ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

隠れ☆レンズの性能が・・

2007/01/03 00:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:122件

本日在庫発見し購入できました。
念願の標準レンズ(52.5mm)

早速K100Dにて子供を室内でテスト撮影。噂の性能と期待しましたが、標準キットのレンズの方が綺麗に写る印象です・・・。少し残念です。

どうしたら隠れ☆レンズの性能が引き出せるのでしょうか?

書込番号:5833119

ナイスクチコミ!0


返信する
Jeysさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/03 00:31(1年以上前)

マツmatsuさんこんにちは。

私はレンズ性能を引き出すテク云々を語れるほどの腕が無いので、自分なりの見解を・・・

私がこのレンズの素晴らしさを感じるのは、ファインダーをのぞいた時のイメージどおりの描写をしてくれる事です。
ボケのなめらかさ、色のりの素直さ、そこから来る撮影対象の質感など・・・我ながら表現力が貧困ですね(^^;
反面、あくまでも私見ですが派手目な画(色合い、かっちりした輪郭など)は、このレンズの追求している方向では無いように感じます。

「綺麗」の定義も人それぞれでしょうから、見当違いな答えであったらすみません!
他の方々の意見も伺ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:5833233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/01/03 00:37(1年以上前)

ありがとうございます。私もカチッとした写りが好みなので、たしかにボンヤリしている描写にまだ慣れていないのかもしれません。ただ、発色はいいような気がします。

書込番号:5833253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/01/03 00:39(1年以上前)

室内で動くお子さんを撮る場合には少しでもシャッター速度をあげたいところですけれども、レンズの明るさは1段以上違うので、それだけでも充分に恩恵にあずかれるのでは?と思いますが

またFA35mmF2ALは開放でもしっかりと撮れると思いますよ。キットレンズはやはり一段絞ったほうが良いというのもありますからますますレンズの明るさという点でも違うはずですけれども。

書込番号:5833265

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/03 01:05(1年以上前)

私の表現がここを読む皆さんに誤解を与えるといけないので・・・
DSボーイさんのおっしゃる通り、このレンズは開放でも撮影者を裏切る事なくしっかり撮れると思います。

輪郭についてはDA Limのようなスパッキレる様な魅力とは異なり、このレンズは見たままを忠実に再現してくれるというコトを言いたかったもので。
未筆、失礼いたしました。




書込番号:5833365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/03 02:31(1年以上前)

レンズの傾向がFA35はナチュラルでやわらかい感じですが、
決してぼんやりしているとは思えません。

室内の撮影では絞り開放になって、被写界深度が浅くなってきて、
思った所にピントが来ていないで、ピンボケのように感じることがあります。

人物撮影では目にピントを合わせてみてください。
FA35はキットレンズより寄れますから、そういう所も試して見てください♪


書込番号:5833601

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/03 10:23(1年以上前)

マツmatsu様、こんにちわ。

FA35mm…購入されて良かったですね。
別に、キットレンズとの違いがわからなくても…良いじゃないですか?。
持っていれば、いずれ「持ってって良かったな」と思う時が来ますよ!!。

特に「ちょっとカメラ持って散歩でも」…というような時に、是非FA35mm一本をカメラに付けて、それだけで出かけてみて下さい。

私もデジタルになってから…ほとんどFA35mmを使わない時がありました。久し振りに使うと、これまた今までに無い感動がありましたよ…。

今、K10Dを購入してから、ペンタのデジ一が4台になり…*istD1台を妻にプレゼントしました。で、「1本レンズを…」と妻に色々使わせたところ…「これだけでいいよ」と、FA35mmを妻が気に入り…取られてしまいました。愛猫を撮ったり…なんでもこれ1本でこなしているようです。私…負けてますよ。

書込番号:5834218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/01/03 13:12(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。やはり屋外で撮影してみないと良さはわかりませんよね。

書込番号:5834727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 01:01(1年以上前)

マツmatsuさんはじめまして。
私も本日新宿で35mmf2.0購入しました。
FAレンズ初めてですが、これがK10Dにぴったりなのにびっくりしましたよ。バランスもいいし、第一傷を気にしなくてもいいような雰囲気で気軽なところがgoo.

従来LimレンズやAレンズ、Mレンズでしたが、もはや手遅れとはいえFAレンズも気に留めてあげることにします。
というわけで写りは確かめていませんが、何か長い付き合いになりそうです。
内容がなくて失礼しました。

書込番号:5837432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/01/04 17:55(1年以上前)

マツmatsuさんがどのように使われたか判らないのですが、モードはどこにされて、どんな効果を狙われました?
 Avとかにして露出を自分流に操らないと、効果が体感しにくいかも知れません。カメラ任せだとただ暗所に強いだけかと思います。

 FA35を持っていないのでハッキリ言えないのですが、私の持っている中で近いレンズ(銀塩でULTRON40mm/F2,SMC-Takumar55mm/F1.8)ですと、何をしたいのか気にしてないとアッサリしているだけの写真になりがちです。
 これらのレンズを使って浅い被写界深度で背景をぼかした場合、被写体はクッキリとシャープなのに周囲はにじんで姿を成さなくなる。主題だけが見事に浮かび上がり、えもいわれぬ写真が撮れます。

 おそらくFA35でも同様の写りを期待できるかと思います。逆にパンフォーカスを狙った場合でも、開放が明るいんで絞り込まなくてもシャープに写るんではないかと。
 
 もう買っちゃってるんで、とにかく使い込むことをお勧めします。
 また、やはり投資に見合わないと言う事であれば、ヤフオクとかに流しちゃう手もあります。需要が逼迫しているレンズですので綺麗に使っていれば中古で高値がつくでしょう。
 どちらにしても時間はあります。焦らずにじっくりやってみてはいかがでしょうか。


書込番号:5839680

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/04 21:05(1年以上前)

PモードもしくはシーンモードでAFはオート、ISO200の前提でちょっと予測してみました。
室内ですから、たぶんどちらのレンズも絞りがほとんど開放(もしくは近い状態)の状態だったと思います。
で、ピントが顔(目)以外のどこかに合っいて、35mmは顔の部分は少しピンが外れて、キットレンズはなんとかピンの中に納まっているような感じでしょうか?
それで35mmは顔がぼんやりしているように見えるのではないかと思います。
パラダイスの怪人さんがおっしゃる様に、顔(特に目)にピントがくるように、測距点を切り替えられるモードにして撮影してみてください。
がんばって下さい♪

書込番号:5840461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/01/04 23:56(1年以上前)

色々ありがとうございます。たとえばこのレンズで撮影画像をUPしてあるHPはないでしょうか?

書込番号:5841434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/05 00:27(1年以上前)

>たとえばこのレンズで撮影画像をUPしてある

先日他のレンズとの比較でちょっとだけアップしたことがあります。
ポートレートはありませんが、よかったらご覧下さい
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/11/post_d84e.html
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/04/post_6d90.html

書込番号:5841589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/05 00:30(1年以上前)

もうひとつ、カカクの板のお仲間で、
nozompaさんのブログにお子さんの写真がたくさんありますので
ご紹介しておきます。
http://nozompa.cocolog-nifty.com/

勝手にリンク貼るんじゃない!(+o*)☆\(^^;

書込番号:5841605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/01/09 00:05(1年以上前)

本日晴天にて子供を外で撮影してみました。F5くらいまで絞るとすばらしくシャープな標準50mm画角のすばらしい画像が撮れました。少し安心しました。

しかし、やはりF2からの開放からシャープとは言い難い画像でした。K100Dで設定はシャープもそれなりに上げてますが、昔の銀塩カメラのように背景ボケ、子供の表情くっくりとはいきません(繰り返しますがF5くらい絞ればバッチリです)。

色々なスレを参考にすれば、このレンズは不良品でしょうか?

今のところF2開放からシャープではありません・・・。

書込番号:5859950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/09 02:33(1年以上前)

不良品か?とも心配されているようですので
どこかに撮った画像をアップして見てもらったほうがよいのではないでしょうか?

絞るときちんと写るのならピンずれ不良などではないと思いますが
意図しているポイントにAFがきていない、
あるいはピントが合っていないような状況でしたら
チェックのためにマニュアルフォーカスを試してみてはどうでしょう?
(小物類を前後差をつけて並べて、F2・どアップで撮影etc...)

K100Dを購入してもうすぐ2ヶ月になる初心者ですが
FA35でAVモード・絞りF2でも
シャープというかすっきりとした画像が問題なく撮れます。
夜間、室内、蛍光灯下でもOKですよ。
通常はFA31を常用してますので、FA35の画像はシャープというのかすっきりしたものに感じます。

F2で遠景の風景などを撮るとどうなのでしょう?
『シャープじゃない』と聞いても、いろんな状況が想像できますので
百聞は一見にしかず。ここは諸先輩方に見てもらったほうが解決は圧倒的に速いと思いますが…


書込番号:5860408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フードがゆるゆる…

2007/01/08 22:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:12件 PM 11:25 

こんばんは。
新品同様の中古を見つけて、衝動買いしてしまいました。
ただフードがユルユルで使い物になりそうにない感じデス。
写りはバッチリなんですけどねえ。
皆さんのはそんな事ないですか?
何か良い対処法ありますでしょうか?

書込番号:5859389

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/08 22:55(1年以上前)

カチッと音がするまでフードを回してますか?

書込番号:5859424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PM 11:25 

2007/01/08 23:26(1年以上前)

うわぁ、本当だぁ〜
も少し回し込むとカチッととまるんですね。
お騒がせしました。申し訳ありません。
かずぃさん、ありがとうございました。

書込番号:5859669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

FA43mmにするべきかA50mmにするべきか

2007/01/04 18:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

そろそろ銀塩レンズがディスコンになりそうなので買っておこうと考えています。FA43mmF1.9とA50mmF1.2みなさんならどちらのレンズのほうが良いと思いますか?FA43mmはかつて持っていた事もありレンズの癖はだいたいわかるのですがA50mmと比較してどうかご存知のかたおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5839822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/04 20:11(1年以上前)

pana爺さん
こんばんは。

ペンタ沼のセオリーは「両方逝っとけ!」ですが、
しいて言うと私の好みはA50F1.2でしょうか。
50mmが好きなのと、カミソリピントを楽しみたい、
という感じですね(^^vぶぃ

このF1.2は、根拠はありませんが
すでに流通在庫だけのような気がします。

書込番号:5840198

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/04 22:13(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
こんばんは。
もう2度と販売されないと思うとなんだかA50mmがとても気になりはじめました。
ネットであれこれ双方のサンプルと自分の経験を踏まえて表現するとしたら、FA43mmは全般的にソフトな描写で絞り込んでも固くならず暖かみのある感じ。たいしてA50mmは解放がきわめてソフトな描写で絞り込んで固くニュートラルな発色といった感じでしょうか?外見が両方とも魅力的なだけにあー悩ましい。

書込番号:5840811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/04 22:54(1年以上前)

>>外見が両方とも魅力的なだけにあー悩ましい。
外見の好みですとFA43mmシルバーに一票!
A50mmもクラシカルで素敵ですが…

よいレンズはもっと作り続けて欲しいですね。
より高性能な新作に置き換わるというものでもないようですし。

横から申し訳ございません
パラダイスの怪人さん、こちらの“[5724579] ボケについて”
お助け・ご教授願えませんでしょうか???
(Kマウントアダプターについてなんですが)

書込番号:5841084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/05 01:35(1年以上前)

経験お有りの方とお見受けしました。ご承知の通り、往年のオール球面50mmF1.4の開放付近の描写は、「ソフト」と言うよりは、「ピントの芯がわからない」と言う方が当たっています。

業界の先陣を切って口径比を欲張ったペンタックスの50mmF1.2は、健闘しつつも大同小異、ただしボケ味の柔らかさについては衆目の一致する所、と理解しています。

しかし、合焦面までボケてしまっては画作りに困難を感じる(私を含む)凡庸な感性のカメラマンにとっては、少なくともF2.4、譲ってもF2.0まで絞りたくなる50mmF1.2の存在感は、開放からまずまずのコントラストを提供してくれる、軽量な43mmF1.9の前では極めて微妙です。端的に言って、F1.2の大口径比から想像される浅い被写界深度を心配したり楽しんだりということは、考えない方が通常賢明と思われます。

もっとも、ご使用であればおわかりの通り、球面収差フルコレクションの43mmも開放から文句ない描写というわけではありませんし、MFの操作性などの点で悩ましいですね。焦点距離や外装はお好み次第ですが、実用性を重視されるのであれば、MF時のピント歩留まりなどの点で私は43mmをお勧めします。

蛇足ながら、レンズの描写を語る際には、なるべく絞り値の情報も語られるよう、ご常連の識者諸兄にお願いできれば、と勝手ながら思っております。レンズの性格は絞り値によって一変しますので。。

書込番号:5841833

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/06 18:51(1年以上前)

おくればせながら、A50は持ってませんが、同じF1.2のSMC PENTAX 50mm F1.2を持っています。
A50と違って実絞りですが、MFという意味では同じですね。
かみそりピントです。
じっくりピントを合わせてください。
あっているところは実にシャープです。ピントが合わせられないとぼやーっとした画になります。
43mmと比較すると大きくて重いです。

ところでA50mmは非常に高価ですが、このSMC PENTAX 50mm F1.2は意外なところから安価で入手することが出来たりします。
私の場合は
PENTAX K2という銀塩カメラに標準レンズでついていましたので、中古でカメラとセットで入手しました。
4万円で手に入れることが出来ました。
A50mmでなければ上記の方法で出回っているかもしれません。

http://buebue.exblog.jp/4037598/
の記事の犬のアップの写真が開放で撮影したものです。

書込番号:5848431

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/06 21:56(1年以上前)

buebueさんこんばんは。
じつはA50mmが気になりだしたのはbuebueさんのブログがきっかけです。
あの大口径ならではのボケ味を考えると夜も眠れません。FA43mmもハマったときの肌の色がすばらしい。どちらかに決めるなんてもう出来ません、両方逝きます。

書込番号:5849231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/07 01:38(1年以上前)

一度書き込みました手前、補足致します。

50mmF1.2がボケ玉であるかのような書き方をしましたが、これは「F1.2開放とF2.4とでは使用経験上コントラスト(立体感)に歴然とした違いがある」という程の意味です。

SMCP50mmF1.2のアサヒカメラの評価(1975年)では、画面中心・ミリ10本・開放でのMTFが55%、F2.8で80%以上ですが、実用実感とは符合します(意味不明でしたら無視して下さい)。

このレンズの場合球面収差のために高入射高(F1.2〜F2位)の光線は像の細部を構成する要素になっていないはずで、実用実感も(例えば Y/C55mm のような)「F1.2なりの」被写界深度の浅さは感じられません。もっとも、コントラストが立ち上がるF2.8まで絞ったとしても、特に最近接ではピントはシビアです(このレンズに限らず)。

ではこのレンズでのピント合わせが楽かというと、私には難しいです。ただし、「F1.2=浅い焦点深度」という教科書的な理由ではないでしょう。

書込番号:5850342

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/07 17:59(1年以上前)

ぽっぽーさんこんにちは。
ぽっぽーさんからみてA50mmおよびFA43mmの長所と欠点はどこにあるとおもいますか?かなりお詳しいようなのでよかったらお聞かせください。

書込番号:5852942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/08 01:26(1年以上前)

pana爺さん、こんばんは。

なるべく客観的な書き込みにしようと思うと何か硬い雰囲気になってしまい、申し訳ありません。以下はもっぱら私見ですので、適当に割り引いて読んでください。書きながら言うのもナニですが、掲示板の書き込みで100%納得できるものって、まず無いと思いますし(笑)。

50mmF1.2の良い点は、ボケの豊かさ柔らかさだと思います。設計の古い、オール球面の明るいレンズで、開放付近から柔らかいボケを提供してくれるものはなかなかありません。一方合焦面のコントラスト(シャープさ、立体感と言っても良いでしょう)は率直に言って低いです。ニコン・キヤノン・京セラなどの、非球面を使用したレンズとは差があります。色収差も大きいですよ(詳述しませんが、稀に気になる場合があります)。

これらを軽減するために絞りを絞ろうと思うと、上で書いたジレンマに陥りますが、人により、絵柄により、またディジタルの場合は画像処理や鑑賞の環境により、「開放で良い」という状況もあり得ますので、そうした場合、本レンズの評価は高いものとなるでしょう。悪い点をもう一つ挙げると、開放コントラストが低いため、ファイダー上でのピントがわかりづらい点があると思います。非球面使用の「カミソリピント」のレンズは、ピントは合わせやすいです。

43mmの良い点は、実際使ってみて単純に「軽くて良く写る」ことだと思います。分析的に見ると、さすがに新しい設計だけあって、準広角として諸収差がよく補正されています(歪曲を除きます。50/1.2も良くないが。)。一見甘そうな画だが線が細く情報量が多いという個性にも好感を感じます。実用上正解かどうかは不明ながら、ガウス型の設計で43mmまで引っ張ったことも拍手したいです。どうでもいいか。

一方開放では2線ボケの傾向があります。下のスレでボケを気にされている方がおられますが、少し引いて撮る場合は、1絞りでかなり印象が違うはずです(F2.4にクリックが欲しかった)。

50/1.2と43/1.9とでは実焦点距離で約19%違うようです。同一絞りでもボケ量はかなり違う理屈ですから、ボケにこだわるなら50mmは魅力でしょうね。本来比べるレンズじゃないかも知れません。

# SMCP55/1.8というのも(多少絞ることを条件に)安くて良いと思いますよ。

書込番号:5855255

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/08 12:08(1年以上前)

pana爺さん、ブログ見ていただき感激です。
ぽっぽーさん が書かれているように、私も43mmは扱いやすいレンズです。開放で2線ボケが出ますが、それも味と思ってしまえば気になりません。
77mmの開放での近接撮影でピントの来ているところのシャープさそして、そこからのなだらかなボケに匹敵するのは、デジタルでの中望遠に当たる50mmF1.2ではないかと思い購入のきっかけとなりました。
あとかみそりピントというものを経験してみたかったのも理由の一つです。
A50mmF1.2は高価ですので、このレンズを購入する目的はほとんどの方がかみそりピントへの興味なのではないでしょうか。

ぽっぽーさんのような知識はありませんので、それ以上のことはよくわかりません。

書込番号:5856501

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 19:31(1年以上前)

ぽっぽーさん、buebueさん、こんばんは。
ぽっぽーさん丁寧な説明ありがとうございます。
はじめから比べるようなレンズではなかったのかもしれませんね。ただこの2本の描写の傾向はまったく違うことはよくわかりました。レンズはやっぱり奥が深いでね。じつは本日A50mmF1.2を買ってきました。(新品、買った店最後の1個でした)噂どおりのカミソリピントですね。まるでマクロレンズ的というかソフトレンズ的というかとにかくすごいボケですね。画面のほとんどがボケていてピントのあってる部分はほんちょっとしかありません。難しくてピンぼけ連発ですがなぜかすごく楽しいです。FA43mmは在庫ぎれでしたので注文してまいりました。

書込番号:5858298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MACROとの違い

2007/01/06 22:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

K100DにFA35mmF2ALに付けて撮影しているうちにF50mmF1.4にも興味が出てきました。しかし同時にSIGMAの50mmF2.8EX DG MACROにも気になっています(DFA50mmF2.8MACROはちょっと高いのでPass)。F値の違いでボケ量が違うのは理解しますが、MACROも使えた方が楽しみが増える? この二つのレンズの違いってどんな感じなんでしょうか。どなたか情報を頂ければと思います。撮影はスナップがメインです。

#カミソリピントも面白そうだし...。F50mmF1.4のボケも魅力だし...。

書込番号:5849302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2007/01/06 22:15(1年以上前)

カミソリピントではなくカミソリマクロでしたネ(笑)。マクロレンズってマクロだけに使うものじゃないですよネ?

書込番号:5849335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/06 23:22(1年以上前)

他マウントで50mmF2マクロを使っていますが、マクロレンズ
は楽しいです。
昔のマクロレンズは遠景を撮れないモノもありましたが、
最近はそんな事ないですので、ポートレートレンズとしても
重宝します。

書込番号:5849672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/07 00:00(1年以上前)

FA50F1.4は開放ではふわふわというわけではないですが、
やや甘めです。
絞ると、大変シャープな描写をしてくれます。
ここらはFA35のナチュラルな感じとは違うようです。

SIGMAの50mmマクロは使ったことありませんが、
一般に等倍マクロは開放からカミソリピント(特にマクロの近景で)で、
たぶんギア比が違いますので、AFで遅かったりはずしたときに迷ったりします。
本格的なマクロはやはりマクロに重点をおいたレンズで、
マクロ使用をメインに作られています。

スナップメインならマクロが使えないこともないですが
FA50のほうがいいのでは。
マクロ撮影もやりたいということなら、使いにくさはあっても
マクロレンズがいいのではと思います。

FA50F1.4とF50F2.8マクロなどと比較したことがありますので
よかったらご覧下さい。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/f50macrof28/index.html
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=936550&un=56427
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/11/post_7bd0.html

書込番号:5849870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 FA50mmF1.4のオーナーFA50mmF1.4の満足度4

2007/01/07 11:25(1年以上前)

SIGMAのMACRO 50mmは通常撮影時は、Limitに入れておいてやれば、
AFの迷いもあきらめもほとんどなく、AF合焦速度もFA50mmと体感ではほとんど遜色ないので使い勝手はいいです(FA50mmF1.4も以前持ってました)。
私はタムロンの272E(90mmマクロ)を持っていますが、これの
AFのもたつき、あきらめを考えると天と地ほどの差があります。
(画質での甲乙ではありません)

ただ、マクロ撮影時(超近接撮影)でのAFは若干遅かったりもたつくことがあります。
でも、これはまさに「マクロ撮影」なので仕方ないです。

FA50mmF1.4の開放から使うことは、結果的にはほとんどないと思いますので、
私が今、FA50mmもSIGMA MACRO 50mmも一旦手元から離れて、
またどっちか1本だけ購入できるとしたら、SIGMA買いますね。
DFA50mmに関しては持ったことがないのでわかりません。
ただ一般論としてマクロレンズのAFは「遅い・迷う(272Eはこれに加えてあきらめる)」ですが、
SIGMA MACRO 50mmに限っていえば恐ろしいぐらいにK10Dとの相性が
よいです。

書込番号:5851366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2007/01/07 22:32(1年以上前)

はるきちゃんさん>  マクロレンズも面白そうだし、しかも普通撮りにも使えたらいいですよネ。

パラダイスの怪人さん>  痒い所に手が届くような比較テストどうもありがとうございます。とても参考になります。両方買えればいいのですが...。

tai-tai-taiさん>  私の悩みは貴方の例のモデル撮影が発端です(笑)。マクロ撮影の特性を考慮しつつ、スナップに使ったらどうなるのかなということで、なんとなく理解出来ました。寄り過ぎに注意ですか。まずはSIGMAを買ってみてからFA50も試してみたいですネ。

みなさんレンズって面白いですネ。

書込番号:5854263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:152件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 できる時だけの写真日記U 

本日MZ-5で使用してみました。視野率92%のファインダーでは最長フードでも蹴られは見えませんでした。
 DA40mmについてはネガフィルムを見ても蹴られはありません。DA70mmにも、DA40mm同様、35mmフィルムでも使える事を期待しています。DA40mmでは、早々にそのようなクチコミが出ていましたが、DA70mmについてはまだ無いので、質問させていただきました。
 今日撮影したものの現像結果はお正月明けにしか確認できません。どなたか、試された方、ご一報願います。

書込番号:5822116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/05 19:00(1年以上前)

 どなたからも返信いただけず、自己レスになってしまいました。
 先ほど、同時プリントがあがって来ました。ネガの各カットとも四隅に欠けはありません。もちろんプリントにもありません。
 DA70Limのイメージサークルは、DA40Lim同様、35mmフィルムサイズをカバーしていた事を喜び、報告します。
 今回は全73枚撮影、61枚は家族撮り、12枚が庭の花や鳥です。
MZ-5にDA70とDA40の二本がほとんど(花や鳥の2枚を除く)で、1枚を除き、四隅まできちんと写っています。35mmフィルムなので、どのカットがDA70かは記憶に頼るだけですが、問題の1枚はDA70や40のカットではありません。家族撮りのカットはフィルムもいいなあ・・・と思わせるものがあります。花や鳥撮りでは、色やボケ具合が変だな・・・と思うのがあります。後者について、スキャナーでデータ化し、明日にでもブログで紹介します。

書込番号:5843924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 19:35(1年以上前)

そうでしたか!
私は、所有していなく
不確かだったので、発言は控えさせて貰っていました。

アサカメの11月号???には
「イメージサークルに余裕がない」
と言う様な事が書かれていた記憶が
有りましたので、てっきりダメかと・・・。

何はともあれ、実験報告、有り難うございました
参考にさせて貰います♪。

書込番号:5844044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/06 20:35(1年以上前)

ラビットさん他、興味のある方へ

正月のMZ−5と本レンズでの撮影結果をブログに掲載しました。ご確認下さい。

書込番号:5848880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 23:37(1年以上前)

upして頂、有り難うございました♪
勉強になりました。

書込番号:5849752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2006/12/07 07:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
↑マイblogです。

2枚目写真の右の方,
縦にかいたようなボケが気になります。
レンズのせいか?
この個体だからか?
背景によるのか?
私の撮影になにか?
ん−−−,使い始めたばかりで特定できません。

よろしければ,ご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5724579

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/07 08:39(1年以上前)

背景に白っぽくて細長いものが有ったのだと思います。

書込番号:5724672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/12/07 09:48(1年以上前)

川?滝?

書込番号:5724837

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/07 10:29(1年以上前)

白い柵?

書込番号:5724920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/07 12:26(1年以上前)

Oz_wildcatsさん
こんにちは。

後ろに白い柵かポールのようなものがあったのだと思います。

2線ボケというより、ほとんどのレンズは、一定の絞りで一定の距離(ちょっとはなれたところ)で後ろの遠いボケとは違ったボケ具合になります。

書込番号:5725244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/07 17:41(1年以上前)

ichibeyさん,よこchinさん,E30&E34さん
ご意見ありがとうございます。
今まで使っていたM42レンズ(銀塩カメラ)では見たことない雰囲気だったので,すごく気になっていたのですが,言われてみるとそんな背景だったような気もします。気にせずじゃんじゃん使ってみます。ご親切にありがとうございました。

パラダイスの怪人さん
まずお詫びを。
先日「K10D」の板で パラ怪さん などと親しげに略して呼んでしまい後悔していました。どうも申し訳ありませんでした。
ご親切なコメントありがとうございます。
デジタル一眼の経験が豊富なパラダイスの怪人さんの言葉を聞いて,さらに安心することができました。
M42のアダプターを付けるとスクリューばかり使ってしまうので,今は付けるのを我慢して,FA43mmとフィッシュアイの感覚を試行錯誤しながら勉強中です。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:5726159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/07 17:56(1年以上前)

お気にされなくても、いいですよ(^.^)/

M42アダプターはストッパーのバネを取っ払ってあげると、
レンズのほうにアダプターが残ってKマウントに変身しますので
一緒に使ってあげてください。

書込番号:5726230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/09 23:00(1年以上前)

パラダイスの怪人さん。
よろしければ、ご教授ください。

M42アダプターのストッパー(バネ)を取っ払ったときのことです。
今からはずそうと思うので。

質問@ ストップしないのでレンズがゆるんできてぐらついたり、はずれて落ちることはないでしょうか?

質問A レンズに残って、最終的にはM42のリアキャップにはめるとすれば回してはずしますよね。容易に回してはずせますか? と言うのも銀塩SPFなどを平行して使用しているのでつけっぱなしにはできないので。

質問B バネは簡単にはずせますか?

質問C はずしたバネは戻そうと思えば元の状態に戻すことは可能ですか?質問@のような問題が発生しなければ、戻すことを考える必要はありませんが。

どうかわかる範囲でのご回答をお待ちしています。
パラダイスの怪人さん以外の方でも、経験のある方は経験を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5736944

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/09 23:09(1年以上前)

M42アダプターですが板バネを外してもぐらついたりは、しなかったと思います。
思いっきり締め付けなければ外すのは容易だと思います(ただキツく締め込んで
しまうと手で回す場合、痛いかも...)
バネはドライバーで簡単に外せます。(古い物はマイナス、新しいのはプラスネジ
だったと思います)
バネを戻すのはネジで固定するだけなので簡単です。

自分の場合、変換アダプタの数が少ないのと他のBODYでも使うのでM42のまま
使っています。(リヤキャップもM42なのでアダプタ付けっぱなしの場合、
Kマウントのリアキャップ必要になるので...)

書込番号:5736985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/09 23:25(1年以上前)

ichibeyさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
助かります。
戻せるということなので、とりあえずはずして使ってみようと思います。

そうなんですよね。アダプターをレンズ分用意すると、M42リアキャップが無駄になって、Kマウントのが必要になってしまうんですよね^^; ですから私も毎回はずそうと思っています。

書込番号:5737076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/09 23:28(1年以上前)

Oz_wildcatsさん

ご質問はすべて「はい」です♪

はずしたネジやバネはは小さいのでなくさないように。

アダプターがレンズの数だけあれば、すべてKマウントレンズになります。
KマウントのりアキャップがあればすべてKマウントレンズとしてつけたまま使えます。

書込番号:5737102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/09 23:52(1年以上前)

ichibeyさん、パラダイスの怪人さん、ありがとうございました。

肝心のバネの部分見て納得、そうかこんな簡単な構造だったのですね。
簡単にはずすことができました。
部品は大事に保管です。厳重に保管しすぎて見つからないってならないように気をつけます(笑)

琢磨135mmを付けてみました。良好です。
レンズにつける時、痛いですね… レンズの数だけ欲しくなってきそう^^;
それだけアダプターとリアキャップ買うとレンズが1本買えそう…
イカンイカン、それでなくても銀塩がホコリをかぶりそうなのに…
付けちゃったら銀塩の出動がなくなっちゃう気もする。

どうもありがとうございました。
明日は家族で東山動物園というところへ年賀状写真撮りに行って参ります。
どのレンズ持って行くか悩みどころで−す!

書込番号:5737270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/01 02:33(1年以上前)

便乗ですみません、M42マウントレンズのKマウント化ですが
マウントアダプター(純正)、レンズ(ジュピター9)が手に入ったので試したところ
フォーカスリングを回すとレンズ本体もアダプタごと一緒に回ってしまいます…
(バネをつけた状態だと回らず固定されています)

アダプタの構造上、バネがストッパーになっているように見えるのですが
なにかやり方がおかしいのでしょうか?
純正じゃないマウントアダプタ(宮本製作所、近代インターナショナルなど)じゃないとだめなのでしょうか?
レンズのせいなのでしょうか?(フォーカスリングが重すぎ?)

オールドM42や安いレンズをいろいろ買ってみようかとKマウントレンズキャップも複数購入してきたのですが…

あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします!





書込番号:5827152

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/01/01 11:47(1年以上前)

>フォーカスリングを回すとレンズ本体もアダプタごと一緒に回ってしまいます…

試してはいませんが、純正のアダプタリングは元々ガタがありレンズを
締め込む事でレンズのマウント面とカメラのマウント面が締め付けられて
固定する様になっているので、もしかしたらバネを外したアダプタを
レンズ側に締め付けてからカメラへ取り付ける場合、セット状態に依っては
正規の位置まで回って固定されていない可能性があります。

可能であればレンズにアダプタを付ける際に何か薄いスペーサーを
挟んでから取り付けをしてみてはどうでしょうか?


あとM42のレンズに依ってはヘリコイドが固めのレンズもあるので
そういった場合はフォーカス合わせようとしてレンズが緩んでしまう事も
ありますねσ(^◇^;)

書込番号:5827739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/01 15:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アダプタとレンズの問題ではなく、
アダプタとボディのが、バネがないと固定されていないようなのですが…

書込番号:5828228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/05 00:20(1年以上前)

Indigo&Jadeさん

私のTakumarでカメラを構えたままではちょっとなら回せませますが、
近景から遠景に切り替えるときは指2本ではむつかしく
持ち方を変えないと回せないほどヘリコイドの重いレンズがありますが、
それでもマウントアダプターが回るということはありません。

もちろん無限遠からさらに力を入れると回りますが、
これは普通にレンズをはずすことと変わりませんね。

バネはストッパーですから、バネがあれば回りませんので、
バネを残すしかないでしょう。
その場合ジュピターだけ「Kマウント化」はあきらめる事になりますが。
それにしてもヘリコイドの重いレンズですね。

他のM42ではうまく行くのではと思いますが。
私のM42でピントリングを回すとレンズが外れる物はありませんけど。

私の場合、逆にレンズからマウントアダプターが外れないことがあって、
100均のゴム製の鍋つかみを使ってはずすことがありますが(^^ゞ



書込番号:5841561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/05 00:58(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、
ありがとうございます。
ほかにM42のレンズがないので試せないのですが
私のジュピターはそんなにヘリコイドが重いとは感じませんが…
(重めなことは確かです)
それからレンズからアダプタをはずすのも固いです…

何回か試しているうちに、ボディからアダプタのはずし方が上達したので(??)
とりあえずはアダプタのバネをつけたままで使うようにします。

およびたてしてすみませんでした。ありがとうございました

書込番号:5841725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング