このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年12月4日 14:57 | |
| 28 | 9 | 2018年11月15日 07:15 | |
| 27 | 14 | 2018年10月25日 05:30 | |
| 40 | 10 | 2018年9月14日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2018年9月13日 19:00 | |
| 25 | 26 | 2018年9月11日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
はじめまして。
本日、中古カメラショップにて、このレンズの中古が安く出ていたので気になっています。
最近は体育館にて行われるプロスポーツ(バスケやバレー)を撮影しております。
ボディはKPです。
今はレンズを55-300ED PLM WA REと、タムロンのA001を使っていますが、60-250は店頭のポップに解像度が凄くいいような事が書かれており、気になってしまいました。
似たような条件で撮影されている方をはじめ、アドバイス頂けると光栄です。宜しくお願いします!
書込番号:22296092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>passy2さん
三万円以下なら 買いなはれ
書込番号:22297788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5万円でした…
微妙ですかね?(^_^;)
書込番号:22300158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
みなさんおはようございます。
皆様のお知恵を拝借お願い申し上げます。
この写真にある通り、斜めからの光で少しばかりフレアーが発生してしまいました。
考えるに、この浅いフードなので十分に遮光できなかった為だと思うのですが、
少し深めのバッチリフードをカスタマイズされている方はおりますでしょうか?
参考にしたいので、宜しくお願いいたします。
9点
花形フードの場合
ちょうど その切れ込みの方向から
有害な光が来た時
フードを長くするは制限が有ります。
風景写真の場合だと
三脚建てて
ケラれを確認しなが 傘とかカバンとかでハレ切りが良いと思います。
また 意図的に
フレアやゴーストをワザと入れて
ぎゃっこう〜と言う雰囲気を強調するのも面白そうそうです。
コントラストの低下は後処理で好みで強化します。
書込番号:22250458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>武田のおじさんさん
以下の製品も良さそうですけど・・・
セルフサンシェード
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244562.html
書込番号:22250510
![]()
1点
武田のおじさんさん こんにちは
このレンズ使ったことが無いので 使えるかは分かりませんが ワイド 花形 レンズ フード 55mmフィルター径だと フルサイズ換算28o相当の画角まで使えるので APS-Cサイズの20oでしたら 使える可能性はあります。
https://item.rakuten.co.jp/zeroportjapan/mennon55w/
書込番号:22250536
![]()
1点
>謎の写真家さん
こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。 傘なんかは手軽で良いかもしれませんね。
>おかめ@桓武平氏さん
成る程、こういう製品もあるのですね。三脚撮りの場合は良いかもですね。
>もとラボマン 2さん
広角用のこういうフードがあるのですね。ちょっと嵩張りそうだけど、なかなか良さそう。
検討してみたいと思います。
書込番号:22250639
2点
>少し深めのバッチリフード
ズームレンズなので、
広角側にバッチリだと、望遠では、役立たず、
望遠側でOKなら、広角側でケラレル・・・・
ズーム全域で効果を出すには、
可変フードになるでしょうかね。
或いは、画角ごとに付け替え交換?
当レンズは、コンパクト性重視なので、
付属フードには、あまり期待できませんね。
フードで対応でなく、
ハレ切り等の別対策でしょうか。
書込番号:22250687
1点
>1641091さん
こんにちは。
確かに画角によって状況が変わるのですが、手持ち撮影が多いので悩み所です。
三脚の時は謎の写真家さんのように、手や何かでハレ切りしてるのですが手持ちだとそうもいきません。
万能で無くて良いのですが、純正のはフードと言うには余りに浅く・・・。
書込番号:22250718
0点
>武田のおじさんさん
このレンズに限らずDAリミテッドって斜めから陽が入る状況で写真のような紫のが出やすいように思います。
むしろモロ逆光の方が得意(?)
HDコーティングのクセみたいなものなのかな?
で、フードですがこんなのはいかがでしょうか。
ZERO‐PORT JAPANのメタルフードです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K2R5DBM/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
ケラレなどはありませんがあまり深くはないので純正と比べてもどれほどの効果アップがあるかは「?」ですけど(^^;
利点は変にゴツくないのと通常のキャップが使えるところでしょうか。
書込番号:22250920
![]()
8点
>菊銀さん
おはようございます。
なるほど、HDコーティングとは言え、思わぬウイークポイントですね。
確かに、ちょっと浅い気が・・・。(^^;
書込番号:22254805
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
ペンタなら単焦点!てことで、以下のレンズを2−3本バッグに入れてお出かけして頑張って来ましたが、やはり家族と一緒のお出かけなどその場に長時間とどまるのもKY的な感じがあって、ズームも良いかなと思い始めています。ただし、重さや画質のこともあり迷っています。被写体は風景だったり、家族+風景だったりします。このHD16−85はよさげな印象ですが、下記のレンズに付け足す意義はあるでしょうか?
DA15lim,DA21lim,FA35,DA40XS,DA70lim,DA18-135,sigmaAPO70-300macro
これとときどきGRII 18.3(35ミリ換算で28mm相当)
組み合わせとしては15,35,70か15,40,70か40,70のパターンが多いかな。ズームはほとんど使っていません。
21は気合い入れて「今日はこれ1本で訓練」と単独で持ち出すときだけです。70が一番お気に入りです。
ご意見ください。
2点
趣味で単独行の場合は単焦点もありですが家族写真などではズームが便利ですよ。単焦点だから写りがズームより良いは実際の撮影上もはや都市伝説ですし不便です。チャートなど意味もない写真を撮れば単焦点が優れているのは理論上当たり前ですが!
書込番号:22202055
4点
>hal1963さん
移動方法により、決めても良さそうです。
家族同伴ですと、どうしても、急ぐ必要があり、ズームがおすすめになります。
一人の撮影目的ですと、ゆっくり時間が取れるので、単焦点でも良さそうです。
書込番号:22202057
0点
18−135 一本で十分だと思います\(◎o◎)/!
あえて購入するなら smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM では?
書込番号:22202080
1点
自分も普段カメラにつけておくレンズは
そんなズームです。
フルサイズの24-135mmだから
aps-cだと16-90mmの画角です。
ズームも凄く良くなり完璧。
本当に感性だけの時代になりましたね。
書込番号:22202168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームの利便性を求めるか、少しでもいい画質を求めて単焦点にするかは、時と場合によりけりでしょう。
撮影旅行なら、単焦点でレンズ交換しながら、納得いくまで撮影すればいいと思いますが、撮影は二の次の家族旅行などであれば、18-135で十分だと思います。記念写真程度なら、単焦点に拘る理由はないと思いますし、レンズ交換に時間をかけてご家族の顰蹙をかっても意味無いでしょう。
書込番号:22202358
3点
>hal1963さん
気合を入れて撮影しないのであれば、一インチが型のセンサーを搭載したコンデジのほうが良いのではないでしょうか。
気合を入れて撮影しない場合でも、サブカメラとして何かの役に立つかもしれません。
書込番号:22202472
0点
16-85は後悔のない標準ズームですが、18-135既に有りでしたら、20-40の買い増しをオススメします。
旅行に、軽くコンパクトでカッコいい20-40一本でもいいし、余裕があれば15や70の単もご一緒に。
書込番号:22202687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hal1963さん
ペンタックスユーザーです。
単焦点はDA35とDA70Limited、D FA100macroを、ズームは16-85、55-300を持ってます。
他にタムロン70-200、シグマ50-500もあります。
たしかに単焦点は写りがいいですが、家族と一緒のたきに35と70を持ち出すなら16-85一本にします。
また、旅行とか出張も16-85一本です。
気合い入れるなら単焦点ですが、お手軽ならズームでいいと思ってます。
ただ、他の方も仰っているように、18-135があるなら無理に16-85は要らないと思います。
広角の16mmが欲しい場合くらいでしょう。
私は手放しましたがダブルズームキットが不満で16-85と55-300にしたので、18-135という選択肢はなかったですが、一本あれば十分に便利なレンズだと思います。
書込番号:22202839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ペンタックスの単焦点DA Limitedシリーズは小型軽量なので持ち運びには苦労はしないと思いますが、家族と一緒に外出して使うならレンズ交換が不便かなと思います。
16-85oは評判の良いレンズなのでオススメですが、18-135oを持っているなら追加する必要がないかなと思います。
ただ、18-135oは周辺部の流れが酷い個体もあると聞いたことがあります。
hal1963さんの18-135oも周辺部の流れが酷いなら買い替えが良いと思います。
問題ないなら18-135oを使うのが良いと思います。
書込番号:22203017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hal1963さん
PENTAXのレンズ。好んで使いますね。
18-135の印象。
18-135をお持ちなら、発色とコントラストの出方にクセがあると私は思います。。
何ていうか、タクマー時代の抜けがイマイチな発色と言うか。。。
初期の頃K-5の2型売ってる頃のレンズなら、ワイド端とテレ端の像の流れが目立つから、
実写には24-110で使用してたのを覚えてます。
余りの世評の厳しさに光学系をコソッと変えたのかも。。何てゲスの勘ぐりをしてしまう
ほど、今のはキットバラシでも像の流れは少ないですもんね。買い戻ししてたり、、、
個人的には、あの鈍い色の出方とコントラストのつき方が好きなレンズですが、
今はもう手元に無いですね。理由は筒が自重で伸びるので輪ゴムが居る。
と言う描写とは関係の無い理由ですが。便利ズームなんだからロック付けてくれれば
良かったのにね。
そんな18-135。
当時としてはQSFも然り長い名前から分かるとおり、全部のせの逆光耐性にも優れた
便利ズームでしたもんねぇ。とはいえ、K-3やKPなど比較的高画素機なんかの場合は
又違った印象で粗が目立つかもしれない。
に、比べて16-85は。
優等生な描写な印象です。均一なシャープネスも高く抜けも良い。
解放からコントラストも高い。多分硝材の質がそもそも異なる描写の違いなんだろうね。
とはいえ、ペンタのレンズらしく像面湾曲は残るしコマ収差もあるからクセはある印象。
線の太いシャープネスはさながらDAリミテッドのコントラストを高める演出描写な
気もする。
DAリミテッドの話し。。
私はクセの多いスター描写が好きで、誤解を恐れずなら16-50を一番好む。。
ズームセットなら16-50と50-135のセットでが一番多かった、DAリミテッドなら
40と70が好きで後は全部手放した経緯があって単焦点セットはGRと40、70。
GRと35無印に70とか、GRと40、55、70で行ってましたね。ってどうでもいい話し
ですね、ゴメンなさい。
DAリミテッド、ズームなら。
と言っても20-40しか選択肢は無いし標準域ズームばっか何本作るんだ。って話しですが。
DAリミテッドとスターの癖を合わせた様な印象的な描写が面白いレンズです。
その画角からシグマの18-35と比較されるけど、シグマは解像感シャープネスレンズ。
リミテッドは見た目とコントラストレンズ。描写は全く方向性が違う別のレンズな印象。
結局、16-85は。。どうなのよ。
クッキリしたシャープネスならが所望ならお勧め出来る。18-135の代替として。
18-135が好みならお勧め出来ないかなぁ、素直過ぎるけど良さげな印象なんだったら
持ってて損はしないレンズだと思いますね。
それに、70ミリと比較的に長めの画角が好みのご様子だから、換算200が恋しく
なるかも、18-135は手放しても二束三文出し暫くは並行運用も良いですと思うな。
何れにしても、16-85辺りからペンタのレンズは描写の傾向が変わった印象です。
シャープネス重視の優等生な描写って言う感じの。
書込番号:22203450
![]()
3点
hal1963さん こんにちは
自分の場合も単焦点の使用率が多いのですが 風景写真の場合など 撮影場所が限られている場合はズームの使用率高いです。
でも 18‐135oもお持ちでも使用頻度低いのでしたら 16‐85o追加しても 同じように使用頻度低くなる可能性が高いと思いますので まずは 18‐135oも持ち歩き ズームレンズが必要か 確認した方が良いかもしれません。
書込番号:22203570
0点
>hal1963さん
70+GRUをお勧め。
僕はK-1にFA43とGRです。
単焦点の楽しさと画質を維持しつつ、携帯性も優れています。
ご家族をとっさに撮る時のGRの速写性能はかなり役立つと思いますよ。
ズームを買うといろいろ解決しますが、何の優先度が高いかですね。
↑の組み合わせだと耐候性は無いのでズームを持って行きます。
書込番号:22203741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、多数のご意見ありがとうございました。たいへん参考になりました。ちょっと18−135を軽視していたようです。さっそく引っ張り出して再び使ってみます。それでダメなら20−40も検討してみますが、ミッコムさんのいうように、GRII+70の2台持ちは面白いなと思いました。Pentaxはレンズが豊富なので、このようにいろいろな使い方、ご意見が聞けるのが良いですね。
書込番号:22204192
2点
つうかその焦点域を良く使うなら
18−135は無駄に長く、大きく重いだけじゃないかなあ?
17−70とかちょうどよさげだけども…
純正でもシグマのでもね
僕は寄れる事重視なので
シグマの初代17−70/2.8−4.5を愛用してます♪
書込番号:22205734
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
運動会に向けて、55-300mmPLMを購入しました。以前10年前の古いズームレンズを使っていたので、ピント合わせは、激的に速くなりましたがペンタックスのAPS-C用やフルサイズの他のズームレンズならこれと同等もしくは、もっといいレンズって存在するんでしょうか?
スターレンズも全く持っていないので、自分では比較出来ずにいます。カメラは、k70使用してます。
写りがいいならフルサイズと単焦点レンズが一番なんでしょうが、運動会レンズならどうなんでしょうか?
書込番号:22101606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
差し当って運動会専用として使うなら良いと思いますよ。ただ昼食時のスナップとかは撮れませんのでコンデジとかスマホが無いと不便かもしれません。値段を考えれば明るく望遠のレンズはありますが高いです。また運動会は砂埃なども酷いのでレンズ交換は一切できないと思った方がいいです。あとは一脚と小型の脚立があれば観客の後ろからでも撮れますので持っていくべきです。
書込番号:22101691
![]()
4点
>運動会レンズならどうなんでしょうか?
ランク付けが必要かと。
子供が、スポーツをやっているか無いかでしょうかね。
やって無いなら妥当な選択かなと思いますよ。
書込番号:22101725
6点
>55-300mmPLMを購入しました。
これ一般人向け運動会レンズです\(◎o◎)/!
書込番号:22101750
![]()
4点
会場の広さにも関係してきますが
このレンズでよいのでは。
それでも望遠が足りないと思えば、足ズームを駆使ですね。
書込番号:22101752
5点
若花田さん こんばんは
昼間の屋外ですので 明るいレンズでなくても十分対応できると思いますのでこのレンズで大丈夫だと思いますよ。
それに 上を見たらきりはないと思いますが このくらいのレンズの方が 軽量で使いやすいと思います。
書込番号:22101776
3点
>運動会に向けて、55-300mmPLMを購入しました。
買った後から騒いでもしょうがないと思います。
兎に角撮りまくりましょう・・・。
連写が物を言う被写体です。
「あぁ〜!!この連写のその中間が欲しかったのに〜」
「おッ!・・・コレ・・・ベストショットじゃん!、俺ってもしかしたら天才?」
一喜一憂で楽しんで下さい!
食事の時なんかは、広角〜標準にレンズ交換・・・忘れずに!
書込番号:22101944
7点
>若花田さん
昨年、このレンズを購入しました。
用途はまさに運動会で、シグマ 50-500と迷ってこちらで相談した結果、こちらのレンズにしました。
ボディは主にK-3Uで使用しています。
焦点距離については、幼稚園はまったく問題なしでした。
200mトラックの小学校のグランドは、100m走であれば問題ないがダンスでトラック内を縦横無尽に動かれると若干望遠が足りませんでした。
ちなみに撮影場所は第3コーナー出口あたりで、第1コーナーまで離れると他の子に混ざってしまう感じでした。
今年、陸上競技場で使ったらさすがに望遠不足…来年の陸上競技場&今年の運動会のダンスに備えて、結局 50-500も買い足しました^^;
AFについては、50-500より速く正確です。
たぶん現状Kマウントで使えるレンズで最速だと思います。
小・中学生の女の子ですが、わりと近くてもAF-Cで追従できました。
明るいレンズではないですが、軽い曇りくらいなら問題なく使えました。
すでに購入されているということですので、あとは晴れることを祈って実戦に備えましょう!
使ってナンボだと思います。
書込番号:22102306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
屋内ならちょっと暗いですが、
屋外なら問題ないかと思います。
曇っててもISO2段くらい上げれば対応できると思います。
当日、他の子で練習しながら細かい設定を詰めれば
我が子を撮るときはバッチリのはずです。
高価で性能のいいレンズは重くてデカイです。
最初はいいですが、ちょっとしたお出かけのときは持ち出すのが億劫になります。
運動会にDFA150-450を持っていったら
子供に「恥ずかしからこっち向けないで」と言われました。
このレンズは写りもいいので、K-1に付けても大活躍してくれます。
いいレンズですので使い倒してください。
広角中望遠までカバーするDA16-85をセットなら
APS-Cのカメラならほとんどの場面で困ることがないと思います。
書込番号:22107997
3点
>('jjj')さん
子供に「恥ずかしからこっち向けないで」と言われました。 。。
なんか聞いていてすごい心が痛みますねその言葉。
年頃のお子さんの気持ちも十分分かります。
書込番号:22109165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
1脚は持っていないのですがあると便利でしょうか?幼稚園は、室内アリーナで三脚置き場が一家族一席と割り当たりますが、小学校はグラウンドになります。1脚持ってるお父さん方かっこよかったですが。。購入するべきかどうか悩んでます。
書込番号:22109191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
こんにちは。
2008年に発売されたK20Dで、その翌年にこちらのレンズが発売となっていますので、使用できるかと思います。
レビューでも、こちらのレンズで撮影されたと思う写真が掲載されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000036033/ReviewCD=358092/#ReviewRevision-1
書込番号:22106400
![]()
0点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます!
書込番号:22106417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
表題の件、保育園スタッフとしてカメラマンを頼まれまして、望遠レンズについて本レンズを使用するか、他レンズにするかで迷っています。
(近距離は単焦点35mmF2.0をつけたフルサイズ機の2台体制で対応する予定です。)
アドバイスいただければ幸いです。
場所の下見は出来ていないのですが、体育館なので照明が暗い可能性があります。
・ボディはK-1 mark2です。
手持ちの望遠レンズは、
1.HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
2.smc PENTAX-DA★300mm F4 ED[IF]SDM
です。
本レンズを使用する場合、APS-Cクロップで使用することと、F値が高く、体育館につき暗いため感度を上げながら対応せざるを得ないと思いますので画質の低下を心配しています。(屋外(晴れ)で本レンズを使用して運動会を撮影した際の画質は非常に満足しています)ただ、AFが速くて静かなので今の所このレンズが第一候補です。
★300は画質についてはもちろん文句のつけようが無いのですが、単焦点ですので趣味ならともかく頼まれた写真で使うのにはちょっと冒険しすぎかなと思っています。クロップを使えば300mm,450mmの2つ使えると考えれば有りかもですが・・・。
あと他の選択肢としては、F値を稼ぐために
タムロンの、SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
を新規購入するのも有りかなと考えていますが
こちらはAFがうるさい、遅いという評判を見て運動会で使うのにはどうかなという点が不安です。
純正の★70-200 2.8は重いのと高価なのでいまのところ購入は考えていません。
1点
さらに他の選択肢としては、
明るさを稼ぐのとより良い画質を得るために本レンズを、
smc PENTAX-DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM
もしくは
smc PENTAX-DA★60-250mm F4ED [IF] SDM
に置き換える。
というのもなくは無いですがボディがフルサイズなのでAPS-C用のレンズを購入するのは少し気が引ける
のと、AFのスピードは本レンズのほうが速いと思うのでそこがネックです。
書込番号:22082679
2点
カメラの高感度性能から今のレンズでも大丈夫かなと思いますが、もう少し明るさが欲しいのであれば、
★200mmf2.8
はいかがでしょうか?
書込番号:22082721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ronjinさん
書き込みありがとうございます。
★200はノーマークでした。
これよりズームしたい場合はトリミングと考えれば有りかもしれませんね。
書込番号:22082762
0点
明るいレンズもほしいところでしょけどフリッカーは大丈夫なんでしょうか
書込番号:22082998
2点
>AE84さん
フリッカー調べてみました(お恥ずかしながら勉強不足です)
対策としてはシャッタースピードを落とすか、連射でとってハズレを消すかというところでしょうか。
書込番号:22083028
0点
体育館ならシャッタースピードは、経験上ではF2.8でも1/500以上必要なのでISO6400以上は必須ですね。
K-1Uは未入手なので、耐性は不明ですがレンズがF4ならISO12800は最低限でしょうか。
動いていると、レンズ側のモーターの性能次第なのでAFが間に合うか分はかりませんね。
保育園スタッフとは、保護者か園側なのか分かりませんが、私は10年位前に体育館で自分の子供を撮るために改めてD700+VR70-200を選びました。
フリッカー対策ですが、体育館の照明は、水銀灯ではなくて蛍光灯なんですか?
書込番号:22083080
![]()
3点
>しんす'79さん
経験値ありがとうございます。
F2.8でも1/500以上必要なんですね・・・。
照明はおそらく水銀灯だと思います。
保育園スタッフ、説明が不足して申し訳ありません。
形としては園側なんですが、去年までそれをカメラが得意な保護者の方が行っていて、今年はその方がいないので代わりを探していて・・・というところです。
なので、撮影のハードルはそれほど高くは無い(なので受けた)と思います。でも少しでも良い写真を提供したいと考えています。
撮影はカメラが得意な友人と2人体制です。
K-1 mark2 は、高感度耐性が高い(最高ISO 819200)ので、ISO12800くらいであれば実用域と思っています。
本レンズ、55-300mmF4.5-6.3ED を使う場合は、カメラの高感度性能任せで撮るかんじになってしまいますね。
単焦点の★200mm F2.8 が軽いのと、値段が比較的手頃なので良いかなと思い始めていますが、やはり望遠単焦点は攻め過ぎでしょうかね。
200以上はトリミングで対応しても、35〜200の間を35mmのトリミング対応ではさすがに厳しいかと思いますので・・・。
もちろん70-200 F2.8が一番適しているのは理解しているつもりなのですが、値段と重量1.75kgが・・・
ちなみに体育館の広さによると思いますが、一番使用された焦点距離はどのあたりでしょうか?
書込番号:22083174
0点
2F観客席だったし、自分の子供中心だったので200mmですよ。
でも、近づけるなら中望遠までのショートズームの方が使いやすいと思います。
子供をアップで撮る必要もないでしょうし、広角側で雰囲気が撮れれば必要にして十分でしょうね。
書込番号:22083361
2点
>しんす'79さん
ありがとうございます。やはり便利なのは明るい70-200なんですよね・・・プロのスポーツカメラマンみんなこれですもんね。
良い写りの200mmと引きの35mmの組み合わせはやはり厳しいですかね^^;
書込番号:22083391
0点
>a24.sさん
こんばんは。この55-300を持ってます。
ボディはK-3UとK-S2です。
運動会とは少し違いますが、幼稚園の発表会をこのレンズで撮影したところ、SSを下げるとブレ、SSを上げるとノイジーになりました。
結果、卒園式用にタムロンの70-200 f2.8を購入したところ、ノイズやブレの少ない写真が撮れました。
AFは遅いですが、運動会でも距離をとって撮影すれば幼稚園児ですのでなんとかなると思います。
200 f2.8なども良いと思いますが、単焦点だと運動会では辛いかもしれません。
あと、もし近づけるのであれば、シグマの17-50 f2.8がそれなりにAFも速くて明るいですよ。
書込番号:22083647 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
近づけてストロボ使えるなら、28-105で十分だと思います。
保育園と契約している写真屋さんは、nikon35-70で撮っていましたよ。
書込番号:22083671
0点
>pky318さん
書き込みありがとうございます。
50-300もこのレンズと性格が似ていると思いますので、情報助かります。
また、AFの音量とスピードが少し心配ですがタムロン70-200 2.8も意外に使えそうですね。
皆さんの書き込みでやはり明るさがほしいと思い始めまして、今の所★200とタムロン70-200の間で揺れています。
★200は単焦点の不便さがあるのでちょっと冒険ですが、ハマったときの描写は素晴らしいでしょうので。
近距離はもう一台カメラを持って、35mmF2で対応する予定です。
>しんす'79さん
ストロボは使用しない予定なので、やはり明るいレンズで対応しようと思います。
24-70 2.8も所有しているので、望遠側が欲しい場合はクロップで使えば24-105相当までカバーできることになるので体育館の状況によっては一台体制もシンプルで良いかもしれませんね。
悩みます・・・
書込番号:22083709
0点
体育館での撮影ですか・・・
会場の明るさとシャッタースピードを1/500位にしてISOがどの程度になるかですね?
12800とかそれ以上でも高感度ノイズがOKなら持っているレンズでもなんとかなるかな・・・
明るいレンズを使った方が、満足度は高いかと。
音を気にしているようですが、
それよりも暗いレンズを使用した場合、高感度ノイズの方を考えた方がいいですよ。
それと体育館での撮影と被写体との距離も近いですからね。
タムロンのA001はAFスピードも遅いのでその辺もよく考えた方が良いかと。
書込番号:22083739
![]()
1点
>24-70 2.8も所有しているので
入っていけるなら、十分ではないでしょうか。
書込番号:22083749
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
やはりノイズは極力抑えたいので明るいレンズを使う方向で考えてみようと思います。
AFのスピードはタムロン70-200も★200もそれほど期待できないと思っています。けど暗いレンズを使うよりも明るさを重視したほうが良い気がしてきました。
今更ですが体育館は撮影難しそうですね。
>しんす'79さん
そんな気もしてきてしまいました。
皆さんの意見を聞いて、一晩寝てから結論出そうと思います(^_^;)
が、今のところ
1.★200mmF2.8(新規購入) と 35mmF2(フルサイズ機) の2台体制
2.タムロン70-200(新規購入) と 35mmF2(フルサイズ機) の2台体制
3.24-70 F2.8(現在所有) と、望遠が必要な場合の保険として 55-300 F4.5-6.3
の3パターンで揺れています。
3.が一番安くすみますが、1.2.はレンズ購入の良い機会でもあるのでどうしようかなーというところです。
書込番号:22083792
0点
>望遠が必要な場合の保険として
まあ、基本走れば大丈夫ではないかと…。
てか、背中を押して欲しいなら素直に言えば良いのに♪
ニーニッパですか?
メーカーサイトで見ると、10万ちょっとですかね。
AFで85から200までの単焦点ならその位の値段でしょうね。
防湿庫も増やしましょう♪
書込番号:22083852
1点
>しんす'79さん
1、2、3どのパターンで行くかはともかくとして、
実は★200 2.8が某写真機店のカートにもう入っています。発売当初からすれば結構手頃になっていて、7万弱です。
あと押すだけです(笑)
でもタムロンとどっちにするかはまだ迷い中ですね。
書込番号:22083871
0点
最近は、見ていないですが。
タムロンのレンズの設計者が、元☆さんなら迷わずGOです。
書込番号:22083903
0点
>a24.sさん
幼稚園、体育館ですかぁ。
時間帯にもよるけど、元気です。
寄ってきてはしゃぐ、近寄らず離れていこうとする、寝る。
カメラ、写真撮るヒトってのは普段あまり見かけない珍しい同じ言葉を喋るヒト。
お子さんに取ってははアトラクションの一部。興味があるか無いか。
で機材の話でしたね。何かの参考になれば嬉しいかなぁ。
プロテクトフィルター。
使う使わ無いとか、成果物としての話では無くて、単純なお話で。。
では無くお子さんの「前玉攻撃」への対策です。
そんな意味では、カメラも例外では無いので何か考えるのも良いかもですね。
音は、、誰かの目を引くだけ。
同じ暗い場所。ライブや何かの場合は観覧、鑑賞者の気や注意をひく。
お子さん相手ならその興味を引く。
うるさいと知ってるヒトは惹くだけ。
音は対策の一手にはなるかと思うけど、人が変わればひくものが違うかもですね。
にしても、ジーコジーコからジコジコーに変わってもレンズモーターは煩いと思います。
デカくて重い機材は。。。
単純にアブナイガラスの筒。
お子さんの目線にあるのがカメラシステムでストラップはブラ下がる紐。
お子さんの目線を意識、気をつけて下さい。
そう言う意味では、現在の比較的コンパクトな長いのが良いかもですね。
とはいえ、室内は比較的に暗いのが気になりますよね。
ココは感度上げましょう。暗めに取って後から持ち上げる。くらいの覚悟で。
暗いのは前提で要件・ご要望。調整は2度目の撮影。だと思って良いと思いますよ。
現場で完結は是非ですが、楽しい有りきな世界出し。
全部を要望にすることも無い。とも思います。
標準のズームは無いですか。
単焦点レンズは。は使える場所で気持ちいい。だからこそ準備と用意がキモ。
ズームレンズは。は便利だからで気持ちいい。だからこそ使いたくなる。
別名が正解という名の無難。で考えたくなるもんだと思います。
撮影は、寄って離れて外にも。も出て。
結構何でもです。と考えれば、暗い。のは制約では無くなるかも。
他の部屋で集合コマ。なんてのもあるかもですね。
後は、見る方の環境に合わせて媒体選び。
パソコンは無い。と言う方も自然なことかと思います。
保管する人が写真を渡す先で、その方などがお子さんに写真を観せる人なのかな。
スライド風に集めて観せるのもあるかもしれ無い。
主人公はお子さん。保護者や先生がいるのかな、クロコがカメラ持ってるだけ。
好奇心有りな方なら年齢構わずだと思いますよ。
結構な運動量なのは、関係各位は同じかもしれません。がんばって下さいね。
書込番号:22084174
1点
>a24.sさん
ペンタックスのカメラを使用して大丈夫なんですよね?プロの業者は、ニコンか、キャノンしか使わないようなので。。念のため。
保育園のアルバム用にだと思いますので
35mmと55-300mmで十分かと思います。
55-300plmだけでも。。plmで夜動体とか撮ったことないですかね?十分使えるレンズだと思います。
一定距離を毎回とる必要のある300mm単焦点は、使いにくいと思うんですが。。
普段どちらで子供撮りになれているか?ですね。
書込番号:22084307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














