移行の可能性を踏まえて、
ご自身のカメラを店にお持ちの上、
試し撮りをしてから決定する事を強くオススメします。
書込番号:22371506
![]()
4点
皆さん初心者の自分にアドバイスありがとうございます。
>>ほら男爵さん
焦点距離としてはapscで50mmが興味ありです。
シグマartが雰囲気のいい写真が撮れるとのことで
興味ありです。kマウントがないのが残念です
>>dottenさん
画像までありがとうございます。
いま愛用のfa31と両立できるのはいいですね。
>>DLO1212さん
そうなんです。1.4にしていまの31mmより50mmのほうが
いい感じでボケるかなと妄想してしまいます。
フルサイズで使用するとほぼ同じ焦点距離になっちゃいますね…💦
>>アダムス13さん
単純に50mm1.4という所と最新のものに興味がありました。解像アップと性能だとαrAとFE50mmF1.4プラナーの組み合わせも魅力的ですね。キャンペーン中とは知らなかったです。また選択肢が増えて悩みます。
>>とっちゃんぼうずさん
マウント追加はレンズ泥沼化とfa31の出番が減りそうですね。公園やキャンプで子供を撮るのと、テーブルフォトや
花が多いです。DA★55も評判いいですね。
皆さんのお陰で自分でも頭の整理ができてきました。
@pentaxで50mm1.4のレンズがほしい。そして新型の良さ(解像、ボケのよさ)に興味あり。
Aフルサイズに興味がある。フルサイズで明るくて
子供スナップやテーブルフォトがとってみたい。
(でもk1は重たそうで…sonyミラーレスに)
シグマartが正しくartな画が撮れると聞いたので
興味があります。
でも@A両方は予算が難しいし、いずれかを使い込みたい。
といったところです。
書込番号:22372479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>dottenさん
そうなんです。結局フルサイズでも使いたいとなりそうです。ならマウント追加、αシリーズはアダプタでkマウントも使えるときいてるのですが…
>>とっちゃんぼうずさん
やはり試しに使ってみるのが一番ですね。
休みにいってみようかな…
気軽に持ってあるくには思いのほか
重い、デカイと感じるかもしれませんし。
やっと3択に絞りました。
@このレンズ購入でpentaxを充実
Aソニーα7A+シグマ50mmF1.4(価格重視)
Bソニーα7rA+FE50mmF1.4プラナー
はやく決めないとキャンペーン終わりますね…汗
書込番号:22372505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、寄って撮ることも多いようですから、最短撮影距離や撮影倍率もチェックするといいと思いますよ。
50mmで最短撮影距離が5cm違うと、使い勝手がかなり違いますから。
それと、フレアやゴーストに対するコーティング性能ですね。
では、楽しいフォトライフを!
書込番号:22372621
4点
優柔不断なのでまだ結論は出ていないですが
皆さんのご意見が本当に勉強になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:22378308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
ポートレート、風景、スナップを取ります。ペンタのカメラはK200Dです。K70かKPの購入も考えてます。
そこで質問ですが、このレンズと★60-250とでは、どちらが幸せになれるでしょう。
主観で構いません、ご意見をお聞かせください。
1点
55-300mmと言いたかったけど
そのペンタックスは
55-300 mmはF4.5-6.3なのか
他社はF4.5-5.6だよ。
悩ましいなぁ。
でも 60-250の250mm側の口径食 大きそうだから
やっぱり55-300mmかな。
書込番号:22228308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DAではなくEFかFEにしたら 幸せになれると思います。
書込番号:22228425
2点
こんばんは
K200Dで使用なら、このレンズはやめましょう。
電磁絞りなので非対応です。
この2択なら必然的に60-250になりますが、被写体が
>ポートレート、風景、スナップ
なら、大きさ、重さ気になりませんか?
書込番号:22228449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MckeeMauさん こんにちは
望遠ズームの場合 重さもありますが 望遠側が長いほど便利になると思いますので 55‐300oの方が便利な気がします。
書込番号:22228453
0点
55-300…このレンズは、K200Dには使えないんじゃないかな?
このクラス…300mmが必要ならシグマでいいんじゃないかな?
DA60〜250はAF遅いよ、いいレンズだけど。
書込番号:22228611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の方も書かれているように、このレンズは電磁絞りなので非対応のK200Dだと開放絞り固定になっちゃいますね(*^^*)撮れない事はないですが魅力半減です。
★60-250も良いレンズだと思いますが中古購入だとSDMの不調が心配だと思います。(持病と言われるぐらい壊れやすい?)
カメラの買い増しも検討しているならいっそのことKPと55-300PLMを同時購入してしまうのが一番幸せなれるかもしれないですけど…
結局CCD機のK200Dは手放せなくなると思うので(僕は同様の理由でK10D・K100D Superも現役使用中w)とりあえずHDDA55-300あたりを勧めておきます(〃▽〃)♪
書込番号:22228877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MckeeMauさん
両方共に現役ですよ。って言えば語弊があるかな。
KAF4ですよね、そんでボディも70にする。って言う前提で。
55-300は。
SMCの時代からの使用でフレアカッターだとかチョクチョク仕様が変わってますよね。
HD化(赤ハチマキ化)の時はそんなに変化は無かった記憶だけど、KAF4になってからは
以前より寄れるしAFはもちろんカタログスペックの違いは体感可能かと。
唯、基本的な描写は大差無く、積極的に使うレンジは80-200。と割り切ってる。
広角端と望遠端の描写に不満が残るのは昔からですね。
他のを引き合い出せばどうだろ、両端が気になる訳じゃないが16-85とか17-70的な
素直な描写な望遠レンズ。ペンタの場合は長玉って便利ズームの部類に入れられる。
シグマ的な写りを期待してるのならオススメしない。もっと派手な描写です。
60-250は。
使い勝手は55-300に敵わないよ。重さデカさ、、まぁ三脚座有りなレンズだからして。
その意味で、スターレンズ使うならボディほKPをオススメし無い。
鏡筒が自重で伸びる。って言う面倒くさいトコも有るし。
描写に関しては。スターレンズ全般に言えることだけど、線の細さと繊細な描写力が
その違いかな。コントラストもシャープネスも有るけどカリカリじゃないですよね。
解放で撮るコトが多いなら思ったよりも甘いと感じるかも。
絞りで表情が変わるレンズ群ですよスターレンズ群は。。と言う印象です。
何方かってえとシャープネスで魅せると言うよりは階調タイプのレンズ。
高周波かネイチャー系の被写体なんかなら違いが分かり易いと思う。
広角端は意外に。
個人的には40から60ミリ前後の焦点距離を好むんですよ。換算で少し長めの。
だからか55ないし60ミリと言う広角端があるの、は一本で済ませられる。という点で
意外に便利だったり。55-300は長玉のクセに意外と寄れるし、クォーターマクロ的な
最大投影倍率も持ってる。
悩ましいねぇ。
55-300は評判も良いし、人気も有るのでしょ。自重では伸びないが望遠端の伸びは、
さながらエイリアンの口だと思うけど、便利さで言うなら55-300に軍配上げる。
描写もまんざらじゃない。値段の違いも大きい。
とは言え、基本的な描写や飽きの来ない描写なら60-250と言う個人的な好みも有る。
何れが幸せか。
貴方の写真を撮らないので私にはわから無い。当たり前ですね。
唯、55-300は使わず、50-135か60-250を使うのが事実です。
と言うコトで、私なら60-250かなぁ。
書込番号:22228950
4点
そうなんです。55-300はちょっと暗いのでKPがおともに良さそうです。
書込番号:22230565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MckeeMauさん
こんばんは。まだ解決にはなっていないようですが・・・。
KPもこのレンズも所有しています。
私は、ホールでの写真(舞台)も撮ることがたまにありますが、いままではF2.8のレンズを使っていました。
しかし、KPを購入した後はこのレンズがとても重宝しています。
70-300では無く、55-300で有る事がとても有り難いです。
とても軽いしコンパクトなので取り回ししやすく機動性があるので気軽に持ち出せます。
KPとの相性はバッチリですね。
書込番号:22354333
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [シルバー]
広角側のレンズを買い増ししたくなりました。
用途は「桜の撮影」と「北海道旅行で広い台地を撮影」しようと思っています。
そこで、HDに進化?したDA15mmに行き着いたのですが、他にズームのDA12-24mmというのがあり、そちらの描写も評判が良いようです。ペンタックスの広角には、散々悩まれているようですが、私はレンズに求めることは「描写」が一番です。
それを前提にズームの12−24mmと15mmはどちらがいいのでしょうか?調べてみたところ、周辺解像については15mmの評判が悪いです。
私の中の常識では、単焦点レンズはズームよりも常に描写がいいものと思っていましたが、この両者に関してはどうなのでしょうか?
単焦点の方が描写が良いが「ズームにしては12-24は良い」という解釈でよろしいのでしょうか?HD15mmの参考写真が少なくて悩んでおります。よろしくお願い致します。
0点
ura.omoteさん こんにちは
HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limitedのテストしたサイトありましたので 貼って置きます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20131004_618007.html
でも 風景写真の場合 ズームの方が 微妙なフレミングが出来便利だと思いますよ。
書込番号:17327881
0点
風景だと単焦点って弱いですね。
今では写りでは大して変わらないでしょう。一番のメリットは小さいことと、自分なりの、画角の写真が身につくことくらいかなー。
書込番号:17328295
2点
もとラボマン 2さん
>風景写真の場合 ズームの方が 微妙なフレミングが出来便利だと思いますよ。
早速のアドバイスありがとうございます。確かに旅行中にはどのような画角が必要になるか分かりませんからね。いちいち取り替えているうちに、シャッターチャンスは失われるリスクも。。。。
やっぱり広角選び迷います〜!!
書込番号:17328492
0点
narrow98さん
単焦点弱いですか〜・・風景は基本絞ることが多いですから、差が出ずらいかもしれませんね。
やっぱりちょっと試し撮りしてきた方がよさそうですね!
書込番号:17328505
0点
DA15LtdとDA12-24、どちらも好きなレンズです♪(すみません、HD DA15Ltdは持ってないです)
私も購入前は解像感が気になったのですが、持ち出しやすい事の方が重要だったです。
DA18-135やDA★50-135と一緒に持ち出すのであれば、DA12-24の大きさは気にならなかったですが、
Ltdレンズ数本と持ち出す際は、断然DA15Ltdの方が出番が多いです〜
また、smcDA15Ltdは光芒が好みなので、そんな目的で持ち出す回数も増えています。
DA12-24もとても気に入っていたのですが、今思えば画像4枚目のような構図は印象が違っていた?
と思ったり、画像3枚目のような構図は撮れなかった(最短撮影距離30cm)?と思ったりします。
旅行に間に合わないかもしれませんが、シグマ18-35mmF1.8の解像感は、圧倒的みたいですよ!
http://digicame-info.com/2013/09/18-35mm-f18-dc-hsm-8.html
ニコンで使った友人が、絶賛していました!
シグマが気になるのでしたら、DA12-24は被ってしまうかもしれませんし(重量は倍違いますが)、
DA12-24はリニューアル予定なので、その辺が気になるなら多少不満が残るかもしれませんね。
もし、DA15Ltdが目的にあっていて、派手な光芒がお好きでしたら、旧型のsmcをお勧めいたします!
在庫は殆ど無いと思いますので、「今しか買えない」のはsmcDA15Ltdかもしれませんね。
北海道旅行、楽しみですね♪
書込番号:17328885
6点
神父村さん
ありがとうございます!
基本的にズームはタムロンの17-50とDA55-300以外は持っていないという、根っからの単焦点野郎です(ズームはニNikonを買い足そうかと思います)・・・
所有しているレンズは FA31mm FA43mm FA77mm DFA100mm です。
冷静に見てみると、バランス的に15mmかなぁ〜っと思うところもあります。
そうなると、新旧の差が悩ましいところですね。F4始まりで何故円形絞りにしてしまったのか???
書込番号:17328964
2点
防塵防滴の安心感はあるのですが、もうちょっと色合いが… |
太陽の向きが同じでも、こういった空の色になる時とならない時が… |
光芒云々よりも、ゴーストが… |
花を撮って満足出来たことが無いのは、腕だけの問題なのか… |
ura.omoteさん
素晴しいレンズラインナップですね! Ltd三姉妹で切り取る北海道、楽しみですね♪
単焦点を使いこなして、17-50もお持ちの方に勧めるのもどうかとは思うのですが、
DA★16-50はいかがでしょうか?
解像度テストではタムやシグマに劣る結果のようですが、防塵防滴の安心感は個人的
に絶大で、嫁(レンズ交換の時間をなかなか…)と旅行する際には重宝しています。
ただ、私の腕では上手く使いこなしてあげられず…
16mm始まりの防塵防滴というアドバンテージの他、最近は「今日こそ使いこなしてやる!」
といった不思議な感情で持ち出している気がします(笑)
DA12-24と比べても、トータルで結構満足(撮り逃しが少ない)出来ている反面、花を撮って
満足出来た事は…
ニコンの優等生ズームに行かれる前に、ペンタのツンデレ・ズーム(長所も短所も沢山)
を試されてみてはいかがでしょうか?
DA15LtdとDA★16-50。嫁と北海道に行くなら? 悩む… 両方持っていくかも(笑)
書込番号:17329609
2点
神父村さん
いや〜意地悪〜〜!実は☆16-50は、タムの17-50の時に随分悩みました。
そして、ここのところ広角で「またオマエか!」ってな感じになりました。勿論この他にもフィッシュアイや、シグマの10-20も考えました。「ペンタレンズぜ〜んぶ欲しい!」に辿り着いちゃうんですけどね(笑)
☆は50-135で一生分悩み、家電屋さんで触ったNikonのAF感触(シュ!と合うAF)が忘れられずにNikonへという結論に!ですから、いつも☆ネタは横目で「見えない見えない」しています。
明日、お店に行って、試し撮りして、どれかを買ってきます。。。時間があったらスナップも撮ってアップしたいと思います(HD DA15板なのでコレを買えば)。
実はこうやって悩んでいる時が一番楽しいのかも知れませんね!
ありがとうございます!!
書込番号:17329943
1点
結局 HD DA15mm を新品購入しました。決めた理由は以下の通りです。
●前モデルよりも軽くなっているとは聞いていましたが、両方持ち比べてみると、驚く程軽いです。プラスチック性に変更したのかと疑う程でした。
●トリミングを多用しないので、周辺解像は無視できる範囲。
●リミテッドシルバーがある。
●普段はFAリミを多様するため、補助的な役割として割り切れる。
●他の広角と比べると芸術的な小ささ
他にも、DA14とDA12−24を試し撮りしました。悪くはありません。但しDA15を触った後だと、あまりにもデカイ!重い!公平性を保ちたい方は、最後にHD DA15を触ると良いかもしれません。
逆に少し使ってみて欠点かなぁ〜と思う点を挙げてみます
●露光が強い部分が特に甘く、ごまかしが必要と感じる。
●絞っても金平糖が全然出ない(減ったというレベルではない)。
●色乗りが強く好みが分かれる(DAリミ全体そうですが)。
●開放よりのボケはいまいち(FAリミで慣れているので酷評かもしれません)。
●HDコーティングの恩恵はさほど感じられない。
以上の点が気になります。
広角を中心に写真撮りする方には、不満かもしれませんが、私は十分良いレンズとして満足しました。ポケットに入れて持ち運んでも、軽いのでポケットが重さでぶら下がらないです。それに普段はFAリミをつけっぱなしですので、出番は少ないですが、いつでも持ち運べる点で「困ったときにはいつもいてくれるDA15」という役割になってくれそうです。
これまで描写中心で単焦点を選んできましたが、それを覆させる「軽さ」「小ささ」これには驚きの一言です。総合力ってあるんですね!
どのラインから買いと判断するのか、私の考え方で書かせていただくと、ズームで18mmの画角を多用する方は、12−24が良いと思います。私は普段タムの17−50を使っても17mmは殆ど使いませんし、使っても精々20mm近辺です。写真を見ても100枚に3枚程度。この比率で14mmと12−24mmの広角レンズの大きさと出費は無駄と判断しました。
一応HDの写真を何枚か添付させていただきます。
まだあまり写真が出ていないようですので参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17332159
8点
HD15の写真が少ないので、補足させていただきます。
書込番号:17332171
6点
ura.omoteさん
購入おめでとうございます。
15mm購入されたようですが 単焦点何本もお持ちのようでしたので ズームでなく単焦点の方が 持ち歩きやすそうですね。
書込番号:17332181
2点
もとラボマン 2さん
最初に持っているレンズを書きませんでしたので、申し訳ございませんでした。やっぱり少し甘い描写かも知れませんが、この小ささと、軽さで作られたペンタックス(リコーとは呼びたくない)には脱帽です。
保証書が白黒のコピー用紙みたいで、残念になっていました。
リコーでまだ作っていないのかな?これでは偽装も出来てしまうレベルの保証書の出来です。
書込番号:17332193
2点
金平糖の件ですが「減った」というよりは「無くなった」という方が正しいと思います。
この程度でしたら、普通のレンズでもつきますので。
書込番号:17333025
5点
ura.omoteさん ご購入おめでとうございます!
>…ここのところ広角で「またオマエか!」ってな感じになりました。
あはは! 私もA16、何度もポチリそうになりました〜
DA★50-135も1年近く悩んだです。脱線しそうなのでこの辺で…
>実はこうやって悩んでいる時が一番楽しいのかも知れませんね!
そうですね♪ 次はニッコールですか?
HD DA15Ltdのレポート、とても参考になりました!
鳥居の作例、凄く好きです♪
今月、初HDのDA21を購入したんですが、玉ボケも良いですね〜
資金に余裕が出来たら、HD DA15Ltdも試してみたいです♪
私の場合、DA15Ltd購入を1年近く悩んで新品を注文した数時間後に、
デジカメinfoにHD DAの噂が載りました(泣)。
慌ててキャンセルしてシルバーを狙ったのですが、光芒の記事を読んで気変わりし、
smcの新同品を買ったという、ややこしい事をしています(笑)。
私もCやNのAFに興味があり、「買った時のレンズは…」とたまに妄想してます♪
K-3はどうしても所有したいので、まだまだ先の話ですが…
FA Ltd使いがNで選ぶズームレンズ、レポート楽しみにしていますね〜
書込番号:17341254
3点
神父村さん
HD21のお写真いいですね〜、DAレンズにこの玉ボケ、面白いレンズを作りましたよね!FAにはこの色乗りはありませんし、DA好きには間違いなく「買い」ですね。FA☆21も作例を見ていいなぁ〜と思っていますが、サイズと重さが。。。。
DA15は「光芒」だけでも十分魅力的だと思います。中古で39000円で売っていたのですが、別物として欲しいなぁ〜と思う事もしばしば・・・あと、FA28-70も狙っていますが、これって完璧に「ペンタ国のレンズ沼」に入りこんでいるのでしょうか?
Nはフルサイズも考えています。ペンタがフルサイズを低価格で出してきたら、また「意地悪〜!!」って叫びますけどね!
なんか、私はFAリミのせいでペンタから離れられなくなっています。20年も前のレンズなんですけど、その魅力にやられてしまった一人です。
書込番号:17341863
3点
良さげなレンズですねぇ〜♪
描写はもんろんですが コンパクトさも重要です!!!
書込番号:22347269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
来週新婚旅行でディズニーシーに行きます‼
15-30と70-200とFA☆85は持っていきますが💦
標準レンズが無いので💦
タムロン28-75か純正28-105か迷ってます
どちらがよろしいかと!
どうかご教示お願いします
書込番号:22313730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>keiichisanさん
こんにちは。
ディズニーでショーパレード撮ってます。
PENTAXのレンズはあまりわからないのですが、タイトルから考えると夜パレードを撮られるのでしょうか。ならば明るいレンズが必須となると思います。
また、冬のディズニーはすぐに暗くなるので、やはり明るいレンズが良いのでは?
ただ、新婚旅行とのことですので、機材が多いと荷物が多くなり大変だと思いますので、多少の割り切りは必要かと思います。
すみません、質問の答えになってないですね、、、。
書込番号:22313784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用するボディが書かれてないので、
イメージを想定しづらいです。
書込番号:22313799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-1です!
あとはサブにフジも持って行きます
書込番号:22313988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
keiichisanさん こんにちは
レンズ交換の手間が問題ないのでしたら 28-75oで良いように思います。
書込番号:22314000
1点
>LECCEEさん
やはり明るいレンズの方がいいですかね💦
ディズニーシーでは昼間も夜も撮ります。
夜はパレード撮影になります!
書込番号:22314013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
ボディはペンタックスK-1です。
あとはサブにフジX-T20も持って行く予定です!
書込番号:22314017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keiichisanさん
T20のレンズは何でしょうか?
それによってK-1用のレンズの選択も変わってくると思いますので。
書込番号:22314023
0点
明るさも欲しいところですがK-1なら追いつきますので、
私なら28-105mmメインで殆どこなしてしまおうというズルをしちゃうかな。
書込番号:22314028
![]()
2点
>みみろっぷさん
フジは10-24 F4です‼
あとはペンタのレンズが使えるようにマウントアダプターも買ってます‼
書込番号:22314051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keiichisanさん
私なら28-75mmかなあ。シーの夜のショーは遠いので標準ズームは使わないかもですが。
中古でよいならもう一本高倍率ズームを追加するといいかも。
タムロン28-200mmはいかがでしょうか?
かなり安いです。
書込番号:22318562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みみろっぷさん
本当は28-300の高倍率ズームがあればいいんですが💦
中古見つける時間が無いので💦
書込番号:22318575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keiichisanさん
これはいかがでしょうか?
タムロン AF28-300mm F3.5-6.3 XR LD ASPHERICAL モデルA06 ペンタックス用 【ケンコー製62mm PRO1DプロテクターWフィルター付】
https://www.yamagen-camera.co.jp/item.php?id=1744
書込番号:22318603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みみろっぷさん
これなんですが💦今日から新婚旅行なんで💦
もう買ってしまったので‼
書込番号:22318611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのレンズで十分な気もします。
夜のショーを撮るならもっと望遠が必要ですし、それ以上重くなってしまっては歩くのも大変かと。
書込番号:22322921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LECCEEさん
>bmcswissさん
>みみろっぷさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
ありがとうございました!結局嫁さんから24-70の購入許可でましたので!
そっちになりました。
皆さまありがとうございました!
書込番号:22336940
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited [シルバー]
今までコンパクトカメラとアイフォーンで写真を撮っていましたが、叔父の遺品から一眼レフが出てきたのでカメラ好きの私にということでいただきました。
ペンタックスの*istというカメラで、電池を入れてみたところシャッターが切れるので使えると思います。なぜか裏蓋を開けると切れないんですが…。
一眼レフを買わなかったのは、友達のを借りたとき、写すときにファインダーが真っ暗になって動くものが写せないと思ったからです。それとブレやすいこととても重いこと…。
しかし、このカメラは軽いし、仕組み的にパララックスがない(これはアイフォーンを使って良さがよくわかりました)ので使ってみようと思いました。
レンズは10個以上あったんですけどもカビだらけなのでこれをカメラ屋さんでクリーニングしてもらおうとしたんですが、新品を買った方が安いと言われました。
なのでこれを下取に出したら新品が一つくらい買えるんじゃないかと思ってますが、どのレンズを買ったらいいか迷っています。
このレンズを候補に選んだのは、写るんですやヤシカのコンパクトよりもうちょうと寄りたかったからです。
被写体はモデル(といっても友達ですが)や夜景が多めです。フイルムはだいたい三ヶ月に一本くらいポジで撮ってます。
よろしくお願いします<(_ _)>
2点
★istと言うフィルムカメラは
フィルムだからフルサイズだけど
aps-cの★istよりコンパクト
だから そんなパンケーキレンズが
似合います。
ですが そのパンケーキレンズは
DAと言う記号が有るので
aps-c専用レンズなので
フィルムカメラで使うとケラれが発生します。
またフィルムは
デジタルほどトリミングが効きませんので
用途には向きません。
裏ブタ と言ってるから
フィルムカメラのほうの★istの事だよね。
書込番号:22267845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
裏ブタを開けて
シャッターが切れない仕様にしてるんだと思う。
裏ブタを開けたまま
シャッターを切ったら感光して
36枚撮りが 36枚 撮れなくなってしまう。
そのカメラは特殊で
普通は左側にフィルムを入れるが
逆の右側に入れるらしい。
書込番号:22267876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
*istですか、私も持ってます。
フィルムの入れ方が独特ながら、コンパクトで高機能ですね。
さて、このレンズですが、型番に「DA」とあり、デジタルAPS-Cフォーマット用のレンズです。
しかしながら、このレンズは、イメージサークルがフルサイズ用に出来ているようで、仕様外ながら*istでも使うことは出来ます。
実際、私はこのレンズの旧型を持っていましたが、何度かこの組み合わせで使ってました。
(旧型は、かなり硬質でコテコテの色乗りだったのと、最短撮影距離が40cmとちょっと中途半端だったので、手放しました。)
HDになって、かなり良くなったと聞いてますが、寄れるレンズであれば、FA35の方を推したいです。
書込番号:22267881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
kiss⇒kissデジ
α sweet⇒α sweet デジタル
★ist⇒★ist D
コンパクトなシリーズだよ。
書込番号:22267886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前ペンタックスK−01という機種でレンズキットに同等レンズが使われていました。
ちょっと焦点距離的には長めになりますが、問題なく使用できると思います。
書込番号:22268014
0点
>アイラコカゲさん
人物や夜景を撮るならこっちのレンズのほうが便利かもです。
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
http://s.kakaku.com/item/10505511663/
書込番号:22268046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます!
APS-Cというのはデジタル一眼レフのCMOSサイズのことなんですね。フィルムカメラと違うなんて知りませんでした。
そして型番にDAがつくのは基本的に使えないけれど、このレンズは使えるということですね。
そういえば昔のフィルムのAPSは数年前になくなるような張紙が写真屋さんにありましたが、こんなところで活躍していたって興味深いです。
おすすめのFA35はフィルムのFということですね。予算に余裕があったらこちらを購入したいと思います。
それからおすすめのタムロンの方は、F2.8でこの値段というのはかなりすごい気がしますが、やっぱり初めてのレンズなのでメーカーはそろえたいなと思っています。
書込番号:22268559
1点
アイラコカゲさん こんばんは
>電池を入れてみたところシャッターが切れるので使えると思います。なぜか裏蓋を開けると切れないんですが…。
このカメラの事は分からないのですが 他の一部のフィルムカメラ 裏ブタを閉じることで どこかに付いているスイッチを押すことで シャッターが切れる機能が付いていて 裏ブタを開けるとシャッター切れない機種もあります。
書込番号:22271544
0点
>ミッコムさん
わぁ!デザインもぴったりでかわいいですね!
一眼レフっていったらレンズの大きなものばっかりイメージしていましたが、これ写真で見るとミニチュアに見えてきました。
>もとラボマン 2さん
ですよね。多分そういうことなんだろうと私も思います。
ちゃんと巻上げられるかだけが心配だったので。
書込番号:22272515
0点
皆さんありがとう御座いました。
中古カメラ屋さんをいくつか廻ってみたんですが、カビが多いからか値段のつかないレンズも多く、全部合わせて1万円以上で買取ってくれるお店はまだ見つかっていません…。
まだどのレンズを買うか(買えるか)わかりませんが、いろいろと勉強になりました!
書込番号:22311173
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































