このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2006年12月29日 19:02 | |
| 0 | 10 | 2006年12月27日 22:52 | |
| 0 | 22 | 2006年12月26日 22:04 | |
| 0 | 5 | 2006年12月26日 19:36 | |
| 0 | 6 | 2006年12月25日 20:20 | |
| 1 | 1 | 2006年12月24日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
K10Dを購入してからというもの、関心はペンタばっかりです。
FA77とDA70、どっちにするか随分悩みました。
ヨドバシカメラの店員さんに「入荷後キャンセルOKですので、取り敢えず注文入れときましょうか?」と言われ、本日FA77mmの取寄せ頼みました。
最近、ペンタのレンズにFA☆85o F1.4と言うのがあることを知りました。
何となく85mmが好きで、サブ・メインとも安い方ですが、使っています。
FA☆85って、ポートレートにはどうなのでしょうか??
FA77のとろとろと、写りが全然別物なのか気になってます!
1点
246GTSさん
こんばんは。
見てはいけないものに気がついてしまいましたね(^^vぶぃ
私はポートレートは☆85のほうが上だと思っています。
細やかで綺麗なボケに被写体がふわっと浮かぶような感じが出せます。
ボケの感じは全くと言っていいほど違います。
解像力も高く、毛穴が写るといわれるのに、
おね−さんや、子供のなめらかな肌あいなど絶妙です。
以前、比較したものがありますのでよかったらご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=723666&un=56427
ただ、ここでは77Limiのピントの来ている所からアウトフォーカスへのなだらかで粘り越しのボケ足がありませんので、77Limiの実力は出しきっていません。
すっかり忘れていて、追加していません(^^ゞ
☆85はペンタの歴史上最高のレンズだと思っています。
ニコンもこのレンズの特許を引用したと伝えられています。
詳しくは「ペンタックス研究会」でググッテ見てください♪
こんなカキコすると、またオークションや中古の値段が上がってしまうのだろうか・・・
書込番号:5808184
0点
FA☆85/1.4とFA77/1.8Limited両方使ってますが…やはり☆レンズだけあって解像感もボケ味もFA☆85/1.4の方が一枚上に感じます。
以前私も撮り比べしてみましたが…ヌケのイイ85o…柔らかい描写の77oという感想を持ちました。
77oが劣っているのではなく85oがスゴすぎるだけですね。
書込番号:5808405
0点
遅ればせながら、私も77mmと★85mmを使ってます。
このレンズの相異は、↑の怪人さん、⇒さんがご指摘のとおりだと思います。付け加えれば、どちらが優れているというより、それぞれが「個性」を持ったレンズであり、甲乙つけがたい、というのが実感です。
素人ながら両レンズの比較実験をしています。厳密なものではありませんが、よろしければmyHPにお越しください。
ちなみに★85mmは、勝手ながら「★の王子様」と呼んでおりますが、最近では中古価格が異常に高騰し半端ではありませんが、やっぱり★マークは伊達ではありませんね。
書込番号:5808684
0点
ペンタ初心者の自分にとって、本当にこちらのクチコミは、有難いです。
FA☆85mm、素晴らしいレンズなんですね!
FA77mmも、もちろんですが…
<パラダイスの怪人さん>
ポートレート拝見しました。
モデルさんのファンデーションの塗りむらまで見えるようです。
<⇒さん>
モデルさん(?)と、ボケの対比が素晴らしいですね〜
<nanzoさん>
花の色って、たまに煩く感じたりすることあるんですが…
葉の色もしっとりしていて、キレイです。
それにしても、皆さん上手いですね!
良いレンズ+腕の良さ=素晴らしい作例
自分の場合、レンズが勿体ないってところですがーー
拝見して、両方欲しくなってしまいました。
書込番号:5811027
0点
FA☆85oF1.4を知ったのが運の尽きですね。
ポートレートには少し長めかと思いましたが、先日の撮影会で使った時は丁度良いと感じました。
アップを狙うFA☆200mmF2.8と併用すれば最強の組み合わせではないかと思います。
寝ても覚めてもFA☆85oのことで頭がいっぱいになることでしょう。(^^ゞ
書込番号:5811092
0点
そんな中…☆85売ってしまいました。
すごいプレミアですね。
今までは所有レンズを売るなんて事、考えもしなかったんですけど…。
新品購入して…使って楽しんだ上、買った時以上の値段で売れてしまいました。
これだけ中古価格が高騰してると…FA77を買った方がお得みたいですね。
DA☆がどんどん出てくれば…FA☆の中古価格も落ち着くと思いますけど?。
書込番号:5812044
0点
そうですね〜
大きいですから確かに持ち出す機会は減りますが、
おねーさんの時はこのレンズだけははずせません♪
プロのおね〜さんはやはりでかい前玉に気合が入るようで、
って私の気のせい(^^ゞ
やはりいつもは、小さい77Limiになりますね、
こちらは本物以上の質感を表現してくれますから、
小さいだけでなく、いつもワクワクさせてくれますね(^^vぶぃ
しかし、こんなに高騰するのだったら、安い内に買い締めておけばよかった
あの時も、この時も・・・(+o*)☆\(^^;
先日のトークライブのアンケートに出して欲しいレンズに
85mmF1.4、10万円と書いておきましたが、
もうこんなレンズはでないでしょうね〜。
書込番号:5812160
0点
FA☆85o F1.4が欲しい〜。
77mmの良さがわかると、次は上が欲しく
なるのは自然なことでしょうか?
それにしても欲しいな〜。
書込番号:5815879
0点
G-P様、こんばんわ。
FA☆85mmは…今は手を出さない方が良さそうですよ?。
本当に…べらぼうに高いです。
あんな高値で買い取っても…カメラ店大丈夫?って感じですよ。
ヤフオクで地道に探した方が…安上がりみたいですね?。
K10D+FA☆85は、カッコも良かったですし、さすが手ブレ補正の効く85/1.4は…なかなかでしたね。
でも…やっぱり、今は☆80〜200が使い勝手が良くて…。
書込番号:5815949
0点
FA77・FA☆85、何れも甲乙つけるレンズじゃないんですね!
本体のデザインも、それぞれ個性的で好きです。
FA77のメカっぽい感じ、FA☆85のレンズフードも独特で。
FA☆85は中古のタマ数が少ないのかな…?
ヤフオクでも、高額で取引されてるようですし。
ペンタレンズのタマ不足は、K10Dの影響が大きいのでしょうか?
パラダイスの怪人さんが、プロのおね〜さんはやはりでかい前玉に気合が入るようで、って私の気のせい(^^ゞ
…って仰ってましたが、自分も同感です。
ペンタレンズ、みんな欲しいは子供の物欲状態だし、大人買いする
には高額過ぎてーーー
FA77&FA☆85、嫁さん候補に例えれば、どちらか諦めつくかな〜
(多妻はNGってことで)
書込番号:5816503
0点
スターレンズが高騰したのは、去年の秋ごろからです。
DSがそこそこ売れましたし、
昨年はじめに生産を中止して、夏を過ぎて、流通在庫もなくなったようで。
昔は玉数が少ないとはいえ、ペンタはマイナーで
レンズが安いのがいいとこで、
スターレンズは塗装もはげやすく、今思えば中古は二束三文でしたね。
メジャーになるにつれ高騰したのは痛し痒しですね。
もちろんペンタのレンズの供給不足、ラインアップの弱さが
元になってるんですが。
特に高性能な中望遠以上のレンズの弱さが痛いですね。
もちろんこの板の功罪でもありますけど。
昨年もここで存在を知って買いに走ったらディスコンだった、
なんてカキコ多かったですね。
ここで書き込むと、ヤフオクで高騰したりします。
「隠れED」(シモネタではありません・・・)
などと書き込んだら、
4〜6千円の相場が、つい最近のヤフオクで3万円で取引されてました。
いわゆる「サイバー競取り」の対象になってる風でもありますけど。
う〜ん、なんだか愚痴っぽくなってしまった(^^ゞ
>多妻はNGってことで
ペンタ沼のセオリーは「両方逝っとけ!」ですが、
☆85が高騰していることですから、
こちらは横目でにらみつつ、77Limiで逝かれるのが吉かと♪
書込番号:5816934
0点
<パラダイスの怪人さん>
スターレンズとか、知らないことばかりで…
とても興味深いお話し、感謝です!
ポートレート用に2〜3本購入したら、レンズ沼には近づかないようにと思ってました。
パラダイスの怪人さんのブログ拝見していて、RIKENON55 F1.2とかも良さ気で。
特に、タイトルの干し柿が気になってーーー。
書込番号:5818220
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
FA77mmF1.8 Limitedオーナーの皆様、素朴な疑問です。
このレンズを使用するにあたって、フィルター(常用の保護みたいな物)はお付けになっているんでしょうか?(付くのでしょか?)
無知な質問なんでしょうが、よろしくご返答お願いいたします。
0点
私は装着していませんが…保護フィルターはつきますよ。
書込番号:5804624
0点
フィルターをつけるとキャップがきちんとしまらなくなるのが難点です。
フィルター使用時は純正キャップは使用しないのがいいかも。
なくすともったいないですから。
書込番号:5804664
0点
このレンズに限らず、全てのレンズに保護フィルターつけてます。
このレンズの場合、内蔵フードを伸ばしてからキャップをはめるようにしています。
書込番号:5804772
0点
全てのレンズにkenkoのプロテクターを付けています。FA77にも
kenkoのMCプロテクター(黒)をつけてます。フィルター径49mm
のものは、キタムラやカメラのナニワにも店頭在庫が無かった
ので、通販で購入しました。黒でもフードで隠れるので違和感
ありませんよ。レンズキャップはペンタ純正のプラキャップを
購入予定です。FA77純正キャップは防湿庫のアクセサリーになる
予定です。銀のフィルターがよければマルミMC-L370ダイナ
ミックに49mm径がありますが結構高いです。
書込番号:5804804
0点
保護だから、保護するためにあったほうが
安心ですね。
全部に一応つけてます。お手入れも楽ですよ^0^
書込番号:5804845
0点
付きますよ〜♪
buebueさんのおっしゃってるように、つけると純正キャップが奥まで入らず、外れやすいので、汎用のクリップオンタイプを使ってます。
フードの中に納まるので、色は普通の黒を使ってます。
逆光で太陽が入るときなど、はずしたほうがいいですね。
レンズの多層コーティング、ペンタはsmcは光の各波長の厚さの1/4とデリケートなので保護フィルターはあったほうがいいでしょうね。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
ちなみに、このレンズではありませんが、
最近のペンタはフッ素系のSPコーティングを使っていて、
傷や汚れが付きにくく、K10Dではローパスフィルターのコーティングにも使われています。
書込番号:5804957
0点
フィルター:ケンコーのpro1D
レンズキャップ:ハクバのワンタッチレンズキャップU
(脱落防止用の紐がついていて便利)
フード:内蔵フードは使わず、HOYAマルチレンズフードを使用。
77mm付属のレンズキャップ:なくすと困るので防湿庫に、といったところです。
書込番号:5805487
0点
保護フィルターを着けて
PENTAXの49mmのふつ〜のキャップ(プラスチック製)を着けて使ってます。
書込番号:5806200
0点
購入前の妄想的疑問でした^^
少し他のレンズとは違うだけで、扱いは一緒みたいなので、
購入前の心配が吹き飛びました。
皆様毎度ありがとうございます。
紙にメモしておきました!
書込番号:5806926
0点
フィルターもあれこれ種類があるので、迷いだすと嵌まります。
決して調べないで下さい。
ワタシはスノークロス使ってるわ。 フフフッフ♪
書込番号:5811277
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
初めまして、デジ圭イチです。
MZ−7(昔カジッタだけです)・・・・・・・・・・・・・→
K100Dレンズセット→FA35mmF2AL→K10Dときている、デジイチ新米者です。
よろしくご指導お願いいたします。
本題にはいりますが・・・この一週間、ここ価格.comをパトロールしていまして・・・前から気になっていたFA77が、無性にこの欲しくなってしまいました。FA77のクチコミなど閲覧していますと、購入欲が抑えられません^^
そこで悩んだのが、色です。それも価格が違う!!!
今持っているボディは100Dも10Dも黒・・・
ものすごく迷っています。どちらの色にしようかと・・・
外見重視のつまらない質問で申し訳ありません・・・
この環境(ボディ)での、色選択の後押しを、皆様にお聞きしたいです。
それとあわせて、FA77オーナー様、どちらの色をお持ちでしょうか?ボディとのマッチングは、どんな感じですか?
返信よろしくお願いいたします。
0点
デジ圭イチさん
こんばんは。
つまらなくないですよ〜、
見かけは大事です♪
黒に黒もマッチしていていいですが、
私は梨地のシルバーがカッコいいと思っています。
好みもありますから、
最終的にはご自分でお決め下さい。
こちらにブラックボディにシルバーのレンズの写真がありますので、
よかったら、ご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=646382&un=56427
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/11/post_439a.html
ただ、ブラックのほうが高いですが
手に入りやすいようですが。
書込番号:5796398
0点
>パラダイスの怪人さん
早速の返信ありがとうございます。
この写真・・・参考になります。
シルバー・・・いいですね^^
昨日、量販店に問い合わせたところ、入荷は来月位みたいです・・・
早く決めなくちゃ!
書込番号:5796408
0点
私は77oはシルバーです。
理由としては43oがブラックだったから…それだけです 笑
ちなみに31oはブラックです。
中古で購入したので色は選択出来ませんでした。
個人的にはLimitedレンズはどちらの色でもカッコイイと思うのですが…ここの常連さん方にはシルバーの方が人気みたいですね。
書込番号:5796540
0点
ブラックとシルバー、値段も少し違うのでどちらか悩みますよね。
私は、「アルミの削り出し」が売り文句なのでその質感を楽しもうと3本ともシルバーにしました。
黒ボディとの色の兼ね合いですが、気に入ったレンズなら黒でもシルバーでもゼブラでも「格好良く見えます」が如何でしょうか?。
書込番号:5796642
0点
デジ圭イチさん おはようございます。
シルバーかブラックか、悩みますよね。
私はLim3姉妹中、77mmのみ、ブラックです。
本当は3姉妹全部、どちらかにと思っていたのですが、ブラックの77mmの出物(ちなみに3姉妹すべて中古です)があったので、チョット逡巡しましたが、購入しました。
ブラックはブラックでボディとマッチし、シルバーもシルバーで結構いけます(なんのこっちゃ?)。
ただ77mmがブラックで本当によかったな、と思ったのは、コンクリート製の柱で77mmに傷をつけてしまい、なんと油性マジックで傷を塗りつぶした時です(笑)。シルバーではこれはできませんね。
書込番号:5796706
0点
私も黒ボディにシルバー(^^)v
FA31/43/77ともに
おまけ...
Tessar45とNikkor45もシルバー(^^ゞ
書込番号:5797221
0点
皆様おはようございます。そして暖かい返信感謝いたします。
皆様のお陰で、凄く近づいた気がします。
今日中に決断し、予約いれます。
後に報告いたします^^
書込番号:5797407
0点
デジ圭イチさん
こんにちわ〜
私は少数派のブラックにしました参考までにUPしましたのでよろしければご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/86132/all
書込番号:5797530
0点
ワタシもこの板で相談して3本ともシルバーにしました。
しかし、DSはあとからシルバー買い足しました♪
シルバーにはシルバーの方が似合いますが、シルバーレンズ+ブラックボディもなかなかシブイです。レトロ調な感じが漂っていいと思いますね。
書込番号:5797712
0点
パラダイスの怪人さん,⇒さん ,しんす'79さん ,nanzoさん
yuki tさん, 美恵ちゃんが行くさん,Rolling Waxさん,
マリンスノウさん。
皆様のご意見、写真のUP!!!めちゃくちゃ後押しになりました^^
決断いたしました〜〜・・・・・
本日「シルバー」予約しました〜〜〜〜!!
入荷は来月...お金何とかしなきゃ^^
早く「とろとろ」味わいたいです〜
書込番号:5799380
0点
ご予約、おめでとうございます。
早く手に入ることお祈りしてます♪(^^vぶぃ
あらら、私もパクッチャタ・・・。
書込番号:5800798
0点
デジ圭イチさん、購入おめでとうございます。早く届くといい
ですね。私は12/22の夕方、ビック.comでFA77銀を予約したんで
すが、なんと24日午前中に到着すると言う、嬉しい誤算がありま
した。なんともタイムリーなクリスマスプレゼント(当然お金は
掛かってますがw)になりました。
K10D+FA77銀、かっこいいですよ。私も黒と銀と迷ってパラダイス
の怪人さんの写真見て決心したんです。FA35→FA77というパターン
も私と一緒ですね。
次はどっち(31or43)のどっち(黒or銀)にします?w
私は31黒にしようかなと・・・w
書込番号:5802158
0点
私も77と43はシルバーです。
#31はでかいからブラックにしようかな。。。
書込番号:5802774
0点
シーランさん< 私にも誤算がおきないかな〜〜って、今入荷しましたって言われても・・・お金が・・・^^自分も、パラダイスの怪人さんの写真は参考になりました!
よこchinさん<自分も、最初のLimitedということで・・・シルバーにしました。今後他のLimited購入の際は(ま長く先の話でしょうが・・・^^高価すぎる!!!)黒も考えていますが・・・全部シルバーってのもいいかも・・・
書込番号:5803497
0点
シーランさん<「Limited3姉妹」!!気になりますよね〜〜形から入ってしまう自分には、殺し文句ですー^^これが「レンズ沼」の序章ですかね!Limitedなら、NEXTは31ですな〜〜(言うのはただ)色は多分シルバーを選ぶと思います。
実際に次のレンズ購入を考えたら、シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが候補です。・・・こう考えると、価格.COMの人気アイテムばっかりだ^^
書込番号:5803590
0点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
はじめまして。
K100D+キットレンズで使用しておりました。
被写体は、子供(もうすぐ2歳)がほとんどです。
よって現在は広角側はほとんど使わず35〜55mmでの使用で、もっと明るくボケみが綺麗なレンズが欲しくなり、子供のポートレート専用に、このレンズを購入し大変満足しております。FA35mmF2.0と迷いましたが、画角はこちらの方が自分の使い方にあっていると思います。ただFA35mmF2.0と最後まで迷った理由はフードの取り付け方法なのです、このレンズはネジ込み式フード(別売り)ですが装着状態では、レンズキャップも付けられず少し不便かなぁ・・・と。ハクバの紐付きキャップとゴム製フードを検討中ではありますが、このレンズにフードは付いてた方が良いのでしょうか?撮影は、主に公園、室内です。初心者ですみませんが、ご教授いただける方がいればお願いします。
0点
フードなければ手で遮るとか、
方法はいくらでもあります。
それともショックアブソーバー的使い方したいのかな?
書込番号:5795753
0点
ご購入おめでとう御座います。
外観は35mmも50mmも殆ど一緒なので区別着けにくいですよね♪
フードについては、一般論ですが野外では装着。屋内では外す、、、ということで。
ワタシはほとんど着けてません。
手でハレ切りしたりして。。。(笑)
書込番号:5795861
0点
メッグッさん
こんばんは。
昔の50mm標準レンズキットには、フードが付いていませんでした。
なぜだかわかりませんが、みんなフードなしで使ってました。
私はこのレンズを買ったときに、ねじ込み式のフードを買いましたが、
結局ためしにつけただけで、使っていません。
逆光などの時には手でハレ切りなどしています。
中古で買ったレンズにフードがない時やつけるのが面倒なフードは結局使っていません。
フードはあったほうがいいですが、効果はいろいろで、
逆光の時はフィルターもはずしたほうがいいですね。
書込番号:5795873
0点
皆さん、早速のレスありがとうございます。
昨日、公園にて早速撮影してきました。
冬は日中でも太陽が低く、逆光での撮影も多いですね。
皆さんの助言どおり、手によるハレ切撮影で結構ハレーション防げました。ありがとうございました。
パンケーキには及びませんが、せっかくの小ぶりなレンズなのでファインダーをのぞいてみて状況に応じて手でハレ切しようとおもいます。
書込番号:5803423
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
K10Dを購入、早く「とろとろ」を味わいたい衝動に駆られています。
そこで、77mm使いの皆さんに質問です。
モーターショーやフォトイメージングエキスポなどの屋内イベントでK10D+77mmの組合せ(フラッシュなし)で、それほど手ブレを気にせず写真を撮れるでしょうか?ISOはできれば400まで。腕次第と言われるかもしれませんが、初心者レベルということで回答いただければ思います。
0点
モーターショーなら明るいので大丈夫かな。焦点距離を考えると撮影対象は限定されますが。
書込番号:5796816
0点
会場の明るさにもよりますが…フラッシュ無しでもいけると思いますよ。
外付けフラッシュがあった方がより確実でしょうけど…
書込番号:5796895
0点
K’sパパさん は手ブレ補正無しでどの位まで大丈夫でしょうか?
って、それがわかれば計算で予想がつきますね(^^;;
書込番号:5797171
0点
モーターショーやPIEで77Limi使ってますが、
手ブレについてはクリアできると思いますが、
照明の向きなどによって、顔にうまく露出が合わないともあり、
目で見たものと仕上がりがかなり違ってくる場合も。
出来れば外付けストロボを買われたほうがいいと思います。
お願いしてポーズをとってもらって、
距離的にはバストショットということになりますね。
書込番号:5797526
0点
モーターショーやフォトイメージングエキスポなどの屋内照明用のライトは何でしょうか?
フラッシュ無しでもいけると思いますがホワイトバランスには気を付けたが良いと思います。
AWBだとライトの種類によっては上手くいかないのでRAWで撮るか、Jpegだと手動設定が無難です。
丁度、ご参考になればとミニコンサートイベントをノーフラシュで撮影した画像をブログにアップしてます。
書込番号:5799661
0点
77mmだと被写体までのディスタンスが取れるのでキャッチライト代わりに
内蔵ストロボ使うのも悪くないですよ。。。
先日屋外でイルミネーション込みでの撮影では、内蔵ストロボを使い
ISO800
露出はマニュアル
F2.8 SS1/60
の設定で撮影しました。
書込番号:5802832
0点
レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
初めて手にしたときの重さに衝撃!IST Dとともに三脚座に取り付けましたが、そのままではバランスがとれないので、200ミリ用に使っているテレホルダープロと併用しすると、自由雲台でもスムーズに操作できました。でも馬のような動体相手では一脚や自由雲台よりもノボガコのほうがはるかに使い勝手がいいです。 ところで、ノーマルフィルターなるものをそのまま使って写しましたが、同じスターでも200ミリとかなり異なる色合いでした。付属のフィルターのうち、1B SKYLIGHT、およびPROTECTに相当するものはどれでしょうか。それともこれが300ミリの個性であって、現像によって好みの風味に仕上げるべきものなのでしょうか。ご指導お願いします。
1点
当該レンズは所有してませんが、通常後部挿入タイプのフィルタで、PROTECTに相当するものは「ノーマル」になります。
無色透明なフィルタですね。
書込番号:5797207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








